19年1月分日記  
     


31日(水) 今月もお付き合い有難うございました

居眠り運転してしまいそうなぐらい眠い
睡眠十分時間は人によって違いはあるけどね
^ ^*はたっぷり寝ないと動きが鈍るらしい
夕方母にトマトを届けた帰り、睡魔との闘いを何とか切り抜けた
子どもの受験が終わるまで、風邪をひかないと強く思っていたのに 喉が痛い・・・

目標達成
「今月中には新町地区役員としてのつるし飾り準備を!」決めていた
立派とはいえない飾りだけれど、伊勢屋さんとペットサロンナカタニさんに、竹にさげたタペストリー状のつるし飾りを届けた
近いうちに飾ると思いますので、お近くの方は覗いてみて下さいね
「ちりも積もれば山となる」「継続は力なり経験は宝なり」

夏に行われたつるしかざり講習会に参加した方が「飾ってください」 我が家に届けられた1本のつるし飾り
皆さんに支えられています

『はるみ はるか せとか あまみ』

「紀州ミカン」紀伊国屋文左衛門が江戸に運んだミカン 果実は30g程度と小さく、種が多い 温州ミカンに取って代わられました。
「ポンカン」温州ミカンより皮が厚く独特の芳香があります。果肉は甘みが強く、まろやか。
「八朔」皮が厚くてむきにくい。果肉は適度な甘さに独特の酸味や苦みがあります。
「伊予柑」皮は厚いがむきやすい。果肉は多汁で甘み、酸味ともしっかりしています。
「清美オレンジ」温州ミカンとオレンジとの掛け合わせ。味は温州ミカン、香りはオレンジ 果汁が多い。
「デコポン」清美オレンジとポンカンとの掛け合わせ。皮はむきやすく、多汁で非常に甘さが強い。
「アンコール」果肉は濃い橙色。甘味が強く、濃厚な味わいと独特の強い香りがあります。
「マーコット」皮がとても薄く、色が赤みがかっている。甘味、酸味が調和し濃厚な味。
「せとか」(清美オレンジ×アンコール)×マーコット 皮は温州ミカンのよう。種はなく、甘みが強い。
「はるみ」アンコール×ポンカン
「はるか」日向夏の偶発実生
「あまか」清美×アンコール

今日いただいたのは、はるか なかなか手に入らない貴重なみかんらしいですよ 甘いよー
^ ^*のお気に入りはせとか 毎年楽しみにしている季節商品です

タカキベーカリー』全国初石窯パン専用 テクノパーク豊里内につくば工場が完成 記事
石窯パンは石窯から放出される輻射熱で焼かれ、遠赤外線効果により表面はカリッ中はフワァと焼きあがるのが特徴
工場内見学者のための「お客様ホール」や「テストキッチン室」も完備
どんなイベントがあるかなぁ 楽しみ
タカキベーカリーは、アンデルセン・リトルマーメード・カフェデンマルクさらには高級チョコ『ジャン=ポール・エヴァン』も展開中
表参道に『青山アンデルセン』がオープンしたときは画期的だったようですが、今^ ^*は『boulangerie』が好きです

『タカクラ』の紹介
つくばみらい市谷井田1753 0297−58−3153
目移りしそうなほどの母親の味 おばんざいは4コースから選べる
写真は鮭の西京漬け 他には、鯖の味噌煮・焼肉・ロールキャベツがある 
ランチは11時から、月曜日定休日 予約した方が確実に食べられるようだ 

  

 一見普通の家  姉妹で切り盛りしている


30日(火) 今夜も簡単でゴメンナサイzzz

つるし飾り祭りも間近製作もピーク
微力ながらお手伝いに参加
深夜の作業 帰宅したらお腹が空いちゃた 先日作ったイチゴジャムをタップリ塗ってジャムパンに

 
  

代車の三菱アイのメーターがミッキーみたいで可愛い
見た目も可愛い、乗り心地もいい

第52回青少年読書感想文全国コンクール 
毎日新聞社賞
に、取手東中2年・高橋ひかりさん入賞

28日夜
114歳の皆川ヨ子さん世界最高齢になった・・・と


29日(月) 祖母の命日

母とお墓参り
『海鮮うおすぎ』さんでも行ってみようか
母となじみのうおすぎの奥様が出迎えてくれた
^ ^*「1月26日に入った『どきどき』(生活情報紙)の反響は如何ですか?」
ふじ子さん(奥様)「何件か問い合わせがありました」
紙の広告の力ってどれぐらいあるのだろう

『海鮮うおすぎ』 利根町下井370−1 0297−68−5698 11:30〜14:00 17:00〜21:00 水曜日定休

  

 20歳ぐらいのオニカサゴ

オニさんが3つ並んで・・・ 「整列!」愛嬌あるでしょう〜
ん?何かに似てる 何処かで見たような そっか〜
5段目にいる仕丁 雛人形を飾りながら一番楽しめるのは泣き上戸、笑い上戸、怒り上戸を飾る時
検索していたら楽しいHPあったのでお知らせ 飾り方の復習アイコン・ミュージアム
お雛様を飾る時、義母に「みつきがけはするもんじゃないよ」よく言われていたのを思い出した

初耳の方へ 三月掛け(みつきがけ)って? 昔の茨城弁集から抜粋
{全国的にはお祝い事を3ヶ月に渡ってすることを忌み嫌う意味だが、茨城では3ヶ月に渡って他所に行くことやお産・病気入院等を忌み嫌った。何事も2ヶ月あれば納まるのに3ヶ月に渡ることが重大事に繋がると考えたのであろう。
つまり 昔から伝わる習慣であり特に茨城地方に根強く残っているらしい}

箸文化
長崎県佐世保市・久保学園佐世保女子高校では今年の入試から、国語・数学に加えて「正しい端の使い方」を導入
受験生は六角形の特注箸でおはじきやインゲン豆などを十粒ずつ別の皿に移し、その様子が採点されると言う
茶道や華道を必修とししつけ教育を重視しているそうだ
箸を正しく使える生徒の家では、食事の時間を大切にしていて内容も充実していると考えている

タイムリー
1年以上も前に人気が出た『湘南乃風 純恋歌』が、最近の^ ^*のお気に入り
アルバム全体はレゲエグループの曲で・・・ついていけなかった(笑)
彼らが『ムコ多糖症』患者支援に乗り出している
国内の患者さんは数百人 代謝物質ムコ多糖が分解されずに体内にたまり骨の変形・筋力や聴力の低下・呼吸困難などの障害を引き起こす 5〜6歳までに発病 確立した治療法は無い ムコネット 病気のこと

日が暮れるとオニさんはプロの手によってヘンシ〜〜ン
うす作りはカボスと塩で、ヒレ酒も好評、頭は炙ってから鍋に、白菜と京菜・葛きりだけのシンプル鍋にトロミをつけて、「ご馳走様 幸せ〜」

