16年12月分 日記  
Merry Christmas

いよいよ師走ですね
忙しいけど私の<**ながらPC〉は続きます
<**ながらPC〉とは、台所にいながら、掃除しながら、仕事しながら・・・のながらです
時間は自分で作るものですよね
今月もよろしくお願いします


 31日(金) 1年間のおつきあい有難うございました

今年の私のテーマは『ゆとり』でした
年末のお買い物も、築地市場に出かけてみました
市場の年末を体験してみたかったのです
そうと決まれば、早朝からよく動き回る私です
寒さ対策をしてGO!!
車で出かけたかったのですが、許可がおりず(笑)日比谷線で築地へ
まず、車えびをGET・中トロ・カンパチ・ヒラメ・・・
何より楽しいのは、今の季節だけの限定商品です 可愛いのやら・きれいなもの
デパ地下のごとく食品ワールドですね
雪がチラチラしてきて、写真を撮ろうとしたらバッテリー切れ 「またドジしちゃった」

  お札籠がぶら下がっていました(写メールでΣp[【◎】]ω・´)

年越しそば用の天麩羅を揚げようと海老を取り出してみると、ピョンピョン元気なこと
考えてみたら生きた海老の調理などしたことも無く、何度「キャー」と悲鳴をあげたことか
だってね 殻が完全に剥けているのに まだピーンとして拍動まで感じ取れる
海老の生命力に脱帽
味は言うまでも無く最高 頭までから揚げにして食べてしまいました

実家からロウバイをいただき、アレンジして花瓶にいけました
それを見た母が「いいなー」 と言うわけで、お返しに母にプレゼント
花瓶を抱いて車に乗り込みましたよ
母からは、おせち料理も届きました 何も出来ない娘をよく知っていますからね 感謝 

夜遅くまでお客様からの電話が鳴り止まない 例年通りのみそかでした


 30日(木) 全ての作業が終了 ホッ

  寒い朝でした

仕事に終わりがある訳ではないのですが、大きな仕事を無事に終えて大きなため息
多くの人の手を借りて1年がすぎました 感謝

お昼ごはんのまかないさんも、3日目となるとピーン (*・_・)σ ‥…---------- ・ ◎もなく
けんちんうどんが本日のメニューでした

鹿行方面で作られている、たっしゃかメロン&たっしゃかいちごをご存知ですか?
美味しいんです 機会があったら召し上がってください


 29日(水) 初雪

関東の平均的初雪は1月2日ですって
取手市内は薄化粧程度だったわね
明朝は、アイスバーンになってしまいます
配達に事故のないように祈るばかりです

 

サムーイ!{{{('。')}}}サムイヨー!
お店に行く為に私の身支度は着ぐるみ状態です(笑)
さらに両手両足+背中ににホッカイロを貼り付けます
サムーイ!{{{('。')}}}サムイヨー!

この寒空の中、火事でした
全焼だったようです ストーブには十分気をつけましょう

   

折込の様子です
折込機で組んだ折込を新聞に入れていきます
Happy Recipeを読んでいる方 元旦の新聞をまじまじと見てくださいね
「正月なんてないほうがいいな」こんな私たちの呟きが聞こえるかもしれません
元旦入れの折込が出来上がると「地震がきませんように・・・」と願うのです

昔 夜なべをするのは、母さんでした
今 夜なべをするのは、子供たちです
長女は、これからお友達とお裁縫をするらしいです

  長女のお友達からいただいたお煎餅と縄かりん糖

木川商店 我孫子市緑町1丁目   0471(82)3223
       我孫子市天王台2丁目  0471(82)8675

1日の仕事の終わりにレンジ周りを磨きます
マジックリンを使っていたのですが、『ツムラ アルカリ電解質クリーナー キッチンアクアショット』を使ってみました
洗剤特有の臭いがなくって気に入ってしまいました
もしかして知らなかったのは私だけ?


 28日(火) TVが壊れました

そんな訳で、シーンとしています
真夜中みたい
TVを観る時間もないからね

元旦入れの折込作業がはじまりました
助けにきてくれた、妹とR子ちゃん+子供たちと無我夢中の1日でした
こんな生活が毎日だったら狂っちゃうよぉ(苦笑)
元旦入れの折込は、とても1日では終わりません
明日も\(*⌒0⌒)bがんばっ♪ (´・_ゝ・`) ショボー ン明日は雨か雪・・・

  私の場合太陽が雲に覆われてくると動きが鈍くなってしまいます


珍しいかまぼこを頂きました 『阿部蒲鉾店』笹の葉に包まれた蒲鉾です

実家からお餅が届きました 各部屋に飾るお供え餅と一緒に
有難いですね こんな支えがあって仕事に専念できると言うものです
たぶん実家から頂いた野菜に紛れ込んでいたのでしょう

  ばった君です いるんですね 今頃の季節に・・・

1週間ほど前から始まった花粉症といい 春の知らせ???まさかね〜

去年我が家でホームスティしたオーストラリアのアルバからAIRMAILが届きました
私が英語が得意なら すぐに返事を書いてしまうのだけど・・・
誰が返事を書くのかしら・・・


 27日(月) お掃除に終わりはなく・・・

お正月を気分よく迎えるために、ただひたすら雑巾片手に動き回っています
次女が私の手足となってくれるので助かっています
今夜は、石鹸とお日様の香りが入り混じったお部屋でzzzします し(*゚ー゚)あ(*゚o゚)わ(*゚o゚)せ(*゚▽゚)♪

佐藤徳太郎商店 いかあられ』年末に必ず送られてきます
これを頂くと、1年の終り・・・って感じるのです
おせちにどうぞ!そんな心配りなのでしょうね
真空パックの干物も頂きました
冷凍しておいて、おかずが足りない時に重宝しますよね

