![]() ![]() いつの間にか秋の月です 「私の夏が終ったわぁ〜」 嘆いているのは多分私だけでしょうね 今月もお付き合い有難うございました |
31日(火) 台風が去った後は 30分ぐらいの間 家の前の様子 ![]() ![]() ![]() イチョウのが折れて→細い枝も折れて→消防j自動車で撤去作業?なぜ救急車?車と自転車の事故もあったようでした あちらこちらから植物達の悲鳴が聞こえました 夕方になってやっと静けさを取り戻しました 役員の仕事で中学校に行った帰りにおつかいに行ったところは、 久下魚屋 藤代町山王小学校前 ここのお刺身は最高 ![]() 町の小さな魚屋さんだけど、いつも店員さんが4人はいますしお客さんが途絶えません 今は口コミがものを言う時代です 高くても美味しければ納得して買う人が多いのです お客様との信頼関係が大事ですね ![]() |
30日(月) 秋の月夜です オリンピック 終ってしまいましたね 個人的には、山本先生が好きです お昼に本社の方に食事を・・・ しょうが焼き・ジャーマンポテト・蓮根キンピラ・サラダ・豚汁・・・ たったこれだけで、2時間も掛かってしまうなんてね 新米主婦じゃあるまいし・・・ 気がつけば子供の食べられない物が多くて、次女はバタートーストを食べていました 好き嫌いがあると本当に困りますね そして夜ごはん 片付けものをしていてうっかりしていて気づいたら5時25分 「みんな〜助けて〜」母の悲鳴 3人の子供たちが手分けしてごはんの支度のお手伝い こういう時のチームワークって素晴らしいですよ 6時10分には、お風呂からあがった父とともに「いただきまーす」 みんなありがとね〜(このフレーズは佳祐兄さんがよく使っています) いつもの事ですが、まとまりのない日記になってしまいました 読んでくださっている皆様 ごめんなさい・・・ |
29日(日) 雨の休日 World Smart UP with Peopleについて 世界3大陸の7カ国を旅し、18カ国の都市を訪れ、18の家族とホームスティ体験をし、100人以上のクラスメートと学びあい、 数え切れない貴重な体験をしながら、19週間で世界一周・・・ World Smartリーダーシップ・プログラムは18歳〜29歳の若者のための19週間にわたる国際教育プログラムです 我が家も 9月21日〜27日まで、ホストファミリーをすることになりました その説明会が我孫子市民プラザで行われました 「Bulgaria の女の子」との対面は3週間後です 今日は、楽しみにしていたSAS真夏の夜の生ライブ〜海の日SP完全版 のネット配信がありました 明日は、12時・21時・25時 2時間10分の配信はファンにとってはたまりません ラストソングはいとしのエリー (私が今聞きたい曲は「慕情」ですねぇ) ただ、CSフジで放映された時より画面が小さくて(_ _。)・・・シュン さらに時々一時停止してしまうんです(笑) さらに笑っちゃうのは、ボリウムUPしていたので、しんちゃんが「何処で誰が喋ってるんだ?」と、きょろきょろ 午後のひと時 SASを聴きながら、とむとむの『龍ヶ崎珈琲浪漫』と『利根豆達物語』の飲み比べをしています どちらも好きな豆です 豆を挽きコーヒーを淹れる 部屋中に漂うコーヒーの香り &5日前から読み始めた「博士の愛した数式」もやっと読み終えました 寝る前に「さぁ読もう」では、1ページも進まないことがわかったので、睡魔に襲われない昼間に読まないとね 人は誰でも不安や悲しみがあるけれど、ささやかな幸せや希望があるから楽しく暮らせる・・・そんなことを思った午後でした ![]() 旅館のお土産ナンバーワンに何度となく選ばれています 作並温泉一の坊旅館名物です 022−395−2217 余談ですが、温泉人気ナンバーワンは、大分県境にある黒川温泉ですね 【新明館】のご主人が全国の温泉を見て歩き手作りの癒される温泉をつくったそうです まるで温泉テーマパーク 一度は行ってみたい温泉です ちなみに 私 甲子園より西には行ったことがありません 26日の日記に書きましたとおり、「ネギソースの作り方」を書き留められなかったので、HPでチェックしようとしたら書いていないのです 連絡先06−6947−2500とあったので、問い合わせてみた所「携帯iモードにレシピが載っています」とのこと 有料サイトをあちこち検索しましたが、「ネギソースの作り方」は載っていなかったのです 子供とガッカリしました 以前は、レシピは全てHPで確認できたのですが・・・ |
