17年5月分 日記  

Happy Recipeのカウンターが10000人 (^-^@)どーも(人´∀`o):ぁ.*゚::リ.。:が..と*.ぅ゚:..(o´∀`人)
継続は力なり経験は宝なり
皆さんから心に届く贈りものをいただきました

31日(火) 今月もお付き合い有難うございました

昨日頭痛の話をしましたよね
今朝数分間数年ぶりの頭痛を体験
タイミングよすぎませんか?

気持ちが凹んでいる時 皆さんならどうします?
綺麗なものをみたり、美味しいものを食べたりすることは、恋愛するのと同じぐらい『ドーパミン』が分泌されるそうですよ

水戸で自生の『カザグルマ』が発見された
茨城新聞にこんな記事が載りました
テッセンやクレマチスに押されて、カザグルマは絶滅の危機とか
カザグルマは、花弁のようながく片が8枚あるのが特徴です

お花の話題 2つ目
ユリの木ってご存知でした?
はじめてしりました

お花の話題 3つ目
花酵母の日本酒を製造販売を開始したのは、群馬県浅間酒造
『ベコニア』きりっとした辛口
『シャクナゲ』さわやかな香り
『ニチニチソウ』上品なうまみ
3本セット(300ml)で1500円
今後は、洋ナシやバナナの純米酒の商品化に取り組んでいます
お酒は飲めない私ですが、誰かにプレゼントしたくなるようなお洒落なお酒でしょう

室内花壇を作ってみました 


30日(月) 雨で花粉が飛んでいないのか・・・兎の赤目から人の目に戻りました

昨夜 [散歩 都電に乗って森林浴]時間をかけて完成させました
乗車券をクリックして散歩体験してもらおう 我ながらグッドアイディアだと思ったのですが、分かりにくかったみたいね

TV IQサプリ〜 『何方道』 これで『どっちみち』と読むそうです (>o<)/┌┐ へぇ〜

お客様が「すいません 頭痛薬があったらいただけませんか?」
そう言われて気づきました
暫く、鎮痛剤の買い置きをしていないことに・・・
頭痛持の人は、辛いでしょうね
薬を服用する時には、副作用と上手に付き合っていくことも大切です
くすりのしおり(くすりの適正使用協議会) おくすり110番 オススメで〜す

お客様にお出ししたランチ 写真を見て爆笑 「いつも同じ かわりばえのしない定食だわぁ」

 

シャチハタとソフト開発のスカイコムは6月下旬PDF形式のソフト「SKYPDF TOOLS1・2」を発売(9600円)
電子書類にシャチハタの電子印鑑が押せて、PC上で書類を作成・決裁できる
今日2つ目の(>o<)/┌┐ へぇ〜


29日(日) 梅雨へのカウントダウン その前に森林浴を楽しみた〜い

  *都電に乗って森林浴・プチ散歩紹介は、切符からお入り下さいね ガタンゴトーンガタンゴトーン チンチン

 東京メトロ1日乗車券710円 1区間の乗り降りを5回以上するのなら絶対お得です

新緑を楽しみ、午後は実家にお墓参りに行きました
おまけに、実家の中掃除(大掃除と言えるほどのことをしていませんから)を手伝って・・・
物っていつの間にか増えてしまうのね〜
結局母は、殆どのものを押入れに返却してしまい、私は大物洗濯物を持ち帰ることになりました


28日(土) 目も鼻も口の中もぐしょぐしょ 苦しいよ〜

土手の草刈は済んでいるのに、『かもがや』の花粉は何処から飛んでくるんでしょう
1年中花粉と戦っている私ですが、梅雨が終わるまでピークを迎えようとしています
気分転換しながら\(*⌒0⌒)bがんばっ♪

人形浄瑠璃・文楽
生徒に混じって4階席でみせていただきました
学校の古典芸能鑑賞会 (詳細はこちらで見てください)近松門左衛門『冥土の飛脚より封印切の段』
初心者向けに、「文楽を楽しもう」解説が30分ありましたので わかりやすかった〜
人形主遣いの人の顔と人形の顔の表情が同じだったのが印象的でした

今日の1品 その1   喉越しがよくて誰かに差し上げたくなるようなオシャレな羊かんですよ マイウ─ヽ(`・(00)・´)ノ─!!