子供たちとおつかいに出かけた時、『カプリチョーザ』で食事をしました なんと初体験
パスタの量の多いこと 
でもね、嬉しかったのは、「飲み物がつきます 何がよろしいですか?」頼んでいないのに・・・ 得した気分でした


 26日(日) X’mas 気分から抜け出す為に・・・

ツリーとグッズのお片づけデー&お正月用に和物の飾りつけ
毎年12月26日の決まりごとです
27日までは、自宅の掃除をして28日からは、ただひたすら元旦入れの折込作業をします
1年で1番忙しい時を迎えようとしています
明日までが、私の勝負!!。'(*⌒―⌒*)))
お掃除チェックリストが少しずつ減っています

年賀状をだしました
恒例オリジナルクロスワード賀状です
今年は、難しかったとクレームがあったので、来年用は超簡単です
ワードで作ったクロスワードの表が、ハガキスタジオに挿入できず四苦八苦
さらに印刷中にフリーズしてしまって、娘のPCで下書きの作り直しをしてやっと完成
今年は手こずったわー

今年はみかんの当たり年?
買う度に「美味しいね〜」
お歳暮にいただいた『三ケ日アルギットみかん出荷組合』も美味しかったけど
  アルギット=ノルウェーの海岸に自生する海草を粉末・液状ににした天然肥料をいいます
          土壌の地力を回復させ、健康な樹木を育てる働きのある理想的な肥料です
今日いただいた『三木グループのステビアみかん』(生産者 竹本十五郎)はもっと美味しかった
  三木グループ=ステビアを使用しています
            除草剤は未使用
            9月以降は、農薬は一切使用していません
            収穫前の防腐剤・出荷前のカラーリング・ワックスは使用していません   

素敵な蓋付き物入れをいただきました
取手市白山 <大鹿窯> 金田大祐さんの作品です
これは、6月に注文されたんですって
陶器は、温かみがありますね

  大事に使わせていただきます (人´∀`o):ぁ.*゚::リ.。:が..と*.ぅ゚:..(o´∀`人)


 25日(土) Merry Christmas

  クリスマスが終ってしまう なんか寂しいね・・・盛り上がっている時がし(*゚ー゚)あ(*゚o゚)わ(*゚o゚)せ(*゚▽゚)♪ね

   

連絡ブリッジから六本木けやき坂をΣp[【◎】]ω・´) ローソクをイメージした東京タワーも素敵ね

ただ今、TBSで小田和正さんの特集を観ています
透き通るような声です
熱狂的な小田さんファンのwanちゃん観てるかしら?

今年も、思い出に残る素敵な歌がいっぱいありました
長女からORENGERENNGEの『花』が、歌詞カードつきメールで届きました
ラップには乗り切れない私ですが、気持ちがよくなる歌ですね
歌には、その時の思い出がびっしりとつまっています・・・
ってことは、充実した1年だったってことかしらね

長期天気予報がでましたね
31日〜元旦は ヽ`、ヽ`、「(´д`;)))ヽ`、ヽ` 
あの分厚い新聞はポストにも入らず、濡れてしまったら大変なことに・・・
配達の人も大変なのよね・・・


 24日(金) いくつになっても Christmasは特別な1日です 皆さんは?

クリスマスパーティー 1部 長女+お友達

  何のおもてなしも出来ないけれどパンチボールで華やかさを演出 今日は、フルーツポンチ 

クリスマスパーティー 2部 家族編

 数年前までケーキが重なってしまって食べきれないほどだったのに、ケーキがないことに気づく
「ケーキをdecorationして〜〜」小さなパティシエさんにお願いする

   イチゴサンタの出来上がり

このケーキ 意外に美味しかったわ
笑っちゃうのは、シャンパンだと思って開けたらシャンメリーだった 
今夜屋上からサンタさん来るのかしら・・・

クリスマスプレゼントをいただきました 1杯のコーヒーで癒されます たかがコーヒー されどコーヒー

  大好きな小川珈琲の期間限定商品『冬を楽しむコーヒー』『新春ブレンド』&マロングラッセ

Xmas illuminationの話
16日日記で、ミレナリオは終了していました
なんて書いてしまったけど、本日からなんですね お許しを・・・
ミレナリオは来年の第7回ももって終了です
一度は見てみたいですね

コレド日本橋の6種類の柄ちりめんを利用した行灯をつりさげたオリジナルツリーも興味深いですね

大晦日と元旦の夜八郷町佐久、鹿島神社内佐久の大杉がライトアップされます
12月31日18時から深夜1時までと1月1日18時から21時まで
問い合わせ0299(43)1799
この記事をよんでいるうちに、絵本「おおきな木」を思い出しました
保存会の人達がどんな思いでライトアップを企画したのでしょう
戦時中、「大杉の樹皮は武運長久の願いがかなう」という言い伝えが広まり、多くの人がお守りに忍ばせて戦地に向かったと言う話があるそうです(常陽ウィークリーより)

まとまりのない日記でした 素敵なイヴの夜をお過ごし下さい


 
 23日(木) 無我夢中ん(・⌒・)?

