茨城新聞 20131009
常陽銀行戸頭支店に感謝状
10月 9th, 2013兵庫県川辺郡猪名川町版恋するフォーチュンクッキー
10月 8th, 2013佐賀県職員が「AKBダンス」で動画再生100万回 産経新聞20131003
アイドルグループAKB48の最新曲「恋するフォーチュンクッキー」に合わせて職員がダンスする動画を、
佐賀県がインターネットの無料動画サイトに投稿した。
再生回数は投稿から18日目で100万回を超え、担当者も「こんなに見てもらえるとは」と驚いている。
女性向けファッションブランドのスタッフが踊るこの曲の動画を見て、古川康知事が「佐賀県版」の制作を提案したという。
知事や職員ら約千人が登場。
県のイメージ向上が狙いとあって、県庁のほか有明海の干潟などの名所でノリの良いダンスを披露している。
動画は「ユーチューブ」のAKB48公式チャンネルで視聴できる。
制作を担当した光武一文化課副課長は「サイトには佐賀県に行ってみたいというコメントが寄せられている。
本当に来てもらえれば」と期待している。
^ ^*
ゆるキャラやB級グルメが賑わいをみせ、町ぐるみで町の魅力PR合戦をしています。
各自治体の動向をみたりするのも楽しいものです。
恋するフォーチュンクッキーにあわせて踊る佐賀県知事・・・近親感をもった。
アクセス数もうなぎ上りでメディアにも取り上げられている。
佐賀県は、都道府県魅力度ランキング2013で46位。
茨城県が最下位の47位。
YouTubeで差がついたかなぁ。
恋するフォーチュンクッキー 町版も次々に参加し始めた。
猪名川町の動画を見た瞬間「やられたぁ」って思った(笑)
動画でまちおこし大成功例ですもの。
こんなの作りたかったぁ。
猪名川町にアクセスしてみると、いなぼうを参加型のまちおこしをしている。
「まち全体がフォーチュン!猪名川町に恋しよう」Facebookも人気↗
無料の動画広告 使わない手はない。
宝塚市の北西部に位置する猪名川町という名を全国YouTubeファンに伝わった。
予告版
1日1万アクセスも増え続けている動画
コスモス畑のおばあちゃんの表情がなんともいえない。
この動画を何回見ただろう(笑)
この他にもメイキング版もある。
動画でまちおこしの話に夢中になっていたら。
「猪名川町は私の主人の実家!いなぼうだぁ!! 私の主人自主映画つくっていたのよ!!!」
何かの縁かしらね(笑)
^ ^*
「お母さん 来年5月からTDLでプロジェクションマッピング始まるって」
「絶対行きたいよね」(爆)
なるほ堂「ゼロネロ小文間」展示と投票は12日まで
10月 7th, 2013ミニ展覧会:投票して新進芸術家作品ゲット あす開幕 毎日新聞 20131004
新進芸術家の作品が500円で手に入る可能性のあるミニ展覧会が5日、取手市小文間の民家に設けられた多目的空間「なるほ堂」で開幕する。絵はがきと投票用紙のセットを500円で購入し、展示3作品のうち気に入った作品に投票。人気ナンバーワンの作品を抽選で1人にプレゼントする。主催者は「宝くじ感覚で楽しんでもらい、アートのある暮らしを普及したい」と話している。
「ゼロネロ小文間」と題したミニ展覧会は若手芸術家支援グループ「ピカレスク」(東京都府中市)が企画した。抽選は投票総数が200票以上の場合のみ人気ナンバーワンの作品に投票した人を対象に実施。絵はがきセットの売り上げが人気ナンバーワンの作品制作者に全額渡される仕組みだ。
また、絵はがきは、住所や氏名などを書いた投票用紙とともに投票箱に入れると、新進芸術家3人がそれぞれの投票者にお礼を書いて郵送するという。展示と投票は12日まで。開館・投票は午後1〜7時(最終日は午後3時の終了後に抽選)。連絡先は「なるほ堂」(0297・84・6352)。
BERRY-HOUSEが移転しました。
10月 7th, 2013BERRY-HOUSE?
あれっ 取手市新町6丁目にあったパン屋さんと同じ名前
「2か月前にこちらに移転しました」
駐車場はもあります。
キリンビアパーク取手に隣接する常磐線 踏切近くに移転しました。
食パンが好き!
ピーナツが美味しいって言うよね!
ソーセージカレーパンが好き!懐かしい味
BERRY-HOUSE 午前8時~午後7時 定休日月曜日
JAとりで総合医療センター地下水膜ろ過システム稼働
10月 6th, 2013藤代スポーツセンター多目的グラウンドで防災訓練
10月 6th, 2013300ミリ降雨を体験 取手で総合防災訓練 産経新聞20131006
取手市の総合防災訓練が5日、同市椚木の藤代スポーツセンター多目的グラウンドで開かれ、1時間当たり300ミリの降雨が体験できる国土交通省の車両がお目見えした。
降雨体験車は、1時間に10~300ミリの降雨と毎秒10メートルまでの風が体験できるほか、65インチの大型ディスプレーのサラウンドシステムで臨場感もたっぷり。
雨がっぱを着用して300ミリの雨を体験した市職員の染谷さおりさん(44)と勝山南さん(23)は「ゲリラ豪雨を体験していることもあって、あまりすごさは感じなかった。最近の異常気象のせいですかね」と話していた。
訓練には、市消防団や取手署など28団体、約500人が参加して初期消火や水防訓練などを行った。
柔らかい伊勢うどん
10月 5th, 2013無風は花火の天敵です
10月 5th, 2013何年ぶりでしょう。
ゆっくりと「第82回土浦全国花火競技大会」の鑑賞。
全国から選りすぐりの花火師さんたちが一堂に集まってくる。
取手は、降雨量が多かったので、花火も中止だろうなって思っていたけど
小雨決行の花火大会。
Jcomのアナウンサーさんも傘をさしての中継。
ほぼ無風。
3~4mの風が吹くくらいが花火が流れてきれいに見える。
煙なのか霧なのか雲なのか・・・
地上20mで消えていることが、10号玉の審査基準の一つなんですって。
2か月もかかって作る10号玉は、ほとんど音だけだった。
これでも審査しちゃうのかな?
難しいパステルカラーや紫色。
コマ・キャンディー・虹・ムンクの叫びに至るまで楽しい創作花火の数々。
「ふろしきタウン」で街おこし 常陸大宮市
10月 5th, 2013茨城新聞より抜粋 20131005
茨城県常陸大宮市で、面白い町おこしを展開している。
日本伝統の知恵、繰り返し使える風呂敷でで街を元気にしよう!
「ふろしきタウン」とネーミングし、風呂敷で包んだ商品を飾りつけし、
お洒落な風呂敷を持ってショッピングを楽しんでもらう。
セール最終日26日には、仮装して風呂敷を持った子供たちに菓子をふるまう。
マイ風呂敷作り、包み方教室、展示、風呂敷直売会もおこなう。
ふろしきタウン実行委員会 0295-54-1919

