  

美味しいお知らせ
学園に出来たウインズガーデンというイタリアンのお店
サラダを目の前であえて盛り付けてくれるとか
情報有難うございました

つくば市松代1-3-6 FAX 029-859-5758 営業時間 11:00〜15:00 17:00〜23:00(L.O 22:00) 定休日 年中無休


28日(日) の〜〜んびり

1日中家に篭っていた(笑)
デスク周りの積もりに積もった書類の整理を半分ぐらい片付けた
お腹も空かない お昼に作ったおでんも食べたくない
夜に作った茶碗蒸しは薄味で美味しくない
動かないとだめねー
おでんと言えば『姫路おでん』(うす味ダネにショウガじょうゆでいただく)がブレーク中
ほかにもご当地おでんってあるのね

年賀状整理終了
思ったとおり、住所変更登録ミスが大分あった
賀状に記載されていたメアドやURLもPCに登録完了
来年度用の賀状は手こずることなく印刷できそう

気になる記事@ 
夕張私立病院村上智彦赴任 
村上氏は薬剤師から転職医大卒業後32歳で医師になった
離島やへき地で経験をつみ老人医療費を大幅に減らし予防医学で脚光を浴びる
45億の負債を抱える病院をどのように建て直すのか・・
かっこいい45歳

気になる記事A
光輝く氷のぼんぼりとかまくら祭記事 写真がステキだった 掲載されていないのが残念
日光市の湯西川温泉 ミニかまくら80基にろうそくの火がともされた 2月28日までの土日午後5時から9時まで点灯される

『鹿鳴春』写真はこちら


27日(土) 今夜も眠いzzz

1ヶ月前から今日と言う日を意識していた
WOWOWで『Ken’ Bar 2006 Winter』を録画しようと決めていた
「まだ早い お風呂に入ろう」・・・「録画録画 え〜〜〜8時からだったの〜〜」
ドジ過ぎる いつものことだけど
プレゼントしたかったなぁ

お友達が明日福祉関係の試験にトライする
「今までにこんなに勉強したことがない 学生の頃勉強していたら人生変わっていた」
苦労してでも手に入れたい資格に出会えたと言う彼女がかっこよく見えた
合格しますように・・・

代車の方が可愛いーの

Pearl厨房ヤマグチ
完全予約制の魚料理専門レストランとして生まれ変わりました
2月のコースは、ベネズエラ産高級チョコを使ったデザートつき お持ち帰りガトーショコラもプレゼントしてくれるとか
2月末までの期間限定でチーズフォンデュ美味しそう 1人前2000円
毎月第3日曜日午後2時から5時まで料理教室 申し込み受付中 参加費3000円
限定30個 バレンタインチョコ販売 申し込み受付中2000円
山口さん夫妻ファンの^ ^*

利根町布川2282−3 0297−68−7536 
ランチ11:30〜14:00 2,000円 3,000円 5,000円
ディナー18:00〜21:00 3,500円 5,500円 8,000円 12,000円
木曜定休

昨日の朝刊に折り込まれた『どきどき』に紹介された海鮮料理『うおすぎ』や『小の葉寿司』故郷利根町が熱い

2年連続パ・リーグ盗塁王に輝いたロッテの西岡剛内野手がデザイナーデビュー
ローマ字表記の登録名で活躍、昨季限りで現役を引退した新庄剛志氏の“後継者?登録名を「TSUYOSHI」に変更したばかり
強運TSUYOSHI


26日(金) 市役所で”輝くフォーラム06”会議に参加

こんなに眠くて仕方ない日が続くはずがない
花粉症で飲んでいる抗アレルギー剤の副作用に違いないと確信する
いつも目が霞んでいて、目を使う仕事に活力がでない

HAPPY RECIPEで夏につくばみらい市の『田んぼアート』を紹介した
『古瀬の自然と文化を守る会』寺田義雄会長が茨城県版で紹介された
『古瀬の自然と文化を守る会』は10年ほど前地区の青年会が「コブシの木が枯れてなくなる」と、当時小貝川の堤防で行われていた野焼きををやめてもらい堤防1kmにわたって『さくらの会』が桜100本を植えたのがはじまり
その後葛飾区から「都市と農村の交流をしたい」との申し入れがあり、田植えや田んぼの草取り稲刈りからはじめ、昨年は、3月の
里山管理・よもぎ摘みから12月のたこ揚げ・よもぎ団子作りまで年間41日も交流を行っている
1昨年前から始まった『田んぼアート』は、知名度を上げようと始まった
TX側との話し合いで、『田んぼアート』を通過するさい車内アナウンスをしてもらうようになった
今後は『田んぼアート』を2ヶ所で行いつくばみらい市のイメージアップをはかりたい 産経新聞から抜粋

駅に置いてある情報誌ファン

metro min(メトロミニッツ)から@
東京で太巻きといったら銀座久兵衛
銀座久兵衛では、節分の時期には恵方巻きとして食べやすいように、海苔の巻く方向を変えて食べやすいように仕上げている
銀座本店では、予約して14時までに受け取れば2割引 通常太巻き1本3150円
寿司酢に砂糖を加えないことで有名な久兵衛だが、太巻きには加糖している
具は、穴子・玉子焼き・きゅうり・椎茸甘煮・車海老
十千十二支で決まる恵方 2007年は北北西と北の間となる

metro min(メトロミニッツ)からA
利き粕漬け気分で粕漬け十色
東京築地『田中商店』銀だら 「粕漬けの王様銀だら 果実かと思えるほどジューシーで銀ダラ特有の脂の旨みが瞬く間に口の中に広がる」
東京人形町『魚久』銀さわら 「噛めば噛むほど幸せの階段を登ることが出来る 淡白なさわらだって酒粕のうまみをしっかり受け止めれば一躍食卓のスター」
北海道羅臼町『知床三佐ヱ門』 「鮭は酒粕の入っている石狩鍋の代表食材 粕漬けも美味しいはず」
石川県美川漁港『あら与』ふぐ 「やかずに食べる干物風 ふぐの卵巣も珍味」
神奈川県三崎漁港『羽床総本店』かじきまぐろ「シンプルに粕漬けを楽しみたいなら」

メトロガイドから
日高良実さんがジャガイモとチーズのフリッコを紹介していた
イタリア北東部山岳地帯のフリウリ・ヴェネツィア・ジュリア州でチーズとジャガイモを焼いた料理・・・
レシピがないかなぁ あった〜〜g-cheh(食のクリエーター集団)
g-chehでは有名シェフのレシピが沢山紹介されている
新メニューの参考になるのでお気に入りに入れてね

ワッフルメーカーでホットケーキ
ホットケーキは膨れるので溢れ出した→
子どもたちには「普通のホットケーキがいい」と言われつつも
ホットワッフルを楽しんでいる^ ^*