 麻布昇月堂『1枚流し麻布あんみつ羊かん』栗あんみつを固めたようなお菓子

今日の1品 その2   マイウ─ヽ(`・(00)・´)ノ─!!って石塚さんがTVで叫んでいました

 浅草尾張屋『上天丼』 お持ち帰りは200円増しの2100円 車えびですよ

今日の1品 その3   母の作るアップルパイと娘のプリンでお店が出せそう(笑)

 娘製作『プディングバナナ添え』 

あまりの慌しさに大好きな本屋さんのチェックを忘れていました
「続 東京五つ星の手みやげ出てるわよ」
教えてくれたお姉さま [。゚+.тндйкуO∪。゚+.]´・ω・)ノ゛
美味しいもの探しの楽しみが増えました(’-’*)フフ


27日(金) 頑張りすぎてはいけないよね

21日に撮影した木の名前がわかりました
「エゴの木では?」そんなメールが送られてきて調べてみました
確定できませんが山エゴの木らしいです 紅花エゴの木もあるんですね すっきり〜
15日に撮影した花の名は???
木々は大地にしっかりと根を張りひとり立ちしていますが、我が家の花壇の花たちは、管理人が忘れっぽい為に万年水不足
植物の悲鳴が聞こえないのかなぁ〜
私ばかりマイウ─ヽ(`・(00)・´)ノ─!!しててね・・・
今日の1品はね 学園コートダジュールのにこにこ(2個2個)セット プチプレゼントに如何でしょう?

 はんじゅくちーず・生ちょこさんど・はんじゅくプリン・レーズンサンド 全て2個入りパック


お店の朝当番の人に朝食を用意することがあります
今朝は、自家製真カレイ定食(笑) 塩分控えめの干物が出来ました 

 子どものお弁当 今日は、緑と黒が足りませんね
「どうして毎日レタスがはいっているの?」友達が質問してきたそうです
少しでも美味しそうに見えるように葉っぱは欠かせないと思っていましたが・・・
皆さんどんなお弁当なのか気になってきました

「NHK連続ドラマ小説ファイトに旦那様が出ているので観てね」
そんなメールが届きました
四万温泉の旅館の撮影カット 旅館のご主人は番頭役で台詞をいただいての出演でした
なんだか盛り上がってしまって、クラス中に一斉メールを送ってしまいました
・・・夕方(^o^ 9"--- モシモシ 問い合わせの電話中 うっかり焼き魚を焦がしてしまいました・・・
あしたも鍾壽館が映るそうです
四万温泉鍾壽館っていってもどのシーンなのかわかりませんよね(笑)

つくばTXの車内がつくば市民に公開されましたね
テーブル付きのシートがあったり、シートの下に荷物を置くための場所を作りました
ハイテク電車に一度は乗ってみたいものです


26日(木) 早寝遅起の毎日が続いています

心から笑える瞬間があること、自分自身が必要であると感じられること
生きていくうえで大切なことって多々ありますけどね こんなことを感じた1日でした

 小さな真カレイを一夜干にしてみました 

運転中に(^o^ 9"--- モシモシ そんなシーンが増えました
ハンズフリー用のイヤホンってコードが邪魔なんですよね
ノキアの携帯用ヘッドセットは携帯に触れずに通話できるワイヤレス機能対応機種
興味ある製品 一度見てみたいわぁ〜


25日(水) ゆとりに拘って

昨日買って来たトマトの配達
ご挨拶を兼ねてあちらこちらに顔を出します
トマトもだちが増えつつありま
さて我が家では、6kgのトマト一気に調理していきます
トマトを熱湯に潜らせて皮を剥き芯と種を取り除いてミキサーにかけます
挽肉や玉ねぎとの相性もよく ミートソースの完成
馬に食べさせるほどの大量のソースも遊びに来た子どもの友達に振舞ったり差し上げたり
結構捌けるんですよ おかげさまで〜

国際バラとガーデニングショーのお土産にいただいたジャム
バラの花びらが入っていました

 岐阜ばらえん 潟香[スオブローゼス 岐阜県本巣郡北方町曲路2−87
 『テス・オブ・ザ・ダーバーヴィルズ』

「柔らかいジャムなので、紅茶に入れるといいわよ」
そんな勧めもあり、一仕事の後で、ゆったりと午後ティーを楽しみました
カップはNARUMIのボーンチャイナ お気に入りです
口当たりのいいティーカップなんです
偶然にも絵柄はバラでした
私の紅茶スタイルは、アッサムが中心です
フレーバーティーならピーチティーが大好き

5年前の昨日 利根川沿いに雹が降りました
昨日の土砂降りで 「魔の24日再来?」じゃないかって思いましたね
今日の夕暮れΣp[【◎】]ω・´)

 

知人のバースデー (^-^)ノ∠※PAN!。.:*:・’゜☆。.:*:・’゜★゜’・:*オメデトウと(^o^ 9"--- モシモシ
「それが嬉しくないんだよ 昨日の自分と今日の自分が違うような気がして」
「元気ないですね」
「書類に50歳って書かなきゃいけないし 定年まで10年・・・」
「人生80年 30年楽しみましょうよ」

