18年11月分 日記   

昨年の本土寺の紅葉です

30日(木)今月もお付き合い有難うございました

脳死肝移植を受け出産をした国内2例目の今川さんのブログ 新聞記事
80歳でPCを使い始め 85歳でブログデビューした案山子さん「一握の砂

ターボリナックス は手のひらサイズのPC ウィズピー

銚子電鉄経営ピンチ「ぬれ煎買って!」に全国から応援注文が殺到
嬉しい悲鳴のはずが生産が間に合わずパニックに陥ってしまった
オンラインショップは暫くの間お休み・・・

女の気持ち「再・中学生」取手にもこんな講座があったらいいな

いいと思います この財布
JALキャビンアテンダントが開発したワンアクションでお札と小銭が一緒に取り出せるサイフ

11月23日に行われた龍ヶ崎『いがっぺ市』が3日6:15〜フジテレビおはよう茨城で放映される

県立真壁高校 全国花いっぱいコンクールで総理大臣賞受賞 記事
真壁高校は良く新聞紙面に登場するのでお馴染みさん

健康食品の安全性・有効性情報
食品成分の科学情報はお役立ちですよ

ユーミンソングがミュージカルに 構想7年30曲をつなぎストーリーをつくった
博品館劇場『ガールフレンズ

新聞記事からHAPPY RECIPE的記事をピックアップしてみました


29日(水) ぽかぽか

ぽかぽか大好き 「何かしたい」単純な^ ^*は動きが活発になる
例年は11月に入ると掃除を始めていたのに今年は手つかず状態だった
午前中は大掃除に決めた
風呂・窓・サッシ・ベランダ・カーテン すごい勢いで体が動く
井戸水が暖かく感じて気持ちいい
今日の目標をほぼ達成

夕刊の配達もさわやか〜 ペダルもスイスイ
ふれあい道路の黄葉も光を浴びてキラキラ
太陽のなんて有難いこと
D棟のエレベーター工事は12月7日まで続く様子
階段ですれ違う人と人 「こんにちわ〜」まるで登山家達のご挨拶みたい
住人の皆様ご苦労様です
足取りが軽すぎて、やっちゃいました 「夕刊入っていませんでした」「すぐにお持ちいたします」




お土産の醤油
あま〜〜い
ららぽーと柏の葉の屋上庭園では、電飾を使ったイルミネーションが行われています 21時まで
屋上庭園へは、3Fシネマックスからのみ入園可能です

  

気になるショップ1F
『DU CASSIS』では豊洲ロール(950円 チョコロール1150円)がオススメ
DU CASSIS本店はららぽーと豊洲そば ここ
ららぽーと柏の葉DU CASSISのブログ発見 豊洲ロールが写真入で紹介されています

お隣はどら焼き専門店『桜みち』 名前につられてかっちゃいました 種類は多いけどふわふわ感はないわね
ネットが面白い、桜みちは『築地銀だこ』フランチャイズだって いろんな情報が入ってくる
店舗情報をみればこの商品が何処で買えるか一目瞭然

STICK SWEETS FACTORY』は四国から出店の店 新橋や亀有にもショップがある
ケーキを四角にすると言う発想がユニーク

おめで鯛焼き本舗』 面白い名前です お好み鯛焼き 甘めのお好み鯛焼き君です
つくば竹園店もあります茨城県つくば市竹園1-8-5 029-851-7807 営業時間 11:00〜20:00

三國屋善吾郎』お茶専門店のオススメはアップルティー?

  

レストラン街で人気は2店
『SABATINI』柏の葉 オープンセレモニーの様子
東京都庁 第一本庁舎北塔45階 に出展した時に話題になりました 有名イタリアンです

JOKERS DAINING』も行列でした

 


28日(火) 今月も写真載せすぎの為ページを開くのに時間がかかっていますか?ごめんなさい

六義園のお手ごろ公園写真 
遠くには行けない^ ^*だけど家から50分
映画1本観る時間で異空間の感動ができます
都や国の公園にはステキな場所が沢山あります
しだれ桜で有名な公園ですがライトアップもいいですよ
大きな立派な松の木の重厚さ、可愛い松の木がライトアップされてXmas treeみたい
様々な表情を見せてくれる回遊式築山泉水庭園でした
真紅に燃える京都の秋景色 来年は出会えるかなぁ
ここの運動場で助産婦学校の運動会をしたのは何年前?
その頃は写真に全く興味なし
趣味って変わっていくものです





三和豆友食品の『』風に吹かれて豆腐屋ジョニー』が『波乗りジョニー』に変わったの?
SASの真似でしょうか?

さけのそ上
柏市内を流れる 大堀川 でさけの産卵を確認したとニュースで何度も流れました
透明感のある川でした

グルコカード
糖尿病の人が自宅で簡単に血糖値を測定する器械です
10年ぐらい前に購入した器械の検査薬が製造中止となり壊れてもいないのに買い換えることになりました
商品は発売から10年ぐらいまでは部品を保存しておくようですね
壊れていない器械を捨てるのには抵抗があります


 
 27日(月) ^ ^*23回目のアニバーサリー


 紙婚式の時はあんなに盛大だったのに・・・
 記念日好きな^ ^* 一人でろうそくふ〜〜〜して記念写真を撮って一人芝居していました
 昨夜母に会いに行った時 とても疲れている風でした
 母と過す時間を持つことそれが^ ^*の恩返し
 夕方実家からの帰り道 突然目の前に父が現れました
 父も笑顔だけがフロントガラスに大きく映った             何だったんでしょう
 急に泣きたい心境に追いやられました
 ^ ^*父に叱られたことなかったなぁ

