日記 平成16年3月

1日 NEWっていいですよね今日から新しい気持ちで頑張ります なんて思っていたのに朝出来ているはずのお粥がお米のまま・・・父に「ごめんなさい」してご飯を食べてもらいました ドジだね

 よみがえる教室 NHKの番組で興味があったのでビデオを撮ったものを観ました
茅ヶ崎市浜之郷小学校初代校長大瀬敏明さんが「命の授業」「考える力を養う授業」を展開 壁のない教室で年間150日の公開授業をしていると聞き驚いています 不登校や学級崩壊が無くなった学校として注目されているそうです その校長先生が胃がんと闘い亡くなるまでのドキュメントでした 興味のある方は再放送があります

 本日創刊『フジサンケイ ビジネスアイ』他紙ですが気になる記事が載っていたので買いに行きました がん退治に光触媒を応用する技術をTOTOが開発しすでに特許を申請し、臨床応用の確立を目指しているそうです まるでミクロの潜水艦
 岩手県世嬉の一酒造が手がけた(せきのいち)サムシングブルーは、くちなしから抽出された色素を使った青い色をした発泡酒です(330ml550円 500ml750円) 青色は幸福を招くカラーとされ結婚式などのイベントに人気があるそうですよ
綺麗でしょうね 一度は口にしてみたいと思う私です 幸せになれそうな気がするからふ・し・ぎ《問い合わせ0191-21-1144》

 2月20日に紹介した『温泉とうふ用調理水』を使って湯豆腐です
今日はそれぐらい寒い1日でした 瞬く間にみぞれから雪に変わってしまいましたね
今夜の湯豆腐も温泉水が暖まってくるとね豆腐が溶けてくるのか濁ってきて淡雪のような口溶けでした 柔らかい〜〜なんて気持ちいいんでしょう

 「最後の席替えなので『お見合い席替えします』」次女のクラス担任の粋なはからい
楽しそうに話す次女「何でもいいじゃん もう最後なんだから楽しくやらせてよ」
先生の気苦労は計り知れない・・・
 長女の担任みゆき先生は、旧議会の写真を1人1人写真スタンドに入れてくれましたなんてお礼をいったらよいのやら・・・考えてみれば、毎年の先生との出会いは思い出に残るものばかりでした 
2日  突然の嬉しいお客様が3回もありました
予期していなかっただけに、楽しいお話が出来て楽しかったわ
私の大事なお友達達に 感謝

 今年3回目のトマトの買い付け
トマ友達が又1人増えました
3日  ひなまつりですね
天気予報の駄洒落で『昨日より寒ひな』なんて言っていました
借り物のガーナフォンデュをしました
ガーナチョコは暖めると甘さが増します

 父が最近凝っている食品は、山本海苔店の『海苔と紀州梅のはさみ焼きです』

 桜の季節に活動を開始するSASのCD『彩〜Aja〜』4月14日発売



4日  友人からの突然の誘いで『マンマ・ミーア!楽屋口パスワードはdiaryを観て来ました
キャンセルの穴埋めだったのですが、一度は観て見たかったのでラッキーでした アバの曲・声・ダンス・ストリー興奮しましたよ
主役の保坂 知寿 ソフィー役の吉沢 梨絵も可愛いわ〜
今日ばかりは、ダンスや歌が出来ないことを悔やみました
カッコよかった
誘ってくれた友人は、劇団四季の会員で今回3回目、5月にもチケットを取ってあるそうです リピーターが多いのもうなずけます

 これは新橋停車場あとのGRANDCAFE SHIMBASHIMIKUNI ミクニのパン『ジャージー牛乳パン』1個110円 ほんのり甘くてふかふか・・・ お勧めです

 ちょっと時間があったのでカレッタ汐留46Fへ 東京湾と浜離宮です あいにくの天気だったのですが景色を眺めているだけで幸福に浸れるのは私だけ?展望エレベーターは遊園地にいるようでした

 アド・ミュージアム東京も懐かしさで一杯になりますよ

 汐留で一番行列が出来る『茶寮 都路里(つじり)』でお茶
京都本店も並んでいるそうです 劇団の方もお見えになるそうです
ちなみに30分並びました チケットを見せると10%引きです
訪れる方の殆どがパフェを注文していました
  
5日  今朝のTV〜
「人が優しくなれるのは、相手の優しさを感じるからや」
人に優しくなれれば優しくしてもらえますよね
体調不良の折 皆さんに優しくしていただいて・・・感謝

 暫く夜のTVというものは観ていなかったのですが、今夜は久しぶりに《たそがれ清兵衛》を見ます 観た方の殆どが勧めてくださるので

 父の外来日でした
改めて見回してみますと お年寄りのなんと多いこと
やっと一人で歩いている方も見受けられ、年を取ってこそも自立!!
現実の厳しさですね
付き添いの間に《すてきレシピ》読み終えました
どんなに忙しくても読まなちゃ 憧れの栗原はるみさんの本だから
さもない暮らしの提案は彼女からです・・・

 恒例の第1金曜日 久下魚屋さんには40人からの行列 すごっ
常連さんが追い出されそうです

 新聞〜民間救急車があるって知っていました?有料ですって
6日  今朝のTV〜
「人を好きになるには自分を好きになる ただ正直になればいい」
ビルゲイツwidows社長(48歳)の年間所得は5兆1714億円・・・・