28日(土) 第29回とりで利根川灯ろう流し![]() ![]() ![]() BGMはジャズ演奏 夕方の風景 ![]() ![]() ![]() なかなか始まらないので、鉄道マニア気分で撮影していました ![]() ![]() ![]() 船で板に載せた灯ろうを引いていきます 取手小学校児童の作品 ![]() 今日の1品 お土産に頂いた福島の桃『川中島』と言う品種は最高ですよ |
27日(金) 娘のおかげで部屋がきれいになりました 次女が突然に備え付け本棚の大掃除を始めました 「お母さん この雑誌要らないでしょう」「確かにネ〜」 思い切って処分した雑誌は、PULS1・私の雑貨・私のカントリー 家を建て替えるときに、Bibleのように 毎日見ていたものでした キッチン特集だけは、こっそり取って置きました キッチンは女性の城ですからね・・・ 立て替えた今の家は、キッチンが2階です 家の中心にキッチンがあり、シンクが南の窓に面しています 朝日から夕陽まで、1日を感じる事が出来ます FIXの大きな窓からの眺めは最高です 今までの家の造りは、台所は北向きと決まっていましたよね でも1日の多くを過ごす主婦の城こそ南向き!!そう思うのは寒がりの私だからでしょうか? キッチンの片隅にPCコーナー これもお気に入りです こんなステキなキッチンライフなのに 料理の腕があがらないんですよね(笑) 中学校の職場訪問のようす しんちゃんが質問を受けていました ![]() 「何時から働くんですか?」「そうよなぁ〜朝は1時から5時かな」「4時ごろじゃないの?」「そうかなー」 新町子供会は、あすなろの里にキャンプですって |
26日(木) 食欲の秋が怖いわぁ〜 ただ今TVを観ています 「どっちの料理ショー」 中華料理大好きな長男が「ネギソースの作り方」をメモして!と注文 たかがTVされどTV 美味しそう〜 さっき食べたばかりの夕飯を忘れたかのように、おにぎりを食べている私と娘 「牛肉のオイスターソースが食べたい 我慢できない」とリビングに入ってきた長男が一言 「やせたいって言ってて我慢できないの〜」 そうなのよねぇ〜 だから丸い身体つきになってきたのよねぇ〜 閉店ラッシュ? 取手から移転した守谷ラオックスが閉店セール 来春藤代ユニーの閉店 皆さんお買い物は何処に? ローカルな話題でした |
25日(水) 毎日が発見![]() 買い物中のことです 「これって美味しいのよねー」奥様の声が聞こえました それが、Tim Tam でした 味は、オーストラリアチョコにしては甘味が押さえてあり・・・まあまあですね 以前留学生からお土産にいただいたオーストラリアチョコは甘味が凝縮されていて気持ちが悪くなりましたから 「美味しいよ」と聞けば食べずにはいられない ミーハーな私なのです ![]() |
24日(火) 路地裏散歩 〜西新宿〜 西新宿へは、御徒町から大江戸線(17分)を利用してみました 毎月5日発行のメトロガイド(地下鉄の駅に置いてあります) 掘り出しもののお役立ち情報が載っている時もありますよ ![]() ![]() 左から、新宿NSビル・ワシントンホテル・都庁・代々木公園も見えました 展望台には私1人 ヒルトン東京・東京医科大 ![]() ![]() 〜銀座〜 ![]() ![]() ![]() 用事を済ませながらの数十分の路地裏散歩をULしてみました 「月末だし早く帰らなきゃ」気持ちが焦っていたらしく、「世界遺産写真展V」大丸東京 の招待券を持っていたことをすっかり忘れていました 31日まで開催中ですので、行かれる方にさし上げます 連絡してください ◇管理人の独り言◇ あー 身体の部品交換が出来ればいいのになぁー 足取り軽く楽しい散歩が出来るのにー |