祭日 天候にも恵まれてε=ε=ε=ε=ε=(o・・)oダッシュ
毎年恒例のワックスがけでした 
屋上から1階まで、それはそれは大掛かりです
掃除婦さんの高齢化(’-’*)フフで気の重い大掃除でしたが、子供たちがいっぱい働いてくれたので助かりました
ワックスがけのつもりでしたが、カーテン洗濯・窓掃除・電気の傘掃除・換気扇掃除・屋上掃除・台所までも綺麗になってしまいました

  おかげで、お昼も夜もお弁当生活・・・

後は、自分の部屋と水周り 大物が残っていました お店掃除!
何とか、綺麗になってお正月を迎えられそうです
夕方疲れてきた子供たちに「こんなに手伝ってもらってクリスマスプレゼントは弾まなきゃね」
「お母さん ジャンプなんて言わないでよね」
「OK」
気合で動き回っていたものの、階段のワックスを掛けているとき、持病の膝関節炎が痛み出してしまって困っちゃったわ(*^m^*)

夜になりました
全くジッとしていられない私
「シャトーカミヤにXmas illumination見に行きたい」
賛成派4人で光の幻想の世界へGO

   

建物中央部に本物のワインが入ったグラスツリーが飾られています            裏側から見たところです

 ワイングラスを形取ったXmas illumination

10万球のライトアップは、26日までです
子供たちに「つくばにも行って見ない?」「反対〜 寒〜い」
確かに今夜は冷えますね・・・

さて、これから明後日発行のToride Mainichiを編集します
編集スタッフは1人ですから(笑)


 22日(水) (*゚0゚*)オ(*゚・゚*)ツ(*゚◯゚*)カ(*゚▽^*)ノ^☆レ

年末 忙しくなるのはこれからなのに・・・ダウンしそうです
今夜はミニビールでも飲んで、一刻も早くzzzすることにします

運転免許証の更新
今日でなくてもよかったのですが、皆に勧められて警察署に行ってきました
受付は10時から優良者からはじまります
私は準優良者でした 
優良者は30分 準優良者は1時間の講習がありました
「私何か違反したんですか?」写真撮影のときに思わず聞いてしまいました
すると「2000年7月11日に、シートベルト着用違反」
全く自覚のない運転手でして、家に帰ってから「競輪場のところで注意されたって言っていたでしょうよぉ」
そんなこともあったような・・・
ゴールドにはなれず、青ラインの入った免許証をいただいてきました
優良者は次回の更新手続きは全国何処でも出来るそうです(>o<)/┌┐ へぇ〜
運転免許証の更新は寝不足状態で行ってはいけません
ビデオ鑑賞が辛いから・・・


 21日(火) (*´O)"(((χ)))"ヴぁ〜 チョットオーバーでした

風の冷たい朝でした
気合を入れて浴室掃除 ぶるぶる
「家中が漂白剤臭いよ」 そう言われてもね〜
お掃除おばさんだって、頭がガンガンしています
匂いのない漂白剤ってないのかしらねぇ
夜になっても身体に匂いが染み付いています
まっ白に身支度するのが大変でした お洋服の色落ちは、したくないですからね

綺麗になったお風呂に柚子を浮かべて冬至を迎えます
こんにゃくと南瓜もいただきました

  〜冬至について〜
冬至はこの日を頂点として日増しに日が延てきます
これを「タタミの目、一目ずつ日が延びる、米一粒ずつ延びる」などといいます
そもそも冬至の日には昔から迎える冬に備えて風邪の予防に「柚湯」に浸かりました
お寺ではこのような冬至の祭をおこなうところもあり、仏前に供えた「ゆず」に、翌年一年間の無病息災を祈念します
冬至の日は太陽の高度が最低となって、一年で最も昼の時間が短い日になります
ですから太陽恵みによって穀物や野菜をつくる農民にとって、この日は太陽の強さの復活を祈る日となりました
昼の長さは9時間45分で夏至の日と比べますと、約に5時間の差がつきます
この日について様々な言い伝えや風習が残されています
「冬至に天気が良ければ翌年は豊作」「冬至に雷が鳴れば雨が多い」「冬至に南風がふけば地震・日照り・大雨」「冬至に雪が降れば豊作」という伝えがあります
この日はカボチャやコンニャクを食べる風習があります
カボチャは夏の収穫期から冬至用に残しておきます
中風やかぜにかからぬといわれ、朝のうちに食べるとよいといわれています
冬にビタミンなどの供給源が不足していた時代はかぼちゃのような野菜は貴重なものだったためにそれを食べる事でビタミンを補給し、風邪やしもやけにならないという昔の人たちの知恵だったのでしょうね
コンニャクは一年間たまった砂を払うものだといわれ、「トウジ、コンニャクスナハライ」の言葉もあります
また、この日に風呂にゆずを浮かべ、ゆず湯といってやはり中風にならぬようにという伝えがあります
一部の地方では,レンコン,みかんなど,「ん」のつく食べ物を7種類食べると幸福になれるともいわれています
また「ゆず湯」がつきものですが、この時期はゆずの最盛期です。ゆず湯は、疲労回復や神経痛に効果あるのですが、冬至を「湯治」にかけて「身体に融通(ユズ)をきかせる」というごろ合わせでも使用されていました

私のお店仕様手袋 

  2枚重ね貼るミニホッカイロ付き 折込作業には滑り止めは必需品

 気の早い初売り情報
日本橋高島屋 メゾンカイザー パン作り福袋(メゾンカイザーの工場でクロワッサン作りを体験できる)
3150円 10組20人 応募は2日 03−3211−4111
私てきには、興味しんしんなんですが・・・ メゾンカイザーのクロワッサンは美味しいですよね

白山西小学校5年生と青少年指導員合同の奉仕作業デーが取手駅前で行われました
校外学習の一貫なのでしょうか

   

珈琲友から『ストリーム・ヴァレーのモカ・ハラー』一人分の珈琲豆をいただきました
お店の方から試飲用にいただいたと言う貴重な一杯だったのに失敗(~□~;)!!がーん 
私 一杯分の珈琲って入れたことがなかったから・・・
ストリーム・ヴァレーの珈琲は、香りに酔ってしまいそうです