25日(木) 春

琉球寒緋桜沖縄県本部町八重岳に植えられた7000本が3部咲きから8部咲き
県フラワーパークでは春をよぶ「福寿草まつり」開幕

つるし飾り祭り前最後の役員会
1つ1つの議題をこなしていくのは手探り状態
つるし飾りを引き立たせる為の小道具『ミニ着物』初披露
白山前の小川着物店さんの指導で、こんなにステキなチッチャイ着物が出来た
大きさは、りかちゃん人形サイズ

未来型小売店舗の実証実験を26日からスタート〜三越・資生堂・富士通〜
資生堂の化粧品などに大きさ5mmのタグを取り付け、店頭にあるディスプレーにかざすと、商品情報が表示され、その商品でメークした自分の顔を動画で確認できる
資生堂が提供する「仮想リアルタイムメイクアップシステム」ではその商品でメークした顔のイメージ映像を瞬時に確認できる
三越銀座店・名古屋栄店で実施される 新聞記事

茨城名産「ほしいも」が送られた
太鼓判を押すだけあって、あめ色の丸芋は甘みが濃くおいしい
残念ながら個人購入はできない

旅館 浜ぎく』 ひたちなか市阿字ヶ浦71 029−265−7467

季節の移り変わりは早いものです
夕方 屋上から見た富士山は、14日には太陽の左側だった
「今年こそダイヤモンド富士 パシャッ! Σp[【◎】]ω・´) 」意気込んでいた
天候不順できれいな夕日に出会えなかった
今日何気に陽の沈む様子を撮っていた 陽が沈むほどに富士山の場所が確認できる
「え〜〜 そりゃないでしょう 富士山の右側に太陽が見える・・・ 10日間の間に一山越えちゃった」
ダイヤモンド富士は半年間お預けになった

  

どすーん 大きな地震にならないで・・・


24日(水) 月末・・・

筑波山中腹の早咲き紅梅5本が5分咲きになった
さくら開花情報ももうすぐ発表になるとか
春はそこまで来ている
我が家にもちょっぴり『春』がきた

^ ^*にとって『さくらイブ』が、バレンタインシーズン
普段食べられない珍しいチョコレートが食べられるでしょ(笑)
特にプランタン銀座は大盤振る舞いで、殆どのチャコが試食できる 
プランタン銀座にいったらプラ地下『コーノ ピッツァ』は欠かせない
『コーノ ピッツァ』コーンの形をしたピザ生地の中にチーズ・トマトソース、新鮮な具材をトッピングした、 今までにない新感覚のハンディピザ
ピザコーンをのせて回転する専用オーブンで、フレッシュでアツアツの美味しさと、焼き上がるまでのユニークな動きが楽しさ倍増
まるでアイスクリームピザなの

チョコレートの祭典『サロン・ド・ショコラ』世界から30人のショコラティエが来場し連日デモンストレーションをする
世界トップクラスの味に触れるチャンス 本日から29日まで新宿伊勢丹

御影高杉リップショコラ』に注目
今なら日本橋三越で手に入る

『クープ・デュ・モンド・ドゥ・ラ・パティスリー』
フランスで行われた、第10回世界洋菓子コンクールで日本代表チーム(藤本智美市川幸雄・長田和也)が優勝
これは世界でも最も権威のある洋菓子大会とか

ここまで書いたら眠くなってきた zzz おやすみない


23日(火) 好奇心と閃き

アンテナが沢山たっていると入ってくる情報も多い
自分に必要な情報だけを取り出し
楽しいアイディアが浮かんだ時は楽しい

母のお付き合いで成田詣でに出かけた
12時の父の食事に間に合うように帰宅するのだから忙しい

  

駐車場からは、エレベーターで本堂に向かう 明日は縁日で混雑が予想される 噴水広場がいつの間にかなくなっていた

参道を散策する時間も無くR408号長豊街道(長豊橋〜成田市街間)沿いのお決まりコースでお買い物

『ハタヤ』葛餅 成田市押畑1847 0476−22−4766

 

『鈴木漬物店』&『花輪ドライブイン』 0476−37−0877



『直販センターふるさとかわち』0297−60−5111 第V月曜日休み
隣の『和たや』で焼く厚焼き玉子(400円)が気になっているが、16時からの販売とのこと 

 レンコンがオススメ

水海道『天野屋』 あとひき煎餅は母の好物


22日(月) 取手市商工会女性部新年会+αのぽかぽか散歩

もう23日になろうとしているのに今頃朝刊に目を通している
毎日していることをしないと気持ちが悪いもの
「ネタ」探し 「あったー」
『柳宗理 生活のなかのデザイン』東京国立近代美術館で開催中〜3月4日
柳宗理ブランドの調理器具や日用品は、高価だけれど使ってみたいものばかり
お父様の柳宗悦氏は民芸運動を提唱した方?確かその方の名前を国立新美術館で見たような気がする
夕方慌しく鑑賞した(というのか)ので、うろ覚えなのだが・・・

開館2日目とは思えない静けさ りっぱな傘立てでお出迎え 千代田線乃木坂駅直結なのもうれしい
^ ^*どちらかと言うと、建築物を見たかった
絵は・・・
『吉原 治良*海辺の静物』が印象的
茨城県人なのに、茨城県立美術館から出展している『岸田瀏生』『中川一政』知らず、、、勉強になった
アーティストの名前って凝っていて読めない 例えば『中村彝』(つね)
美術館の休刊日が火曜日なので要注意

  

  

  

ミッドタウンも隣接、ザ・リッツ・カールトン東京オープンの3月30日も待ち遠しい ん?昨日はサントリー美術館を紹介してた

鹿鳴春』 薬丸さんオススメのフカヒレ薬膳火鍋は前日までの予約が必要です デザートも美味しい
銀座店 秋葉原UDX店でフカヒレ食べてデトックス!!

 

東京駅八重洲口の『フカヒレラーメン』も美味しいと聞いた 
東京駅名店街キッチンストリート筑紫楼の頂上麺のこと?

