人間は考える葦(あし)である・・原点に戻って

9月 22nd, 2013
いばらき春秋   茨城新聞2013922
「公衆電話はどこにありますか」。駅で尋ねている人がいた。携帯電話の普及で利用者が減り、撤去される公衆電話が目立つようになって久しい。街であまり見かけなくなった公衆電話。NTTは今、設置場所をホームページで公開している
都心の駅では切符の自動券売機も減っている。切符がなくても改札を通過できるSuica(スイカ)といったICカード乗車券が普及し、切符を買う人が少なくなったからだという。確かに券売機の前に客の列ができている光景を見ることが少なくなった
以前、大抵の人は親戚や友人、仕事先など、かなりの数の電話番号を覚えていた。今は携帯電話に登録しておいて必要な時に呼び出せばいい
切符を買う時は、まず表示を見て目的地までの運賃を確かめ、現金を数えて券売機に入れ、出てきた切符が間違いないか確認して改札に向かった
電話をかけたり、切符を買ったりする際、深く考えなくて済むようになった。便利になったものだと思う
一方で、ちょっと心配にもなる。パスカルは「人間は考える葦(あし)である」と言った。日常生活の中で、頭を使って行動することを怠っているのではないか。ふと考えてしまう。

いばらき春秋   茨城新聞2013922

「公衆電話はどこにありますか」。駅で尋ねている人がいた。

携帯電話の普及で利用者が減り、撤去される公衆電話が目立つようになって久しい。

街であまり見かけなくなった公衆電話。NTTは今、設置場所をホームページで公開している

都心の駅では切符の自動券売機も減っている。

切符がなくても改札を通過できるSuica(スイカ)といったICカード乗車券が普及し、

切符を買う人が少なくなったからだという。

確かに券売機の前に客の列ができている光景を見ることが少なくなった。

以前、大抵の人は親戚や友人、仕事先など、かなりの数の電話番号を覚えていた。

今は携帯電話に登録しておいて必要な時に呼び出せばいい。

切符を買う時は、まず表示を見て目的地までの運賃を確かめ、現金を数えて券売機に入れ、

出てきた切符が間違いないか確認して改札に向かった

電話をかけたり、切符を買ったりする際、深く考えなくて済むようになった。

便利になったものだと思う。

一方で、ちょっと心配にもなる。

パスカルは「人間は考える葦(あし)である」と言った。

日常生活の中で、頭を使って行動することを怠っているのではないか。

ふと考えてしまう。

藤代まちづくり協議会 小貝川に3万本の彼岸花

9月 22nd, 2013
赤、白の彼岸花ゆらり 取手・小貝川河川敷
【写真説明】見頃を迎え、秋風に揺れる白色と赤色の彼岸花=取手市椚木の小貝川河川敷
取手市椚木の小貝川河川敷で、市民団体が手塩にかけて育てた彼岸花が見頃を迎えている。鮮やかに色づいた赤色と白色の花々が川面を吹き抜ける秋風に揺れている。見頃は今月いっぱい。
彼岸花を育成しているのは「藤代まちづくり協議会」(飯泉光一代表)。同会は彼岸花のほかにも河川敷に春にポピー、秋にコスモスを栽培しており憩いの場を提供している。
5年前、河川敷のやぶの中にひっそりと自生していた彼岸花を移植。約400メートルに渡り約3万本が次々に咲き誇る場をつくり上げた。
赤色と白色の彼岸花をライン状に配置したり、赤色の中に白色の彼岸花を移植するなど、見せ方を工夫した。
今年は色が濃く花付きも良好という。同会の船津輝男さん(71)は「仲間と協力しながら、花を増やして多くの方が足を運ぶ名所にできれば」と意気込みを話している。

赤、白の彼岸花ゆらり 取手・小貝川河川敷 茨城新聞20130922

取手市椚木の小貝川河川敷で、市民団体が手塩にかけて育てた彼岸花が見頃を迎えている。鮮やかに色づいた赤色と白色の花々が川面を吹き抜ける秋風に揺れている。見頃は今月いっぱい。

彼岸花を育成しているのは「藤代まちづくり協議会」(飯泉光一代表)。同会は彼岸花のほかにも河川敷に春にポピー、秋にコスモスを栽培しており憩いの場を提供している。

5年前、河川敷のやぶの中にひっそりと自生していた彼岸花を移植。約400メートルに渡り約3万本が次々に咲き誇る場をつくり上げた。

赤色と白色の彼岸花をライン状に配置したり、赤色の中に白色の彼岸花を移植するなど、見せ方を工夫した。

今年は色が濃く花付きも良好という。同会の船津輝男さん(71)は「仲間と協力しながら、花を増やして多くの方が足を運ぶ名所にできれば」と意気込みを話している。

奈良漬けパウンドケーキ試作中

9月 22nd, 2013

友人から「奈良漬けパウンドケーキできたよ~」

「食べてみる~」

急きょ 試食会となりました。

なかなか評判がよかった。

ケークサレ風にしたらどうだろう?