 
 20日(月) あと10日でお家がきれいになるのかしら・・・

トラブルパンチャーなるものが届きました
2・3日前から浴室の排水がつまり気味でした
毎日セッセとお掃除すればよいのですが、怠け者の私のこと・・・
「これでキレイになればいいね」
そんなことを話していた矢先
「玄関の天井から雨漏りがしているよ〜〜〜」
玄関の真上に当たる2階の浴室と洗面所を覘いてみたら、..・ヾ|;;∵|シ ぎょぇぇぇ洗面所が海 隣接のお風呂もうっみ〜〜〜〜
ありったけのバスタオルで応急処置
これでもかと言うぐらい排水が溢れ出していました
慌てふためいている私たちの前を、気持ち良さそうにお風呂上りの父が通りすがりました バチャッバチャッ
滑って転んで・・・父が怪我をしなくてよかったわぁ
って言う訳で、夜の大掃除になりました
トラブルパンチャーを浴室の排水口で実験
すると 凄い勢いで浴槽の排水口の栓が外れて浴槽内のお湯が洗い場の排水口に逆流してきました
これで排水の詰まりが無くなれば\(@^0^@)/やったぁなんですが・・・
ベランダでは、竿いっぱいのバスタオルが風になびいています

自然回帰卵をいただきました

   右が自然回帰卵です

弾力性があり、盛り上がっています
黄身が赤みをおびているのは、えさにパプリカを混ぜているのだそうです
ビタミンE含有量が多いのは嬉しいね

年の瀬になったからと言う訳ではないのでしょうけど「当たり屋グループ」の話を耳にするようになりました
関西系のナンバーが多いようです
手口の1つを紹介
運転中に後ろを走行している車からクラクションを鳴らされ、バックミラーで後ろを確認中に、前を走行している車が急停車「ガツン」
当たり屋グループの車は、サイドブレーキで止まるのでストップランプはつきません
もしもこんな事故にあってしまった時には、直ちに警察に連絡し、警察が到着する前に、自分の勤め先や氏名・電話番号は絶対言ってはなりません

Happy Recipeの愛読者から、「奥さん この頃疲れているんですか?日記が短い時がありますよ」手抜きがばればれ(*^m^*)
男の方にも役立つ情報って何かしらねぇ
こういう展開になるとは思ってもみませんでしたから


 19日(日) お日様がでないとガッツがでない私

曇っている日は、 洗濯物はガスヒーターの前で陣取ります

「今日は寒そぅ〜」と思っていたのに暖かかった午前中
「さて 掃除を」と、意気込んでいたらお客様が・・・お見えになることをすっかり忘れていたわぁ
「午後からにしよう」 ところが急に寒くなって 固まってしまった私でした

スポニチ〜
高円寺の銭湯なみのゆの話 なみのゆ⇒サンタがなみのゆにやって来た でご覧下さい
クリスマスを前に銭湯の高い煙突にサンタクロースが現れた
日が暮れると夜空に浮かび上がり、見上げると90cmの人形サンタが登っているように見える
25日まで毎日少しずつ、てっぺんに近づけていくという

 なみのゆでは、このほかにも楽しいイベントを企画しているようです


毎日新聞〜一部抜粋

クリスマスにケーキを食べる習慣はヨーロッパにもありますが、デコレーションケーキではなく
「おせち料理のように日持ちし、豊作を祈ったり、魔よけなどの宗教的な意味のあるケーキ」とのこと

 ブッシュ・ド・ノエル(クリスマスのまき)
フランスの伝統的なクリスマスケーキ「ブッシュ・ド・ノエル」
薪をかたどったこのケーキは、日本でもお馴染みになりましたね

 シュトーレン(イエスが揺りかごに寝た状態をイメージ)
ドイツのドレスデン地方で誕生したクリスマスケーキで、バターたっぷりのパン生地にナッツやお酒に長時間つけこんだドライフルーツなどをたくさん練りこみ、ジンジャーやシナモンを加えて焼きあげ、粉砂糖を真っ白にふりかけたケーキです
日がたつにつれてスパイスやお酒がじっくりと生地にしみこみ、奥深い味わいになっていくので、クリスマスの一ヶ月前に焼いて、一週間ごとに少しずつ食べ、味の変化を楽しむのが本場流です

 パネトーネ(お金持ちになれるように願いをこめて食べる)
パネトーネは、イタリアの自然酵母パネトーネ種を使用
卵たっぷりの甘い生地にレーズン、オレンジピールなどのドライフルーツを混ぜ合わせ焼き上げた風味豊かな発酵パン菓子です



 18日(土) 16歳になりました

   4日ぶりのパーティーです 我が家では、イベントの12月と呼んでいます

今日のケーキは、ル・ソレイユ
注文した時の事
「大きさは?」「5・6人用のが欲しいんです」「7号は、21cmです」「それでお願いします」
開けて(*_*) なんと大きなカットで10人前はありました「6号サイズ 19cmでよかったのね」濃厚なクリームでした
「パーティーに何食べたい?」(本人の食べたい物を作ってあげるのが我が家流)「白いご飯 ・・・豚トロ」 大好きなお寿司じゃないのね
今夜も、恒例大所帯の誕生会でした
招待された私の父母は、「今日は何の日?」状態でした
こうして孫の誕生日に来てもらえるのも、健康だからこそ 有難い事です
急にお金持ちになった娘でした

先日『明治のゼリー』を買いました
ゼリーには食い込んだような形で髪の毛が1本入っていました
お客様センターに電話したのが一昨日 お詫びに届いたのは、明治ブルガリアヨーグルトGIFT券3枚
今年はブルガリアに縁のある年でした