 母「『叺』って書いて?」^ ^*「カマス?」
 実家では葬儀に昔の名残で、お米代として、金一封を包む習慣があるようです
 で検索したら・・・ 煙草入れ?
 風習って面白いですね

 TAP取手アートプロジェクト
 ブログにもまだ最終日の様子は書かれていません
 アートプロジェクトの国からの予算は来年はゼロ
 芸術の街取手 さて来年はどんな仕掛けを考えるのでしょうね
 講演で長谷川先生がおっしゃっていました
 今日から我儘に生きるのではなく我ままに私らしく生きていきましょう・・・と

 23日に書いた^ ^*の夢
 ちぃっちゃいけれど大きな夢み〜〜〜っけ

 

26日(日) 男女共同参画釈社会の実現をめざして

第10回女と男ともに輝くとりでの集い -認め合う心を育てよう-
・・・わたしたち一人ひとりがまず、身近な人と互いに認め合い、支え合う関係作りから男女共同参画がスタートするのではないでしょうか?・・・

  

ミニシアター『うりこひめこ』上映会 何度も?台本合わせをしましたね
お陰で息がぴったりあって 

サントワマミーやかざぐるまを歌ってくださったのは、キングレコード『紫いおり』さん 79歳取手在住ですって
「二つの世界と地域でいきる」講演は『長谷川幸介先生』 zzzの為明日まとめて報告予定

輝くフォーラム実行委員会メンバー パチリ

  

戸頭終末処理場最終日 TAPメイン会場フィナーレは、人数規制により「終末スペクタクル」は見られない人もいた
このロボットを倒したらしい・・・ 気になります

  

  

 戸頭公園の秋景色もステキ zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz


25日(土) 1日はどうして24時間なのぉ

子どもの学校の文化祭に招待された
大きくなると家以外の子どもの顔を見ることが少ないので楽しみぃ
地図を片手に目的地へ
教室では海賊パフェ+飲み物=200円
入り口では、映画パイレーツ・オブ・カリビアン主人公ジャック・スパウロがお出迎えしてくれた 
仮装大賞で優勝したと言う女の子のジャック・スパウロが可愛くて可愛くて
「ジャック・スパウロの写真は HAPPY RECIPEには載せちゃだめ」子どもから指令が出たのでお披露目できない

  

錦糸町《オリナス
フォムファスコア1Fはオリーブオイル・ビネガー・ワインの量り売り 好きな量だけ量ってくれる
『ハースブラウン』コアB1F 美味しいパンだった 
ハースブラウンで検索していたら ?ん?なぁんだ 牛久駅ビル牛久アステアに入っていた

路地裏で見ぃつけた手造り甘納豆『しばた』の大納言ぬれ甘納豆も美味しかった

土曜日のドライブは、朝 取手⇔錦糸町 行き2時間 昼 帰り55分
午後の仕事に何とかセーフ いつも午前中に行動するので忙しい慌しい

  

『アンバサダーホテル』便り シェフミッキーのテイクアウトXmas限定ケーキ
食べちゃうのがMOTTAINAI 見た目は可愛いけど味はゴメンナサイ・・・

  

^ ^*のPC周り 雑誌・単行本・新聞記事の抜き取りが山積
整理整頓しなきゃ


24日(金) ナンキンハゼ

新町から取手駅方面に向かう道の街路樹も紅葉してきました
以前は、実からろうをとっていたそうです
街の街路樹の紅葉も捨てたものではありません
^ ^*の京都紅葉のたびは来年に持越しです

  
つるし飾り 母の新作 『被布』
母世代の人は、着物を縫い着まわしていましたね
しっかり受け継ごうと言う気持ちがないと
着物文化の伝承は途切れてしまいますね


『自転車空気入れ』
1台30万円 リースで6000円/1ヶ月
使いたい人いますかね。。。
映画『ベートーベン』を観終わると
もう起きていられない状態
本日簡単にULしました
zzz
23日(木) 連日ご苦労様です 龍ヶ崎編

龍ヶ崎商業まつり《いがっぺ市》に県南女性部出店
取手は新六奈良漬けとさがらの和菓子 カフェオレ大福は長男のお気に入りです
お隣ブースの利根町が威勢がいいので、つられて「いらっしゃいませ〜〜」
龍ヶ崎マインコロッケはずっと行列でしたよ
カネイチ商事のからつきピーナッツが気に入りました
 阿見町君島494 0298−89−1138

  

コロッケ親善大使・五月みどりさんも、龍ヶ崎マインコロッケ販売していました
年齢を感じさせない色気とピチピチお肌に「まいった 可愛い」
握手したその手は壊れそうなか細さ



夢を叶えたお二人の紹介

『絆』きずな
9月2日にオープンしたカラオケ居酒屋です
オーナーのママは70歳にして始めてのお店って聞いて驚きました
ランチからオードブルまで一人でまかなっています
料理とカラオケが好きだからこんなお店が出来たのだそうです 
『絆』 龍ヶ崎常陽銀行横頼政通り 駐車場完備 0297−61−3877 090−1129−5650 10名以上送迎します
年内無休 ランチ11:30〜15:00 営業11:00〜23:30

ぶらり途中下車の旅(日本TV)で紹介されたお蕎麦屋さん
『そば処 田舎庵』茨城県龍ヶ崎市若柴町837  0297−66−2505
[営業時間] 11:30〜15:00 連日1時半には完売しています ※夜は予約のみ [定 休 日] 第2・4月火曜定休
60歳にしてご夫婦で夢をかなえた軽部さん 民家改造には約1年かかったそうです


