4 月
お知らせ 来る25日(日)15時から取手市民会館で【爆笑バトルライブ】のチケット1枚ございます
 日記を読んでいらっしゃる方で『アンジャッシュ・ドランクドラゴン・どーよ・飛石連休・三拍子』大好きな方 連絡下さい ご一緒に笑いませんか?

☆(^-^)ノ:*:・’゜☆。.:*:・’゜★゜’・:* 小さなお客様がご一緒してくれる事になりました よかったわ〜管理人☆
30日 連休前は超多忙
 ←使用前

        使用後↓
       
今年のゴールデンウィークはお休みできる人にとっては最高でしょうね
我が家は、まるで暮れのような忙しさです
道路も銀行も人人人
明日も大変だわ〜

今日はお店の様子を紹介します
写真預かった折込を組み込む前と後です
機械化はされていますが、まだ人の手も必要です

突然ですが覚えていますか?『チッチとサリー』
チッチとサリーの花詩集
みつはしちかこ
中学生のころの愛読書でした
いまも活躍されているんですね
私が探していた詩は『あなたのまえの小さな私』なるものでした 残念見つかりませんでした
覚えている方がいたら連絡くださいね

〜今日のニュース〜
☆レンジでチンする寿司『レンチン寿司』の販売開始
 驚きでしょう!!
横浜ベイブリッジの下に一般道が出来ました(22日)
 6年前から470億をかけて2.2.2kmの道路が完成
 1200円の通行料を節約する為に市内を迂回する大型車に利用してもらい市内の交通量を緩和する為です
29日 我が家の屋上からの風景 みどりの日
朝から雲1つ無いよい天気でした
根津神社のつつじ祭りに行ってみたいなぁ〜と思っていたのね なんせ3時間お散歩コースなので
でもね、Yahoo春らんまんで見つけた足利フラワーパークのライトアップ(→現在の花状況→4月22日をみてください)感動!!大藤まつりは5月16日まで 見てみたいなぁ〜
夜のドライブもいいですね〜
きっと素敵でしょうね
神様 私に時間を下さい・・・

現実は厳しく 今年も恒例ゴールデンウィーク大掃除 今日は食品収納庫の片付けをしました
あまりに綺麗になったので(  ̄∇[◎]oパチリ
夢が無いので
UL中止です

長女は今朝からボーディングスクールで学校にお泊りです 帰宅は5月4日
28日 連休前はいつも多忙 でも気持ちは豊かでありたいです
「お宅のチューリップが、まるで「春の歌」の楽譜のようにみえましたが、昨日の風で残念です。
近所の方からこんなmailをいただきました
チュ−リップの花は飛ばされてしまったけれどクレマチスは優雅に咲き誇っています
何の手入れもしないのに毎年綺麗に咲いてくれます
・・・昨日の接写は失敗したのに今日は成功!!
嬉しくて今日の1枚にしました
クレマチスが咲くころになると『かもがや花粉症』が重症になってくるのですよね

”ドコモ情報”
家族5人分の利用料金内訳詳細を持ってドコモへGO
担当の方が1台ずつ丁寧にプラン変更をしてくれました
私は、ゆうゆうコール180円/1ケ月に加入
頻繁に使用する5件をその場で登録
ドコモどうしの場合昼間の通話では、1分間に8円安いそうです
写真を送るときは通常通話料金が加算されます
使っていないiモード情報料金に3番組から請求がきていました もちろん解約しました
無駄な契約が沢山あるものですね
再来月の利用料金内訳詳細が今から楽しみです
27日 嵐でした 常磐線もストップですって
   
母に貰った『オダマキ』を1輪ざしに入れてみました
涼しげでしょう!
オダマキのアップ写真 何度撮っても失敗でくじけました

昨日はネーミングについて書きましたね
これも愉快でしょう
源氏・浮舟・夕霧 考案した方は歌舞伎好き?
楽しそうでつい買ってしまいました
このお豆腐『松戸久源』松戸市本町21−15のもの

日暮里のある老舗『豆腐料理 笹乃雪』は、一度は訪れてみたいです
考えてみれば、一度は行ってみたいところが多すぎます
なんせ好奇心おおせいですから・・・
26日 ミニコミ21臨時号を発行しました
 『ビレロイボッホ』