23日(月) 10月中旬並の気温 昨日から、しんちゃんのお里帰り 1人いないと何と無く静かです 商品券を頂いたのでユニーへおつかいに行きました 買い物客より店員さんの方が多いんですよ よく経営が成り立つものだと・・・ その中にご近所の方が3人も・・・ 発芽玄米ご飯を初めて炊きました 白米に混ぜてね 子ども達は勿論、父も食べました 父=おかゆ だったのですが、たまには変わったご飯もいいかもしれませんね ![]() |
22日(日) 駒大苫小牧おめでとうございます 昨夜、子供の友達がお泊りしました 子供の頃って誰かの家にお泊りする時ってワクワクして楽しいですよね 夜遅くまで、盛り上がっているようでした いつものように、朝は アイスコーヒーを淹れることから始まります 部屋いっぱいに広がる淹れたてのコーヒーの香りが大好きです 1回40gの豆は独自のブレンドで楽しんでいます ![]() 今日は10時から江戸取現状説明会でした ステージには、校長代行、新副教頭、学園理事長、理事、公認会計士、事務、弁護士・・・ 異様な雰囲気の中で、校長不在で開式 校長先生は、昨日希望退職され名誉顧問になられたそうです 「和解はしたが、裁判が終るまで全てを好評できない」こういう説明に納得がいかない父兄達 これが、日本一の規律ある学校?場内は大混乱 「マスコミ沙汰にはしたくなかったが、先週号に引き続き明日発売の『サンデー毎日』に学校のことが載ります」とのこと 午後2時過ぎ、父兄が納得する事も無く強制終会 校長先生がステージに立ち、一連の説明をしなければ、収拾がつきそうもないようです 父兄はそれを望みましたが、それは永久になさそうです どうしてこんな大騒動になってしまったのでしょう・・・ ![]() |
21日(土) 朝夕は涼しくなりましたね 取手 愛宕神社祭 今日明日のよるは、東口駅前でカラオケ大会 ただ今準備中 駅前の広場は、この祭りのために残しておいたそうです ![]() ![]() ![]() ↓利根町では、灯篭流し&花火大会&盆踊り大会↓ ![]() ![]() ![]() 徳満寺から、鐘の音とともに お坊さんが・・・ 鐘の音が心に響きます ![]() ![]() ![]() 霊の供養を川岸で行います この方偶然に若泉パパでした ![]() ![]() ![]() 灯篭流しが始まりました とても神秘的です ![]() 「川施餓鬼」(かわせがき)とは、利根町で 行われる灯篭流しのことで、 利根川で命を失った人の霊を供養するために始まったと言われています その年に亡くなった人の霊を供養する家族が栄橋下の利根川に船を出し、 思い思いに灯篭を流すと、川面には幻想的な雰囲気が漂います 大切にして欲しい伝統行事です |
20日(金) アーチェリーの山本先生ステキでした 昨日まで子供の部活でした 朝が早かったので7時過ぎには家事終了 ゆっくりと1日が始まりました 今朝からはいつも時間、父が起きてくる7時までに朝食を用意します お弁当作りも無く、中だるみ主婦をしています ・・・でね 溜めに溜めておいたTシャツ20枚を取り出し 両袖にはさみを入れ、身ごろは6等分にカット Tシャツ1枚で8枚の掃除用ボロができます 暮れの大掃除まで持ちそうです 店の大事な印鑑が紛失してしまい、昨日アスクル[ASKUL] に注文しました 名前通り、午前中には印鑑が届きました 助かりますよねー マルゲンミートの我が家の子供たちのお気に入り3点です チキンカツ・豚ロース・ボンレスハム 思いがけず、美味しいお肉が食べられました でも私、あまりお肉が好きではないんですよ(笑) ![]() 父が食べやすいようにと、新秋刀魚を ![]() 結局食べたのは子供でした 小骨が嫌らしいです 家族が気持ちよく過ごせるようにしてあげることが主婦の仕事? ![]() くだものを剥いてから冷蔵庫で冷やしておくと いつの間にか空になっていますね 皮付きのままだと、いつまでもそのままなんですよね |