お葬式のお返しの話
いやぁ〜 びっくりしたことがあってね
都内でのお葬式 香典返しに入っていたのは『パスネット』500円分のカードでした
(>o<)/┌┐ へぇ〜 って思いませんか?
香典返しで\(@^0^@)/したのは、私ぐらいでしょうか。。。
時代は移り変わっていくのね 

Xmas illuminationで書き留めて起きたい場所を思い出しました
日本銀行本店旧舘です
明治29年に完成し関東大震災にもびくともしなかった国の重要文化財です
10月からライトアップ中 日没から22時まで
地下金庫を回る本店見学ツアーも人気です
日本橋に出かけた時には、三越隣の三井本館のライトアップもご覧になってね

茨城版に面白い記事が載っていました
「『笑い』がいい遺伝子を活性化させる」を持論として研究されている村上和雄筑波大学名誉教授が「笑いと健康Part3」を開きます
私の持論と同じだったので、まさに(>o<)/┌┐ へぇ〜
生涯の研究として選択するほど「笑い」は大事なんですね〜

親しき中にも礼儀あり と言いますが、、、
自分が話しかけた時に、いきなり否定されてしまっては、哀しくなっちゃいますよね
相手が話しかけてきた時には、「そうね」「そうだね」 一言かけてから 「でもね・・・」と話せるようになるといいね
↑子供たちの会話を聞いていて感じた事です
そう思っている私も実行できない時もあるのですが・・・
子は親の背中を見て育つともいいますから、わが身を振り返ったほうがいいってこと?

今日 チョコ友から届けられたチョコは  アッシュバッハジャポン白金台『フロレンタン』でした


 17日(金) 昨日のつけがまわって・・・3щ(・∀・) 2v(・ω・)1ヽ(・д・) ハッスル"(L´д`)L)) ハッスル

  読者への年末の配り物 袋詰めの内職が終わりました

明治安田生命保険が16日に発表した子供の名前調査では、04年生まれの名前で最も多かったのは、女の子では「さくら」でしたね
花や自然を連想させるものが多かったですね いつの時代も素敵な名前は愛されていくのですね
水戸の梅が開花したそうです そういえば「うめ」ちゃんっていませんね・・・

今日の1品 『ル・レクチェ』  今が旬ですよ

  ロールケーキも種類が豊富になりました  

今夜は手抜きの日記でごめんなさい\(*´Q`*)/〜o○◯


 16日(木) イルミネーションツアー 

今日は暖かいの?寒いの?

新宿サザンテラス〜ドコモタワーを[【◎】]


新宿タカシマヤタイムズスクエア


新宿小田急もXmas illumination


都庁の左に三ヶ月が見える?


新宿三井ビル55広場


新橋停車場跡 機関車を模って


汐留シティーセンター前のキャンドルツリー

 

汐留 日テレPLAZA前のキャンドルツリー


カレッタ汐留前のキャンドルツリー

ミレナリオは、12月31日まで 17:30〜21:00
残念ながら終了してしまいました

ネオンを求める散歩はここ数年続いています
年を重ねる度に電飾が豪華になってきています
私は、Xmas=illumination
星や光を見ていると何故か心が洗われるような気がしませんか?

また 来年ご報告します

丸の内仲通り 東京ミレナリオ


TORIDE近隣のXmas illuminationスポット つくば100本のクリスマスツリー つくばセンター広場 〜27日まで
シャトーカミヤ ワイングラスを形取ったツリー


〜26日まで


 15日(水) (~□~;)!!がーん 34歳って誰ですか?こんな問い合わせがありました 実年齢は、・・・

ε=ε=ε=ε=ε=(o・・)o 夜の集まりの時は夕方はあわただしいね
商工会女性部の忘年会を兼ねた役員会がキュイジーヌアイ 西洋厨房石川で行われました

  1Fのこの看板が目印⇒4Fへ  赤レンガで購入したツリーが素敵でした

  オープン3年目 1年間に飲まれたワインコルクで作ったツリー ツリーは3本あります

  店内から取手駅東口をΣp[【◎】]ω・´)

  (ё_ё)/▼☆▼\(^‥^=)~ チン♪  み〜んなお姉さま〜

  七面鳥の中身は栗きのこピラフ Xmas に出前してほしいです

久しぶりに大笑いした私でした 笑いのある暮らしっていいよね〜


 14日(火) (*'')//""☆ 34歳おめでとう (‘ー‘;)え?

素敵な素敵な1日でした specialday
お祝いのメッセージやプレゼント (人´∀`o):ぁ.*゚::リ.。:が..と*.ぅ゚:..(o´∀`人)
疲れが一気に吹っ飛んでしまいました
プレゼント紹介しちゃいま〜す

  GINZA PAFF PAFF の気まぐれロール串パフ

  イタリア産スプマンテ(スパークリングワイン)天使のアスティ(白)&天使のロッソ(ルビー)

  ポインセチアの寄せ植え サンクスネーチャー

  ル ソレイユ ヌーヴェルショコラアントルメ

  お花は癒されますね

「新鮮なヒラメのお刺身食べに来ない?」「行くよ」
父親の返事は早かったわ〜
エンガワもマイウ─ヽ(`・(00)・´)ノ─!!
食事に来た両親に「今日何の日かわかる?」父「○○の誕生日か?(孫の誕生日と勘違い)」母「わ〜〜かる」ホントかな?
美味しいものは皆で分かち合うといっそう美味しくなるね
出野水産『あなご竹輪』つまみに、心地よ〜くなりました

子供たちのプレゼントは、肩揉みだったのに「明日でいいかなぁ〜」楽しみは取っておきましょう

沢山のメールの返信に追われています
今夜はスターの気分です(*´ -`)(´- `*)ウットリ、、

Toride Mainichi31号 愛犬ネットワーク活動報告をご覧下さい


 
 13日(月) ふたご座流星群

うろこ雲の隙間に落ちていく流れ星にうっとりしていると
「かね かね かね」子供たちの声 現実的すぎる願い事ね
「起きなくていいのよ ゆっくり寝ていていいのよ」誰か私に言って〜 これが私の願い事 わかりやすいでしょう
西の空が異様に明るいのよ 何方か見ています?

