18年3月分 日記 


31日 さくら

日テレ朝の番組『列島桜縦断』 8:18 「龍ヶ崎市の般若院映ってるよ 夜桜だよ」興奮気味の^ ^* 電話しまくり
県南の桜も 全国区に・・・
さくらではじまった日でした

「歓喜寺の場所を教えてください」こんな問い合わせ
桜と出会った後、心温まるメールをいただきました
1本の桜かで、どれだけの方が、癒され心打たれたことでしょうか
「また来年も元気でこの桜に会いたい」そんな思い出見つめている人もいるでしょう
別れや出会いの季節に、華やかに咲き儚く散っていく桜は、なぜか日本的です
理屈ぬきで、美しいですね

ジョイポリス
娘と遊びに行く予定でした で、「ラーメン食べようね」
約束していましたが、時間が作れずに31日になってしまいました
娘は、友達と出かけ お昼にラーメン国技館から写メール
「ずる〜い お母さんといこうって約束したのに〜〜」子供の成長とともに、置いていかれることも多くなりそうです



『ハチクロ』はずっと行きたかったアニメショップ
   お土産のシュークリーム

ごちそうさま
おみごとー♪\(^O^)/(*^_^*)\(^O^)/ラッピング
リボン使いが素敵 「瓶がチョコ?中にもチョコ? 枡酒」
ルート デュ ショコラ アイディアが面白くって・・・
本郷2−13−10 03−5484ー8164
下落合3−15−21 03−3565−0750

  正宗は日本酒ボンボン

美味しそうに見えるけど決して好評だったと言えない『ばら肉のたまご餡かけ』



こぶくろ『桜』で本日終了

3月もお付き合い有難うございました


 
30日 花冷え

歓喜寺のエドヒガンは、般若院のしだれ桜と同じ400歳ぐらい
ナイトモードは、シャッタースピードが遅いのでどうしても手ぶれしやすい
PCを開けて画像チェックするまで、ドキドキです
今夜の1枚も成功とはいえませんが、{{{{(+ω+)}}}}しながら撮った1枚です
お蔵入りするのも気の毒なので見てやってください
歓喜寺に、ライトアップ時間の確認をしたく電話しましたが、不在・・・と、思いきや
「坂東市歓喜寺です ただいまお電話いただきまして・・・」?今は、ナンバーディスプレイなる便利なものがあるんですね
「ライトアップは、午後6時から朝5時までです」?もしかして一晩中ってことよね(笑)
まだ散っていません 1本桜も素敵ですよ お近くの方は会いに行ってあげてくださいね


 
 ←千姫で有名な弘経寺のしだれ桜です(提供お姉さま)

前日光牛ってご存知でした?
daξ^k^ξko「なんだか体が重そうね」^ ^*「そうなの 一気に体重が戻ったって感じなの」
daξ^k^ξko「何処に行ってきたの?」^ ^*「栃木駅北口にある『まるこぽーろ』ここは、長島監督も来たそうですよ」
daξ^k^ξko「確か明日は県教職員移動特集が入るでしょう 忙しくなかったの?」^ ^*「そうなの大好きな先生の移動もあった・・・もちろん仕事してから出かけたのよ 夕日が綺麗だった 案内されて着いたとこがね桜で有名な大平山のふもと 感激でしたよ」
daξ^k^ξko「^ ^*はお肉が嫌いじゃなかった?」^ ^*「それがね・・・美味しかったのよ」
daξ^k^ξko「羨ましい」^ ^*「お肉は勿論 千切りポテトのチーズのせ焼きも美味しい 早速家でも作ってみるつもり」(右下写真)
daξ^k^ξko「生涯の1品になったね」^ ^*「こんな素敵な夜を演出していただきまして有難うございました」
^ ^* 「今夜はzzz ニンニクオイルの作り方は後ほどULします」

  

  


金のなる木の花です 珍しいね  toChako  from Dakko



29日  

本社の担当さんが、転勤の為我が家での最後の昼食 春色パスタ&トマトスープに添えたのは、セキネの肉まん
肉汁がしっかり出ていました
セキネのシュウマイは夜に美味しくいただきました 
セキネ 浅草映画街 3841−5230 7515〜8
      赤羽駅東口 3902−0011



トマトの買い付け
海老原トマト園では、『ファミリー農園』を始めました
トイレ・水道・駐車スペースあります 1区画50坪(165u)1年間5万円
電話 0297−58−1789 伊奈町Acoop裏手です
ハウスにはトマトが生っています



新着 歓喜寺満開  桜はヒガンザクラからですね



28日 Spring Mothers day ♪春のうららの隅田川♪

天気予報 何度聞いても 雨のち雷 daξ^k^ξko川柳
だったのに、花曇り 最高の1日

浅草まで3時間の長旅 柳橋田中屋さんに到着したのは正午でした

母の隣人がいいました「^ ^* 親子で船旅出来るなんて滅多に無いことだよ いい親孝行になったな」
人生を楽しんでいる杉山さんのおじちゃん いつもお世話になっております

  

よくある屋形船のお料理です たいら貝のお刺身をはじめて食べました 天ぷらは次から次へ運ばれてきます

 

お台場に碇を下ろして停泊 カラオケ大会が始まりました

  

佃島のお城?いやだぁ 公衆トイレなんですって

 

バスは、浅草小学校の前に停車しました 「なんて素敵な小学校!!」




仲見世 本物と偽物



浅草に来たら「セキネのしゅうまいと肉まんを食べたい」ってずうっーと思っていました



折角の花曇り 隅田川の写真を撮るには最高のはずが

 

daξ^k^ξkoの記憶に残った映像とはちょっと違うようです

  

  