高校の教頭先生になった恩師に会いに行きました
「今 お茶入れてくるから」「先生にお茶入れてもらえるなんて最初で最後かもね・・」(笑)
そこにいらっしゃった別の先生が「こういう良い先生に教えていただいてよかったですね」
「はい」
「校長の・・・」
大笑い だって教頭先生のほうが偉そうにしていたから・・・
お人柄の感じられる校長先生でした
校内でタバコが吸えなくなって苦しんでいると言う先生のますますのご活躍を・・・












 うす焼醤油せんべい
 お気に入りお煎餅に追加
24日(火) hapcee =  ハッピシー PC同好会の集まりでした

稚内でエゾヤマザクラが開花しましたね
1月7日に石垣島から北上し始めた桜前線が日本列島最北端稚内に到達
満開になるまでには数日かかるそうです
稚内が最後の開花地になったのは、14年ぶりなんですって

小貝川フラワーカナルも3kmと長いのですが、小貝川や鬼怒川でもポピーが楽しめます
千代川村の鬼怒フラワーライン(大形橋付近)には、83匹のこいのぼりが泳いでいます
29日までです

22日に NHK教育テレビで、森光子の放浪記が上映されましたね
「お母さん10時からやるよ」「よしっ 観るぞ〜」
TVの前に陣取りたった15分でzzz ビデオを撮っておいてよかった〜
一度は観たかったお芝居でしたからね
85歳とは思えない愛くるしい森さん 私も可愛いおばあちゃんになりたいなぁ〜

今朝の朝食 
時にはこんなにボリウムのある焼きサンドが食べたくなる私です

こんな日に限って美味しいパンをいただいたり、らぽっぽのさつまいもパイを いただいたり・・・
美味しい1日でした




お出かけ情報  
第7回国際バラとガーデニングショー
秘密の花園に入る為には
30分待ちですって
23日(月) (*'')//""☆ ハクシュハクシュ DAKKOさん\(*⌒0⌒)bがんばっ♪

今朝から1人で大盛り上がりです
Happy Recipeの歴史 3年半を思い出していました

朝一でPCを開けるのですが、エラーチェックが入ってしまいなかなか起動しませんでした
いつもお世話になっている三共産業さんに(^o^ 9"--- モシモシ
PCのことについてお聞きしたかったのに「10000人目になりませんでしたよ・・・」(笑)

 1時間ぐらいこの状態でした PCなしでは生きていけませんもので・・・

起動までには時間がかかりそう
(^o^ 9"--- モシモシ 「先生のご都合のよい時に見てもらえませんか?」「何時がいいの?」「いつでも大丈夫です」「今来れる?」
子どもの学校提出用の歯科検診用紙に押す印鑑が見当たらないからと
「午後にハンコ持ってお宅にお邪魔しますから」朝山先生に感謝
DAKKOさんの歯も見ていただきました 異常なし

チョットした気の緩みで西側花壇が全滅(┯_┯)ウルルル・・
冬の草花だったけど・・・ごめんなさい・・・
千葉ニュータウンのジョイフルホンダに出かけました もちお花をGETする為です
乾燥に強く手入れの要らない花 なんてありませんね
「今日はお花の日」と決めて、1日がかりでした

MEGAMAX(家具のアウトレット)にも立ち寄ってきました  「多少の傷あり」何処?わかりません
取手から35分 興味のある方は行ってみてくださいね

お昼に入ったお寿司屋さん
「炙りトロ下さい」「炙りトロサーモンならありますよ」「それじゃ炙りトロ梶木下さい」
見て(+_+){炙りすぎ} 食べて(*_*){梶木の照り焼き握りみたい}(苦笑)
スーパー回転寿司 なのにお皿が回っていませんでした

横浜元町の『ラ・ティエール』紅茶ショップに置いてある不思議ポット
ロンネフェルト社『スリーピングポット』に感激
ポットの角度で紅茶の出し方を調節できるのです

   『ラ・ティエール』元町2−88 シエテU

清清しい季節 の〜んびり元町散策も楽しそう〜
私ね 江戸川橋の新緑も気になっているところです
快晴の空を眺めながら「私に散歩する為の3時間半の時間を下さ〜い」って願いながら洗濯物を干しています(’-’*)フフ


22日 花の季節ですね

小貝川フラワーカナル  ポピーが満開です 矢車草もところどころに

雑誌を読んでいたら『PETER RABBIT TEA GARDEN』open
ピーターラビットのお話に出てくるようなイギリスの古民家づくりの建物の中でイングリッシュアフタヌーンティー
私が食器を集めるようになったきっかけがピーターラビットのマグカップでした
大好きな絵柄で、今でも愛用しています
自由が丘にお出かけの際は、立ち寄ってみてください