国際交流活動展
取手市 ギャラリーロードで国際交流活動展開催中  15日9時までです
ホームステイ体験記、”Up with people”コーナー
笑ってしまいそうな写真も貼ってありますので時間のある人は覘いてね

  

ミーハーな私
今年爆発的な人気シャンプー「アジエンス」を使ってみました
東洋的な香りがしました 匂いが気になる人にはオススメできません

「お母さん この頃お婆さんの匂いがするよ」ギョエ 「それどんな香りなの?」
おつかいの時に久しぶりに会った元従業員さんには、「奥さん 若くなっちゃったんじゃないの」お世辞を言ってもらったばかりなのに・・・
お婆さんか・・・出来る事ならかわいいお婆さんになりたいね
優しさ貯金をイッパイしておかなきゃね

明日は寒くなりますよ 天気予報を聞いた瞬間パンジーを植えていました 1日外に出なくて済むようにです


 12日(日) {{{{(+ω+)}}}}寒ううぅ〜

冷え込みましたね
町内の御餅つき大会でしたΣp[【◎】]ω・´)摂り忘れました
パラパラと降っていた雨も止み美味しいお餅が出来ました

従兄弟のプチ結婚式
『炙りや しゅん』のご主人自ら、マイクロバスでお迎えに来てくださいました
これで お酒を飲む方は安心ですね
バスの中でご主人と話して感じたのは、しゅんは拘りのお店であると言う事です
庭先・建物・古美術・備前焼・盛籠・盛り付け・仕込み・高級感の出る接待etc
38歳の若さで着実に夢を現実にしている姿を見せていただきました
見習いたいことがいっぱいの大将です
守谷市内の流行っている和食やさんのご主人は、37〜39歳なんですって

発起人&世話人を務めさせていただきましたが、参加された皆様が幸せな気持ちで帰宅されて・・ホッとしています

  

ご主人から『天明 大吟醸 赤ラベル(福島)』の差し入れ 飲み口のいい日本酒ですよ
今日のお刺身は最高でした
中トロと勘違いしてしまうほど脂ののった寒ブリは、ご主人のご自慢のようでした
ふぐの雑炊なるものも初体験でした マイウ─ヽ(`・(00)・´)ノ─!!

ご両親に差し上げる花束は、『花どけい』で用意していただきました
我孫子から配達してくださって 有難いですね

  一見普通のブーケ よく見ると色も形も珍しい花たち 

御用達にしたいショップの1つです

話は変わりますが、手が笑っちゃうって表現わかります?
まさに今 私の手は意思とは関係なく勝手に震えています


 11日(土) リフレッシュデー

「『ハウルの動く城』が観たーい」
Toride Mainichi編集長の仕事も終ったので、息抜きに まっいいか〜
柏ステーションシアター9:10の回なら午後の仕事に間に合うわ
と言うわけで3人の子供たちと早めの出発 帰宅目標時間12:30
学割+柏ステーションシアターのインターネットクーポン券を印刷し、駐車券割引を使用 主婦よね
柏ステーションシアターは。木曜日カップルデー2000円・金曜日レディスデー1000円etc 色々な割引があるんですね
久しぶりに4人のランチを楽しみました

娘と約束していた携帯電話の機種変更
「2台買うと各3000円引きになるよ」4年目になる私の携帯は電池の消耗が激しくなってきました
何の考えもなくショップへGO
2台とは、FOMA2台買えば・・・だったんです
どの機種を買えばいいのか・・・
「今まで使っていたSHシリーズだと使い方がそんなにかわりませんよ」
「SHは画素数が高いです 手ぶれ補正もついてます オートフォーカスも・・・」
SHシリーズに決定!! 今日から撮影した写真を1枚1枚メールでPCに送らなくてもいいんだわ〜
悲しいことに、暮の忙しい最中 携帯の操作を覚えなくてはいけなくなっちゃったことよね
私の携帯は、Docomoのポイントと割引で、0円でした
余談ですが、万歩計機能がついたお年より向けの携帯(F672i)も魅力的だったわ 入荷待ちですって

ル・ソレイユのシュークリームを沢山いただいたのに、「えっ もうないの!!」美味しいものね

ショコラテ・エリカのアーモンドチョコMarina De Bourbonのフォレブランシェ(小麦パフとアザラン入り)
↑こちらは、白金プラチナストリートの土産です

成城・フレッシュクリームのお土産 マドレーヌは、薔薇の形をしていました
お洒落で食べるのが勿体無いようでした
でも ぺろり
フレッシュクリームは加藤さんのショップです
私の初めてのお菓子作りの「師」でした
加藤千恵のホームページ

きゃー大変 明日はお客様が来る日だった〜
大掃除を始めたのは、夜8時過ぎ・・・ 傍迷惑も甚だしいよね 家族の皆様 ペコm(..;m)三(m;..)mペコ


 10日(金) (ー_ー;)  フウ...3日目

肩こりなど縁遠い私でしたが、ここ数日チョト辛いものがあります
娘に30分間の肩もみをお願いしました
約束時間終了の頃、息子がやってきました チェンジ
さすが〜 おばぁちゃんの肩もみで慣れているので上手でした
子供に労わってもらう年齢にはまだ早いような気がするのですがね・・・
病み付きになったりして\(*´Q`*)/フゥゥ

毎月10日は給料日&店員会
今日も まさに暮の忙しさでした
なんとか 本日の目標は達成\(@^0^@)/やったぁ♪

栗原はるみさんの「栗原さんちのごはん」今夜の献立の参考になりますよ
勿論 おせち料理にもね

取手市内のあちらこちらで「スーパーマン」と称した不審者が出没しています
気をつけましょう!!