帰りのバスはスーイスイ


『龍ヶ崎般若院エドヒガンシダレサクラ』樹齢400年は、ただ今ライトアップ中 ^ ^*独り言・・・ひどすぎ!この写真

  おまけの1枚

今夜は調子に乗って写真を貼り付けすぎました
動きの鈍くなってしまった方 ごめんなさい


27日 春休みファミリーワンデー

リフト営業と同時に始動 ι(´Д`υ)アツィー
「今年こそスノボーしたい 温泉に行きたい」
今日は、子供たちとの約束を半分だけ実行しました
次女が作ったSAS BESTバラード集をBGMにして快適ドライブ

 浅間山

よくあるスキー場のランチなのですが、盛り付けが参考になりました
『煮込みハンバーグ』に彩りよく盛られたパン・ニョッキ・ブロッコリー・人参・じゃが芋・茄子・ピーマン・南瓜&ホワイトソース



お土産は、筋肉痛・疲労・打撲・日焼け・・・


26日  飯田橋周辺のさくらは今

東京ぶらぶら
Happy Recipe管理人には必要な情報がたっぷり
でも見過ごしちゃいました HPでチェック
神楽坂にある『まかないこすめ』昨日のTVの影響で大繁盛
『凍りこんにゃくスポンジ』なんてエコ・和の時代にぴったりですね

  これがこんにゃく 

銀座あけぼののもちどら 確かにもちもちしていました
アイディアラッピングですね プチもちどらが5個入っています



茨城新聞〜いばらき春秋
花粉のない森づくり運動 1本伐採植えなおしには、1500円かかるそうです
記事を読んでみてください

明日は春のファミリーデー 本日前倒しでいっぱい働かせていただきました
後ほどご報告 ^ ^*

リストランテルーチェ第5回料理講習会追加しました
カルパッチョがオススメです こちら


25日 暖かくなりませんでしたね

ユキヤナギもマジかでみると可愛いものです
パラパラとちり際も素敵だけれど、蕾がある咲き始めが好きです



「お母さんこれがいいと思う 可愛い」「それでいいよ」
リボンやレースに弱い母です



こちらは、リサイクルリボン
こうして沢山作っておけば「チョットおもたせ」の時に役立ちますよ
焼きそばの赤いモールに付けるリボンは、悩みました



WOWOWで『パルコ歌舞伎 決闘高田馬場』生中継
もちろんビデオセット もちろん娘にです
120分用に180分を撮る
90分で3倍モードに切りかえる 悪戦苦闘の娘
そんな最中「パルコ歌舞伎に行きませんか?」もちろんOKの返事の後で「チョト待てよ」
残念 がく。。(´_`||)

シーフードミックスを使ってパエリアを作りました
フライパンに入りきらなくなり昔作ったことを思いだしホットプレートでつくりました
・・・が、暫くぶりで使ったホッとプレートが故障
わかりますか?右半分に汁が残っています
ってことで、命名したのが『パエリゾット』(笑)



meijiのアーモンド胡麻クランチ 結構いけますよ

toridemainichi46号 web版ULしました こちら

PC枕にウトウト(〃´`)〜o○◯・・・ 「お母さん寝ればいいじゃない」・・・ ネムネム\(*´Q`*)/〜o○◯  zzz


24日  

桜の話題が新聞紙面を賑わせています
なんだかホッとするのは^ ^*だけではないと思います
この週末は、坂東市の歓喜寺も見ごろとか エドヒガンと言う種類なので早咲きです 去年は、4月3日頃満開でした こちら
そんな中 ある新聞記事に
「北海道標津町では、3年以内に家を建てて住んでくれることを条件に120坪の土地を差し上げます 但し仕事の斡旋はありません」
どんな方が住むことになるのか興味があります 記事

優しい大お姉さまが、^ ^*念願の福寿司に連れて行ってくださいました ご馳走様でした

  「写真撮ってもいいですか?」「いいよ」

上ちらし寿司1700円 お得感あり!
福寿司 取手市井野1−4−30 取手1高テニスコート下 рO297−74−5774

サザコーヒーがメール便で到着
送料210円コンビニ支払い手数料が150円かかってしまうけれど、美味しいので1度試飲してみてください ネットでお買い物

【大きさ・重量】クロネコヤマトの場合
長辺40cm以内・厚さ2cm以内の縦+横+厚さの合計が70cm以内で重量1,000g以内のもの。
【運賃(全国一律)】
重量 50gまで 100gまで 300gまで 600gまで 1,000gまで
料金 80円 110円 160円 210円 310円


  本日注文は、サザメフォール サザエステートです

京都伊藤軒の『さくら葉入り桜せんべい』をいただきました
さくらの葉の塩漬けとさくら香る海老煎餅でした


23日 春だね

ヒガンザクラの蜜は美味しいの?



春野菜で作ったオレキエッテ 手作りパスタは、しっかりとした固さでした



春巻きの由来は、春野菜を巻くことから始まったそうです
春巻き作りのポイント
具は冷ましてから包む・低温で7分高温1分半揚げる・春巻きの皮には表裏がある
言うは易し行なうは難し 成功と言うわけにはいきませんでした
小さな春巻きの皮は、好きな形に整えてレンジでチン1分30秒 お皿代わりに使います
急いで食べないとカリカリ感がなくなってしまいます

  

ラッピング袋
袋の縁がお洒落でした 浅草橋『シモジマ』で購入可

 



22日 恋愛と感動は、「ちょっと無理」の先にある 大黒真季
     WBCはスタートさせ、継続することに意義がある 課題は、次の開催までに改善すればよい 王貞治

梅清酒が美味しくて、やっぱり誰かに差し上げたくなって
喜びは2倍に悲しみは2分の1に ^ ^*のモットーです
こんな時の為に、お菓子についてくるリボン等は捨てられません
MOTTAINAIのリサイクルです