昨日聴いた「夢の実現」講演会 ただ今自分の夢を模索中


22日(水) 連休前で忙しかったのに・・・セミナーに参加させていただいて

茨城県商工会女性部連合会主催 『いばらきレディースセミナー』 〜すぐに役立つ経営知識〜

『クッキングスクールネモト』根本悦子さん
《チャレンジ!地域特産品で新たな食ビジネス 郷土料理から生部食のヒントとは 》
☆長生きの条件は、沢山の唾液を出すこと 唾液を出す訓練をするとよい
☆ストレスで一番消えるものはビタミンC次に鉄次にコラーゲン最後に亜鉛
 亜鉛が不足してくると癌になる 母乳も出ない
 亜鉛は旬の野菜に多く含まれている 里芋・ごま・海産物・・・
平成14年郷土料理を利用した古式ひたちなか菜滋糧ひたみちの里弁当を製作(酒菜おかめ弁当1000円)

  よもぎ若菜飯初体験

『リカレントエデュケーション』稲垣節子さん
《繁盛するにはわけがある》
安定は衰退する 日々進化繁栄を求めること
「老い」を口にしたり感じた時にホルモンが出て老いてくる
日々若返る酵素をだすよう暗示することが大事

 夢は叶う 夢を鮮やかにイメージせよ そのために情報を得る努力をせよ

『みとみらい法律事務所』後藤直樹弁護士
《事業継承のおける法律上の手続き等》

 ヨイトマケの歌から公演が始まった 自分が死んだ時の周囲の反応をシュミレーション

11階サザコーヒー店で一休み

  土浦鈴木屋さんはネットビジネスで成功した 一品水戸では有名な蔵元


茨城県市町村会館↓             県庁から見下ろすと 茨城県章を模ってる?        県庁を見上げると
  
  

「今夜は火火がTVで放映される」楽しみにビデオセットしようとして番組表を見たら
「え〜〜そんなぁ 0:20からって午後だったの〜〜 ビデオ撮って回すねって約束しちゃった」


21日(火) 新聞は情報パラダイス

紅葉がとりもつ”園”むすび
亀の子束子(西尾商店) 種類いろいろ
ピッコロ・グランデ スパゲッティアッラビアータが美味しいとか
昭和記念公園 銀杏の黄金トンネルがステキです

栗の家
名前の通り栗専門店らしい
メニューは、栗おこわ、抹茶ORと栗羊羹、コーヒーとモンブランのみなのに満員
特にモンブランはスポンジなしの栗だけ 口に入れるとなめらかでフワフワと栗の香りがする
・・・とグルメさんが推薦しています
(注)月曜日から金曜日が定休ですって 祝日は営業します
 ☆HAPPY RECIPEへよくこんな質問が寄せられます
  「あんなに出かけているの?」
  「いいえ 提供していただいた情報は全てφ(..)メモメモ」
  皆様からの情報をお待ちしています

父の同窓会通知が届きました
・・・「この同窓会が最後になるかもしれませんので、万障繰り合わせご出席・・・」
「止むを得ず欠席の場合は、皆様の安否を案じていますので必ず近況を・・・」
胸が篤くなりました











20日(月) 寒さとともに^ ^*の行動が激減していきます

「え〜〜 また〜〜〜」
中央タウンD棟エレベーター塗装工事中
行け!7階まで
^ ^*は配達だけだから辛抱できるけど住人の皆様ご苦労様です

スポニチから面白い記事3つ

首都高のない日本橋よみがえる・・・で始まったスポニチの記事
首都高速道路の高架の無い日本橋の景観がよみがえる 前作の4ヵ月後の設定です
映画 『ALWAYS 3丁目の夕日』続編製作 来年11月公開 楽しみね
人の拘り様々
着ぐるみを着て歩いて日本1周 自称着ぐるみ冒険家 記事
70歳竹馬で千葉1周 記事

MOTTAINAIカフェオープン パレスサイドビル1階
売リ上げの一部はワンガリ・マータイさんが進めるグリーンベルト運動(植林)に寄付される

ストレスに関する意識調査 GABA(ギャバ)ストレス研修センター
ストレスの原因 夫 上司60% 妻だんな59%
ストレスの言動 夫 「不利屈な指示」% 妻夫が「ものを片付けないこと」35%
ストレス解消法 夫 ひたすら寝る34% 妻衝動買い37%
ストレスを感じた時 八つ当たりをしない 夫54% 妻80%
八つ当たりのトップ 夫ものに当たる41% 妻だんなに当たる54%
思ったとおりの結果?

21日は お大師様です 長禅寺下にお出かけください
22日は ららぽーと柏の葉オープンです
混雑に巻き込まれず駐車場に入る為には・・・ 検討中 地図

「笑っていたら幸せはくるから」ビストロスマップ出演中の新庄選手のモットウですって
大賛成!