19日(木) (*´O)"(((χ)))"ヴぁ〜強風&蒸し暑い1日 NHK教育TV きょうの料理 を観て・・・ 栗原はるみさんの暮らしのセンスは、Happy Recipeの目標だワ〜 改めて実感 今日のレシピが美味しそうだったので紹介します タコとトマトのサラダ ■材料■ タコのぶつ切り 玉ねぎ・ピーマン・パセリのみじん切り トマトのクシ切り ■ドレッシング■ オリーブオイル 大1 白ワイン 大2 バルサミコ酢 大2 しょうゆ 小1 レモン汁 大1 ◇オリンピック報道◇ ハイライトばかり観ていると、日本ばかりが金メダルをとっているような気がしてきます 卓球の愛ちゃんが「負けてすぐのインタビューは辛いです」と言った言葉が、印象的でした 選手1人1人の背景にあるドラマが興味深いです 強風の中、車椅子を押しワンちゃんを連れて散歩しているお兄さんが土手に見えました 夕飯作りの手が止まってしまいました またドラマを想像をした私でした ![]() |
18日(水) 異常な食欲の時っていらいらしている時?何を食べてもおいしいのよねぇ〜 北海道JAきょうわ『ルビアレッド らいでん』オレンジ色のメロンを頂きました メロン革命って思うぐらい美味しかった 今年のフルーツは大当たりだね 次女のお弁当 この前は糸の引いたおにぎりになってしまったので、慎重に・・・ 簡易クーラーバッグに巨大な保冷剤、そしていつものお弁当を入れました これなら大丈夫でしょう!! ところがです 「試合帰りのバスの中でお腹がすくから食べる物かって来るね」 買ってきたのは『コロッケパン』でした 中1という年齢では、今食べたい物=明日のおやつになってしまうんですね 私の説明を聞き終えた次女は、「夜ご飯にコロッケパンを食べるね」 夕飯の時に、長男「お母さん このキムチさぁ炭酸みたいな味がするよ」「炭酸?」「すっぱくってシュワシュワする」 発酵して・・・つまり 腐っている? 長女「お腹が・・・気持ち悪い・・・」「気のせい・・・・」であって欲しい さらに、夕方入れて冷やしておいたコーヒーを飲んだ長男が「なーにこのコーヒーすっぱい」「さっき淹れたのよ」 数分後、シンクに行って気づいた すっぱい匂いとは、宅配の瓶牛乳でした 冷蔵庫で保存しても、この時期はアシが早いのねー 今夜に限ってカフェオレを飲んでいたのね(~□~;)!!がーん 皆さんもお気をつけて・・・ 最近夕日をみましたかpart2 夕陽百選 写真もみることができますよ いろんなサイトがあるものです これはおまけです→朝日夕陽の放送局 |
17日(火) 今日も充実 ◇今日の感動◇ 今朝、長女が「お母さんの水着貸して」私の水着を持って友人たちとプールに出かけたのです なんか嬉しいねぇ〜 モラージュ柏におつかいにいきました この前は45分もかかったのに今日は19分で到着 近道を教えていただいたのです 6号が空いていた事もらっきーでした 10時前に着いてしまったので、気になっていたパン屋さんに立ち寄ってみました 天王台【石窯工房 Pan De Molde】より大きなそのパン屋さんは【石窯 パン工房 サフラン】と言います 柏市松葉町2−11−4 рO4−7135−8633 定休日水曜日 7:00〜19:30 種類の多さにびっくり 食パンだけでも目移りしてしまいそうです この写真は写メールです ちょっとわかりにくいかも・・・ ![]() モジュール柏オープンまで、まだ時間があり道探検中【寿司の美登利】の前を通ると、 「第3火曜日30%off」「特上にぎり1680円が1176円」・・・と もちろんテークアウトもです 寿司の美登利は都内では行列の出来る寿司屋として有名です お試しの価値がありそうな・・・ 【寿司の美登利】16号沿い 柏市大山台1−4 04−7137−1212 無休 ☆お誕生月は、乾杯用のお飲み物とお料理を進呈 何度でも特別サービスを受けられます☆ ![]() NHK教育TV 21時からのきょうの料理 今週は栗原はるみさんです 21時25分から坂井典夫さんの、マロンの料理のイロハも楽しいですよ 例えば、レシピに書かれている 少々は、親指人差し指でつまめる量(小1/8) ひとつまみは、親指人差し指中指でつまめる量(小1/4) なんですって 先ほど頂いた梅干はね、賞味期限が3ヶ月なんです【翔寿園 0120−217−111】 