『有田焼』 

 『魚ロッケの里』
長女の5泊6日合宿が連休にあります 
今日は代休
合宿は私服だという事で せがまれて洋服を買いに出かけました

洋服を買う時に助かるのは、ブランド物を欲しがらない事です 今だけかもね
長女が自分の服を選んでいる間に次女の服選び
この頃次女もお洒落になってきて品定めが難しいのです
いつも通り12時帰宅のシンデレラ外出です
お昼には、お腹をすかせた人が待っているのでね
それなのに『ビレロイボッホ』コーナーを覘いたり、ガラスの醤油さしを眺めたり
私のキッチン雑貨熱は増すばかりです

食品売り場では佐賀県コーナー開設中
面白いものを見つけました
からつ名物『ギョロッケ』ですって
ネーミングが良いでしょう!!
味の感想をお知らせしようと購入したのですが、私の口に入る前に家族のお腹に入ってしまいました

次女の家庭訪問でした
中学では家庭訪問が無い学校もありますね

連休目前 商人は忙しいですね〜
でもね 人の出入りがあるって言う事が好きですね 私 
25日 PTA思い出の花束・・・
昨日は、白山西小学校のPTA総会でした
小沼会長さん最後のおつとめでした
「挨拶が2回もあって何を話そう」
本人の話。。。
(^0_0^)を外し「皆さんの顔を見ると涙が出そうなので」皆の気を引き寄せて後、体験談として長男の話をしたら、お母さん方が真剣に聞いてくれたそうです
11年間のPTA生活にも終止符です
昨夜は深夜までご苦労様でした・・・

昨夜のエンタの神様も最高
陣内さんは『無の心』にしてくれます
笑いっていいですね
正常細胞が増えそうです(笑)〜
アンジャッシュ最高!!

それにしても寒いですね
24日 お客様の多い時は1日100gは淹れてしまいます
スイトピーやすずらんの可憐さが大好きです
私の鉢植えから出るのはもっぱら葉だけ
このすずらんはいただき物です

夏になると、スタバを利用します
どの豆も深入りなので豆選びの失敗がありませんしバリエーションにとんでいます
今年の新作『ペルー』(1200円226g)ほどよいコクとかすかな酸味
「コロンビアが好きなのです」「ペルーはコロンビアの近くですから」変に納得して買いました
この程度の煎り具合ならHOTもOK
なぜか疑問に思うことがあります
スタバの豆のひき方はペーパー用にとお願いすると超細挽きです なぜ?
23日 やっぱり美味しいモルゲンのパン
  先ほど玄関のお花が届きました
私ってなんて幸せ〜
お姉さまから届いたのはそれだけではなく【モルゲンのバターハーフ】このパンは皆大好き!!
1本があっという間に無くなってしまいました

お客様にお昼支度を終えたとき「お帰りになりました」哀しいですよね 実家の両親を呼んで振舞いました おみごとー♪\(^O^)/(*^_^*)\(^O^)/

Toride Mainichiの4月号にお知らせで出しました
取手市郷土史研究会の勉強会に参加しませんか!!
が好評だったそうです
Toride Mainichiを持参されて参加された方もいたそうです予定人数より20人も多い参加者でしたと電話をいただきました
編集長冥利につきます
お世話になりました
22日 目から鱗

  とまとは冷やさない!!これ鉄則です


  2段重ねの中華せいろはそのまま食卓へ
さきほどtotuから届いた【YOKOトマト】です
薄皮で驚くほどの甘さです
(*¨)(*..)ウ〜ン 桃太郎とまと以上の甘さでした
もう既にゴールデンウィークまで予約がイッパイとか
この日記を読んでくださっている方々にお届けしたいぐらいです
予約販売です【我が家のおつかい】を見てください
箱も可愛いでしょう

筍の季節ですね
平均すると1日1本は食しているのではないでしょうかね
「シュウマイに筍のみじん切りを入れてみては」
こんなアドバイスをいただき早速挑戦
「春のシュウマイ」でした
オーソドックスなシュウマイの皮の使い方ではなく、シュウマイの皮を千切りにして種の周りを包みました
ちょっと豪華ですよ 中華せいろにくっ付いてしまうので、いつもはクッキングシートを使うのですがキャベツを敷きました