19日(日) 今日の出会いも感動的

第1楽章
寒かったじゃないですか 雨が強くなると言う お給料日前でなのかネットで見たら高速の道路渋滞なし
ミニキャブワンボックスカーで「レッツゴーGINZA」(笑)
国道6号線もスイスイ 1時間20分後にはぎんざ4丁目交差点着
・・・が我車 駐車場に入れてもらえない(汗)銀座初乗り行き当たりばったり
ナビに助けられながら到着したところは日産本社ビルのある駐車場
この駐車場は区で管理しているらしく30分230円で他に比べたらお得
集合時間まで、有楽町交通会館内にある『北海道どさんこプラザ』&『むらからまちから館』で買い物
もちろん大好きな食材探し 楽しいよぉ
むらからまちからは、全国の美味しいものが集合しているので目移りしちゃう
銀座ホコテンを歩き加賀屋へ
と言っても 加賀屋銀座店です
茨城県南部毎日婦人会会合が行われました

 

さすがに写真を撮るのは恥ずかしく でも『古代米栗ご飯だけ』 [【◎】]_・。)
会合終了後は、お買い物・エクスプレスへと・・・
^ ^*ですか?事故渋滞の為高速に乗ることもなく寄り道もせず取手へ

第2楽章
「可愛いひとでした」
取手市民会館には6年ぶりの森山良子さん
透き通るような歌声 50代後半とは思えない動きスタイル 可愛らしさ
コンサートに行く度に思うけれど、歌って踊れる人は憧れます
夢や感動を与えられるような人になりたい! 勿論歌や踊り以外で!!
いつも感動出来る^ ^*でありたい 素直な心で・・・

スリムな彼女を眺めながら^ ^*の腹部のセルライトに嘆きました
セルライトは皮膚の真下にある皮下脂肪に老廃物がたまって肥大化した状態
レベル1 つまんだりひねったりすると凹凸が見える状態
レベル2 立ったまま前屈したとき、太ももの後ろに凹凸が見える状態
レベル3 何もしなくても凹凸が肉眼で認められる状態
一見スリムに見える^ ^*だが異常なまでのセルライト 運動不足の結果。。。有効なストレッチって何?

第3楽章
HAPPY RECIPEでお馴染みサラリーマン川柳20回
「さみしくて ヘルプのイルカに問いかける」
「青春に携帯あれば別の妻」
12回も面白いですよ
「できるなら女房初期化してみたい」

気になる新聞記事から
厚生労働省では来年度から『こんにちわ赤ちゃん事業』スタート
生後4ヶ月までの乳児のいる家庭に専門スタッフを派遣し育児不安解消に向けたアドバイスを実施し児童虐待を減らしたい
訪問スタッフが1回の家庭訪問で何処まで各家庭に踏み込めるのか?
^ ^*自身の経験では、意思の疎通を図れるのは数度目の家庭訪問だった・・・


18日(土) 痩せる筈無い(笑)

自治会防災訓練の様子

  停車中の消防自動車は車止めをして

元祖 黒柳まんじゅう 静岡県伊豆の国市長岡1288−6 055−948−0789
 ご近所のご夫婦が長岡に行くと必ず買ってくると言う温泉まんじゅうです

ヨークマート新取手店では東北特集が始まりました
『お米の純米ロール』と『くずまき高原クリーミーチーズケーキ』をいただきました 美味しかった

17日から札幌イルミネーションが始まりました
空気が澄んできたので函館の夜景もきれいです
ふらっと「北海道に行ってきたわ」なんて報告するかも(笑)
今週末は京都の紅葉もライトアップもみごろのようですね
東山永観堂のライトアップは池に反射して綺麗だって(〜30日まで)
春の吉野・雪解けの上高地・夏のトロッコ電車・秋の京都
20歳を過ぎてから行って見たいところが変わりませんね
夢のままでは終わりたくない
小さいけれど^ ^*にとっては果てしなく大きな夢

時間は宝です

さて今夜は『東京タワー』見なきゃ 


17日(金) まつりの秋

第3回赤レンガと銀杏まつり 2005の様子
18日19日常陸太田市西河内下町旧町屋変電所(登録有形文化財)周辺で行われる
赤レンガの旧町屋変電所をイルミネーションで飾り敷地内の銀杏の木をライトアップしあんどん1500基をろうそくの火で演出
点灯式は両日午後3時から
他にも楽しいイベントが用意されている

あしかがフラワーパーク」2003年からフジ棚のイルミネーションをしている
昨年は1ヶ月で10万人もの人が訪れている
絶対綺麗だと思う!! 17日から

ネオン街新宿歌舞伎町でも「歌舞伎町に新たな光を」
「怖い・暗い・汚い」3Kから「安心・明るい・歩きやすい」3Aを目指して20日から第1回イルミネーションイベント開催される
場所は新宿区役所通り
イメチェンなるか? 11月12日スポニチ

CPU装飾のXマスツリー 11月11日茨城新聞
2000個の中央演算処理装置を飾り付けしたツリーがTX秋葉原駅に展示 12月25日まで

ヘリテージング100選
明治大正昭和に建設された日本各地の近代遺産(ヘリテージ)を観光の対象として楽しむレジャーの提案
茨城県内では、牛久シャトーカミヤ水戸水道低区配水塔が選ばれました

もしかして・・・詐欺?
子どもたちが夕飯を食べている時「ピンポン」
「(自動販売機に)500円入れたんですけど出てこないんです」
「ごめんなさい すぐに参ります」
すでに20円入れていたらしく表示されていた
^ ^*の目の前で500円入れる(実際は入れていなかったのかもしれない)
表示が変わらない 20円のまま
「変ですね ^ ^*も入れてみますね」
家中探すが500円玉が見当たらない
仕方なく1000円札を入れ120円の商品を買う
おつりに500円玉が出た?
「お客様は1000円入れたんですよね コーヒーとおつり880円を渡す」
お客様は自転車で帰った 起こった様子が無いのが不思議
いい人そうに見える場合は演技かも知れないと疑ったほうがいい?
数分後確認したら自販機には何の問題もなし
^ ^*お客様が500円入れたとき「カシャン」お金の落ちる音を確認しなかった
そこで慌てて解決しなくても住所を伺って「業者に確認して後ほど届けます」でも良かったのではないか?