アイディア
盛り付けられたお皿をまとめてしまったり冷蔵庫で冷やしたい時どうしていますか?
それ専用の道具もあるのでしょうけど、発泡スチロールをキューブ状にカットしたものを台にして重ねると便利です
大小のキューブを家族分作り置きしておくことをオススメします

 

Torideボックスヒルに自由が丘サンクスネーチャーが出来た時驚きました
「どうして取手へ?」そう思ったものです
自由が丘は女性の住みたい町NO1
駅からサンクスネーチャーへは、サンクスネーチャーバスで移動することがあります
このバスは、調理済みの植物性廃油をリサイクルした燃料で走っていると言う記事を発見
サンクスネーチャーは地球に優しいお店のようです

とむとむ
ジャパンバリスタチャンピオンシップ2006のサイホン部門でとむとむの小池美枝子さんが優勝しました
^ ^*も好きな喫茶店の一つです
コーヒーはサイフォンで淹れてくれるので、2杯〜3杯はいけます
オススメです 

この季節どうも桜の記事に目がいってしまいます

岩瀬町商工会を応援します
サクラサク里プロジェクト
「ヤマザクラのある風景」大募集
2色桜

さくら東京過去の開花日は、
平成8年→31日
平成9年→21日
平成10年→27日
平成11年→24日
平成12年→30日
平成13年→23日
平成14年→16日
平成15年→27日
平成16年→18日
平成17年→31日
平成18年→21日 意外にバラつきがあるものです

お花見2006ガルボ yahoo桜状況カメラ生中継 yahoo桜紀行2006開花情報 ご参考までに・・・

突然ですが 牛乳100万本廃棄 どうおもいますか?

PCのキーボードの打ち方に癖があるようで、右手中指の腹に自称PCたこが出来てしまいました
さわると痛むので、薬指を使っていますがやりにくくって・・・


21日 WBCに興奮しましたね

「日本が優勝したよ」「まじ?」
名古屋滞在中の息子にメール
観ていたら大騒ぎだったろうなぁ・・・

お大師さまの縁日の今日
取手唯一の自醸蔵・田中酒造店で『水戸街道取手宿』新製品発表会が行われました
老舗って風格があっていいものですね
『君萬代 梅清酒』を試飲させていただきました
10度 かなり効きました
^ ^*お気に入りの『日本酒梅酒』と飲み比べてみました
『君萬代 梅清酒』の方が濃厚で甘みがあります
「何本あったら皆に分けてあげられるかしら・・・」買う楽しみあげる楽しみ^ ^*

  

 新六さんの『わっしょい漬』は、摘果メロン・にんじん・しいたけ・胡瓜の粕漬け 1050円

ピンクDEイチゴ
鑑賞し食べる楽しみ
イチゴの花ってこんなに可愛かったかしら

 

ヤリイカ&スルメイカ
イカソーメンはヤリイカに限ります



お彼岸のお中日
結局^ ^*は留守番で、お墓参りは、子供たちに頼みました
疲れてはいないかと、母に電話してみると
「いろいろありがとな 助かったよ」
初めての春彼岸準備、たいしたことは出来なかったけど温かい言葉に胸を詰まらせた^ ^*でした

明日夜は催花雨とか・・ 桜の開花がぐっと進むでしょうね


20日 春便り

八丈島で開花した桜
昭和12年の観測以来最も早い開花だそうです
東京での開花予想は22日とか
いよいよ桜の季節ですね
^ ^*も恋人を待つような気持ちで開花を楽しみにしています

イチゴソース(いつの間にかジャムからソースに変更)
チョット目を放した隙にやっちゃった
ふきこぼれ・・・ お陰様で五徳掃除 果物ナイフでカリカリカリ
いやぁ 見違えてしまいました

 美味しそうに完成 

その日のうちにイチゴソースの嫁入り先が決まってしまいました

2月28日に頭部の手術をした方が元気な顔を見せてくれました
医学も本人の精神力にも(*'')//""☆ ハクシュハクシュ
7mmほど伸びた髪 結構似合っていました
お土産にいただいたのが『風見鶏』3つの食パン
どれも美味しかったわぁ

 チョコレート・フルーツ・小豆パン

興伸』の大学芋
この大きなお芋が特徴です

 いも好きにはたまらないかも・・・


常陽新聞『紫音』のコラム〜
・・・複数の新聞購読者を想定した・・・同じ記事が載っていた場合、まず全国紙を読み先輩県紙に目を向け、最後に小規模地方紙の本紙に目をやる姿をイメージできる
本紙を手に取るころには、読み疲れて見出しを追うのが精一杯かもしれない
併読紙との宿命を実感せざるを得ない、それだけに他紙にはない独自の記事で読者を引き付けるしかない・・・
書いた方の気持ちがわかりすぎる^ ^*でした

『がん患者大集会』
患者側からは、抗がん剤や放射線治療の専門医を増やして欲しい・患者中心の医療を願うなどをアピール
不満は、「専門医の有無」「医師の治療成績」など治療の質を判断できる情報公示や相談窓口がない・抗がん剤への保険適用が遅い
2500人の関係者がNHKホールに集合した

人生には、上り坂・下り坂・まさかの3つの坂がある この記事使えそうですね


19日 「その時々に自分に出来る精一杯のことをしていけばよい」

去年植栽したdaξ^k^ξko桜
蕾が丸々として来ました
自分が植えた桜の成長は格別です
マータイさんは、3000万本も植栽したのですから尊敬に値します

 
4パック500円につられてイチゴGET
先日いただいたお姉さまイチゴジャムが美味しかったのでTRY中
粒イチゴジャムなので見た目がきれいです

 いただいたジャム

青春18きっぷ
Rが発売している切符で11500円、普通・快速列車の普通車自由席に1日中2300円乗ることが出来ます
年齢性別に関係なく誰でも使えます
発売使用期間が限られています
今夜11時15分発のムーンライトながらに息子が乗り込みました
12時ごろは藤沢あたり
今日の分の青春18きっぷは購入していないので、藤沢までの1670円分の切符を買ってでかけました
なんだか楽しそうでしょう