寒がりの私もついにボアシーツとbyebyeしました
21日 ウトウト(〃´`)〜o○◯・・・ ネムネム\(*´Q`*)/〜o○◯
     早朝の電話で起きました
いつものようにメールチェック
「イケない!!又お粥のタイマーセット時間を間違えちゃった」ちょっと暗い面持ちで朝食の支度
「ご飯ですよ〜」起そうとして我に返りました
1時間見間違えた〜 ショック
と言う訳でゆとりの1日を過ごしました

錆が出てきてしまうのですが、それでもホーロー製品大好き このコランダーは毎日活躍しています

左は『オクラスナック』フリーズドライ?
イッチョマエに口に含むと粘々するんですよ

20日 hapcee = happy pc see=ハッピシー


1ヶ月半ぶりのPCサークルでした
PC大好きな人達の集まりです
今日のメニューは『インターネット』
ネットに繋がった時って感動しますよね
PCの輪を広げたいですね
10時に始まって17時までそれぞれに目的達成しました
最後には絵文字にハマりました
可愛いものがいっぱいあるのね

ランチの筍ご飯が好評でした
「美味しい〜」って言ってもらえるだけで料理人は嬉しいものです
勿論、昨夜作ったドレッシングも試食していただきました
皆で食べると、極々普通のきゅうりのぬかづけまでもご馳走です





頂き物のケーキです
暫くぶりのヒットでした
美味しい洋菓子】にULしました
左 クリームチーズモカ 280円
右 チーズケーキミロワール 280円
このお店『カマンベール』と言います
チーズケーキが充実しているようです

笑っちゃったこと
珍しくジャンスカをはいていました
「おめでた?」と聞かれ慌てていたのは子どもの方でした
「腹出てるからそんな風に言われるんだよ」納得

19日




↑no flash
↓flash

今日のはなまるでね、新玉ねぎドレッシングを紹介していました
4月19日のとくまる新タマネギをご覧下さいね
早速作ってみたら とまとにぴったりでしたよ
我が家ではクイジナート(電気調理器)を使います
玉ねぎのみじん切りはアッというまです
写真左が出来たてほやほやのドレッシングです
写真右は海老のすり身を作っています
・・・で出来上がったのが、れんこんの海老すり身はさみ揚げ・めごちの天麩羅・チョリソーのポトフ・サラダの和洋折衷 久しぶりに美味しさ合格点達成

ちなみにお昼ですが。トマトとほうれん草のスパゲッティーにモッツァレラチーズがなかったのでとろけるミックスチーズを入れてみました
これが失敗1!
歯にはくっつくし フライパンもお皿もチーズが固まってしまいお湯で洗ったものだからスポンジがチーズだらけ 
次女「これはもう止めてね」(┯_┯)ウルルル・・

お姉さまのお花の定期便が届きました
ご自宅の庭に咲いていたのもですって
素朴なアレンジで素敵でしたよ
お姉さまは淡い黄色が好きなんですって
やさしい色ですね
写真は【お姉さまのアレンジメント】で見てね

18日 Ice Coffeeの季節ですね


この頃、ブルーガラスがお気に入り
暖かさに誘われてIce Coffeeを入れました
この頃はちょっと大人になった長男とのtea time
紹介したかったのはマドラーたて
実はこれ1輪差しなの
グラスハウススガワラのものなのだけど「マドラーたてにしたい」と店員さんに話した時「(>o<)/┌┐ へぇ〜そんな風に使われる為に買っていかれる方は初めてですよ」っておっしゃっていましたよ
ガラスのフォルムが美しいのよ
・・・という訳で、お茶しながら16日に放映した【名探偵コナン 迷宮のクロスロード】を観ましたよ

昨夜の【アド街ック天国】神楽坂特集は最高でした
散歩人としては、夜の神楽坂を歩いてみたいです

☆名刺の正しい渡し方☆ 〜13日毎日新聞
1、「初めまして」と軽く会釈(目下・訪問した側が先に渡すのが礼儀)
2、「わたくし、○○社の○○と申します」と名乗り、相手が受け取りやすい位置に両手で差し出す
3、より丁寧にしたい時は、名刺入れの上に乗せる
相手が受け取ったら、圧迫感を与えないよう1〜2歩下がり。「○○様よろしくお願いします」と45度程度お辞儀する
4、受け取った名刺は両手で持ち、胸の高さから下げない
低い位置であつかうと失礼に当たるからだ
名刺と肩書きを確認後、一呼吸置いて会釈して名刺入れに入れる
注意、名刺はいわばその人の顔
名前部分に手を当てたり、目前で携帯の番号を書き込んだり、手でもてあそぶのはご法度
17日 私の仕事場 〜只今筍を茹でています〜
初夏のようでしたね