母のつるし飾り作品 着物が可愛いの今夜はめっちゃ元気でした




16日(木) 出会いはいつも必然的

「え〜〜〜 まじ〜〜 」
高層マンションの配達に向かう時「エレベーターが動いていますように」と願う
中央タウンB棟のエレベーター工事中
プラス思考の^ ^*でもさすがに凹む
一気に階段をかけ上る
リズミカルだったのは7階まで、10階までの一歩一歩は苦しいもの
「エレベーター様 いつも有難う」そんな心境でした

サザコーヒーのエルサルバドル・ゴルダ限定品販売開始
世界一のコーヒー?価格も高級 14日に注文、今日届きました
味?^ ^*にはいつも飲んでいるコーヒーとの違いが・・・

イエローパンプキン 小玉かぼちゃの焼プリンで乾杯
ちょっといいことがあったお祝いに!!
じゃがポックルも最高ね

  

出会いはいつも必然的の話題盛りだくさんだったのに
どーも^ ^*の瞼が拒絶
お布団に参ります


15日(水) Luceの特別企画に参加して

美味しさは楽しさ楽しさは美味しさ
そう語った川越西班牙市場オーナーシェフ村田禮三
スペイン・パレンシアのパエリヤコンテスト国際部門で3年連続優勝 の経歴
どんなパエリアがでてくるのかしら・・・
イベリコハムもカスパチョも初体験でした
                                            村田シェフの手がける独創的なインテリアも知る人ぞ知る作品

  

あなたが生まれたとき、
周りの人は笑って、
あなたは泣いていたでしょう。
だからあなたが死ぬときは、
あなたが笑って、
周りの人が泣くような人生を
おくりなさい。

子どもに教えてもらった詩です
生命について考えていたらこんな画像が届きました
バジルの葉を水につけていたら数週間で根が伸びてきたそうです
強いね バジル

すし善のちまきずしと太巻き
これが食べてみたかった
 
       

今夜もつるし作りの集まりがありました
つるし飾りがちょっとずつ賑やかになってきました

笑えない笑い話
「お地蔵様におまいりに連れてってくれる?」
しんちゃんと母を乗せて新取手へ
ん?蛻の殻?
「お地蔵様の縁日は昨日だったんだよ」おじ様がそう教えてくれた
「来月も14日だよ 忘れんなよ」
忘れない ^ ^*の誕生日だもの


左から
おっぱいどう
まりもっこりスキー編
まりもっこり
ひぐまりもっこり
マリーモコリン
北海道土産として人気があるとかないとか・・・
14日(火) 暖かさも今日まで

カンパニータンク
「こちらカンパニータンクと申します 銀行などに置いてある雑誌です 来年3月号に茨城県特集号に 有限会社になって5年目の社長様の取材をさせていただきたいと思いまして連絡さし上げました 取材には水戸黄門でお馴染みの大門正明さんが伺います」
・・・・・
「掲載料はおいくらですか?」
「7万円です」
「社長は出張中です」
あなたならどうする?
^ ^*のカメラも店長とともに出張中
って訳で、ケータイ大活躍
配達にも欠かせません
ケータイもホワイトバランスや逆光設定が出来るようになり便利になりました
日々色づいている銀杏もステキですが、冬ザクラや十月桜にも会いたいです

埼玉県神川町・城峰公園に咲く600本の十月桜は樹齢40年 ただ今5分咲き
紅葉をバックに桜 粋なお花見ね
群馬県藤岡市鬼石の7000本の冬桜にも会いたいです
神流湖から流れる神流川の北と南で桜合戦が繰り広げられています

 『冬桜』は、「山桜」と「豆桜」の交配種といわれ、別名を「小葉桜」ともいわれています。
 白や薄紅色の花は、春の染井吉野のような豪華さはありませんが、可憐で楚々とした、かわいらしい花です。

冬桜と寒桜は違います
名前が似ているのでよく混同されやすいのですが、
寒桜は淡紅色一重の花が1〜2月に1回だけ咲きます
また、冬桜のように2度咲きの「十月桜」という品種がありますが、
これはコヒガン(小彼岸)系の桜で10月に開花します
花弁が約17枚と不規則で八重咲きのものが多く
色は冬桜より濃いピンクです

イルミネーションで盛り上がったあとは桜咲く春が待ち遠しくなります
つくばひかりの森の試験点灯されました
歌舞伎町のイルミネーション 記事はこちら




中央タウンF棟〜
13日(月) 心のシャッターチャンス

銀杏が大分色づいてきました
大銀杏を幹のほうから眺めながら、雲をバックにアングルを考える
カメラを持たなくても「カシャ」大画面が広がってくる
^ ^*のささやかな楽しみの瞬間

体は疲れていても心のゆとりを持ち続けたい
「目イッパイ」の時にはプラス思考の考えが浮かばないもの

決められた仕事には達成感があるけれど、これでよいと言うゴールのない仕事がある
家の仕事をしていると、きりがないの
優先順位を決めて日々こなしているけど下位順位の仕事は手が回らない
お風呂場や窓・ベランダチョットずつ手をつけていかないと・・・ 師走が近いね

『餃子 チーズ かんぴょう いちご』
これ お煎餅なんです
1枚だけ食べてみましたが、極々普通のサクサクした揚げせんべい

あおぞら診療所でインフルエンザ予防注射を受けた
丁寧すぎるぐらいの問診と診察
健康診断を兼ねての接種もいいかも
料金は、生協会員の為3000円のところ2500円でした
病院によって値段が違うので確認すること