今話題の USEN GYAOにアクセスしてみました


18日 お彼岸の入り

お花を持って実家に行くと母は^ ^*を待ちこがれていました
いなかの朝は早くって既にお参りに来てくれた人もいるようでした
掃除班と煮物班に分かれて作業開始

お得情報
18日19日は『カガミクリスタル』へ
ぶどう柄の網つき皿が可愛くてGET
家に帰って(*´ -`)(´- `*)
栗原はるみブランドが半額でした
焼きたてのケーキを冷ますためのお皿ですが
フルーツの水切りや揚げ物にいかがでしょうか?小鉢つきです
アイスドリンク用に買ったグラスは、6個1000円です
ローズボールもオススメです
B級品ではないかと手にとって見ましたが何でもなく これはお買い得でした

 

日本TV世界一受けたい授業
2004年にノーベル平和賞を受賞したマータイさんは、世界中に「MOTTAINAI」を広める運動をしています
風呂敷文化を 応援していました

常磐線快速として活躍した103系が全廃されました
そういえばこの頃緑色の電車見なくなりましたね

昨日の形成百貨店に続き大洗リゾートアウトレットがOpenしました


17日 梅の香りに包まれて 

水戸プラザホテル於
朝7:40 BSTVでNHK連続テレビ小説を見ることも無くマイクロバスに乗り込みました
今日は商工会女性部研修会 県内で活躍する3人のパネラーの紹介や、桐島洋子さんの講演会でした
花粉症の薬を飲んでいる為に?うとうとしつつも「モッタイナイ」精神で真剣に聞き入りました
出産話は「ヘェー」の連続でした
68歳とは思えない若さの桐島さんが「熟れるか枯れるか腐るかは40歳代が分かれ目です 皆さん美味しく熟れてください」
さらに
「人生を時計に例えてみると、0時に生まれて、6時に自立し、9時に1人前になる、12時は40歳、0時には・・・ 今夜は延びています
いつかは終わる時間ですから大切にしてください」
どこかで聞いたことのある人生の例えを話されていました 

思いがけず偕楽園に・・・





「^ ^*さん本当に初めてなの?」「はい」
百聞は一見にしかずです
到着したのは4時過ぎだった為に園内は閑散としていましたが、水戸偕楽園をちょっと語れるようになりました
お姉さま方はもう何度と無くここにいらしていたようです
^ ^*はイナバウアー梅を探していましたが残念ながら見つからず
しかし大発見『左近桜』 この桜が満開の時にも来て見たいなぁ

  昭和38年生まれの左近桜

ホテルのモーニング&ランチフルコース&夕食 
^ ^*の胃袋は休むことなく活躍
ポッコリお腹が恥ずかしい1日でした
上げ膳下げ膳っていいですねぇ

恒例 車中役員会 次年度男女共同参画委員は^ ^*さんお願いします エッ?
もしもHappy Recipeにいらした方で同じ委員の方がいたら宜しくお願いします

本日第1回uwp実行委員会でした
参加できず申し訳ありませんでした


16日 ラッキー 

播磨屋のおせんべいが届きました
時々無性に食べたくなるのが、『朝日あげ』です
3時のお茶に3枚も食べてしまいました
軽くってサクサクした揚げ煎餅が美味しいです
時々、500円お徳用パックが買えるお知らせがきます
今回は、注文が遅かった為に品切れでした
でもね『朝日あげ』のおまけ付でした
のしには、「感謝の品」と、書かれていました
通販で何度か買いましたが、こんなおまけは初めてでした

忙しかった1日の終わりに、^ ^*のお顔マッサージをしていただきました
お肌はつるつる お土産の桜餅は美味しかったとのこと
夕食を食べてからの間食は×の為、食べずに頑張っちゃいました
^ ^*は朝Ψ( ̄o ̄)Ψイタダキマ〜ス

 2個の桜餅が1枚の桜の葉に包まれていました

中央軒煎餅江戸屋宗餅さくら 柏そごうで販売中

素晴らしくいい子達だった2人が今月いっぱいで配達を終わります
「医学部に合格するまでと配達と勉強を両立させていた彼」「お母さんが病気になり面倒をみたいと言う彼」自慢の子供たちでした
小沼新聞舗では、ただ今アルバイト募集中です


15日 いつも感動できる自分でありたい

ご卒園おめでとうございます
「日本人がいた」
久しぶりに見る和服姿の友人にうっとりの^ ^*
ご自分で本を見ながら着付けされたそうです
素敵でした
着物姿で歌舞伎観劇 なんていうのもお洒落ですね

「daξ^k^ξkoさん コーヒー好きなんですよね コロンビアでしたっけ?」
「大好き そういえば○○さんひたちなか市が実家よね サザコーヒーの本店がある・・・ 」
「いつもそこで買っています 実家のすぐ傍ですから」
「羨ましい 美味しいよね サザコーヒー」
サザ仲間が増えて、意味もなく嬉しい^ ^*でした
だまされたと思って飲んでみたい人は、サザメール便が便利です
200gの豆2袋までなら210円ですよ
代引きは出来ませんがお徳かと思います
まずは、サザブレンドから・・・

回覧板から回LAN版へ    広島県庄原市高野町には37世帯111人が暮らしています
回覧板が届くのに何日もかかる過疎の集落で、インターネットを使って毎朝4時、
各戸に集会の連絡・地域のニュース・俳句などの情報を配信し自動印刷する「回LAN板」が好評
PCに慣れていない高齢者でも扱えるように、キーボードやマウス不要なのです
「回LAN板」が始まってい以来地区の集会への参加者が急増したそうです

ミニコミの原稿締め切りが迫っています
この時ばかりは、編集長の気分になります
毎月のことですが、印刷日の前日の大仕事になっています

我が家の夕食を終え実家で母と夕食の約束
車窓からの満月が輝いていて、ただそれだけのことなのに感動
^ ^*って天性のお気楽かも

↑の文章チェックを子供に頼んだら、このように編集↓
満月を見られた幸せを噛み締めながら、今日も無事一日が終わりました。。。
また明日も頑張っていきまっしょい!