梅干って言えば、何年ものーというほどの保存食だと思っていました この梅干は、生干しのまま漬け込み出来上がった梅干を水出ししたのものだそうです そういえば、新宿島屋に梅干専門店が出来、1個200円〜300円が売れ筋だったことを思い出しました 拘りが、うける時代なのでしょうか 毎日新聞家庭版に「最近夕日を見ましたか」こんな見出しが気になって読んでみると 「日の出と日の入りを見たことがない」子供が5割を超えたそうです ある教授が「夕日や朝日を見ると、星空と同じように自然の偉大さを無意識に教えられる またストレスを・・・」 薀蓄抜きで、誰でも感動すると思っているのは私だけでしょうかねぇ 水戸・今日の日出4:58 日入18:25 茨城版に載っています 毎日、まとまりのない日記になっていますが 本日毎日新聞茨城版『いばじん』青木智也さんが紹介されています 先日本屋で『いばらぎじゃなくていばらき』と言う面白いタイトルの本をみました その著者だったんですね 茨城王・イバラキング 茨城弁や茨城出身の有名人に興味のある方は見てね 日記を書き始めてありがたい事があります 一昨日紹介した、〈博士の愛した数式 小川洋子著 新潮社〉「貸してあげるよ」 「♪あ〜たまを雲の上に出し〜♪の筑波山を見たわよ」同じ気持ちで感動している人がいると思うだけでジ〜ンときます |
16日(月) 送り盆 1日フル回転でした いつも任せきりの人達がおやすみなので、「間違えのないように・・・」緊張してしまいました ピリピリしていて、周囲の人にも迷惑掛けてしまったかも・・・ ![]() 利根町に【フランダース】と言うパン屋さんがあります チーズマフィン126円 次女の大好物です 売り切れが早いので、お取り置きがベストですよ 【フランダース】 利根町早尾600−15 0297−68−7016 9:00〜16:00 定休日(月) 月1回火曜日 【マルメゾン】 大山栄蔵 さんの作る目で楽しむケーキも楽しいですよネ |
15日(日) お祖母さんのお墓参り ヽ`、ヽ`、「(´д`;)))ヽ`、ヽ` 涼しかったですね 暑い方がいいなんて言っているのは私だけかしら・・・ 実家からの帰り道 小貝川に架かる戸田井橋からの風景 ♪頭を雲の上に出し♪筑波山の美しかった事 カメラを持って出なかったことを悔やみました そうかと思えば、利根川河川敷はゴミの山です 花火会場周辺は、ボランティアの方々の協力ですっかりきれいになったけれど、ゴルフ場はゴミが散らかっています 悲しいですよね・・・ 〜東京で真っ暗闇を体験するイベント ご存知でしたか?〜 真っ暗な闇の中に入ると、別の世界が“見えてくる”といいます そうした非日常の体験をしてもらうイベント 「ダイアログ・イン・ザ・ダーク2004東京」 が東京・南青山の梅窓院祖師堂ホールで開かれています この体験イベントはすでに世界14カ国・100都市で開催 五感のバランスを取り戻したり、チームワークを養えることから、ドイツの大手企業は企業研修にも取り入れています 会場では目の不自由な人を案内役に、1度に10人程度がチームとなって暗闇のなかを会話しながら進みます 完全予約制 チケットはこちら 会期は9月4日まで。(TEL03・5785・3693) 〜まいんコロッケ ご存知でしたか?〜 龍ヶ崎市商工会女性部が中心となって「コロッケの国」で町おこしをしています コロッケクラブ龍ヶ崎加盟店での販売はもちろんのこと 第1日曜日に八坂神社周辺で行われる【まいんコロッケ】 時間のある方はのぞいて見ては如何ですか 白コロッケ60円・黒豆入りコロッケ60円・ピーナッツコロッケ60円・コロッケパン100円 実は、取手市も町おこしで悩んでいるのですよ・・・ 〜書店の方が選んだ、今 最も読んで欲しい本 ご存知でした?〜 〈博士の愛した数式 小川洋子著 新潮社〉 記憶力を失った天才数学者、と私、阪神タイガースファンの10歳の息子 せつなくて、知的な至高のラブ・ストーリー ・・・・・そういえば、『セカチュウ』を読んで以来、単行本は読んでいないなぁ〜 |