学園のお土産にメープルメロンパンダンデライオンのロールケーキをいただきました
子供たちの大好物です
食べ物で幸せになる一家のようです


 
 9日(木) (ー_ー;)  フウ... 2日目

父の外来受診日でした
久しぶりの協同病院 緑がいっぱい 
エコロジーガーデンは、NASAで研究されました
室内空気を浄化する植物(エコ・プラント)とその植物の生育と消臭に効果のある活性炭配合の特殊土壌(エコド)を組みあわせた、よりよい室内環境をつくりあげるインドアガーデンのことですって
旧式の写メールでΣp[【◎】]ω・´) 画像がイマイチね
玄関に緑があるだけで、いい気持ちになるから不思議です

診察の前に血圧を測って順番を待つことになっています
患者さん3人で「血圧が高い 壊れているんじゃないのか」看護婦さんを呼んでみたり何度も測りなおしたりしたり大騒ぎでした
「私 測って見ましょうか 正常かどうか確認できますよ」
自信たっぷりに測定したら今まで測った中での最高値でした(笑)
患者さんたちは真剣です
最高血圧が20mmHgも高かったらお薬処方されてしまいますものね
結局 1番低い測定値を持って診察していました
父もドキドキしていたのか びっくりするぐらいの高血圧だったのが、2度目にはいつもの値になって(*^_^*)
診察前にも色々なドラマがあるものです

診察には3時間半かかりました 持ち込んだ雑誌4冊読破
健康1番ですね
そうそう 駐車場の入口に、石焼き芋屋さんがいました
曇り空 (*¨)(*..)(¨*)(..*)ウンウン焼き芋をお土産に買っていこう!! 残念まだ焼けていないって
ピーン (*・_・)σ ‥…---------- ・ ◎石焼き芋屋さんって 人に幸せを与える仕事だわ〜

師走 1日中バタバタ
妹や母が来てサポートしてくれるので本当に助かっています
昭和1桁生まれの義母は、とても働き者でした
今でこそ数人に分担している仕事を全て1人でやり遂げ、子供をおぶって深夜(早朝)の折込までしていたのですから
母だけではなく 新聞販売店の奥様方はみーんな尊敬しています
「いつ寝ているの?」って言うぐらい働きますからね
そうこうしているうちに10日1時5分
本社からの新聞が届きました (-_-)zzz


 8日(水) (ー_ー;)  フウ...

お天気はいいのに、お家の事はな〜んにも出来ずにお店の仕事にかかりきり
次から次へと、雑用に追われています
師走だから仕方ないね・・・
そこに「暇なんです」と、知り合いがお店に入ってきました 確かに大掃除にはまだ早いかもしれませんが・・・
隣の芝生を羨んでいても仕方が無いので、自分自身に「カツ」をいれました\(*⌒0⌒)bがんばっ

夕食にも気合が入らず、「おかずが足りない」とのクレーム
子供の提案で、下仁田ネギで焼きネギを作る事になりましたマイウ─ヽ(`・(00)・´)ノ─!!
そうだ いつもの蓮根キンピラにキムチを入れてみようマイウ─\(^O^)/(*^_^*)\(^O^)/
いつの間にかベジタブルディナーになっていました

年々増加している悪性新生物
「○○が手術をしたよ」「○○が転移したんだって」
食生活や生活環境が変わってきたこともあるのでしょうが、癌に罹患したと言う人が私の周囲には多すぎます(´・_ゝ・`) ショボー ン

今夜のコーヒーは、『ストリーム・ヴァレーのパーティーブレンド(マンデリンがベースです)』すっごくいい香りなのよぉ


 7日(火) プチ忘年会

朝食に玉子サンドをつくりました
ゆで卵で作るのではないのです
甘い玉子焼き+レタス+マヨネーズをホットサンドにします
エッって思う方もいるでしょうね
このメニューは、高校のときに初めて連れて行ってもらった喫茶店のメニューでした
その時の味が忘れられず時々作っています
私は好きなのですが、好き好きはあるでしょうね

hapcee = happy pc see=ハッピシー
今日はPCのメンバーでXmas リースを作りました
作品はこちら 先生はお姉さまでした

玄関にはサンタさんが沢山遊びにきてくれました 
7人でランチパーティー 勿論リストランテ・ルーチェでね
パスタも好きだけど ブイヤベースも美味しかったわ〜

みなさ〜ん 沢山のお土産を有難うございました
手作りシフォンケーキもふかふか 志ち乃のどら焼きも好評だったね
ついつい 食べ過ぎてしまって (*´・へ・`*)うぅ〜ん・・・苦しい〜


 6日(月) 今朝の富士山見ましたか?

働き盛りとはいえタイムスケジュールのような1日でした
DAKKOさん お疲れ様〜 自分を褒めてあげたいわぁ
元気が1番!!