友人から、大竹しのぶ主演『メディア』(シアターコクーン)最終日の観劇のお誘いを受けました
・・・が泣く泣く・・・お断り・・・ (´・_ゝ・`) ショボー ン
土曜日の午後2時開演 私の一番忙しい時間
友人が、これを読んだら笑うでしょうね
私を誘ってくださる奇特な方々へ 「土曜日の午後以外ならOKです」

成田詣でのお土産にくず餅をいただきました
はたやのくず餅は柔らかくって母のお気に入りです


21日 河川敷の草刈は済んだのに、日ごとに花粉症が酷くなっていきます

 やっぱり気になるこの木 名前が知りたい 

江戸川学園正門近くに咲いていました
山の木々も至る所で花盛りです
運動会から帰宅した娘は、痛々しいぐらいに日焼けしていました

この季節、商工会女性部では会員にお花の苗を配ります
今年もベコニアでした
これも役員の仕事です

土曜日の仕事を終えるとホッとします
1週間 無事に過ごせたことに感謝


20日 カモガヤ花粉症が私の身体を蝕んでいます オーバーです

明日は娘の学校の運動会
「お母さん来る?」それでダンスの練習をしていたのね
久しぶりにビデオ撮影も悪くないかも・・

このところのお気に入り、注文していたお煎餅『香りじお』が10袋届きました
直後、明野にお勤めしている友人から関口醸造のお煎餅セットが届いたのです
『香りじお』はもちろん、1日10個限定お煎餅のオンパレード
『ソースせん』はしっとりして懐かしい味
地元の人でも手にはいりにくい『本節せん』は、かつお風味
宝煎餅セットのようで、嬉しくもあり楽しくもあり
思いがけない宅急便に感謝
さっそく御礼の(^o^ 9"--- モシモシ
これまた 懐かしい友の声を聞けて Double Happy
「今お昼休み これから下妻ジャスコにおつかいに行ってくるの」
(>o<)/┌┐ へぇ〜 明野〜下妻は片道10分なのぉ
今度は私 何を送ってあげよう Triple Happy
今月上旬に茨城新聞で関口醸造が紹介されてからと言うもの、工場直売店に1日300〜400人のお客さんが来られるようになったそうです

チョコ好きの私ですが、下半身のムチムチが気になってきてご無沙汰していました
チョコは『ガーナ』って言ったら『霧の浮舟』よと返されてしまいました
『霧の浮舟』を食べたことがなかった私 実食「ガーナチョコに似ている味〜」
知らなかったのは私だけでしょうけど

第7回国際バラとガーデニングショーが今日から開催 〜25日まで
目黒区内入沢さんご夫妻が経営する『駒場ばら園』も参加しています ←HPに行ってみて欲しい〜〜
1911年(明治44年)開園 営業中のバラ園としては日本一
300種、3万本のバラがあり東京都内で最も品種の多いバラ園
94歳と89歳のご夫婦の作ったバラ 見てみたいですよね


19日 香り

プチ贅沢な夜
どんなに疲れていても心癒される瞬間ってありますよね
コーヒー豆を挽いているときの香りってなんて贅沢な時間(とき)
大好きな香りの1つです
これもアロマテラピーと言えるのかなぁ
もっと癒されたい〜 浴槽に薔薇の香りの入浴剤を入れてみました
でもね、何と言っても、私にとって最高の贅沢は、自由な時間  間違いない

お友達の花屋さんに花キューピットをお願いに行ったところ、お土産にカーネーションをいただいてしまいました
 『ブルーム』龍ヶ崎ニュータウン内にあるお花屋さん

小貝川フラワーカナルに今年も真っ赤な花絨毯




毎日の生活3大必需品の紹介  

  PC 携帯 リップクリーム   
18日 江戸川学園観劇会に当選

人形浄瑠璃 文楽のチケットが手に入りました
なんてラッキーな私
演目は、冥土の飛脚より 梅川・忠兵衛『封印切の段』
楽しみです

車の窓が壊れるってこと あるんですね
窓をチョット下げようとしたら、音がして窓が緩んでしまい全開になったまま
締められなくなってしまったそうです
仕方なく、ガラスをガムテープで止めて家まで帰っていきました
雨が降っていなくてよかった・・・




強風だった1日の終わりに、明日への架け橋のプレゼント


17日 日本文化にふれて

勘三郎襲名披露五月大歌舞伎
歌舞伎界のプリンス達が立ち並び華やかでした
大切な時間の過ごし方、時にはこんな非日常もありですよね
勘三郎の側近として活躍する『中村鶴松』10歳の可愛かったこと〜
応援しちゃいます