14日 daξ^k^ξkoが気に入っちゃいました

第2東京タワーことすみだタワー(仮) この辺かしら・・・
2010年完成 高さ600m 
アナログからデジタルへは40年かかりました
次はどんな時代になっていくのでしょうね

とまと買い付けの日
この季節海老原さんのトマトがないとさびしいdaξ^k^ξkoです
daξ^k^ξkoのトマト料理は、サラダ・パスタ・スープ
どんな素材でもトマト煮にしてしまうと言う友人の話を聞いて感心していたところに写真が添付されてメールが届きました
鶏肉・人参・じゃが芋のトマト煮ですって
美味しいかもしれませんね
完熟トマトでチャレンジしてみようかしら



ついでにお料理の話
11日にお持たせした手抜きキッシュが好評だったそうです
「こんなに美味しいのを食べたことがない」友人のお子様に褒められてやや有頂天になっているdaξ^k^ξkoです(笑)
キッシュは、daξ^k^ξkoの師お姉さまレシピです
具材は何でもOKでした (きのこ類・ベーコン・たまねぎ・ほうれん草・etc)バターで炒めてください
daξ^k^ξkoは、いただき物のブロッコリーが沢山あったので飾りに並べて焼き上げました
卵4個 牛乳1/3カップ(本来は生クリーム) ピザ用シュレットチーズ ナツメグ 塩 胡椒を混ぜバター炒めした具材と混ぜ200度のオーブンで30〜35分焼いてください

お土産
なんちゃってBVLGARIのベルト 「お〜い 痩せすぎじゃ〜 いいなぁ」しきりに羨ましがる母であった




13日 みんなの広場を褒められて

学校の懇談会の席
「私は、何でもメモしておく癖があります ・・・"あなたの時計で一歩ずつ進みなさい。いつまでも待っているからね"・・・
やっと自分の時計で歩き始めたので手紙を書きます・・・」
そんな発言をした方に話しかけてみました
「さっきの話素敵ですね」「毎日新聞みんなの広場に書いてありましたよ(笑)」「売るほどありますから読んでみますね(笑)」
 
〜毎日新聞 みんなの広場〜
教え子のひとりから手紙が来た。「私は8年前に先生の高校に入学したのに不登校でした。ある日、先生から『自分らしく生きる』という本とともに、"あなたの時計で一歩ずつ進みなさい。いつまでも待っているからね"というお手紙が送られてきました。読みながらポロポロ涙がこぼれましたが、その時は学校にも行かれず、返事も出せませんでした。あれからしばらく引きこもり状態でしたが、やっと自分の時計で歩き始めたので手紙を書きます」とあった。受験シーズンのさなかで、自分だけが負け組になったみたいに嘆いている不登校の諸君がいたら、やはり、"自分の時計で一歩ずつ進みなさい"と伝えたい。
今、パティシエをめざして輝いているという彼女の「いつか夢をかなえ私の作ったケーキを先生に贈ります」という8年目の返事に胸を熱くし、ゆっくりとその日を待とうと思っている。

メロングレープフルーツだったかしら?大きさが伝わりますか?
皮が分厚いんです 味はグレープフルーツ(笑)



写真はタカシマヤ友の会カードです
このカードを提示すると、柏タカシマヤ第一駐車場が2時間 第2第3駐車場が4時間まで無料です
意外にお役立ちですよ

世界一受けたい授業(日本テレビ)
18日7時放送に、マータイさんが出演 テーマは『もったいないが地球を救う』


12日 親切

目に見えない天敵に悩まされて
昨日暖かかったので調子に乗ってお布団を干したのです
覿面
一晩中鼻がむずむず・喉が痛くて
あ~~~~ 寝不足です
そして今日の強風 たまりませんね \(*⌒0⌒)bがんばっ♪

飯田青果で販売しているふくろがに包まれたグレープフルーツが美味しいと聞き出かけてみたら
「ごめんな 土日は若い人は来ないんだよ」
同じ八百屋さんでも仕入れが違うって言うことですね
おじさんがとても親切にしてくれたので、お芋を買っちゃいました

同じ場所で、常総青年会議所のイベントキャンペーン「いかのおすし」が行われていました
いかない・のらない・おおごえをだす・すぐににげる・しらせる でしたよね
つきたてのお餅と味噌汁でPRしていました

先日都内でのこと
道を尋ねた時に、尋ねられた人もわからなかった様子だったのに一緒になって地図と照らし合わせてくれたのです
おまりに親切すぎて申し訳なくって
「^ ^*もこんな風に親切にしてあげたい」って思いましたよ

菓匠 正庵のあんず大福と黒ごま大福が気になっています
恵比寿本店の他に、銀座松屋&歌舞伎座でも販売しています

京都伝統産業の日
3月21日までは、着物を着て京都に出かければお得です
人力車・市バス・地下鉄・拝観料が無料になります
粋に市内散策したいです 素敵でしょうね
京都東山花灯路 も行われていることですし・・・
春の京都に出かけられるなら、枝垂桜のライトアップにめぐりあいたい
足を伸ばして、吉野山で満開の桜の下を歩いてみたい
桜好きになった^ ^*の原点なんです

上高地をそぞろ歩きすること・吉野山を散歩することは^ ^*の夢なんです
いつか叶いそうな小さい夢ですが、もうかれこれ30年も夢見ています
時間のプレゼントをいただいた時に「歩けないよ〜」なんて言うことのないように足腰鍛えて待っています(笑)