 ITOーYA とりでつるし飾りまつりでも応用できそうだったのでパシャッ! Σp[【◎】]ω・´)

Toride Mainichi57号   ご覧下さいね

「うわぁ さびし 22日HAPPY RECIPE訪問者は7名だった」


21日(日) 今夜こそ早寝しようと思ったけれど・・・

つくばナンバーの交付は2月13日から始まる 記事
1日5000台の登録変更が見込まれ、1台あたり最低でも2時間半はかかると言う
希望ナンバーがある場合4,300円 無い場合1,520円かかる
抽選となる人気の高いナンバーは、
1、7、8、88、333、555、777、888、1111、3333、5555、7777、8888
1月22日からは、自動車登録番号標を交付する「ナンバーセンター土浦」の窓口やインターネットで希望番号の事前予約が始まる
問い合わせ050−5540−2018

白川郷合掌造りのライトアップ 
寒いけれど幻想的でしょうね 一度は見たいものです
ライトアップは2月17日まで計7回行われます 午後5時半から7時半まで
次回は1月27日です 開催日程 ライブカメラ
ライブカメラで楽しみましょう〜

新国立美術館オープン
昨年10月に実施した建物見学ツアーには定員300人のところ5000人の応募があった
黒川紀章さんが建てた建物って?安藤さんの建築物ばかりが脚光を浴びていました
コレクションをもたず企画展や公募展だけで運営する国立美術館は世界初
地下鉄乃木坂駅に直結されているのもうれしい
第1弾企画展は「20世紀美術探検ーアーティストたちの3つの冒険物語」〜3月19日
「文化庁メディア芸術祭10周年企画展 日本の表現力」〜2月4日
願わくば巨大な円すい施設のレストランでお茶でもできたら・・・・
3月30日のサントリー美術館のオープンも楽しみね〜

本日『ホテルロイヤルレイク』にて、毎日新聞販売店の奥様方の会合がありました
センター試験の帰りにお供に連れて行った娘と^ ^*
「これってキャビア?」「これはフォアグラ?」大騒ぎしてすみませんでした
帰りにひたち野うしく駅前の西友でおつかい スーパー革命です ここ

NHHスペシャル グーグル革命の衝撃のビデオを撮りました
現代は、検索から始まる時代です
検索エンジンマーケティング市場が急速に伸びています
検索上位にランキングされることが、企業成長を左右します
ネット上位にいること、5位でHPを見てくれる人は半分以下、15位以下ではこの世にHPがないものと同じ
グーグルマップも画期的でしたが、ブックサーチで本のデジタル化を図っています
書籍の前頁を写真に収め検索サービスが出来るようにしています
日本でもケータイ電話と提携し検索サービス開始
情報やターゲットを絞った検索ビジネスで大きくなったグーグルには、パソコン博士が沢山いました
^ ^*50分釘付けになりました
ご覧になりたい方は、ビデオをお貸しします
HAPPY RECIPEをgoogleで検索してみたら92番目に去年の日記が登場
topページに検索事項を持ってくることが大切なんですね


20日(土) 机でzzz 習慣化

2007年度大学入試センター試験速報をネットで確認し自己採点
さらに合格難易度チェック 大体の合否を確認する ここ
2日目に向かう 現代の受験生は当然ながら数十年前とは違う(笑)
^ ^*の方が、ドキドキして落ち着かない

手元が滑って悲惨な状態 
「あぁぁぁ〜カレー」「写真撮っておいたほうがいいよ ネタになるよ」「それもそうだ」
毎日のネタ探し あるようでないのよねー
日本の「障害教育の母」と呼ばれた石井筆子の波乱の生涯を描いた映画「筆子・その愛―天使のピアノー」が完成
常総市坂野家住宅や青少年の家やねぎ畑でロケが行われ、障害者と健常者の舞踏劇団『NPO法人創』や障害者の親でつくる『すぎの子』がエキストラやボランティアで出演
山田火砂子監督は、自らも知的障害の母親である福祉映画の第1人者
20日公開 2月17日には、常総市民会館で上映会 問い合わせ0297−22−9033まで

常陽新聞〜 5年生の総合的学習の授業
キャノン取手事業所による環境教育の出前事業が取手市立白山西小学校で行われた
キャノンが環境に配慮した製品づくりとして実施している輸送方法、省エネやリサイクルを取り入れた製造工程、事業所内外での緑化美化活動などの事業所での取り組みを紹介したのち、事業所が用意したデジカメで、校舎で環境にかかわることについて撮影した
プリントされた写真について、グループ内で良い点や問題点を話し合い、さらに写真をプロジェクターで投影されグループの代表が発表した

丸満の餃子をいただいた
古河に本店があるこの餃子は、皮が厚く野田のホワイト餃子に似ていた
厚みが特徴の餃子




「鯵に豆腐・シソ・そうだ山芋も入れて焼いてみたら美味しいかなぁ?」
結果から言えば、行き当たりばったり料理は、山芋が勝ちすぎて イマイチ

トマトの海老原さんの販売始まる
早速、楽しみに待っている友達に送ったのだけれど、
「トマトは、運搬中に皹が入りやすいのですがいいですか?」
念を押された「出来るだけつぶれませんように・・・」祈


 
19日(金) 我が家は本日から受験体制に突入 陣中見舞い有難うございました

縁起グッズ
「縁起のいいまち」として全国的にPRしているひたちなか市商工会議所が祈願成就のグッツ3点セットを売り出し話題になっている
縁起グッツは、「縁起切符」「縁起絵馬」「カツオカツ無料券」セットで300円
「縁起のいいまち・かつ(勝つ)た」をテーマにカツ料理を地元名物にしている 詳しくはHP

水中毒ってあるんですね
飲めばいいって言うものでもないようです
カリフォルニア州のラジオ局が主催した「水飲み大会」でトイレに行かず水7.6Lを飲み干し、2位に入賞した女性28歳が急死
水分の過剰摂取による血中ナトリウム濃度低下が原因で、脳が膨らみ意識不明に陥った
優勝商品の任天堂新ゲーム機Wiiを子どもにあげたかったと言う

「眠い眠い」と、愚痴ばかり
後で整理しようと思っている新聞のスクラップが山と化している
日々の整理整頓を怠っているから貯まる一方なの
誰かが言っていたよね「あなたが死んだら全てゴミ 片付け上手は大人」

屋上から見えるダイヤモンド富士がそろそろの予定
なのに、天候不順で太陽の位置が確認できず、侘しい毎日を過ごしています

午後からちょっと病院にいたのですが、往来する患者さんをみて「健康のありがたさ」を痛感しました

Toride Mainichi原稿が出来ました
22日の朝刊をご覧下さい


18日(木) やたら眠い

緊張と言う名の糸がプッツンしたら丸1日ぐらい寝続けてしまいそう

TAKASHIMAYA柏店のイベント『グルメの為の味百選』のお土産
魚久の京粕漬を買うのには、整理券をもらう為に2時間並ぶようです
日本人は行列好き?
アトリエ・ド・フロマージュ 雪だるまに似せた水分の無いモッツァレラチーズ 
フライにしてみました 揚げたてはは美味しいね

ウィークリースポット加賀の和菓子可愛い 
^ ^*のために・・・心を込めて作ってくれたステンドグラス製スタンド
手作り品は、かかった時間だけプレゼントに重みを感じます
有難うございました
徳寿』の『テグタンラーメン』も美味しかったです ご馳走様でした
有名人の色紙がイッパイありました

お土は『媛美月』にしました
1箱1万円はすると言う『温州みかん』もイマイチ
昨年食べた時興奮した『蜜る』も・・・今年、みかんは不作ですって
沢山試食させてみかん話に付き合ってくれた飯田青果さん 有難うございました

