常総線クチコミ絵地図 英語版

2月 14th, 2011

英語版

「こんなのあったらいいな」

「英語版 中国語版 韓国語版・・・」

慌ただしく英語版の制作にとりかかり

とは言っても、とりでホストファミリーの会の皆様のご協力で

英語版常総線クチコミ絵地図 ホゥっと一息いっぷくMAP完成しました

日本語教室などで取手市内の紹介などに役立てば・・・と、願います

印刷機が壊れてしまったのか?インクが暴れたのか?

2種類のまっぷが出来上がっちゃいました(笑)

心の栄養は心のもち方一つです

2月 13th, 2011

羽二重団子

羽二重団子

かの有名な『羽二重団子』 ゴチになりました

始めて食べましたけど、上品なお団子でした

 

ミニ 

可愛いミニ小鉢

「さくらだわぁ」(笑)

すでに、気持ちはさくら(爆)

 

手紙

ちょっとしたいただきものでも、「こころ」を感じると

豪華なプレゼントとしてぽっかぽかハートになっちゃいます

 

明日の新聞は休刊です

従業員さんたちは、年に一度のプチ旅行を楽しんでしるでしょうね

残された女子ども老人たちは、連続バイク盗難被害にあわないように注意しなきゃ

花季『うたごよみ』開催のお知らせ

2月 13th, 2011

うたごよみ

取手市東3-4-12 花季

取手宿ひなまつり 女性部メイン会場YouTube

2月 12th, 2011

「なんだって 明日は晴れ?!」

取手駅東口が賑わいそうだ!

雪が降った後の配達は凍結が怖いのです

2月 11th, 2011

新聞販売店

明日早朝の凍結を予想し、配達用バイクの整備中です。

無事に配達が終えますように・・・

そのころ楽天的な人たちは

小雪だるま

黒塀横丁桜フェアー2011で啓翁桜に癒されて

2月 11th, 2011

啓翁桜

啓翁桜

啓翁桜

啓翁桜

啓翁桜

啓翁桜フェアーは、東京駅B1黒塀横丁で開催中 2月13日まで

置賜地域の啓翁桜生産は、1984年に白鷹町から始まったと

しらたか町観光協会HPで知りました。

明日から『取手宿ひなまつり』が始まります

2月 10th, 2011

産経新聞20102010

ひなパレードができますように・・・・

久々にバッテリー切れ状態 zzz

ホゥっと一息いっぷくMAPは2月11日発行です

2月 10th, 2011

常総線クチコミ絵地図  ホゥっと一息いっぷくMAP

取手市の鳥『フクロウ』にちなんで、ホゥ 一フクロウで福・・・

名前の由来には、いろいろな想いがこめられている

今朝、朝日新聞に掲載されるや否や

「どこで手にはいるのですか?」

「無くなりませんか?」

「頑張って下さい」などのコメント有難うございました

朝日新聞20110209

ゆめまっぷブログ http://blog.goo.ne.jp/yume-map

 

☆マップ設置店舗(五十音順)11日から

アン&ベベ

いこいの森こころ

エスキモー

石橋園戸頭店

伊勢屋

伊太利庵Buono

エビハラのトマト

岡部商店

小沼新聞舗

おやすみ処

カフェ ベリーロール

キュイジーヌ・アイ

コスモス

さがら

大衆食堂まめろし屋

ちゃいなはうす

京華

温々亭

はこカフェ

ビストロ・タムタム

ひだまり亭(住まい工房ナルシマ)

ビッグスマイル

まるやま千栄堂

ラ・ベル・フオンテーヌ

ル・ソレイユ

常総線 取手駅 西取手駅 寺原駅 新取手駅 稲戸井駅 戸頭駅 守谷駅

JR取手駅

市内公共機関

等に設置されています。

手に入らない方は、小沼新聞舗までお問い合わせください

 

お散歩好きの私

谷根千(谷中根津千駄木の略やねせん)古地図に魅せられて数十年

「大好きな取手を楽しいMAP片手に散歩出来たらいいなぁ」

「そんな町にしたいなぁ」

漠然と考えていた夢が、「その夢にのった」(笑)

強力スタッフに恵まれて3か月前に企画

あれよあれよと言う間に楽しいMAPができました

散歩は楽しいですね

地区120年の店舗2階をギャラリーに 田中酒造店

2月 9th, 2011

東京新聞20110209

柑橘系が美味しすぎて食べすぎちゃう

2月 8th, 2011

小文間のヤマザキディリーおおみに、取手宿ひなまつり取材にいくと

「せとか入りましたよ」

もうそんな季節

市役所の河津桜が咲く頃が旬だった

朝刊茨城県版に新聞数紙は『市役所南面河津桜開花』の見出し

明日から雪が降るかも知れないのに・・・空を見上げてしまう

きんかん

熊本県山鹿市鹿央町広380 JAかもと 産

丸かじりきんかん『夢小町』

甘い 柔らかい 美味しい・・・・「ご馳走様でしたぁ」

きんかんの栄養価って・・みかんと比べ物にならないぐらい高いんですね

 

みかん

こちらは『越冬袋掛みかん』熊本産

生産者も美味しさを追求しているのですね