『カーサ ブルータス 東京の新キーワード100 ひとつでもわからなかったらすぐ書店へ!』思わず目がいってしまいました
新・東京のキーワード100
 安藤忠雄と表参道/表参道ヒルズのショップ93/メディアシップ/番地/ジュリアン・オピー/タイクーングラフィックス/シャンデリア/DOLCE&GABBANA,OMOTESANDO/テイスティングバー/行列ショコラティエ/温泉タワー/庭スパ/夜景スパ/羽田ゴージャス空弁/表参高級時計エリア/老舗カフェ/純日本建築和食/セレブキャラメル/アイスバー/復刻アメリカン家具/カシミアの眠り/日本クラフト/新・北欧ブーム/秋葉原/新宿東映跡地/中央環状新宿線/晴海ブティック通り/歌舞伎座の建て替え/ヴェロックス/メゾン マルタン マルジェラ トウキョウ/東京マラソン

明日カーサ ブルータス4月号を読んでいそうな^ ^*です
妙に活字が恋しくなる時があるのです


11日 暖かい1日

夜になってもポカポカ
じっとしていられない^ ^*
今夜何をしたかって言いますと、衣替えです(笑)
寒がりのくせに、季節の先取りは早いんです
春先に着られそうな衣類をそろえながら洋服ダンスの整理
これはクリーニング屋さんへ これは資源ごみへ
クローゼットがすっきりして気持ちいい
明後日から寒の戻りだって言うのにね

さがみの小京都と呼ばれている湯河原梅林は今満開です
ライトアップ(12日まで)された梅が幻想的です
^ ^*って光に感動しやすい性質らしいです
写真ではなくいつか実物を見たいものです
梅の香りが漂いそうな写真はこちら 
水戸偕楽園は、今年110回目 湯河原梅林は11回目
4000本の梅で観光客を呼ぼうと住民が頑張っているのでしょうね

ご近所の方が転勤で引っ越されることになり急遽『お別れ会』
たまたまなんですが、集まった人たちの子供の数が 3人3人3人3人4人4人
少子化に貢献している町内会です(笑)



パーティーにアップルパイを持っていく予定でした
生地は、作ってあったので形成して焼くだけ!なんて暢気に構えていたら
冷凍庫から出した生地が戻らない
間に合わない時用に、手抜きキッシュを作りつつ解凍を待つこと5時間
仕方ない 麺棒で「ギュギュギュ」何とかセーフ
風邪もなくお天気も良かったのでガーデンパーティーも楽しかったね
当家の方は大変だったと思います
お世話になりました
仕事が忙しい日と被ってしまいゆっくり話せなかったのが残念でした^ ^*


10日22時05分 

つくば発信 ホワイトデーのお返しにお悩みの殿方へ 

☆彡 LALAガーデンヨーグルト専門店モーニング『レアチーズケーキ』が10日から14日まで1日40個限定販売中

 あっさりしているので、チーズが苦手な人にもお勧めです

☆彡 筑波西武『いばらき人気パティシエマドレーヌ』
龍ヶ崎『アルドゥール』大原浩行オーナーパティシエの桜マドレーヌ
つくば市『パティスリー マグノリア』鎌田寿弘オーナーパティシエのシンプルマドレーヌ
笠間市『洋風笠間菓子 グリュイエール』根本健一オーナーパティシエの白みそマドレーヌ
友部町『くり〜む』伊藤修二オーナーパティシエの栗マドレーヌ
ひたちなか市『カリン』大槻光弘オーナーパティシエのアールグレーマドレーヌ

 

取手市の老舗五社による統一ブランド「水戸街道 取手宿」が誕生します
3月21日11時から、取手市取手の本陣通りにある田中酒造敷地内にお囃子や山車が繰り出し、発表披露会を執り行います
統一ブランドをつくるのは、新六本店▽戸祭貞次郎商店▽山中屋▽金門酒造▽田中酒造店−漬物三社と清酒二社です
メロンやハスを使った漬物や梅の清酒漬けなど
近い将来アンテナショップ取手が出来るかも
チョット楽しみですね

今夜は偕楽園が開放されていますね こちら
夜桜ならぬ夜梅?まだ4部咲き程度ですがきれいでしょうね

河津桜は伊豆だけ!と、思っていたら
『松田山』にも咲いていたのです
斜面いっぱいに咲いて春の訪れを知らせてくれています
お時間のある方は、スライドショーをお楽しみください

23日0時10分


9日 (*'')//""☆ ハクシュハクシュ

くも膜下腫留除去手術9日目
元気で驚きました
ちょっぴり伸びてきた髪が痛々しかったけど、手術前の不安感を考えれば◎です
無理して対応してくれたかも・・・

卒業式 りっぱな式でした おめでとう



母も呼んでお祝い会
シャンパン飲んで少々ほろ酔い気分
ってことでもう目がふさがってしまいそうです




8日 我が家から水戸インターまで1時間でした

イオン水戸内原ショッピングセンター
あの行列は何?R.L(エールエル)だったのね〜
美味しいよね くるくるワッフルシリーズはまだ食べたことがありません もてそうな形です(笑)
それにしてもここだけ行列!!