市ヶ谷駅をのぞむ外濠公園に「冬桜」が咲き始めました


17日(水)訂正

大失敗 変換ミスとは言え、作者さんごめんなさい
履修漏れ関係ないと思ったら肛門付近にマスコミの人
履修漏れ関係ないと思ったら校門付近にマスコミの人

オニカサゴ君「僕を食べちゃうのね 頭はから揚げに、身はシャブシャブに、鰭はお酒に 全部食べてね」

  

鯵君「僕も脂がのっていて美味しいよ〜〜」 メバル君「僕は煮付けにして食べてね」

利根町のおすし屋さん「へいーおまちー」
『小の葉寿司』 利根町もえぎ野台1−6−8 0297−68−9911
12時から14時 17時から21時頃 早じまいすることもある 予約がベスト

 

途中ですがここまで( ..)φメモメモしたら目がふさがってきました
1週間前から花粉症の症状が出てきました
目がかすみます


16日(火) ほのぼのした記事が大好き 今日の女の気持ち「お嫁さん

本日の見出し大賞「ペコペコ辞任」うまいっ!!(スポニチ)


♪その船を漕いでゆけ おまえの手で漕いでゆけ・・・♪
中島みゆきさんの作詞作曲らしい力強い歌ですね
そらふね=宙船 来年の命名は宙ちゃんが増えるかも
第79回選抜高校野球大会の入場行進曲に決まりました

新町地区つるし飾りが出来上がりました
商工会会員様手伝ってくれた方々に一言 「有難うございました」
みんなに支えられて今ここに^ ^*がいます



私作る人 私売る人 夫唱婦随
瀬尾の炭火手焼きせんべい
龍ヶ崎市出し山町31 0297−62−2639 無休 19時ぐらいまで開いています
手焼きは勿論揚げせん(520円)も美味しい お徳用ワレせんは、頼んでおかないと手に入りません

 

トマトの海老原
火曜日・土曜日にトマト販売が始まりました
今年は、試験的にフルーツトマトを植えてみたら「甘い」試食の評判もよいそうです
来年の甘〜いフルーツトマトも楽しみですが、桃太郎も美味しいです
20日土曜日に買いに行きます 
食べてみたい人は連絡くださいね 共同購入します 



第20回学生百人一首(東洋大主催 対象小中高大学生) 入選作品
”このままじゃあんたニートになるしかない”母の辞書に”冗談はない”
履修漏れ関係ないと思ったら肛門付近にマスコミの人


15日(月) 熱海梅園で日本一早咲きの梅が咲きました 1月14日〜3月1日

クラインガルデン』笠間
簡易宿泊施設が併設されている農園に滞在しながら自分の菜園づくりを楽しみ、地域住民とも交流できるのです
クラインガルテンは、いわば”滞在型市民農園”です
ここのクラブハウスに取手商工会会員の小澤さんの作品が飾られています
1年がかりで作ったつりし飾りが評判をよんでいるそうです
1月9日読売新聞茨城版にも掲載されました
とりでつるし飾りは2月7日から始まります
よろしくお願いします



百選
文化庁が発表した「親子で歌いつごう日本の歌百選」にはSMAPやみゆきさんの曲が入りました
日本の歌百選 名水百選 日本さくら名所100選 日本百名山 いろいろありますね

第58回全国カレンダー展 東京銀座画廊美術館(銀座メルサ7F)1月16日〜18日 記事
経済産業大臣賞は、トリ・パイン・トレーディングMIHOMUSEUM・オリンパスに決定
写真付きカレンダーは勿論、印刷の凝ったもの、付属のキーホルダーにネームを入れて贈る個人に訴えるもの、プラスチックの彫刻的な空間にプラスチック系の折り目のつかない紙を入れ込んだものなど斬新なものが目だったそうです
ここのところカレンダーの需要供給がアンバランスになり、「カレンダー希望」のお客様が増えてきた
2008年度のカレンダーの参考にしたい
ケータイで何でも用事が済んでしまいカレンダーに書き込みすることも少なくなってきたが、家族のコミュニケーションとしての役割は捨てがたい
我が家の冷蔵庫には、受験カレンダーが貼られています
受験が近づき、野暮用が増え落ち着かない毎日
親がこんな気持ちなんだから受験生は・・・

『新喜楽』とは
今夜ここで第136回芥川賞(純文学)・直木賞(大衆文学)選考会が行われています
芥川賞の選考委員 石原慎太郎・高樹のぶ子・山田詠美・村上龍・・・
直木賞の選考委員 渡辺淳一・五木寛之・井上ひさし・北方謙三・宮城谷昌光・・・
文藝春秋の社長だった菊池寛さんが、親友の芥川さん・直木さんの名を記念して創設 
選考が1月7月なのは、『文藝春秋』の売れ行きが落ちる2月8月の部数増をもくろんだとか

お年玉付き年賀はがき・切手当せん発表 末尾64・79 何枚当ったかなぁ


14日(日) 穏やかな休日

決まりきった主婦の仕事を終えたらもうお昼
1日ってどうしてこんなに早いの?
留守番と店番 ん?同じか
年賀状の整理も4分の1ほど進んだ
チェック不足で、賀状での挨拶を失礼してしまった方がだいぶいた

夕方になると西の空が気になりだす
富士山は見えなかったが、夕陽がきれいだった

暗やんできた頃、緑地公園では花火の合図とともにどんど焼きが始まった




13日(土) 本日の女の気持ちは取手からの投稿『娘の発表

ロウバイ・スイセン 花便りが届き始めました
「今年の花見散歩は何処に行こうかなぁ」
目を瞑って想像している時 幸せを感じます

迷った時 どうしますか?
人は、いろいろな場面で「どうしよう」と、思う瞬間があります
^ ^*の場合、迷わず買う・行く・する(笑)が多い
3ヶ月前ユニクロでスキニーパンツを買った
1足1500円と激安だった「冬だから白は買わないでいいかなぁ」買おうか迷った
今頃になって「白いスキニー安くなっているかも知れない」
買いに行くと、既に品切れ 「買っておけばよかったー」
ちなみに、吉本ばななさんは「迷ったら待つ」そうです

資格:江戸ソバリエ
耳学(講座聴講)手学(そば打ち)舌学(食べ歩き)脳学(考える)からなる総合講座『江戸蕎麦学』を受ける《神田雑学大学
現在800人以上の江戸ソバリエがいます
こだわり人間大好き 日本食文化の勉強は楽しそう

並んでも食べてみたい味
ひいらぎの鯛焼き』姫路の人気たいやき屋さんが恵比寿にニューオ−プン
「当店のたい焼きは、30分以上かけて表面がパリパリになるまで焼いた生地の中に、北海道産小豆100%使用の自家製餡を、頭から尻尾までぎっしりと入れております」
鯛焼きの有名店は『四谷のわかば』『麻布十番の浪花屋総本店』『人形町の柳屋
そういえば、『根津の柳屋は根津のたいやきの改名しました』
鯛焼きは、あつあつがいいね

デパチカ:伊勢丹新宿店
天才ショコラティエのジャン=ポールエヴァン;フランスを代表するシェフのアラン・デュカス;パティシエ界のピカソピエール・エルメ;世界の逸品が揃う食の編集ショップ
完全リニューアルしたら出かけてみたいですね

マリーアントワネットが愛したお菓子クグロフとは?
クグロフ型(斜めにうねりのある蛇の目型)にスライスしたアーモンドや乾し葡萄をいれて焼き上げたブリオッシュ
フランス・オーストリアのクリスマスには欠かせない レシピ



凧が絡まっているのではありません
電線に人人人 7人も!