お土産にえびす屋のわかさぎから揚げをいただきました
カリカリして美味しいわぁ〜
お歳暮にいただいた和歌山直売所(御)(有)喜多商店423−8538−6538のみかんもgood

夕方子供たちが小学校の時にお世話になった先生が「こんばんわ〜」・・・と
お忙しいだろうに、子供たちの顔を見に来てくれたのです
有難いことです
我が子たち 素敵な先生に出会えたようです
人との出会い 大切にしたいですね


 5日(日) 異常気象

明け方の風はすごかった〜 
調度配達中の頃でした 配達の方には頭がさがります
家の周りは、何もかも飛んでいってしまって後片付けが大変でした
暖かかったので片付けついでに玄関周りの大掃除をしてしまいました

取手とげ抜き地蔵市でした
前にも書きましたが、こちらの地藏様は巣鴨のお地蔵様の本家本元なんですよ
「スリでーす」「気をつけて下さーい」おばあさんがお線香をあげている間にバックから掏られたらしいです
私のバックもいつもだらしなく開いているので思わず確認しちゃった
なにもお年寄りを狙わなくてもね・・・
おばあさんが家に帰って叱られてしまわないことを願います

今日の1品 『寒天工房さぬきや』豆乳寒天 黒蜜でいただきます


 4日(土) 茨城新聞レディースデー

チョットその前に庭園めぐりを
都立殿ヶ谷戸庭園は知る人ぞ知る手入れの行き届いた庭園です
国分寺崖線の南の縁、園内の次郎弁天の池には、湧き水の窪池があって崖線から湧き出る清水は野川のへと流れていきます
駅から2分とは思えない静けさでした
観光バスも停車していました

チョコの追っかけを楽しんでいる私です
パスカル・カフェ氏がオープンさせた『ショコラ・バーパステルカフェ』でガナッシュをGET
チョコ大好きな次女と分け合います( ゜ー^)

デパ地下で見つけた丹波黒豆でできた 『しぼり豆』&『揃い豆』も美味しかった〜

 

4時に帰宅してからの私
ε=ε=ε=ε=ε=(o・・)o 事務員・コックさんに変身
夜遅くなってから次女のすすめもあって、台所の大掃除を始めました
吉本ばななさんの『キッチン』の心境です
ピカピカになると心もピカピカになったような気がしますね

別冊メイプル「旨いもの取り寄せ帖」を読んで楽しんでいます
お取り寄せして美味しいかそうでないかは、「賭け」なんですって


 3日(金) 中学校家庭教育学級担当班でした

マルチパソコン塾の協力を得て、2005年カレンダーを作りました
大半が初心者でしたが、PCを楽しんでいたようでした (  ^,_ゝ^)ニコッ
画像を取り替えればオリジナルカレンダーになります
ワードで作ってあります ごちゃごちゃして醜いのですがご希望の方には、メールにて添付いたします
(_ _。)・・・シュン これじゃ希望者はいないわね〜 
どうして画像が左寄せになってしまうのでしょう?わかる方教えてください・・・

  教室の様子です

1日があっという間です
身体が甘いものを欲していたのでお茶の時間にホットチョコレートドリンクを入れました
ブラックチョコで作ると甘さ控えめで美味しいね
そこに、珍しい和菓子が届きました

  京煎堂 菜宝楽 三つ葉ののった和菓子は初めてでした

  下仁田ネギも美味しい季節ですね


 2日(木) ちょっとずつXmas

  トールペイントの玄関飾りはサンタクロースにお色直し(10数年前の作品)

お花の冬支度 初霜も間近ですね 玄関のベコニアをベランダに移動しました

  我が家では、オキザリスが咲くと冬が来たなぁ〜って感じるのです マーブルの蕾が可愛いのよ

さて、桑田佳祐 Act Against AIDS 2004〜愛と青春の英国ロック〜 パシフィコ横浜より生中継を観ましょ


 1日(水) 今日1日

12月に入ったとたんバタバタ

日本橋馬喰町に出かけました
JRで行くのは初めてでした
今は便利な物があるんですよ  駅構内にあるのりかえ情報 すぐに検索結果がでてきます

[東京駅から総武線快速に乗り換えて馬喰町] 総武線って秋葉原乗り換えじゃなかった?
東京駅北口の地下に到着 時刻表を見てまたびっくり
各駅停車は40分後発!! 午前中だけの予定だったのでロス時間が出てしまうことを考えてタクシーで移動することにしました
久しぶりに乗ったタクシーから見る日本橋の眺めもまた格別でした
馬喰町の問屋街入口で降りて商品探し
またまたびっくり
同じ商品が3日前に見た「サンキ」の方が3割以上安いんですよ
問屋街だから安いって言う事はないのね
勉強になりました 

浅草橋に向かう途中浅草橋からΣp[【◎】]ω・´)神田川沿いに屋形船が係留されています 

 神田川と隅田川の合流地点に首都高速6号線が見えます 風情がありますね

浅草橋「シモジマ」でラッピング用品購入し役目を果たして駅へ・・・「もっと見た〜い」と後ろ髪刺されながら・・・

何とか午後からの折込作業に間に合いました
店員さんも高齢化がすすみ、穴が開くことも多くなってきました

3日に予定している中学校のPC教室の打ち合わせに「マルチパソコン塾」へ
ちょっとご無沙汰していた「マルチパソコン塾」は生徒の希望が、DVD編集が主流になっていました
ここの生徒さん(長妻さん)がNHKミニミニ映像コンテスト「楽しいビデオ特訓中」で全国優勝したんです
クラス会の様子や孫の成長記録を加工してDVDにしてプレゼントするそうです
時間がイッパイある人にはオススメです 楽しそうですもの

夕飯の支度中 あまりのバタバタ劇で、大好きなブリの照り焼きが墨になってしまいました ショック(_ _。)・・・

美味しい情報 ル・レクチェの季節ですが台風の影響で高騰 今年は我慢します・・・
その代わりと言ってはなんですが、三ケ日みかんを食べてみてね