休刊日
しんちゃんが日光から帰宅「雪で車が動かなかった 寒かったー」
80にして初日光だったんですよ

Toride Mainichi web版54号 こちら


12日 雨にも負けず風にも負けず ケンジ

ひとひとひと 大風の中沢山の人が焼きそばを買いに来てくれました
見てください この行列
ですが、1000食を超すと、なかなか売れないものですね
「はーい 若い人〜 焼きそば打ってき下さい」午後2時過ぎそう簡単に売れるものではありません
顔が売れている副部長たちは次から次へと販売してきます さすが

目が塞がってきちゃいました
明日こうしんしますね



11日(土) 長かった1日が終わりました

季節の変わり目の雷 驚きましたよね「産業菜もしや中止?」のはずはない(笑)
「足元が悪いのでお気をつけ下さい」
あんまり暇だったので、レンジャー部隊も腹ごしらえ

  

^ ^*留守の変わりに折り込みを母に頼み、その母が折り込み終了後マッサージを受けるの あり難いです
実家で母とつるし飾り談議 まだまだ母に助けられている^ ^*です

不死身の^ ^*も少々疲れを感じた1日でした

明日朝刊にてToride Mainichi54号お届けします
継続は力なり経験は宝なり 日々の積み重ねは貯金となる ^ ^*子


10日(金) 店員会

「明日からお弁当作って」突然でした
長男のお弁当を作り始めて3日目
娘のお弁当は園児サイズ 息子のお弁当はその3倍
それまでは適当に作っていたけれど今は真剣です
おかず作りに悩んでいます チョットね

「役員の皆様が働いているのに写真を撮っているばあじゃない!」
たった1枚の写真がこれでした
隠し撮りみたいでごめんなさい。。。
明日明後日は、『とりで産業まつり』です
商工会女性部も恒例『焼きそば』『コロッケ』『つるし飾り材料』を販売します
「役員の皆様 準備ご苦労様でした」
「HAPPY RECIPEに来てくれた皆様 明日利根川緑地公園でお会いしましょう」

「なんだか疲れたなぁ」
横になったらバタンキューしそう
体が疲れているときは、心も枯れているときが多い^ ^*
元気をもらう為に友人の子どもたちに会いに行きました
人の子なのに可愛いの 愛らしい子どもっていますよね

ジャンボひものセンター』沼津市岡の宮1302−2 055−923−3795
伊豆方面は美味しい干物の店が沢山ありますが、東名高速沼津IC近くにあるここの干物は
いついただいても油がのって美味しいですね

麦工房ラスクフランス
久しぶりにいただきました ブルーベリー味も美味しかったから『ラスクショコラ』も期待大





 
 9日(木) 電線が邪魔していますね 屋上からの夕焼け

 「首都高も空いているし用事を済ませてきてしまおう」
 軽自動車で新宿に向かう 「リアルタイム交通情報と違う 混んでいるじゃない」
 混んでいるのではなくて、微妙に進んでいる 「これは渋滞とは言わないらしい」
 都内に車で出かけると時間が読めない
 用事が済んだ時点でお昼を回っていた 「夕刊に間に合うかなぁ」
 こうして、いつも慌しいドライブになるの
 でも、それは、『徳太楼のきんつば』『ペリカンのパン』『浅草橋でつるし飾り用ちりめん』を
 買う為に寄り道したからだね
 「ただ今〜」お昼に食べたホットドックの美味しかったこと 勿論『ペリカンのホットドック用パン』











外苑前銀杏並木は今こんな感じ

徳太楼のきんつばは噂どおり
「美味しい和菓子に追加決定」
本日の富士山はこちらから

受験生2人を抱えて
学校から「できればインフルエンザワクチンの接種をお願いします」
県民の日13日に予約した なぜか^ ^*も便乗して初体験 1人3000円なり

《火火》
白血病に倒れた息子のため、骨髄バンク運動を始め、全国の白血病患者を勇気づけた女性陶芸家、神山清子さんの半生を描いた作品

NPO生きる、社会福祉法人身障者ポニーの会など多団体に取手市障害福祉課、市議会議員、民生委員他による
障害者協働支援ネットワークは、発足1周年を記念して自主上映会を行います 記事

11月10日(金)@14:00 A18:30 取手市民会館
高橋伴明監督作品《出演》田中裕子 窪塚俊介 黒沢あすか 池脇千鶴 遠山景織子 岸部一徳 石田えり
一般(前売)1,000円小・中・高生 800円
※当日券は一般1200円・小・中・高生800円

[送信者を禁止する⇔削除済みアイテムへ]こんなメールが1日100通 ゲンナリ。。。

第1回日本ケータイ小説大賞作品に興味がある方はどうぞ

イルミネーション追加しました



 8日(水) 『水星の日面通過』明日早朝から9時ごろまで水星が太陽の前を「ちょっと失礼」

 夕方のこと
 「お父さんが亡くなられたの知らなくて お花をあげて下さい」
 父が亡くなって1年半になるのに思い出してくれる人がいる
 思いがけない言葉に嬉しさがこみあげてくる
 「優しいお父さんだったわよね」ホントに
 早く母にも教えてあげたくて夕飯後実家へ
 ぽかぽか陽気だった為、車内に蚊が入り込み立冬を越えたというのに皮膚が腫れあがる
 お花のいい香りが蚊の「プ〜〜ン」に消された
 暖かい気持ちをいただくと、相手にも暖かい気持ちになってもらいたいと思う
 母と相談「シクラメンをさし上げよう」

 海苔の入った和菓子の初体験
 『大極殿本舗 花背』 どうして海苔?なのかしら

 中華街でお土産に困った時、『菜香 マーライコ』がオススメ

 今日の背景画像は、今日の空なのです
 雲1つない青い空でした





7日(火) 立冬 人と人は赤い糸で結ばれている?