1年間は続けるぞ!!と始まった日記ですが、連日の写真のULはさすがにネタ切れになりますね
お役立ち情報ではありませんが、私の仕事場を紹介しましょう
築8年になるキッチンです
南向きのキッチンは夢でした
明るい・暖かい・見晴らしがいい・・・
独立型のキッチンの悩みは冷蔵庫は分解しないと入らない事です
私の設計ミスでした(笑)
今夜の仕事は、大原で釣ったという頂き物のイサキと鯵のお造りでした

次女のPTA総会でした 担任の先生は好感がもてました
身のこなしを美しく 子供たちを躾ていきます
人を傷つけた時だけは厳しく叱ります こんなお話でした

スポニチ〜
高速道路の混雑状況を携帯電話でテレビ中継のように見られるサービス サイト利用料金月額199円
〈問い合わせ 06−6311−5227〉
16日 紅茶コレクション 殆どが空缶なんです☆(^_^)/~ ご馳走様でした
風の強い1日でした
ミニコミの編集が終わるとホッとします
4月号は、裏面がスポニチ研修生の紙面ジャック!

私の紅茶コレクションの1部です
くつろぎ紅茶でも紹介していますが、朝はアッサム系の濃い紅茶にミルクを入れて頂くのが好きですね
結局残ってしまうのは、ダージリン系紅茶
ダージリンやフレーバーティーは夜PCしながら頂く事が多いですね

小さなお客様に「美味しい〜」なんて言ってもらえたら、私の小さな幸せです
子供たちもお友達とお洒落にお茶を楽しんでいます
気取らずに癒される瞬を大事にして欲しいです

はなまるマーケット〜
「笑顔に勝る化粧なし」
15日 毎日が勉強ですね
3日には蕾だったチューリップが満開です
栄養失調のようで、やせっぽちのチュ−リップね
ご近所の花好き奥様は毎年凄い勢いで球根を増やしているというのに(*´・へ・`*)うぅ〜ん・・・私ときたら 愛情不足ね

商工会女性部の役員会でした
我が家御用達のトマトを皆さんに差し上げたら
海老原さん知ってるよ」さすが顔の広い方々です
藤代町との合併でどうなることやら・・・

 携帯豆知識
PC〜携帯に画像を送るときはね
画像を小さくして・・・@docomo.ne7.jp を入れるんですって 画像一覧に表示されない時はiモードの画像一覧からみてね
Fomaの場合は直接送れますよ
サイズを確認してね
14日 サザンの新曲「彩〜Aja〜」発売

ドイツ「ビレロイボッホ」ニューウエイブプレート
底が平らなので、ワンプレートディッシュ用として使う予定です

OTSUKAの手作りグラス 
光の反射で微妙に変化するやさしいブルーです
桜の散り様を眺めながら毎年1回、この季節に立ち止まり、通り過ぎた過去を振り返る。別れの後にある出会いに向かって、新たな気持ちで再スタートしたい。そんなサザンの思いが聴く人の心をも動かしてくれる。初めての春のラブソング・・・
カップリングは、岸谷五朗さん・寺脇康文さん率いる地球ゴージャス公演「クラウディア」の主題歌として、書き下ろされた新曲「FRIENDS」。桑田佳祐の作品をミュージカルとしてやってしまうという、これも初めてのことで、この主題歌がどんなシーンで歌われるのか、こちらの舞台も楽しみです。
http://www.amuse.co.jp/chikyu/vol_7/

我が家に来た食器たち
どんなテーブルコーディネートをしようかしら・・・と今から夏が待ち遠しいわ。(*’-‘*。)(。*’-‘*)。ワクワク

今日のお客様へのランチは懐かし〜い『ナポリタン』
13日 今日の1枚
昨日より10℃も気温が低いそうです
身体がついていきませんね

只今コーヒーを入れてお客様のお迎え準備中

ご近所の庭に咲いていた花をいただきました
1.5m程のつる性の植物は、『むべ』・白くて丸い花は『ゆさげし』又は、『白雪げし』と言うそうです
お茶の会の時などに使われているそうです
野の花のように自然に生けてみました
上手ではありませんが、ホッとします
お花が咲き乱れる春、大好きなんですけど・・・
花粉症がなければね!!