移動販売のドイツパン屋さん

鮃づくし
うす作り・アラ煮・皮揚げ 「これは?」釣った時に無くなったゴム球 鮃君が食べちゃっていたのね

寿おばあちゃんが亡くなって12年が過ぎました。。。時のたつのは早いものです

 夕焼けがきれい ダイヤモンド富士にもうすぐ会える 


12日(金) 和粋

^ ^*気になっています
ジャポニズムのテーブルウエアコレクションが松下電工汐留ミュージアムで開催 2月9日〜5月6日

阪口恵子のテーブルアート特にジャパンテーブルアートが好き

和粋
チョット前までイングリッシュガーデンやフレンチカントリーに嵌っていた
真っ白いシンプルなインテリアは今も好き
和に拘り始め、『粋』な^ ^*になりたいと思いはじめた
今度建て替える時は、囲炉裏のある古民家がいいなぁ

第42回有名駅弁とう全国まいもの大会 京王新宿店1月23日まで
岩手県宮古駅のあわび弁当は地元でも予約販売のみ 駅弁大会開催までのご苦労日記も面白い
実演販売弁当大会は、1966年の初開催は1週間で約5,000万円の売り上げだったが年々規模を拡大し、前回2006年の41回大会では13日間で6億7千万もの売り上げを記録し、リピート来場者も多く、週末には通常より2〜3割多い10万人以上が新宿店に足を運ぶという名物催事に成長
北海道から沖縄まで全国から約200種類の駅弁が登場するため「駅弁甲子園」とも呼ばれている

11日からイオン京都市内の1店舗で、レジ袋1枚5円で有料化
2010年には全国展開を目指す
「ここに直接商品を入れてください」マイショッピングバックは便利ですよ 


11日(木) 母の誕生日

昨日のこと「誕生日覚えてる?」「知ってるよ 明日だよ」「子どもたちがお祝いしてあげようって言ってるから用事無かったら来る?」
夕方、ほかほか焼き芋や子どもたちの大好物チーズマフィンを持って登場
喜んでもらいたいと言う母の気持ちがイッパイ伝わってきました
子どもたちからプレゼントを受け取り「今日は一人かと思った・・・」持ちきれないぐらいの荷物を抱え幸せそうな母でした
時間の共有や夕飯を食べるのに夢中で写真撮り忘れ

取手市『輝くフォーラム”06』次年度の資料として小冊子の中に閉じこむので実行委員の感想文を提出すること
期限が迫ってきた 「出来た〜 どう?」
「お母さん ですます多すぎ 起承転結早すぎ」「そうだなぁ起承結だね いいよこれで」宿題が終わってホッとした

次世代DVDの企画争いが続いています 東芝かSONYが
韓国メーカーが双方のディスクを再生できる機器を開発し米国では、双方の企画でも楽しめるディスクを発売予定
誰が得した?

中央タウン高層から見える日光男体山がきれいでした 今まで気づかなかった

明日折り込まれる地域の生活情報誌『どきどき』では、太極拳の高嶋ますみ先生クローズアップ
すてきな先生です


10日(水) 温かい1日

YAOKOで『新 波乗りジョニー』ついに発見
発売当初に比べて小分けになり使いやすくなった

具だくさんのみそ汁は健康食として注目されています
みそ汁主役の飲食店オープン
みそ汁専門店『味噌元』(みそげん)東武池袋百貨店 1杯420円から
みそ汁バー『イチド』南麻布 1杯680円から

百貨店初のテーマパーク
三越鹿児島店に”スィーツの街”『三越スィーツ庭園
ケーキや菓子の名店がそろい食べ歩きができるの
楽しそう

水陸両用バスが釧路湿原に周遊する日も近し

今日は亡くなった^ ^*の祖母まつの誕生日だった
^ ^*の名は『まつこ』になる予定だったが祖母がまつなので止めたそうだ
嫌われ松子の一生って言う映画があったね

アニメから抜粋
夢ってのは逃げねぇんだよ 逃げてんのはそれを追ってもいねぇやつらのことだろ。


9日(火) 春の気配

梅 コブシが芽吹いてきた 春が感じられるだけで幸せいっぱいの^ ^* サクラ咲きますように・・・

 

成人祝い
お返し物選びにあれこれ悩んだあげく・・・

 『むす美』&『錦松梅』 

四谷3丁目から外苑東通りを早稲田方面にある駐車場に歩きながら
「あとは○○ちゃんにトイザラスでアンパンマングッツを買って買い物終了ね」
出来すぎた話ですが、偶然やなせたかしさんのアンパンマンショップ見つけたのです
四谷にあるとは聞いていましたが・・・
子どもが喜びそうなものだらけ 目移りしてしまいます

 

四谷3丁目から新宿方面に向かい四谷消防署隣に『妻家房』↑
TV出演常連のキムチってどんな味? あまり辛くない浅漬けを食べましたがすっかりお気に入り
通信販売もしています キムチ博物館やキムチ講習会もしています

首都高速から見えた富士山は取手から見える富士山より大きく感じました
移動中で写真が撮れなかったのが残念です
雲が切れると雪化粧した日光連山もくっきりと見えました
茨城人なら筑波山 
つくば市からの眺めも美しいですが、石岡からは双方がV字型に寄り添っているように見えます
夕日を浴びた筑波山と霞ヶ浦が一体化した東側からの風景も素晴らしいとか
8日(月) 煙に包まれて

8時半 上野駅からMaxときで、燕三条に向かいました
写真は、自宅の朝 燕三条 新潟
  

「いい天気だね」「トンネル抜けたら吹雪になった」「ん?虹が出てる」「嵐だね」「雲ってきた 新潟も温かく雪が無いようだね」「霰降ってきた」忙しすぎる天気 まさにお天気やさん 夕方新潟で地震もあったようですし

彼は、20年以上前、販売店研修の為に、6ヶ月間我が家に住み込みました
脳梗塞完治直前、口腔癌に 壮絶な戦いをした爪あとが痛々しくて、
^ ^*今ここに生かされている自分を見つめ考える時間を与えてもらった