次の目標は文楽観劇
『和』に興味シンシンの私です
歌舞伎座に行く前に寄り道散歩
林家正蔵オススメの『青木パン』こちらのコロッケパンがマイウ─ヽ(`・(00)・´)ノ─!!との情報キャッチ
南千住にあるそのパン屋さんは、昔懐かしいお店でした
コロッケパンを歌舞伎座で食べる 通でしょう(笑)

  

もともと総菜屋さんだったのですが、パンに挟んで〜 そんなお客さんの要望にこたえて惣菜パン屋さんになったそうです
ショーケースに並んでいるのは、コロッケパン240円・メンチパン270円・トンカツパン270円・ハムカツパン220円
常に暖かいパンを並べています
1日に500〜600個売れ、売り切れ次第閉店
右の写真は、『メレンゲの気持ち石塚英彦通りの達人』の取材での一コマ 今週土曜日放映されるそうですよ
同じ日にFNNスーパーニュースWEEKENDでも放映されるそうです

 青木屋 荒川区南千住6−47−14 03−3807−4517 7:00〜18:00 日曜祝日定休

南千住から日光街道を上野に向かうと、お寺さんがいっぱい百観音円通寺 坂上田村麻呂が開創
歴史に詳しかったら、街歩きももっと楽しくなるんでしょうけどね・・・

実は、今日高校三年生の時の担任の誕生日でね (^o^ 9"--- モシモシしようと考えていたけど、遅い時間になってしまったの
先生元気かなぁ〜




16日(月) この花はカルミアと言うそうです

実家の庭に咲いている花です
 
あまり綺麗なのでΣp[【◎】]ω・´)

清楚で愛らしくありませんか?

私って有名人?って思ってしまうほど実家の住所を何度も書いた1日でした

お世話になった利根町役場の同級生・農協や郵便局の方に感謝です

銀行と違って官僚的なところが全くないんですね


気持ちいいぐらい親切にしていただきました

いつか恩返しがしたいです

Happy Recipeカウンターのカウントダウン めざせ10000人






15日(日) 娘たちと柏へ

この文字なんと読みますか?
『和雑貨さくら』と思い込んでいた私 『さら』ですって
ずっと気になっていたので、立ち寄ってみました・・・が開店11時・・・「11時までは待っていられないワァ」
もうしばらく気になるお店のままのようです

以前にも紹介したP&P ラッピング用品が充実した雑貨屋さんです 内装が大分変わりました

 

昨夜のTV『出没!!アド街ック天国』は、柏特集でした
取手駅もチョコッと映り「キャー家が映ってる」子どもたちと大騒ぎだったのは言うまでもありません
URA-KASHIWA(ウラカシ)なんて言う言葉もあるのね
柏駅南口丸井3Fの市民プラザで、ウラカシMAPをGETして、古着屋さん・雑貨屋さん・カフェ・ラーメン屋巡りをするのも楽しいかもね
なんと柏はラーメン激戦区なんですよ
柏市ガイドマップも嬉しいお役立ち

三和町上方田「森ファームサービスれんげ祭り楽しむ 毎日新聞にこんな記事が掲載されました
れんげの花もあるのでしょうが、田植え体験のようです
去年の様子をHPで見ましたが楽しそうです
こちらのお米は、マスコミでかなり取り上げられています
有名ホテルとのお米の契約もしているんです
私が小さかった頃のれんげ畑を思い出しました

お客様ラッシュ
新築で引越し・結婚の報告
明るい話題が続いています
私も明るい話題がありました
お抹茶を挽くのに使っています臼式お茶粉末器 ティープル(株)ジャテックス 先日アンケートに答えたら御礼にと新茶を送ってくれました
思いがけないプレゼントって嬉しいですよね

思いがけないって言えば鴻野菓子店の大福をいただきました
国道125進古渡(フット)橋南200mにありますこのお店は、行列が絶えないそうです
3種類の小振りの大福がメインですが、薄皮饅頭もマイウ─ヽ(`・(00)・´)ノ─!!
ゴールデンゴールズ(鈞ちゃんチーム)の応援の帰りにでも立ち寄っては如何でしょうか?予約していってね


14日(土) すっかり麗澤大学庭園に嵌ってしまいました ここを教えてくださった柴田さんに感謝します

 ←けやきの木の下で一休み  ←薔薇の季節

毎日新聞朝刊をご覧になりましたか?
都立旧古河庭園が22日までライトアップされています
まさに薔薇と洋館の光の幻想美 素敵な写真でしたね
麗澤大学庭園も負けてはいません
四季の移り変わりを十分に楽しめますよ

 もみじの赤ちゃん見〜つけた 

 兎?   ほんとに兎だ〜   

昭和60年に植樹された薄墨桜は、岐阜県本巣郡根尾村根尾谷の「薄墨桜」の血脈を伝えるそうです(大学に寄贈)
桜並木で有名な庭園ですが、桜をこんな風に大切にしています(記念館) 

         これは何ていう木でしょう?ご存知の方は教えてください  

 大学内の売店見〜つけた 落花生甘納豆って珍しいよね

新柏駅前にマイウ─ヽ(`・(00)・´)ノ─!!のお店発見!!