毎日新入生の『帰宅後記者会見』が楽しみな母です
12日 休刊日 〜COREDO日本橋〜







6月上旬の陽気でした

1が月ぶりのお姉さまとのお出かけです
東京駅からメトロリンク日本橋という無料バスに乗りたくてね
オーストラリアからの輸入バス 見晴らしがいいです
COREDO日本橋は、日本橋東急の跡につくられました
輸入物が多いのです
絶対行きたかったのは、セレンディピティです
ガラスポット狂の私はこのガラスのフォルムに一目惚れ
写真ではわかりにくいのですが、持ち手がカーブしていてかわいいんです
蓋つきっていうのも嬉しい限りです
グラスハウススガワラの製品です
ガラス食器好きの方は一度は覘いて欲しいですね
おそろいのカップも素敵でしたよ

偶然に、ここのティールームで【ズコット】発見
帽子の形をしたケーキです
スポンジに中に詰めてあるのは、生クリームと刻みチョコ&ナッツ類でした
思いがけない試食に小さな幸せを感じました

メトロリンクバスを利用し宝町へ
銀座【ロテスリー・レカン】でランチ
4種類のパンはおかわり自由です
イチジクのパンは数々あれどこんなに大きなイチジクの入ったパンは初めてです 美味しい〜

松屋の裏通り【ユーロスターカフェ】で目的のクロワッサン オ ザ マンドをGET

収穫ありのお散歩でした
11日 研修生紹介
左から、花形君・横山さん・江村君です
スポニチの新人社員は7名でした
記者希望とばかり思っていたけど、希望は経営管理・WEB部門・紙面編集なんですって
希望部署で働けるといいですね
読者の心に響く新聞を作ってくださいね 頑張ってね
これから家に戻って爆睡するそうです
でもイラク人人質事件で号外が出る時は急遽出勤になるんですって
すでに一般紙は、休刊日だけど号外を出すって決定しています

穏やか過ぎる日曜日でした


10日 研修生3日目
昨日の事 totu〜サントーレのパンを3斤いただいたので、今朝は洋食にしました
3食を、研修生のペースで一緒に食べているのでいつの間にか体重増加!!

昼食には、【はなびし】 0297-74-7510
の500円弁当18個
無理やりお願いしてしまいました
人手不足の為 取りに行きました
良心的なお弁当屋さんですよ

夜は、パーティーでした

(-_-)zzzします 疲れ気味?!
9日 長女の入学式でした
初夏のような陽気でした
式の時間を間違えた事に気づき慌ててホールへ
校長先生のお話がメインでしたね

10人分の食事
研修生の食べっぷりに感心してしまいます
お昼の筍ご飯にいたっては4膳も食べ「美味しいです」嬉しい悲鳴ですかね
沢山の食材の回転が早く気持ちいいですよ

お気に入りキッチン雑貨でも紹介していたサラダスピンナーの写真を改めてのせてみました
千切りキャベツの水切り 和え物用の茹で野菜の水切り料理時間の短縮に一役かっています
我が家のは大ですが小でも十分ですよ
大活躍で棚に片付ける暇がないほどです
この頃は、アフタヌーンティーでも取り扱っています
使って見てください
8日 初公開 我が家の食卓 〜スポーツニッポン新入社員販売店研修始まる〜
朝刊配達の頃は土砂降りだったのに、何処かで行われている入学式を祝うように青空が広がってきましたね

スポーツニッポン新入社員販売店研修の季節となりました
20年前私が嫁いだ時には、研修生はお友達感覚でしたが今は子どもほど年齢が離れてしまっています
研修期間も短縮され今は4日間です
その間に『販売店を知る』訳です
業務そのものよりも、不規則な生活のリズムが辛いようです
数時間寝て配達・睡眠・朝食・睡眠・アンケート調査等の課題・昼食・折込・配達・課題・夕食・レポート・入浴・睡眠 小刻みな睡眠が結構きついんですよね
どんな4日間のなるのか 楽しみですね
・・・という訳で、今日の私は白装束に身を包みお風呂に立てこもること2時間半 
カビ取り剤独特の匂いと戦いました
きれいなお風呂に入れてあげたいですから・・・
10人分のお遣い
今夜は豚カツと決めていたのに昼食が豚カツだったと聞きメニュー変更
金目鯛の煮付け、肉じゃが、ほうれん草のおひたし、冷奴、スパサラ・・・
若いってパワフルね〜 完食でした
若者の話を聞くのも楽しいわね〜

