青柳のかりんとう揚げ

2月 4th, 2011

青柳

取手市内

さがら 伊勢屋 そして「青柳」にかりんとう揚げがお目見え

手間がかかり菓子屋さん泣かせのあげまんなんですって

美味しいですよね~

プリンターのインク

2月 4th, 2011

インク

プリンターを低価格でGETしてもインク代が高くつく場合があります

いつも買っているキャノンのインクですが半額以下で手に入りました

ネットでGET 写真左

おそるおそるインク交換したけれど

なーんにもトラブルが起きなかった

探せばあるものです

守谷のロール海岸

2月 4th, 2011

なぜロール海岸なの?さざ波バーム?

やっぱりそうよね

オーナーは海が好き!

海岸ロール

さざ波ロール

ちょっぴり甘くて懐かしい 優しい味がするロールケーキは予約必死

ごちそうさまでした

店舗情報 こちら

市役所南面河津桜

2月 4th, 2011

河津桜

河津桜

ぽかぽかしてくると、ぷくっとした蕾が気になります

もう少しです

今年も逢えそうですねー

取手宿ひなまつり

2月 4th, 2011

取手宿ひなまつり開催が近くなり

昨年ほどでもないにしても そこそこ忙しい毎日です

大きなイベントのお手伝いをさせていただき

今さらながら「繋がり」「ありがとう」を感じるこの頃です

http://toride-hina.com 

大分更新しましたので、お立ち寄りくださいね

ハムの仕込み

2月 3rd, 2011

ハム

ハムの仕込みを始めました

近頃注文が殺到(笑)

手づくりハム 格別に美味しいです

福はうち

2月 3rd, 2011

電話

「今日の豆まきどうするん?」

「帰るまで待ってて」

神棚にあげたお豆の下にはお金が隠されている、マキ人の特権で貰えるのです

 

また一つ大きくなるね~ 

 

19個

「節分ってやだなぁ」

「どうして」

「だってお豆嫌いなんだもの」

季節のイベントをや伝統を大切にしている我が家です

「オニは~外」

なだ万のお茶

2月 2nd, 2011

なだ万

お弁当についていた『なだ万』のお茶

やはりお高いのでしょうかね~

竹炭同好会がお祭りのよう

2月 2nd, 2011

半農半芸 の記事を読んで「どんなことをするのだろうか」興味深かった

半農半芸プロジェクトの1つが竹炭小屋で和やかに行われていた

とりでアートプロジェクトより抜粋

竹炭を通じて環境問題、国際援助、肉体労働が交錯するプロジェクトです。

浄化作用のある竹炭のつくり方を、水質汚染に悩むバングラデシュへ絵本にして伝えることを目指して発足しました。

TAP2004での実施後、取手市の市民団体や学生らによる開催を経てTAPに再来します。

放置竹林問題に対して循環型システムの竹炭づくりを提案し、実際に皆で竹炭づくりをします。

3月20日、21日に小貝川河川敷を会場として竹や竹炭を使ったイベントが行われます。

今日はデモンストレーションと言ったところでしょうか?

気のせいか 竹炭同好会の人たちがいつもより若若しく見えました

何より、交流会は楽しそう

竹炭同好会

 NEC_0157

NEC_0158

竹炭同好会過去記事は、検索窓に『竹炭同好会』と入力してね

百々の会

2月 1st, 2011

ブログ友達がボランティアをしています

よろしくです

 タオル帽子作り講習会

抗がん剤の副作用(脱毛)がある方に手作りのタオル帽子を贈る運動をして
います。帽子作りを手伝ってくれる方を募集します。

〈日時〉
2月23日(水曜日)午前10時から正午

〈会場〉
取手市戸頭公民館

〈参加費〉
無料

〈持ち物〉
未使用のフェイスタオル(社名等がない物)、裁縫道具、ミシン(なくても可)

〈問い合わせ先〉
百々(もも)の会 田久保 電話090-2475-2501