取手市を巡る楽しみが増えました。
けんなんめぐりアプリで楽しんでくださいね。
とりで版ポケモンGO?!
茨城新聞 20160721
ゲストは、こなのかのかなちゃん!
会場にはご両親も来場されていました。
開店1年目の本音と苦労話など
和気あいあいとした中でのトークショー
会場に来られないひとに Ustream(ユーストリーム)配信中
Matchとりで 第3回社長塾&交流会は8月4日午後7時から9時です。
高齢福祉の勉強会に参加
認知症
タバコは、血管の収縮により血圧があがるが
適度のアルコールは、血管拡張するために良いとされています。
アルコール24gまでってどれぐらい?
適度な運動も必要ですね。
認知症患者の徘徊や行方不明が増えています。
なぜ取手市が深刻?
高齢化が進んでいるうえに、駅も近く移動手段が手軽である。
ご近所コミュニケーションがすくないなどの理由だそうです。
認知症の方とどのように接していけばよいか?
今後は、認知症患者さんを地域で見ていく体制が必要です、と。
冨滿弘之先生は、取手地区の認知症予防や対策について
あおぞら診療所の 石井啓一先生と地域医療推進事業を進めています。
常陽新聞 20160721
メイド👴おじいちゃん MADE IN TORIDE が、最優秀賞😃
まち・ひと・しごと創生支援事業で高齢者と共働き家庭つ
常陽新聞一面記事です👌
取手市役所職員さんがリーダーとして進めていたらしいです。
明日21日木曜午前11時40分からNHKいばっチャオで、今週末24日日曜に開催予定の「水戸田んぼアート」イベントの紹介(生放送)があります。水戸市産業経済部の方が出て紹介します。
すべての図柄は漫画です。
常陽新聞 20160720
大きな葉っぱ
子どもって築山が好きですね。
どことなく日立駅のカフェに似ていますね
パーク内カフェを設計したのも妹島和世さんです
「古代ハス」ピンクの大輪 茨城古河
産経新聞 20160715
古河市鴻巣の古河総合公園で「大賀ハス」が薄ピンク色の大輪の花を咲かせ、写真愛好家らが早朝から撮影に訪れている。
大賀ハスとは、約2千年前の千葉市内の地層から見つかった種子の発芽に成功し、各地に移植された古代ハスのこと。同公園は昭和50年に譲り受け、その後、増え続けた。今では約3千平方メートルのハス池いっぱいに広がっている。
同公園管理事務所の担当者は「今年は例年より1週間ほど早い開花で、今月いっぱいは花を楽しめそうです」と話している。
8月にはこのような花が咲きだします。
現在はこんな風景が広がっています。