糸電話のようなストレートな係わり合いではなく、絡まった糸のような人間関係を好む^ ^*
人と人は、イッパイかかわりあった方が深いつながりが築ける
今日はどんな出会いがあったかしら?

朝 「カーテン修理できたから届けにきたよ」リフォームを仕事にしている友人がすっかりきれいになった「レースカーテンを届けてくれた
   「今コーヒーを淹れたところなの いっしょにモーニングコーヒーを飲みましょう」

「^ ^*さん お客様ですよ」誰? 「つるし飾りがちょっとだけど出来たので持って来たわ」 ご近所の奥様に有難う

「そうだ 今日はK子のお誕生日」 返信メールには「息子夫婦がお祝いに来てくれるの 覚えていてくれて嬉しい」・・・と

午前「人には常と言うことはありません いつか別れがきます・・・」斎場でのお坊さんのお言葉
   昨夜以上に憔悴しきった友・・・「今日は19回目の結婚記念日」

昼 「お香典を立て替えてくれて有難うございました」お香典と一緒に^ ^*が大好きなお醤油やさんのおせんべいを送ってくれました
  優しい心遣いがうれしくて「香典返しと一緒に何を送ってあげようかしら」

午後「何が飲みたいかわからなかったけどコーヒー豆買ってきたわ」
   KYOTO INODA COFFEEの豆とコーヒーローストスタジオの豆「明日の朝が楽しみだわ」

歯医者さん 飛び入りだったのに丁寧に診察治療してくれて「御代は結構です」え?!明日は「いい歯の日」ですね

皮膚科のお医者さん 「^ ^*さんまたできちゃったの はい 横になってねぇ」
   「左足小指に出来た魚の目が痛くて」 治療後爪が半分になった 厄介な場所に出来た魚の目

夜 「退院おめでとうございます かんぱ〜い」自分の体は自分が守るもの 労わってあげてください 「キノコ鍋、ご馳走様でした」

お隣のわんちゃん「ジャック」今日は、だいこんとねぎとレモンをお庭に持ち出して遊んでいました
ヤンチャ盛りのシェパードです

沢山の人に支えられている^ ^*を実感しています


イルミネーション
赤坂プリンス巨大クリスマスツリーイルミネーションがライトアップ 
11月中は4時半から12月25日までは4時から0時まで

「ウィンドウズ95」以来の大型商品?「ウィンドウズ・ビスタ」の発売日は1月30日になった
立体的な画面表示・高セキュリティー性・音楽や画像のコンテンツをリモコンで楽しめるなど
デジタル家電の市場開拓の切り札とも言われている
ネットやメールは現状PCで十分だが、新しいOSを使ってみたい
「ウィンドウズ・ビスタ」発売まで^ ^*のPCが壊れずに動いてほしいと願う。。。
今日の富士山 屋上〜



6日(月) 日ごとにふれあい道路の黄葉が綺麗になっていきます

お隣のわんちゃん「ジャック」が、この地区のゴミ清掃当番表をカバーごと噛み砕いてしまった
困った飼い主さんは、申し訳なく思い連日清掃当番をされていた
・・・で、今日お隣さんに相談された
新しい当番表を作ることになったが、大所帯なので順番がわからない
ご近所に訳を話してなんとか全員が繋がった
と思いきや、エクセルできれいに作られた当番表をお借りできたので早速印刷
ご近所を1周して、普段話すことの無い方々とのコミュニケーションも意味あるものだった
皆様のご協力に感謝します

つるし
柿の産地では干し柿作りがはじまった 柿のつるしは『柿のれん』という 
北海道では鵡川ししゃもをつるす『すだれ干し』のピーク
^ ^*も つるし飾り作りを本格的にはじめなければ。。。

第1回全国学校給食甲子園の記事を読んで思い出した
ブラッセリー給食当番』では、給食メニューを提供している アルマイト皿で揚げパンやソフト麺が食べられます

いつかは受けてみたい『江戸検定』1万人も受験した さて合格率は?

白川郷放水訓練 年に1度だけ水のアーチが見られます 見てみたいね

静岡癌センター「WEB版 がんよろず相談システム」年内公開

『イエローパンプキンの小玉かぼちゃの焼プリン』その後
e-selectからメール「商品の配送手配が完了しましたのでお知らせします。」
早ーい さらに配達状況はこちらで確認できますとのこと
NITTSU宅配サービスにお問い合わせ伝票番号を入力すると「ただ今名古屋発送済み7日配達予定」
これなら「明日クール便が届くのね」と、分りやすい
久しぶりのネット注文で沢山の学習が出来て楽しかった
商品が「美味しい」と、もっといいけどね(笑)
ご注文の皆様 そういう訳で明日お届けできますので宜しくです


5日(日)穏やかな3日間でした

^ ^*は交通情報を見ながら「お気の毒に・・・」

今朝の渋滞情報はスイスイだったのに〜

ラジオ〜
「空には、スプーンですくえそうな雲が・・・」
ん?ほんとうだ パーソナリティーの表現って素晴らしい 
この雲をすくうならティースプーンよね

『イエローパンプキンの小玉かぼちゃの焼プリン』注文しました
美味しいもの大好きメンバー代表でね(笑)
『イエローパンプキンの小玉かぼちゃの焼プリン』だけでも様々なサイトがあるのですね
楽天 e-seect
今日選んだのは送料無料のe-selectです
インターネットショッピング払込票番号を印刷してコンビニに持って行きバーコードで支払い
簡単なのか面倒なのか
^ ^*は、会員登録したので、次回からはより簡単になるのかしら
ネットショッピングの次は、インターネットから電報
電報と言っても弔電です
1つ1つ選びながらオリジナル電報を作っていけます
インターネットって便利ね