行列と言えば谷中丸福10円饅頭も行列です
1日に何個作るの?1人最低でも30個は買っていきます
大量に買う時には予約がベストですね
ついでに千駄木〜日暮里(谷中ぎんざ)でおつかいをするのも楽しそう
天気がよければ夕焼けだんだんからの眺め(夕日)を楽しめます
趣味の路地裏散歩を始めたころに夕焼けだんだんと言う名前が楽しそうだったので胸を膨らませて出かけたことを思い出しました

120個GET 10円饅頭に驚いてくれる喜びは まさに快感 

驚きと言えば、こちらも
つく權の季節商品です
リコピンで色づけされた桜の香りのする練りもの
夕食時「お母さん これ餡子入っていないよ〜」
まるで本物の桜餅みたいです
遊び心のある食べ物って好きなんですよねー
しかしこの商品はおかずには向いていないようです




7日 きょうは花粉症の日

スギ花粉症は、元日からの気温の合計が450度を超えると本格的に飛び始め、750度に達するころがピークだそうです
・・・でその日が今日・・・
マスクをかけた人が増えてきましたね
^ ^*も鼻水くしゃみが↑↑

スーパーマクロで撮った1枚
梅桃桜のバトンリレーがはじまりましたね
梅も種類によって咲く時期がチョットずつ違います
白梅はまだ蕾でした



 しだれ系が好きな^ ^* 

『春ぴあ』ご覧になりましたか?
春が待ち遠しくなりますよ お酒じゃなく花に酔うお洒落・・・ どこかで聞いたようなキャッチフレーズですね
『春ぴあ』P173に載っている『鐘寿館』を宜しくお願いします
お友達が嫁いでいます

〜茨城新聞から抜粋  いばらき春秋〜
こんな記事でした なるほどなるほど
2006/03/07(火) 

 真壁といえば石の街、そして歴史の香り漂う古い街並みでも知られる。江戸時代の町屋形式の旧家や蔵、門など百を超える歴史的建造物が国の登録文化財になっている▼そこで新たな試みが始まったのが二〇〇三年。「寒い中、真壁に来てくれる人をもてなそう」と住民有志が立ち上がった。古い街並みに、ひな人形と客をもてなす心を組み合わせた。「蔵の街真壁のひなまつり」はそうして始まり、四回目となった今年も、二月四日から三月三日まで一カ月にわたり開催された▼期間中、今年は八万人を超える人が訪れたという。筆者もそのうちの一人である。つくばへ行く途中に真壁を通ったことはあるが、街中を歩いたり、その歴史的建造物を目にするのは初めてだった▼日曜とはいえ、寒中の午後三時を回っても通りは大勢の人でごった返していた。蔵などに眠っていた百三十にも上るおひなさまが民家や店舗などに飾られ、声を掛ければ、持ち主らが説明や話をしてくれる。歴史、文化、触れ合いが、訪れた人をひきつけ、癒やしの空間にも導くのであろう▼催しは莫大ばくだいな予算を投じて練り上げたものではなく、もともとあった素材に住民のアイデアを生かした。その心意気を町の人たちが共有し、行動に移した▼今後もその魅力を継続していくことは大変だろうが、その発想と行動力は、他地域でも大いに参考になるのではないか。県内には磨けば輝く素材がまだまだ埋もれているはずだ。(幸)


6日 啓蟄

この日を待っていたかのように ぽかぽか
^ ^*は桜のつぼみのふとっちょかげんが気になっています
「お母さん ディズニーシーのショーがもう少しで終わっちゃうよ」「ふむふむ」
「お母さん 桜見に行くけど桜は来年も咲くけどショーはもう見られないんだよ」
「ショーが終わるって言うことはもっと素晴らしいショーが始まるってことでしょう 桜の季節は短くて 会いたい桜がありすぎて あと何本の桜に会えるか・・・」
じゃランから桜特集が出たそうな 本屋さんでチェックしなきゃ(笑)
偶然にも届いたお返し物が桜の絵柄の食器セットでした
 「私にとって桜は幸福の花 宇野千代」こんなメッセージが添えられて 

本で思い出しました
10年間読み続けた『すてきレシピ』が終刊となりました
花粉症の薬を飲み始めてからと言うもの夜は寝るもの(笑) まだ読めずにいます
こんなに人気本なのになぜに終刊?と思いきや9月に新刊が出るそうです
栗原さんの生き方は、^ ^*のお手本でもあります
前向きに楽しみながら・・・

不思議なのですが・・・
「コーヒーも残り少なくて・・・」なんて思っていると以心伝心
「コナコーヒー持ってきたわ」
ハワイ産コナは久しぶりです
ハワイコナを知ったきっかけは、研なおこさんが雑誌のコラムに((φ(..。)カキカキ
「そんなに美味しいのぉ 飲んでみたい〜」^ ^*の興味の目がにょきにょき
初めてのコナはさほど美味しいとは感じなかったのですが、一口にコナといっても種類が豊富
今日のコナは美味しかったですよ

豆富かすてらをいただきました
秋田県『渡辺食品工業』
惣菜でもない菓子とも言えない不思議なオードブル?でした 
^ ^*は今日も素敵なことがいっぱいありました 皆様は?


5日 誘惑に負けて・・・

夕食後^ ^*誘惑に負けました
体が軽くなっているので「まっいいか」ピエールマルコリーニのチョコレートアイスクリームを食べちゃいました
大人のチョコアイスの様な味がするので、子供たちに人気がなく冷凍庫に1個だけ残っていました
ピエールマルコリーニのチョコレートアイスクリームと言ったら、銀ブラのお友達みたいなもの
超人気商品です
「^ ^*さん私を食べてほしい」 
美味しかった〜 アイスクリームは風呂上りに限ります
私は食べ物の誘惑に負けたのです 負けたのです・・・

もうホワイトデー?
お返しにアップルパイを作りたい言う娘に便乗して3個も焼き上げました
飾り付けを楽しんでみました

Pearl厨房Yamaguchi ふれあい厨房ちっち くつろぎレストランに追加しました


4日(土) その日のうちに・・ タイムリーが好き

とりでつるし飾りメイン会場の後片付け・お世話になった人たちへのお礼も今日のうちに済ませて
河津桜参加者の皆様にも、バスツアーの思い出にと、写真をおくばりしました
     「雨だったけど楽しかったね」そう言ってもらえると救われます