・・・朝刊より スポニチ・・・
「御機嫌よう」
僕は、その言葉のなつかしい響きにはっとした。
きれいな日本語に今更ながら感動した。
「御機嫌よう」という挨拶は、新鮮だった。
広辞苑によれば、「御機嫌よう」とは、「人出会った時または別れる時に、健康を祝しまたは祈っていうあいさつのことば」とある。
出会った時でも別れる時でも、使える挨拶というのがいい。
           
7日 次女の中学校入学式でした
穏やかな1日でした
朝から愛がいっぱい運ばれてきました
お姉さまから「祝入学」アレンジメントが届きました
素敵でしょう
花束に似せたアレンジです
茎を横ざしするなんてニクイですよね
お姉さまのアレンジメントの腕もあがりましたね
お花を愛してるって伝わってきます
毎度毎度の心遣いに感謝です
やっぱり私のお姉さまなる所以です

静かな中学校の入学式でした 今年は午後からでした
県立高校の入学式と重なり 父兄の遅刻もちらほら
親御さんの方が忙しそうでした
帰宅後おじいちゃんいおばあちゃんと写真を撮りました
恥ずかしくって制服はすぐ脱いでしまいました
制服には名札を縫い付けるのですが、裁縫もお手の物の次女は一人で全てやってしまいました
3番目ともなると手がかからないものですね
長女も明日が入学式予行です
ブレザーのエンブレムの付け替え奮闘中

去年の今頃お世話した『エイミ』が今年も日本留学していますよ とある父兄から連絡が入り1年ぶりの再会があるかもね!
期待に胸膨らませているfamilyです

・・・朝刊から・・・
高田馬場・早稲田地区商店街で【アトム通貨】1馬力=1円が今日から流通

《春日部市双葉町904》愛犬しろとともに『クレヨンしんちゃん』野原さん一家に特別住民票が交付された 
6日 キルフェボンに似たカフェコムサ
「美容院に行きたい」そう思ったら居てもたっても居られず、木所さ〜ん いつも変わらずご親切にしていただき「いつものように」でお願いします
嘘が嫌いでお喋りな彼は、今日ものりのりで話しまくる
静けさを求めて美容院に行く人にはあわないかもね
169cm45kg え〜〜〜 体脂肪6え〜〜〜ウェスト60cm
思わず木村チーフマネージャーも声を張り上げた
お客さんをかえりみず大騒ぎしてしまいました
ここでお詫びします

入学祝のお返しを選ぶ為に、柏に行きました
自分でいただいて嬉しいもの
ちょっと高価で普段は買えないもの
結局いつもの【加島屋 さけ茶漬けのセット】にしました
美味しいものね
我が家のおつかいでも紹介しています
自宅用に味噌漬けさけ焼きほぐしをGET 袋で840円
柏島屋の地下もリニューアル
ナチュラルハウスのパンが入っていましたよ
カレーパン1個180円は高いかも・・・
折角出かけたのだから 要チェックショップ回り
1度だけ会ったことがある店員さんから声をかけられて吃驚しました
嬉しいものですが「今日は見ているだけですから・・・」逆に気を使っちゃったわ

そごうのカフェコムサで、名前を忘れちゃったけどフルーツのクリームチーズ和えのようなものをGET
テークアウト1人前で630円 大盛でした
私は好きな味だったけど 子供達はイマイチとのこと
写真はホールごとに並べられたウィンドーです
どれも美味しそう・・・

4月12日が誕生日のtotu
お父さんの命日が4月12日のtotu
「命日にあげてね」と3月の日記で紹介したお線香を手渡した時「やめて〜」
誕生日のプレゼントにお線香をあげたと勘違いしたらしい
2人で大笑いしたのは言うまでもありません

・・・朝刊より・・・
東京農業大学の『食と農』の博物館が6日『世田谷キャンパス』にオープン 月曜休刊 無料
フロアには、醸造科学科の卒業生が従事する蔵元など前国300ブランドの酒を集めた銘酒コーナーもあります  
5日 総合病院の対応は・・・
気持ちのいい暖かさでしたね
この写真は 今日千鳥が淵を散歩したお姉さまからいただきました
まだ 2・3日は花びらの舞う様子を楽しめるそうですよ