14日(土) 取手大花火大会 年に1度の大イベント 毎日新聞&スポニチが後援になっているからです 早朝から会場の旗張り、店員さんは朝食を食べて解散します 我が家も、花火観覧席の会場作り・ご馳走作り ミニコミの印刷がもう少しで終りそうな時、ミスを発見し残っている分だけでも原稿修正しようと言うことになり・・ 予定通りには行かないものですね お盆と花火大会が重なったので、お休み希望の従業員のカバーにも入り・・・と大忙しでした 苦あれば楽ありとはよく言ったものです 花火後半は屋上でゆっくりと「た〜まや〜」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そうそう、昨日の鱒寿しはこんな風になっていました ご存知の方もいますよね ![]() 私 「母の味って言われたら何を思い出す?」 長男「ん(・⌒・)〜 鳥そぼろかな」 長女「豚汁」 次女「肉じゃが」 私 「それってしんちゃんの味じゃなぁい」 次女「だってさぁ〜 母の味って行ったら和食を言うんでしょう!! バタートストなんだけど・・・」 私 「思い出すものがないのねー」 次女「あった あった オムライス」 口から生まれてきたような女の子です 完全に私が負けています |
13日(金) 13日の金曜日 ナベツネさんも江戸取の校長先生も辞任・・・ お世話になった方々に、浅海園から『なし』を送っていただくことになっていました 今日送られるはずだった『なし』 運送会社のドライバーの方が、荷積みの際に箱を落としてしまったそうです さっそく 運送会社から、お詫びの電話が入りました 浅海園の『なし』美味しいよぉ〜 今年の果実は、特に甘味が強いですよね お姉さまから、手作りプレゼント レース編みのコースターです 涼しげでしょう 昨日も、『手作り 柔らか杏仁豆腐』を頂いたんです アマレット(アーモンドリキュール)入りの上品なお味でした お姉さまは、主婦の鏡のような人です 学ぶ事が多いですね ![]() ![]() ![]() totuにいただいた【青柳】の『おはぎ』も美味しくいただきました こうして1日を振り返ってみると、嬉しいことばかりかも・・・ ですが、ミニコミは手間取っているし、突然のお客様をお迎えし1日中バタバタしていました こういう時って、あれもこれもしなければと気ばかりあせっているのです だったら日記も簡単にすればいいのにそれが出来ないのね(笑) たまに、「役に立ちました」なんて言って頂くと、嬉しいものです 〜Happy Recipe〜 ![]() 袋から取り出したベーコン等は、使い切るのって難しいですよね 1枚ずつ並べて真空パックにして冷凍にすると便利ですよ 「何かにして食べなきゃ」が、無くなります ◆デジタル着物を知っていますか?「パソコン使って簡単に模様を移動させたり、色を変えたりすることが出来るんです」◆ ★「おきぬ屋さん」 |
12日(木) お盆の準備 お盆が近くなってくると、家もお店も気ぜわしくなってきます 私も手抜きのないようにと・・・・緊張します お墓も仏壇も母を迎える準備OK 皆さんは里帰りでしょうかねぇ ![]() 茨城県取手市白山3−9−9 0297−74−7302 袋入りっていうのも変わっていますね 毎週木曜日(4ch)21:54〜楽しみにしている番組があります 『東京日和』 今夜は、赤坂見付でした ニューオオタニの前の通りが紀尾井町通りとなった由来は、紀州・尾張・伊井の武家屋敷があったからですって 歴史を感じながら街歩きをするのも、おつですよね 裏路地散策に興味のある方は、チャンネルを合わせてみてね |
11日(水) 拘り食材を伝えたくて・・・![]() 【ホウライ梶z『千本松牧場アイスクリーム』 998円 容器は違いますが味は一緒です 余談ですが、この牧場に行ったら バターを買うべし 早速、最中の皮にはさんで試食 【栗のわたなべ】『栗甘納豆』をいただきました つくばの名産の1つですよ 天王台【石窯工房 Pan De Molde】 ![]() 無料コーヒー&麦茶サービスがあります KIDS ROOMもありました なぜかクーロンヌと似ていました |