イルミネーション 
国連大学ビルが4日にピースマークでライトアップされました
国連加盟50年記念イベントだったそうです




4日(土) 和と洋 どちらもステキ

東京国立博物館『光彩時空』テーマ 雪・月・花・時空
照明デザイナー石井幹子さんの光の芸術・邦楽ライブコラボ
本館・東洋館・平成館・法隆寺宝物館がライトアップされた中での邦楽鑑賞会

 

博物館にある名品が次から次へと
映し出される
ライトアップは明日21時まで

『晴海フラワーフェスティバル    
    インフィオラータ2006』
インフィオラータとは、花のじゅうたん
バラの花びら7色14万本を使ったアートが
晴海トリトンスクエアで開催中
5日23時まで 6日18時30分まで





3日分の日記で文字を白でφ(..)メモメモしたところケータイで見られませんでしたね
黄色に変えました・・・


 

 
 
3日(金) 人間やれる範囲のことしか出来まへん 朝ドラ〜

    素晴らしいことができるのが人生 オノ・ヨーコのインタビュ−〜


 十三夜の月を眺めながら、「今日(113)はいいお産の日だったわぁ」者思いにふける^ ^*
 お産が潮の満ち引きに関係があると言う言い伝えがあります
 潮時表で面白いカレンダー発見 
 潮時カレンダーを覗いてみてね

 イルミネーションが映える季節です
 ^ ^*の大好きな光の演出情報ををチョットずつ追加していきます
 時々チェックしてね こちら


                             今夜も( ..)φメモメモが沢山あったけど
                                                   zzzzz
                             HAPPY RECIPEでお月見をお楽しみください 
                                          
                                        








2日(木) 冷え込んできました

この季節になると、看護学校では戴帽式が行われます
常陽新聞にキャンドルを持った1年生がナースキャップを被せてもらっている写真が掲載されていました
^ ^*の29年前(笑) 懐かしいか〜〜

娘から手紙を渡された 娘が通う学校はPTA行事を含む殆どがHP閲覧のみ
学校からの通知は、学費徴収の時のみなのだ
きた〜〜〜
高校3年生が通う学校から「必須科目の履修状況と今後の対応について」補習??
学習指導要領の必須科目は履修しないといけないことは理解できるが、今後は柔軟な教科選択もあっていいと思う
大学受験対策の教科選びになってしまう点が問題なのでしょうが・・・

毎日新聞余禄から抜粋
人口のピークは、2004年12月から人口減少時代に突入した
一昨年は19世紀から続いてきた近代化や工業化にともなう爆発的な人口増加が日本で完結した
これから先、人口減少が長期にわたって続く見通しならば、私たちは殆ど気づかぬうちに文明の峠を越していたのである
「人口減少は文明システムの成熟化に伴う現象だ」
日本の人口の変化をみると、人口の停滞または減少した時代は、縄文後期(気候寒冷化)・平安時代・江戸時代後期なのだそうだ

夕刊の特集「間違いだらけの手帳選び」

新年を迎えようとする頃になると気になる手帳選び
今年は、気取って『クオバディス』を購入 11月8日日記
1日のスケジュールが時間割りが縦に書き込むようになっており余白も十分
縦書きと言うのは、空いている時間が見つけやすいそうだ 
ポケットサイズ〜A4サイズまで自分好みのサイズを選択できるのもいい
時間で動かなければならない人には絶対オススメ カラーバリエーションも豊富で目移りしてしまう
伊東屋オリジナル24時間手帳も売れている
勿論、ほぼ日手帳 能率手帳も根強い人気
手帳の使い方も様々で、雑誌や新聞の切抜きを貼る人もいる
スケジュールが埋まりすぎりと苦しくなる?ほどほどがいいのかも
大事な手帳の盗難で困っている「ロス・プリモス」のメンバー徳永さん
コインパーキング駐車中の2時間に盗難されたセカンドバックに入っていた手帳が見つからない 記事
大切な情報は、お金より大切ですよね
さて、^ ^*の来年の手帳は? 『2007 商工会女性部手帳』かしら・・・

 1日中忙しく。。。今夜は思いつき料理 

明日朝刊の折込は見ごたえがありますよ zzz


1日(水) 今月も宜しくお願いします

本日取手広報をお届けしています
11月11日〜26日まで「取手アートプロジェクト」(TPA)をお楽しみください



母に会いに行く途中立ち寄ってみた面足神社
桜が植栽されていました
枝垂桜もあり来春が楽しみです
利根川のススキが一面に広がり秋景色満喫

 地図

ぼくめし
初めて耳にするお料理
レシピをみれば、炊きたてご飯に刻み鰻をのせるだけのうなぎのまぜご飯
豚汁としんちゃん煮物を添えてお客様ランチの出来上がり
鰻の炊き込みご飯のほうが美味しいと感じました

美味しいと言えば、ミネストローネを作る時には、
『カゴメ煮込み用トマトソース』がオススメです
「^ ^*美味しいね」って言ってもらえました
試してみてね
   第1・3水曜日つるし飾りを作っています
今夜は、扇子
縫い物より糸通しに一苦労

午後は母とつるし飾りつくり
母の意気込みに圧倒
目的を持って生活することが、
今の母には大事です