巻き寿司 ![]() |
||
![]() |
日本伝統料理『巻き寿司』 いろいろな巻き寿司があるのでしょうけど 簡単で美味しかったので、Happy Recipeをご覧の皆様も作ってみてくださいね 本日の具は、厚焼き玉子・かんぴょう・シイタケ・きゅうり・でんぶ・しょうが 厚焼き玉子:市販のものでもOK かんぴょう:海苔サイズにカットされて売っているものもあります シイタケ:スライス干ししいたけが便利かも きゅうり:まっすぐなものがベター でんぶ・しょうが:鮮やかな色のものがきれいですね 海苔:2枚半 すし飯:約1.5合 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
のり半分にすし飯を巻いたものをつくる のりを横に置き、すし飯をひき詰める この時、手前はギリギリまで、奥は3cmあける 小さなのり巻きを中央にのせて丸いのり巻きを作る 巻き酢の手前ギリギリに置くとやりやすい |
包丁を酢水でぬらしながら、縦半分に切る 更に、縦半分に切るが、このとき海苔は 切らない |
横から見てみると |
![]() |
![]() |
![]() |
海苔を縦に置き、中央に海苔巻き半分を置く 広がらないように置くことが、ポイント |
海苔巻きの上に、でんぶ・しょうが・シイタケ・ きゅうり・厚焼き玉子・かんぴょうの順に置く |
残り半分の海苔巻きを 広がらないように重ねる 巻き酢で片方ずつ形を整える |
![]() |
![]() |
具はなんでもOK |
引張りが足りなかったのでシワシワ海苔巻きに なってしまいました 海苔が足りない時には、足してしまってもOK 殆どわかりませんよ |
半分に切ってΣp[【◎】]ω・´) 処女作としては◎ってことで |
質問はこちらまで |