10日(火) 給料日+店員会 毎月10日はバタバタしています 〜待つ〜 簡単なような事だけど、待つことは根気がいるし大変な事です 20年以上前ミッドワイフとして働いていた頃 「お産は待つことが基本ですよ」そう教えられました 自然に逆らわず・・・ 待つことは子育てにも当てはまります 成長のチャンスを摘み取らないように でも 放任主義にならないように 難しいですね 今私のお気に入り ダイソーで300円でした ![]() |
9日(月) 下妻二高1×3熊本工 応援したんだけどなぁ〜小菅監督 取手二高が優勝した時も「かっ飛ばせ〜」って応援していた ここからが小菅監督のスタートだね しんちゃんとお地蔵様に出かけました(写真は8:30頃) 母が元気な頃は毎月お参りに行っていたのですが、ここずっとご無沙汰でした ひさしぶりに訪れた新取手のお地蔵様 人も店もまばらで寂しげでした ![]() ![]() ![]() 何日か前、試合帰りのバスの中で 納豆の匂いのする糸を引いたおにぎりを食べてしまった娘 何事もなく部活に行きました ホッ 梅干おにぎりでも安心できないのねぇ |
8日(日) 2ヶ月ぶりの休刊日前日 今日は毎日フレンド読者サービスデー 牛久市生涯学習センターで『ブラザーベア』上映会 1600人ほどのお客さんが入りました 次回もお楽しみにネ 昨日の大洋海岸情報 水温18℃で遊泳禁止区域もあったそうです 「こんなに暑いのにねー 海は時化ているのね 行かれる方は気をつけてね」 昨日海に行ったお兄ちゃんは今夜は神宮外苑花火大会へ 若いっていいわねぇ 昨日お花にお水をかける事をすっかり忘れてしまいました 可愛そうなぐらい萎れていて(~□~;)!!がーんφ(。。) 私にイエローカード1枚! |
7日(土) 町内夏祭り![]() ![]() ![]() 曇り空・・でも蒸し暑いね 「イヨー チャチャチャ チャチャチャ チャチャチャ チャ」×3 子供たちへお菓子を手渡します この時ばかりは、おじいちゃんの出番です この町内にこんなに子供がいたの?ちょっと驚きです 役員の方にも 「ご苦労様でした」 夜は盆踊りとビンゴゲームで楽しみました 子供たちはそれぞれに吹っ飛び回っているらしく音信不通 大人たちはと言うと、リビングから手賀沼の花火を眺めながら「花より団子」 父も母もほろ酔い気分 さもない暮らしの中のさもない幸せを感じてくれたらいいなぁ〜 to musume Birthday Present を子供たちそれぞれから貰ったことが初めて、しかも手紙が添えられて・・・ (┯_┯)ウルルル・・の父でした |
6日(金) 後頭部にたんこぶをつくってしまいました それは、掃除中のこと 座位〜立位に移る瞬間でした キッチンの引き出しを開けている事をすっかり忘れていました 「痛いっ」その瞬間から風船のように膨らんでくるものなのですね 〜Happy Recipe的暮らしの楽しみ術 ABC〜 A 去年から紹介しています『最中の皮』の食べ方 ![]() ![]() ![]() 左の写真は、ドライアイスに密封して1時間後 まるで理科の実験みたいでしょう 固めに煮た小豆でhalf&halfにしてみました ジャムやフルーツソースと合わせても美味しいわよ 余談ですが、この小豆は ぜんざいにしようとしたけど煮すぎてしまったので『つぶ餡』となりました 息子と午前中だけのデートでした ここは7月4日にオープンした【モラージュ柏】です 息子との約束は「見るだけ」 買い物を始めると長いからってことでお出かけの条件になりました B 雑貨好きの私の一押しはBEAUX-ARTS ナチュラルインテリアです ![]() ![]() ![]() 昨日の続きです これから軽井沢に行かれる方に C 『軽井沢紅茶館 サンビーム』商品は楽天からどうぞ 紅茶もさることながらティー雑貨も楽しい物がいっぱいですよ コーヒーなら『ミカドコーヒー』へ行ってみてね ![]() |