タイムリーすぎる
脳梗塞発祥に関する遺伝子のニュース
岐阜 倫理委員会が延命中止決定容認されたが、外されないまま患者死亡のニュース
「延命処置をしないでほしい」とする本人直筆の文書を家族が病院に託しても現状は国の指針がない段階なので、呼吸器取り外しはできない

煙草の煙立つ待合室の片隅に飾ってあった詩

 自分の花

   名もない草も
   実をつける
   いのちいっぱいに
   自分の花を
   咲かせて

     みつを

新潟市白根のお葬式は、関東と違いました
出棺後、親族を待たず35日法要を開始しご焼香も一般参列者が先に済ませてしまいました
法要後御斎〔斎(とき)とは年忌法要などの仏事が終わった後に頂く食事のことです〕が行われました
まるでお祝い事の会食のようなのです
引き物まで施されました
習慣の違いに驚いた1日でした
『割烹金長』で出されたスライスしたクワイチップスと白米は最高に美味しかった
日本酒は地酒『白露』 飲みやすかったようです

白根
新潟市白根は六角巻凧発祥の地で、白根大凧合戦が行われています 
昭和6年の白根の大火も人々の心に大きく残っているそうです
国道8号線には、地吹雪よけがありました 道路と田んぼの境がわからなくなってしまうほどの地吹雪があるそうです

   

地酒 越乃カミナリ43°ツヨッ

^ ^*初めての新幹線グリーン席(予約最後の指定席かここ)にややコーフン「この小さい椅子なぁに?」当然笑われました


7日(日) 祝成人

県内では、6〜8日に全ての市町村で式典が実施される
取手市は、1207人が新成人となる
我が家のお祝いは、彼の大好きな中華ランチ
市民会館ではどんな立食パーティーが行われたのか気になるところではあるが、本人不在の為未確認
今頃カラオケでもしているのか?
ユニークなのは、稲敷市「お笑いライブ」 きっと新成人主体で運営されているのだろう
何れにしても、参加できると言うことは、幸せな環境にあることを感じてくれれば・・・
これホント?成人式発祥の地は『蕨市』なんですって

 お祝いにいただいたアレンジメント

いちご
酸味の強いイチゴが残ってしまった時の^ ^*の定番
『ストロベリークリームサンド』を初めて食べた時の感激は今でも忘れられません

 それでも残ったいちごは、ジャムに変身

雲の動きの早い1日でしたね
夕方になると富士山スポットに人が集まりだしてきました
カメラマンたちが一斉に一点に集中
雲がかかっていましたが、夕日がきれいでした



ウィキペディア
毎日のようにネット百科事典を活用しています
今夜は白虎隊盂蘭盆
子どもに「うらぼんってなぁに?」そう聞かれて確実に答えられなくて検索GO
お年寄りたちは、7月15日を東京盆と言うことが多いです

今夜最後の仕事は、母にあげる新成人の写真印刷です
便利な世の中になりました



長男のことばかり考えていて・・・七草粥を作るのをすっかり忘れてしまいました。。。


6日(土) 整理整頓

連休前、我が家は忙しい
夕飯の支度も出来ないかもしれないと思い午前中の3時間、冷蔵庫の整理を兼ねて動き出す
暮れに母から貰った葉もの野菜に牛乳・かまぼこ
ほうれん草は、生クリームを牛乳に変えてキッシュに、そしてほうれん草の胡麻和え
小松菜は、菜ゲンチンに、おひたしに
三つ葉とかまぼこは、茶碗蒸しに
すっかり冷蔵庫がきれいになった と言うより何も入っていない
「昼何食べよう?」
思いつき『牡蠣の炊き込みご飯』 子どもたちはラーメンでいいかな

夜 メチャクチャなメニューに物足りない子どもたち
「今日は茶碗蒸しも上手に出来たんだけどなぁ」
「キムチチャーハンでも作ろうか?」「玉子が1個もない」
レトルトカレーで手を打つ
ご飯をよそる時に2つ並んだ炊飯器を開けた瞬間「何これ 臭い」(笑) 子どもたち牡蠣が嫌いだった・・・

冷蔵庫では明朝の店員さん用のおかずとお漬物だけがひろびろと 気持ちよさそう

次の整理は年賀状だね
*住所の変更はなかったか
*年賀状もれはなかったか
*e-mailアドレスが書き込まれていたらチェックも忘れずに
たったこれだけの作業なのに半日がかり
「よし やるぞ」気合入れないと出来ないのです

スポニチ研修生からの2007賀状文面紹介「お母さんのお料理がおいしすぎて忘れられません 笑」 笑が気になります(笑)

座ったらもう立ちたくない
1日立ちっ放し動きっぱなしの時は、夕飯を食べ終わると動きが鈍る
・・・で1日を振り返ると、1回で済む用事を何度もしている
無駄な動きが多すぎるので疲れるのかもしれないと反省

吉本興業は東京神保町に、お笑い専門の新劇場『神保町花月』を7月にオープン

守谷市は、町並みの保全を目的に「景観法の施行等に関する条例」(景観条例)を公布し個性豊かな魅力ある街づくりに乗り出した
市全域を計画区域とする 計画的な守谷市
取手市駅前開発は、「西口開発をどうするか検討中」とか・・ 予算がとれない取手市

明日から連休ですね
我が家では、『成人式』『結婚式』『お葬式』 動き回り・・・


5日(金) 疲れがとりきれない

倦怠感・疲れ・動悸・目の疲れ 困ったものです

『盲導犬クィールの一生』をBSで観ています
ラヴラドール ラッキーと顔がダブります

社会保険庁から手紙が届きました
年金受給者の現況確認変更のお知らせでした
一人暮らしのお年寄りには手紙の内容が難しくて「年金詐欺ではないか 電話したらお金取られちゃうんじゃないか」
疑って^ ^*に確認依頼してきました
確認のために社会保険庁に電話したところ「今年から住基ネットを活用するので今までのような手続きが要らなくなりました」
万人にわかる説明は難しいです

〜毎日新聞余禄〜 ケーキ分割問題
ケーキ好きな2人の女の子が争いなくデコレーションケーキを切り分けるにはどうすればよいか。
答えは、切り分ける子と最初にケーキを選ぶ子を分けることだ。
切り分ける子は自分がどっちを食べてもいいように切るし、選ぶ方は好きなほうを食べるから問題ない。 

子ども見守りナビ 本日公開

高知・新宮神社 参拝受付中 賛否両論あり


4日(木) ゆっくり^ ^*時間

成人式
取手市は7日が成人式です
まだ何の準備もしていない 男の子どんな洋服を着るのでしょう
写真は撮るの?お返し物は?お赤飯は?
いつもの^ ^*と違って全く閃きがないんです
実感がわかないのかしら?
昔々 ^ ^*の成人式を思い出してみると、
振袖着て、写真撮って、自宅に大勢の人がお祝いに来てくれた
式の後、2次会には出席せず、出張して2次会に参加していたなぁ
あの総絞りの黒い着物2年後に娘が着るでしょうか?母は着てほしいです
着ようによってはアンティークに仕上がりそうですから
いやいや、まずは、長男の準備をしなければ!
「本日は息子に沢山の成人祝いをいただきまして有難うございました」