お客様の家に、雪割り草が咲いていました
想像していた通り愛らしくって「写真撮らせてください」「嬉しいわ カメラ持ってるの」「はい いつも」「?(*_*)」

 花の写真を撮るのが楽しくて

片付けの後、商工会女性部役員会を兼ねての昼食でした
新六亭さんのお雛様ランチ さくらアイスクリームが美味しかったわぁ
「^ ^*さん 写真撮ったの?」「はい さっき しっかりと。。。」^ ^*の写真魔はプチ有名になってしまいました

  

お夕飯まではしっかりと食べています
夜の甘いもの断ちをはじめて何日になるでしょうか・・・
お腹が空いたらお茶をガブガブいただいています
少々無理をしつつ・・・(笑)

お気に入りの腕時計が電池切れ
以外にないんですよ 家の近くに電池交換してくださるところって
ケーヨーD2でも聞いてみました 「D2で買ってくださった時計なら交換いたします」
ほしの時計店さんが閉店してからなにかと不自由しています

茨城に住んでいるのに偕楽園の梅を見たことがありません
^ ^*の趣味:ネットで花検索
梅のイナバウァですって でもいい感じなんです 3月2日つぼみのささやき
湯島天神の梅も満開までもう少し 3月4日開花状況

休眠打破 〜茨城新聞〜
桜の花芽は夏にでき、眠った状態で過ごす
冬の寒さにさらされると、目覚めることを休眠打破と言うそうで、その後は気温が高いと開花が早まる
真冬の気温が低いほど、花芽が休眠状態から抜け出やすくなるのだ
人間だと、寒いと、かたくなになり身をすくめるが、桜は人間より素直にできているらしい

桜の季節が待ち遠しい^ ^*です


3日(金) 霙から雪

つるし飾り当番
最終日とあって、駆け込みのお客様が多かったようです
遠くから見に来てくださっている方には、感謝です
デイケアセンターのおじいさんおばあさんも感激していました
それを見ている^ ^*はもっと感激していました
「来年も元気で 見せて頂けるよう頑張って生きていきます」 ちょっとは幸せになって頂けたのかしら・・

 

会場にいると『いきいきプラザ』についての質問を何度か受けました
『いきいきプラザ』は取手市げんきサロンのことです
自宅にこもりがちな高齢者が自力で出かけられる地域の中で集い仲間同士元気でいきいきと歳を重ねていけるように、ボランティアの協力を得ながら社会福祉協議会が運営する「憩いの場」です
取手市には、戸頭西小学校内・稲小学校内・いきいきプラザの3ヶ所があります
60歳以上の皆さんとボランティアで運営されています
参加費は1日50円 開館は月水金 9:30〜16:00
3月のつるし雛講習会は、5日午前中です[いきいきプラザ 74−7630]

いよいよ明日は片付けです
その前に、町内数軒を見せていただきました

 飯島理容  フィオーレ大正9年のお雛様

 新六   つるし飾り祭り奈良漬

全国的に今夜のメニューは、チラシ寿司?
我が家も手巻き寿司&うしお汁でした
「久しぶりに甘いもの食べたいね」「マッターホルンのシュークリームミルフィーユが美味しいらしいよ」
家族分注文したあとで、大量のシュークリームをいただきました
どんどん食べなさいってことかしらね

 1個150円です


2日(木) 一雨ごとに暖かくなるとは言うけれど{{{{(+ω+)}}}}寒ううぅ〜い日でしたね

いただき物を写真に撮ったり試食したりの毎日が^ ^*の生活の一部になって来ました
^ ^*の「あれ食べたい これ食べたい」攻撃で迷惑をかけている人もいるらしいです ごめんなさい 

タカシマヤ柏店では、大秋田展開催中
日本全国殆ど何処にも行った事がない^ ^*は、どの食べ物も興味深いのです
鰰めしも初めて食べました こりこりしていました
はたはたって、魚の神様って書くぐらい秋田では貴重なお魚です
♪「秋田名物はつもりはたはた おがでおがぶりこ  」歌詞の最初に出てくるでしょう
 
 

                               こがしもろこしは、懐かしい味でした なまはげの顔が可愛いね

折込に写った佐藤養助のうどんを見て思い出しました
お中元にいただいたのですが、こしがあって美味しいですよ

常陽新聞
取手市では新学期から市内18小学校に非常通報システムを導入
教職員には、携帯型ペンダント送信機を配布 県内初

写真は美しくないのですが、とりでつりし飾り商店編の紹介
白山商店街 岡部商店と小川きもの店です
道行く人は、必ず覗いていきます 癒されていると思います
お近くの方 どうぞご覧になってくださいね

 

明日は、ひなまつり
母が大好きなお鮨でお祝いしましょうかねぇ
子供たちは、なぜか喜びません・・・


1日(水) 本日吉野山桜情報メルマガ第1号が届きました

春が近づいてきました
お花の写真が沢山撮れますように・・・

今日はTorideからtoneへと役所巡りでした
母の確定申告に行きました
待つこと3時間 1日がかりですね
書類も揃わず十分とは言えなかったのですが、何とか終了
・・・と思いきや、ご近所のおじ様に「減反奨励金を申告するとマイナス収入になったのに・・・」
「えっ それって住民税を払わなくてもいいの? そんな申告の仕方があるの? もう遅いよね」
減反奨励金の話 役場では教えてくれませんでした なぜ?

我が家の仲間が増えました
出来立てほやほやのガラスです 
何を入れようかしら・・・ 夏が待ち遠しくなりました

『東京パン屋ストリート』に、モザイク画登場
トースト8500枚はお見事です 5月7日まで
ララポートが柏の葉にも出来るんですってね


今月も宜しくです

 素材はFinさまよりお借りしています