午後父の外来受診でした
3時に採血4時に診察の予定が大幅に遅れました
ドクター登場が遅かったのです
5時40分名前が呼ばれました
「あらぁ 血圧と体重測ってないの?そっちでやって来て」そんなぁ〜 看護士さん何も言わなかったのに〜
心で思いつつ 仕方なく測定
脈拍が100もあり明らかに 興奮!!
6時再診「血圧高いね 薬増やさなきゃいけないよ」
こんな状態でしかもたった1回の測定で薬を増やされたらたまりませんので、必死に弁解
検査結果を見ただけで薬の処方etcは看護士さんまかせ
この外来 優しい看護士さんばかりです
総合病院での診察の場合仕方ないのでしょうけど、患者さんは辛いものがありますよね

・・・朝刊より・・・気になった事

デジタル放送時代の著作権保護のためのB−CASカードによるコピー制御が、今日からBSデジタル放送と地上デジタル放送で導入される
すべての番組に「1回だけ録音可能」のコピー制御信号が送信されDVDレコーダーやHDD、D−VHSビデオなどのデジタル録画機器で録画した番組をデジタルでダビングすることが出来なくなる
アナログ放送のコピーはこれまで通りだが、将来放送が完全にデジタル化されれば、全てのTV番組が「録画は1回、ダビングは不可」となる
音楽業界には、「コピー問題を解決しなければ、デジタル放送には出演しないという声が強く放送界としてもやむにやまれぬ措置だったと言える
4日 思い出の雨の日曜日
今朝の地震は吃驚しましたね
こういう時って何処に身を置いたらよいかわからないものです

今にも泣き出しそうな天気の中 桜の花びらの絨毯をどうしても見たかったので、愛国学園に向かいました
今日はJRのウォーキングラリーがあり、佐貫駅→愛国学園→般若院・・・リュックを背負った人でいっぱいでした
学園では、吹奏楽部の演奏や甘酒などの接待もありました
人知れず咲く桜をイメージしていましたので、正直言って驚きました
【もうすぐ絨毯】になりそうなほどに花びらが舞っていました
その様子をシャッターに収めようと挑戦したのですがカメラには何も写っていませんでした
まさに花冷えの1日でしたね
念願かなって何も言うことはありません・・・

午後からは珍しいお客さんが続きました
「お土産に桜の紅茶と桜クッキー買ってきたわ」
「いただきましょう」
開けてみるとピーチティー!!思わず噴出してしまいました
女3人寄れば姦しい ホントその通り

夜も賑やかでした
数年ぶりに横浜の友達が尋ねてくれました
次女の友達も加わり11人の賑やかな食卓になりました
サザエさん一家が私の理想です
子供達は「え〜〜いやだ〜〜」と言いますが、ホッと出来る食卓って素敵ですよね
3日 春が来たね
虫たちと一緒に 私もムクムクと起きだしました
ベランダの草木のお手入れをしました

ミヤコワスレも咲いたわ チューリップはどんな色の花が咲くのかしら?
枯れたパンジーの花を摘んでいるといましたいました 例年恒例のアブラムシ
こんなに風通しがいいのにアブラムシさん元気ね〜
半年間自家製温室で休眠していたベコニアも1鉢も枯れることなくホッとしています
もうすぐ我が家の玄関に登場します

『東京 散歩したい街 BEST30』TV12ch 出没!アド街ック天国で只今放映中
散歩大好き人としては見逃せません
 気になった街 
  三田小山町
  横十間川で水曜日に無料乗船が出来ます
  下丸子(大田区南久が原)昭和のくらし博物館

   散歩の醍醐味は迷う事だそうです
   谷中・根津・千駄木【通称 谷根千】や神楽坂の裏通りをぶらぶらしたくなりました
2日 お散歩日和 2

 暖かくな〜れ

昨日撮影したの乾門近くの枝垂桜です
皇居周辺も散歩して見ると自然の宝庫ですよ

長男が【ヤクルト開幕戦】に行きました
「五十嵐投げるよ」電話をしてきましたが
女の子たちは、笑いながらドリフターズを見て爆笑中
1日 お散歩日和
今日は満開のさくらを見ながらのお散歩でした
福山雅治の歌にあるさくら坂・千鳥が淵方面です
山種美術館では『桜さくらサクラ・2004』開催中

写真は千鳥が淵です