☆フランス菓子オペラ座 柏市つくしが丘4−2−3 定休日月曜日 9時〜19時
大好きな『ナポレオン』のクリームがマイウ─ヽ(`・(00)・´)ノ─!! 1本1365円は納得価格
シュークリーム126円は注文後クリームを注入 クレームダンジュ315円もマイウ─ヽ(`・(00)・´)ノ─!!

 

☆オペラ座の隣に『虎屋あさひ』04−7172−5710
あさりの炊きおこわにつられて店内へ
一番人気の草もちもさることながら、おせんべいが美味しそう〜

 満月鳴門690円 粗びき焼上手420円 松戸市六実479 C&C小川屋

週末、仕事の疲れが一気に爆発 何方か全身マッサージしてくださ〜い
誰ですか?遊びつかれじゃないの?なんていっている人は?人並に仕事もさせていただいております(笑)
だから 1日24時間じゃ足りないんです(’-’*)フフ


13日(金)  あおぞら診療所も大関皮膚科も待ち時間なし 助かりました

花粉症の薬を貰いに行って「??」保険証がないことに気づきました
「家に行って持って来ます」とはいったものの「ないないない」
・・・市役所に行って再発行(始末書まで書かされるのね)していただきました
「警察にも届けてください」えっ?「悪用されてしまいますから」
・・・初めて受診したあおぞら診療所で処方箋をいただきクラモチ薬局で薬をGET
さらに、保険証を手にした私の足は、大関皮膚科へと向かう
左足に重心がかかっているために出来た四ツ目小僧の魚の目ちゃんが私を苦しめていました
1月に受診した時には三ツ目ちゃんだったはず
・・・ちょっと沁みる歯の健診をしてもらえば完璧だったのですが

「ないないない」は続くものです
市役所に書類を貰いに行く為のカードがみあたらない
だらしないなぁあ〜 と反省

かなり拘っている麗澤大学の話
今日麗澤大学を訪れた友人から感激メール
「新宿御苑まで行かなくてもいろいろな植物が見られるのよ〜」
Happy Recipeも役に立っているのね (*'')//""☆ ハクシュハクシュ
 
  なんじゃもんじゃとマロニエ 

雪が降っているみたいね パリの街路樹マロニエ(西洋トチノキ)も素敵ね!

ご紹介「小さな家」
取手市福祉交流センター1Fでは、精神障害者の就労支援のための売店をボランティアの人達で運営しています
月曜日から金曜日 11:00〜16:00 お茶のスペースもございます
是非一度覘いて見てください
私はイギリスパンが気に入っています


12日 1日は24時間・・・当たり前だね

毎朝 今日しなければいけないことの優先順位を決めて行動します
そこに『野暮用』が入ってしまうと、予定が狂ってしまい慌しい1日になってしまいます
夜10時になると、眠くて起きていられないんです
健康的でしょう

商工会女性部の役員会でした
総会・つるし雛祭り・灯ろう流し・産業祭 今年も目まぐるしい1年になりそうです
大変だけど、楽しみながら活動したいものです

TVのCM
「母の日の後に来る父の日っておまけみたいだなぁ」山口智子が語っていますね
同感!!ってつぶやいたのは、私だけでしょうか?

守谷市大木『スパイスガーデン』では、店内を地元芸術家の発表の場として来店客に楽しんでもらいたいと店内ギャラリー化
第一回は、石井瑞穂さんの絵画展を6月30日まで開催
シェフの遠藤秋生さんのつくるパンも美味しいですよ〜
0297−47−0727


11日 ポジティブに!