酒粕ジェラードと一緒にカフェでお出ししてみてはどうだろう?

話題作りになったらいいな。

奈良漬けパウンドケーキ

奈良漬けパウンドケーキ

奈良漬けパウンドケーキ

本日のお大師様縁日で試食していただきました。

奈良漬けパウンドケーキ

奈良漬けパウンドケーキ

友人の発案どうでしょう?

取手駅西口パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)

9月 21st, 2013

いよいよ、取手駅西口利根川方面高架下の壁画制作が始まりましたね。こちら

こちらは、取手駅西口ペデストリアンデッキから四ッ谷橋方面へ歩行者デッキの延伸整備工事の様子

取手駅西口歩行者デッキ整備事業の概要は、こちら

取手駅西口歩行者デッキ整備工事の進捗状況は、こちら

取手駅西口

取手駅西口

取た手朝市新米まつり

9月 21st, 2013

9月21日(土)藤代庁舎前で取た手朝市新米まつり開催

お買い物をした人先着100名に新米2合プレゼント!

が、大好評で30分でほぼ完売と言う大盛況でした。

取た手朝市

取た手朝市

8時45分 すでに完売(笑)

取た手朝市

取た手朝市は、毎月第1第3土曜日に開催しています。

スマホ de BURARI

9月 20th, 2013

TX沿線の暮らし&おでかけ情報誌茨城県 「BURARI」を

取手駅西口の取手駅西口駅前支所内にある『情報プラザ』で愛読しています。

そこで発見『スマホ de BURARI

電子書籍版BURARIをはじめ、TX時刻表・運行状況・観光スポットやお得スポットなど

簡単にアクセスできます。

アクセスしてみては?

バイトリデプロジェクトで美味しい酒粕ジェラード

9月 20th, 2013

010 マルイチマルギャラリー&スタジオで「バイトリデプロジェクト」がはじまりました。

by 取手市民が手掛けた物を

buy 取手市民が買い支え

幸せも 倍(by)

バイトリデプロジェクト

バイトリデプロジェクト

Made by Toride people 開催中

バイトリデプロジェクト

バイトリデプロジェクト

バイトリデプロジェクト

バイトリデプロジェクト

バイトリデプロジェクト

バイトリデプロジェクト

バイトリデプロジェクト

カフェスペースも広くなって

バイトリデプロジェクト

バイトリデプロジェクト

「ル・ソレイユさんと田中酒造さんのコラボでできた『酒粕ジェラード』もメニューに登場」

ほのかな酒粕の香りがいいね

バイトリデプロジェクト

酒粕ラスクだって!

地産地消商品がもっと増えていったら楽しいよね

バイトリデプロジェクト

バイトリデプロジェクトマルイチマルギャラリー&スタジオ

駐車場もありますので、お気軽にお立ち寄りください。

おもて梨 人気↑

9月 20th, 2013
おもてなし:秋田の「おもて梨」が大人気
毎日新聞 2013年09月19日 21時59分(最終更新 09月19日 22時06分)
「果樹園岡獅子」で収穫された「おもて梨」=秋田県男鹿市で、共同
「果樹園岡獅子」で収穫された「おもて梨」=秋田県男鹿市で、共同
拡大写真
秋田県男鹿市の果樹園が「おもて梨」のネーミングで売り出しているナシが人気だ。2020年東京五輪の招致スピーチで、ニュースキャスターの滝川クリステルさんが手ぶりを交えて「おもてなし」の言葉を紹介、話題を呼んだのをきっかけに、例年の約30倍の問い合わせが殺到。一部品種は品切れ状態という。
おもて梨は、同市五里合中石地区の「果樹園岡獅子」が約7年前に名付けた。幸水、豊水、南水の3品種を販売しており、みずみずしい果汁と高い糖度が特徴だ。
9月上旬から10月中旬の期間限定で出荷しているが、今年は幸水が既に売り切れた。

おもてなし 秋田の「おもて梨」が大人気 毎日新聞 20130919

秋田県男鹿市の果樹園が「おもて梨」のネーミングで売り出しているナシが人気だ。

2020年東京五輪の招致スピーチで、ニュースキャスターの滝川クリステルさんが手ぶりを交えて

「おもてなし」の言葉を紹介、話題を呼んだのをきっかけに、

例年の約30倍の問い合わせが殺到。一部品種は品切れ状態という。

おもて梨は、同市五里合中石地区の「果樹園岡獅子」が約7年前に名付けた。

幸水、豊水、南水の3品種を販売しており、みずみずしい果汁と高い糖度が特徴だ。

9月上旬から10月中旬の期間限定で出荷しているが、今年は幸水が既に売り切れた。

ブームス 秋のカーニバル

9月 19th, 2013

秋のカーニバル

PCでも使えるLINE

9月 19th, 2013

スマホにLINEの登録がある人は

PCでも使えるよって聞いた。

できた~!

こちらへ

http://line.naver.jp/ja/