茹でると緑色に?
味は・・・
同じかしら?
大塚成就院池公園
現在絶滅の危機にある「サギ草」
約10年前から、自生地として復元させようと取り組んでいます。
ゆ~らゆら 見れば見るほど白鷺みたいです。
大塚成就院池公園
釣りをしている方が、「日曜日に来なよ。コンサートがあるから・・・」
撮影していると「ここから、こんなふうにぐるっと撮影するといいよ」
親切な方々がいっぱい。
「聞きたかったわ~」
満員の取手市民会館大ホール
噂通り 飽きの来ないしゃべり
90分があっと言う間でした。
人に聞いたことの5%程度は記憶に残りますが
90%留めておきたい人は、更に人に教えること・・・もっともです。
人の形成は、5歳までに出来上がっていく。
遺伝35%母の影響としつけ力で決まっていくと言うことを
何度も繰り返し話されていました。
できること(やってほしいこと)がやりたいことである人生になりますように・・・
JCIの皆様
40周年事業お疲れ様でした。
そして、有難うございました。
会場内は、写真禁
ってことで市民会館入口の様子です。
利根町婚活イベントPR
取手市制施行45周年記念イベントPR
の~んびり散歩
ひな人形「納涼」体験? 取手の市民有志、店先に飾り付け
毎日新聞 2015年08月02日
取手の市民有志が、家庭で不要になったひな人形を集め、店頭に飾り付けを工夫して楽しむイベント「あそびぃな」の夏版がお目見えした。田中酒造店(同市取手2)では1日始まった取手総鎮守八坂神社例大祭に合わせて、ひながみこしを担いだり、花火見物したりするなど3セットが登場。喫茶「温々亭(ぬくぬくてい)」(同市本郷2)では7月から、スイカ割りの情景を展示中だ。「納涼」をテーマに猛暑を乗り切る構え。
企画したのは市民グループ「あそびぃな会議室」。もともとはひな祭りに連動し昨春から始動。今春は数十カ所に拡散した。「ひなの出番が春だけではもったいない」と、今夏から夏版も開始。街のにぎわいを演出する。
同会議室室長の小川せいこさんは「店ごとに特徴を出して飾り付けて楽しんでほしい」と話す。集まったひなの在庫は数百あり、田中酒造店の倉庫に保管。希望者は同店(0297・72・0011)へ。
花火を見つめる♪あそびぃな♪たち
週末限定のビアホール 取手
毎日新聞 2015年08月01日
取手駅西口の商業ビル「リボンとりで」(取手市新町)5階に7月31日、週末限定のビアホールが店開きした。同ビルなどによる「トリデリミックス実行委員会」が主催し、キリンビール取手工場が協力。空きフロアを活用して駅前のにぎわい作りを狙う。
市制45周年と同工場操業45周年を記念し、初めて企画。実行委員長の現代美術家、葛谷允宏さん(34)は「駅前でビールが飲みたいとの思いを形にした」と話す。約60席で、生ビール(500円)以外にも食べ物をそろえる。営業日は8月30日までの金〜日曜と3日。時間は曜日で異なる。問い合わせはリボンとりで(0297・85・2878)。
トリデリミックス
やっぱりあかり好き(笑)
このロケーション
クローズでMOTTAINAI