ハンカチの木となんじゃもんじゃがどうしても気になって麗澤大学に出かけてみました
道路が渋滞して通常の2倍の時間がかかってしまいました ナビ様様
しかも、大学行事と重なってしまった為、マロニエ&立派なヒトツバタゴに出合えませんでした
構内はとても綺麗でしたよ
iboリンとここで待ち合わせ 携帯様様
こんなリフレッシュが疲れを癒してくれるのです

  


  

柏タカシマヤ『大いわて展』に寄り道 
特別限定品の誘惑に負けてしまった商品の紹介
回進堂『岩谷堂栗羊羹』(母に食べさせたくてGET)
せんや叶沢米菓『ごぼうせんべい』(ごぼうの香りが漂っています)
トロイカ『チーズケーキ』 写真左(タントマリーに似た濃厚なチーズケーキ)
ブルージュ『フルーツロールケーキ』 写真右(見た目より柔らかかった)

 

♪夏も近づく八十八夜 我が家でいただく1年分のお茶3.2kgが届きました

子育てで悩んでいる方 
ドロシー ロー ハレド 「子どもが育つ魔法のことば」を読んで見てくださいね
私の今日の反省
1.寝坊して娘の早朝登校に間に合わなかった お弁当は間に合ったけど・・
2.帰宅した娘に「今日どうして帰りが早いの?」「授業参観!」明日だと思い込んでいた
子育てで悩む以前の問題でした 反省!!

今日も沢山の出会いがありました 明日もポジティブに!


10日 給料日&店員会

毎月10日は忙しい1日です
店員さんたちにお出しするお昼ご飯って結構悩みの種なんです
お弁当もあきてきたし・・・美味しい出前も見当たらず・・・
あまり美しい出来とはいえないけど、春ご飯をパックに詰めてみました
筍に蕗 まさに春



実家の両親の友達が宇都宮から来てくれました
・・・が取手から先がわからない・・・と言う訳で、道案内をしました
この時AM8:00 
80歳には見えないご夫婦 早朝からの運転に敬服します
もっと驚いたのはね、88歳になるお兄さんは趣味がドライブですって かっこいい〜
いくつになってもお友達っていいですよね

トマトの買い付けに行きました
今年は、6月20日ぐらいまでで終了とのことです

北海道のお土産のアスパラ なんてマイウ─ヽ(`・(00)・´)ノ─!!なのぉ
甘くって 口当たりも最高 1本130円ですよ


9日 何方からか実家に届いていた「母の日」のプレゼント 娘の私からのプレゼントより立派な胡蝶蘭でした なぜか嬉しさがこみ上げて・・・ 

 見る見る間に吸い込まれてしまったベットでした

4日ぶりに畑に行ってみるとさやいんげん豆が大きくなっていました
生きていく力って凄いわねぇ
畑からの帰り道 しんちゃんが気持ち良さそうに ウトウト(〃´`)〜o○◯

数日前に知り合いになったいとこの彼女が私を訪ねてくれました
アイスコーヒーでおもてなし
お昼時だったこともあって 子供がさやいんげんパスタを作ってくれました
感謝感激雨霰〜
彼女も喜んでくれました
人の縁って不思議ですよね
私の赤い糸の絡み合い 今度どんな人と出会うんだろう

4歳になったばかりのラブちゃん「ラッキー」の散歩で土手に出かける度に花粉症が重症化
そろそろ本格的にかもがや花粉症の季節かも
目鼻症状は我慢 熱が出ませんように・・・呼吸が乱れませんように・・・口腔内が腫れませんように・・・祈るばかりです


8日 母の日 

「お母さんありがとう」プレートつきケーキ・カーネーション・脳内エステIQサプリの本 有難う

                          一番嬉しかったのは、お手伝いの気持ちです
                          去年の母の日も最高だったことを思い出しました

 『まめたび』なるおせんべい発見 足袋の形がユニークでしょう〈成城石井〉

朝一の飛行機で札幌に出かけた店長さんから電話
「気温5度 (((=_=)))ブルブル 今からジャンバー買わなきゃ」
取手もサムーイ!{{{('。')}}}サムイヨー!
折角片付けた暖房器具を出した人もいるのではないでしょうか?

結婚祝いに祖母に買って貰ったベットがついに壊れてしまいました
400円の粗大ごみ処理券を6枚貼って・・ お疲れ様でした
このベットは大活躍でした
遊び盛りの子供達が、ベットトランポリンをした為に、ベットの台の部分はずっと以前に壊れてしまっていました
スキンシップを求めてくる子供たちとzzz・病気の時も一緒にzzz

麗澤大学構内では、ハンカチの木・なんじゃもんじゃ・マロニエが満開ですって
「なんじゃもんじゃ」とは、関東地方で、その地方には見られない種類の大木を指していう(広辞苑)  
水戸黄門が、将軍に樹木の名前を尋ねられて、返事に窮してとっさに「なんじゃもんじゃ」と答えたという逸話があります
神奈川県海老名市有馬のハルニレ、神武寺のホルトノキ、千葉県神崎神社のクスノキ、筑波山のアブラチャン、山梨県鶯宿峠のリョウメンヒノキ、小石川植物園のウスバヤブニッケイ、伊豆三島神社のカツラ、房総のバクチノキ、明治、大正期、青山の陸軍練兵場のヒトツバタゴ、明治神宮外苑のヒトツバタゴ等が知名度が高いそうです


7日 マザーズディーイヴ

29日に予定されていた食事会が今日に延期
子供たちも楽しみにしている『元山』 取手東6−70−4 電話0297−74−2684
お肉が好きでない私も、ダイエットを気にせずマイウ─ヽ(`・(00)・´)ノ─!!