『正月SP 栗原はるみ』を観ての感想
環境や先生にも恵まれているとは思いますが、はるみさん英語を始めて1年
今や、「英語の勉強が一番楽しい時間です」と、話していました
また、「英語が話せるようになって人生が変わりました」とも
^ ^*の今年も目標は中学1年生の復習でしたが、背中を押された感じです
独学は無理よね・・・ただ今思案中

風呂敷専門店『むす美
色合いが綺麗ですよ 出かけてみたいショップです

なくしもの
本屋さんで見つけた自分を変えるための詩が気に入って( ..)φメモメモした紙がみつからない
たった5行なのに思い出せない
いい詩だったのにMOTTAINAI


3日(水) お正月ゆっくりされましたか?

お墓参り
「^ ^*子やー」
^ ^*は10人いる孫の年齢で言うと上から2番目
とめばあさんには一番可愛がってもらいました
亡くなる前数年間は、苦労が絶えなかったようで、愚痴ばかり言っていました
命日も近いのですが、正月の挨拶にお墓に寄ってみました
カラスにいたずらされて・・・荒れ果てたお墓に唖然
お墓を守る人がいないということは、こういうことなんだと実感
その足で父のお墓に行って安堵
お正月三箇日とお盆は毎日お線香をあげると教えてくれたのは主人の母でした
そう言えば子どもたち一度ぐらいはお仏壇にお線香をあげたのかしら・・・
当たり前のことを伝えていくのが私たちの務めです

実家へ
母と別れて数十時間(笑)
新年の挨拶に出かけました
母ったら、喋る喋る^ ^*の昔話 それも弱虫だった^ ^*のこと 子どもたちに受けると何度も繰り返します
1時間ほど一緒にいて帰宅・・・夜母から電話 「大変なことがおこったヨー」話は続きます
次から次へと起こる日常を話すことでストレス解消になるようです
会話って大事ですね

視力
小学校の頃から視力測定すると2、0でした 今は?
ここ数ヶ月老眼がはいってきたのか夜の読書が苦痛です
友人が「^ ^*さんこれ面白いから読んでみて 大丈夫 あっという間に読めちゃうよ」
貸してくれた本は上下2段の細かな文字『田辺聖子 新・落窪物語』
願書提出用の証明写真を撮りに行った写真館で子どもを待つ間に8ページ進みました(笑)
証明写真もデジカメだめ・家庭で印刷だめなんていう学校もあるのですね

お疲れもとり切れてはいないでしょうに、明日から仕事始めの方 ご苦労様です



2日(火) 昨日は日記の途中でzzz 中途半端でしたね

例年通り何も変わらずぶ厚い折込を新聞に組み込むのが初仕事
雨が降らなかったことに感謝します
5時近くまで手伝ってくれた娘といっしょにzzz
この日ばかりは、体が狂ってしまい欠伸ばかり
365日変わらない生活をしている^ ^*が1度だけぐーたら朝寝が許される日
9時に起きだすと、グッドタイミングで父も起床
父の食事が済むとまたzzz
なり続ける電話音を子守音にしてお泊り中の母はリビングでzzzしていました
母は普段夜になると考えこんでしまい電気やTVをつけていないと眠れないそうです
昨夜みたいな騒々しい状態は逆に良く眠れるそうです

わが家は、お昼にやっと正月らしい食卓になります
31日にいただいた近年無かった立派なおせち登場
おせちに込められた意味を考えながらいただきました
伝承していかなければいけないことを^ ^*たち世代が重視しなくなっています
母の作るきんぴらゴボウ・伊達巻・黒豆は食べなれているせいか美味しい

今日は 1年に一度朝夕刊がおやすみの日
「何かしたい」と思いつつ出ばな挫かれて出かけるのはあきらめた
ここ数年、2日に^ ^*が家にいたことはなかった
折角の自由な時間「本を読もう」「たまった書類も整理しよう」
家にいればいろいろしなければいけないことも出てきてしまう
根性で1冊の本を読み終えた
『育児の神様』と言われている愛育病院名誉院長・内藤寿七郎先生著
『子どもの花が育つとき』小学館

 ・・・「しつけ」はそれこそゆるい「し付け糸」のように、優しく、ゆるやかに、根気強く・・・
 ・・・温かい心を持つ人間の基礎というのは、
   人の喜びを、心から一緒になって喜んであげられることだと思います。
   それができる人は、本当にしあわせだと思います。
   しかし相手に対して嫉妬心を持ってしまうと、
   相手の幸せを喜ぶことができません。
   相手に負けまいと、競争意識ばかりが強くなり、
   悔しい、なんとか相手をけ落としたいー
   そんなゆがんだ気持ちが出てくる一方で、
   自分に対する自身も失っていってしまいます。
 ・・・他人のしあわせを心から喜ぶことができるー

「昨日も今日も新聞入っていないよ どうしたんだ」「すみません」新聞を届けながら
     「他人の幸せを考えることが出きる 気づけば自分も幸せに・・・」
こんなことを思ってた矢先に似たような本に出会うなんて因縁を感じますね


特殊な願い事のある人へ

『縁切榎ー悪縁切り祈願』板橋区本町18 男女の悪縁切り・断酒・禁煙・難病との縁切り
『加頭地蔵・鎮護堂ーリストラ除け祈願』浅草2−3−1 浅草公会堂そば
『おそろい地蔵・蟠龍ー美人祈願』下目黒3−4−4 お地蔵様に白粉をつけると美人になる
『おけしょう地蔵・玉鳳寺ー美肌祈願』三田4−11−19 身体の悪いところに白粉を塗って祈願
『ぼけ封じ観音 玉川大師・玉眞蜜院ーぼけ封じ祈願』世田谷区瀬田4−13−3 ぼけ封じ関東三十三観音零場で関東に最も近い
『皆中稲荷神社ー宝くじ当選祈願』新宿区百人町1−11−16 弓道で矢が的にすべて当たることを皆中を「みなあたる」と呼んでいます

こんな書初めはいかが? こちら

22時からTV鑑賞してきます『正月SP 栗原はるみ』



元旦(月) 明けましておめでとうございます 
本年も宜しくお願いします

家族の今年の抱負

でっかいヒラメを釣るぞ〜
英語の復習をするぞー
就職するぞ〜
大学合格!
高校合格!
お見合い1回目で成功させるワンワン 気合入りすぎてお供え餅の橙食べちゃった〜

安倍昭恵のスマイルトーク
首相公邸のプライベート 写真つきブログ



わが家の年賀状です