5日(木) Bay FMから流れてきた『真夏の果実』にジ〜ン 8月のBGMを変更しました 友達から送られてきた写真です ![]() 偶然にもつい最近毎日新聞1面で紹介されて印象に残った場所でした 友達が言っていました「ユリの花の色 こんなにあるなんて!!」見て見たいでしょう〜 お花は癒されますよね 写真有難うございます 我が家の電話は200件の短縮登録が出来ます 機械音痴の私が重ーい腰を上げました 誰を選ぶか、覚えやすい番号に誰を入れるか まるでパズルでした ちょっと頑張ったおかげで使いやすい電話になりました 一般電話より通話料が安いというIP電話のご登録をお願いします 05055581784 夕方愛媛より美味し〜いみかんが届きました まだお会いした事もない方からこんなに親切にしていただいて・・・ とても優しい気持ちになったのは言うまでもありません ご馳走様でした やっぱり・・・Happy Recipe BBSつけようかなぁ〜 |
4日(水) 中だるみ?! ずっとエアコンの中にいるせいか浮腫んでいる感じがします 身体が重い気がするのは、食べすぎ? TVでさとうきび畑の唄を観ました 言葉が無いです・・・ 四国に台風11号 10号の集中豪雨の直後と言うこともあり心配です miwaさん大丈夫かしら・・・ |
3日(火) 夏休みだからこそ 子供の美術の宿題「美術館に行って絵の感想を書く」 と言うわけで、江戸東京博物館『エルミタージュ美術館展』に行って来ました エルミタージュ美術館の基礎を作ったと言われるエカテリーナ2世の肖像画の前には人がいっぱい 美術展など縁の無かった私ですが、こんな機会を与えてくれた先生に感謝 ![]() ![]() 江戸東京博物館は、写真撮影がOKでした 模型がよく出来ています ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めて降りた両国駅で、『ぶらり 歴史散歩』 出没!アド街ック天国も参考にしてね ![]() ![]() 回向院(えこういん)物故力士がまつられています ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 出没!アド街ック天国17位 どっちの料理ショー チユーボーですよ 裸の少年 レストラン河村はTV出演が多いのです 河村さんとの会話 「どちらから?」 「取手です」 「私の親の実家は、利根町ですよ」 「利根町の何処ですか?」 「布川下柳宿です 姓は岡田ですよ 今いとこが住んでいます」 「私の実家も利根町です」 以外や以外 驚きました 私たちの後に入ったお客さんがオムライスを8皿頼んだので、オムレツ作りを8回見られてラッキーでした 美味しいオムレツの作り方を教えて下さいました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ここはラッピング用品が充実しています 次から次へとアイディアが沸いてきます ラッピング好きは似たもの親子かも・・・ ![]() 『お散歩の楽しみ』こんなHPを作りたいと思った1日でした |
2日(月) 今夜は涼しいね〜 (*´・へ・`*)うぅ〜ん・・・ 日記8月分の背景に海を使いたかったけど どうしても上手く行かず断念 PCの難しさを痛感しています 1日って、あっという間です 今日は何をしたかしら?ん(・⌒・)?雑用に追われていただけね〜 目標を持って過ごしていかないと、夏休みもあっという間に終ってしまうでしょうね・・・ 皆さんはどんな計画をしているのでしょうか? |
1日(日) 今月も宜しくd(´▽`*)ネッ!! 思い立ったら我慢が出来ずに、美容院に電話して木所さんが出勤している事を確認 それから数分 オープン10分前なのに7番目でした まさか2時間半も待つことになろうとは思いませんでした 日曜日は避けるべきでした カットしていただきながら、木所さんの初サーフィンの話で盛り上がりました 水着でサーフィンをしたものだから、日焼けして皮がむけ始めているらしく身体をくねくねさせていました 痒みも辛いですよね 美容院を出たのは、3時過ぎでした ネットモのmiwaさんのひな形が見られます どれもステキなひな形ですよ〜 自然いっぱいの素材集→素材置き場→メール用ひな形展示場 気に入った方はDLして使ってくださいね 自然いっぱいの素材集 ![]() でも上手くプレビューされません |