大好物の温麺  初めて食べた韓国たこサラダ 

わいわいがやがや、母としんちゃんに感謝する会でした

母のアッシー君になってお使い
龍ヶ崎『肉の高橋 豚のみそ漬け』 母のお気に入りです
手作り惣菜もありました 珍しい「豚トロコロッケ」もありました
 高橋肉店 龍ヶ崎市砂町5131 電話0297−62−2924 定休日月曜日

Toride Mainichiゴールデンウィークスペシャル号が出来上がりました
月曜日朝刊をご覧下さいね
毎月 ホッとする瞬間です

充実した1日でした おやすみなさい


6日 休刊日

「新聞が入っていませんよ」「今日はお休みです・・・」
こんな電話が3本入りましたがのんびりした朝でした
気持ちが緩みっぱなしの私に「お弁当作るの大変だったらいいよ」娘の優しい言葉に感謝
そう言われると頑張っちゃうのが親っていうものです

しんちゃんが沢山のお土産を持って帰宅
大切な人と大切な時間を過ごした人って素敵な表情をしているものです
あんなにご機嫌なしんちゃんの笑顔は久しぶりです
休刊日 我々にとって大切な心の休養日なんです

お洗濯物を干しながら、珍しく私が鼻歌を歌っていました
グレープの『精霊流し』 
♪あなたの愛した母さんの今夜の着物は浅黄色 わずかの間に年老いて寂しそうです・・・
当時家にあった白いギターを思い出しました
楽器音痴の私は、ギター弾き語りで1曲目の禁じられた遊びを覚えられずに挫折しました
今からコードを覚えたい人向きサイトを発見 勿論歌詞を思い出したい人にも便利です こちら

取手駅ビルにOPEN
『生豆焙煎珈琲 銀の豆』
注文してから高速焙煎 焙煎の深さもお好みで!
メンズブレンドをいただきました 飲みやすかったわぁ 高速焙煎3分は必見
みなさん 美味しい情報を有難うございます

らでぃっしゅぼーやをご存知ですか?
ご家庭で不要になった食器を回収してリサイクルしています
陶器のリサイクルは世界的にも珍しいですね こちら


5日 ゴールデンウィーク皆様いかがお過ごしでしょうか?


実家での1日
「えんどう豆もぎってこいよー」母の一声で畑にGO
虫やら蜂の巣やら・・・「利根って理科の勉強になるね」
田植えの終った水田をながめながら、豆とりに精を出しました
BIGなサニーレタスも抜いてきました

菖蒲湯に入りましたか?我が家では2日続けて菖蒲湯でした 本来は4日に入るのだとか・・・
4日(水) 気分転換に 女4人で美容院へGO

こんなオシャレな爪やすりをGET
ネイルケアを楽しむ人が増えて、爪きりを利用する人が少なくなってきました
直線+カーブを使い分けています



 アルビオンの化粧パフもGET 大きくて使いやすいワァ

夏一番??っな訳ないでしょうけど 風の強い日でしたね


3日(火) ご無沙汰してしまいました ( ^.^)ご( -.-)め( _ _)ん( -。-)ね( ^.^)

今年3回目の『さぼり』でした
2度あることは3度あるって本当ですね 
29日から実家にお里帰りしていました
何年ぶりかしら・・・
隣の小学校で咲いた八重桜を父が摘んで母が塩漬けにする
母が作った甘い寒天にちょっと塩味が効いた桜
父と母のコラボレーション 素敵な相方さんでしょう〜
自然がいっぱい アナログ生活の日々でした
久しぶりに空けたPCの懐かしいこと〜
やっぱり私PC大好き

散る桜 残る桜も 散る桜
弘前城のさくら2800本が満開になりました
今日は30万人の人出があったとか
今月中旬まで楽しめるそうですね
お城と桜のコラボも素敵でしょうね

つくばQ’t1Fのopenのトゥロワ ムスカトール ジェラードをお土産にいただきました
カップの中で混ぜていただきます マイウ─ヽ(`・(00)・´)ノ─!!
お試しあれ

写真のお花は、お姉さんのアレンジです いつも日記用に作ってくださるんです ありがとう