 午後のこと
次女がケーキを焼き始めた あと片づけまで全て1人でこなす
手際がいい  好きこそ物の上手・・・ってとこでしょうか
 そして今日の夕方
しんちゃんが有休ってことで、次女に
「じいちゃんが晩酌するのにどうしたらいいのか考えてお手伝いして」
「わかった お母さん言わないでね」
現代の子ども達は、指示待ち症候群と言われていますが
1つ1つ言わなくても 考えることが出来るはずです
こんな時の子どもは褒めてもらいたい一心で集中しています

 数ヶ月前から気になっていたことがありました
久しぶりに会う人毎に「顔の手入れしてる?」って聞くのです
どうもしわが気になるようで・・・ 目の周りの小じわ対策開始
お店の方に相談した結果 全体的に衰えています: ショック
高いのにご好意でいただいた『シート状マスク』使用前使用後があまりに違うので吃驚です ちなみに『化粧水』までもレンタル使用中 新品でよ
商売って言ってしまえばそれまでですが 顔に張りが出てきたこと以上に嬉しいことでした ついでに参考までに、
*化粧水は、必ずコットンでたたかないと大事なところに保湿できない
*ふき取らなくてよいマッサージクリームで朝もマッサージする

 本日楽天〜届いたのは『紀州ええもん紀伊国屋文左衛門本舗
清美オレンジ ジューシーですが酸味もありました

 いま体がポカポカしてきて(-_-)(_ _)(-_-)(_ _).。oOOこっくり
授業中の心地よい眠りのようです 気がつくと鉛筆が走り出してる
居眠りしてHPに落書きしていました
PC枕にお(^o^) や(^O^) す(^。^) みぃ(^-^)ノ゛してしまいそうです
7日  お留守番の日曜日
思いもかけない人からのメールはワクワクします
手紙と同じで、メールをいただいて不愉快な思いをする人はあまりいませんよね
いつも 暖かさを感じつつ読ませていただいています
メールの書き方も 個性がでますよね

 次女のその後
あまりのやさしさに私も心優しくなっています
母に代わって家事仕事 「お母さんは寒がりだから・・・」
彼女が初めて干した洗濯物を眺めながら癒されています
学校では男勝りらしいのですが、とても気が利く優しい子です
このまま育ってくてくれれば・・・・と願うばかりです
今日のおやつは、ホットケーキチョコクリーム添えです
そしておじいちゃんにおやつの配達です

 スキンケアその後
昨日のeyeパックが効いたのか、化粧ののりもばっちりです
こんなに即効性があると 今まで面倒どうくさかったお手入れも苦ではなくなりますね

 悩んでいること
長女の担任から電話がありました
来月オーストラリアからの留学生がきますが、男子15人ほど宿泊先が決まっていませんので去年同様2名ほどお願いできませんか?ということでした
恥ずかしがりやの長女が男子生徒2名と一緒に行動をともに出来、長男も手伝ってくれるならば、OKと即答できるのですがね・・・
去年4月に留学生を見送った時「来年までに英会話の習得」と目標をたてたにもかかわらず進歩なしの1年でした
どなたか通訳をお願いできませんか?(┯_┯)ウルルル・・
8日  3月とは思えない寒さでした
花のつぼみも凍えてしまいそう

 子ども会の廃品回収助成金申請に市役所に行きました
額面去年の3分の2 取手市でも腰回収するようになったから、ちょっと厳しいのかも

 卒業式を前に美容院に行ってきました
『木所さん』のカットは好きです
「まりなちゃんみたいにしたいんですよね」前回のことを覚えていてくれました
ちょっと恥ずかしかったけどね


この桜『コヒガン』というらしいですよ









9日  植木鉢の桜が咲き出しました
葉が先に出たって言うことは山桜なんですかね
偶然にTVから流れていた『河本恭吾の桜』に聞き入り感動してしまいました
新聞に長島さんの記事に隠れ桑田さんのお父さんが亡くなった・・・と・・・
繊細な心になっていた時なので心打たれたのかもしれませんね

 生活上のストレスがきっかけで『全般性不安障害』に罹ることがあるそうです
この病気は認知度が低い為に自律神経失調症や更年期障害と間違って診断されることもあります 主な症状は
頭痛・肩こり・動悸・めまい・そわそわ感・手足の冷え・悪寒・熱感・便秘・頻尿・自分の体でない感じ・寝つきが悪く途中で目が覚めるなどが体に出る症状ですが、ちょっと待てよ これじゃ私も『全般性不安障害』じゃないの?

 hapcee = happy pc see=ハッピシーと名付けたPCサークル2回目
今日は私の個人レッスンのようでした 知らない裏技が沢山あるんですね
折角用意した昼食用サンドイッチを眺めながら考えたのは「これどうしよう」

 今夜は3月生まれの誕生会
実家の両親・友人達と夕食会でした
いつまでもこんな穏やかな日が続くことを願いました
10日  県内の中学校の卒業式
数年前に比べ落ち着いた卒業式だったそうです
穏やかないい日でしたね 
県外の方 明日が茨城県立高校の合格発表です
発表の前日が卒業式なのは茨城県の独自性?
卒業生の皆さん「ご卒業御目でとうございます」
 
 わが家は給料日でした
「御苦労さま」の気持ちを込めて封をします

 昨日いただいたジュピターのCDを車内でボリウムアップして聞きながら帰宅
「暴走族みたい」って笑われてしまいました

 夕飯に甥がきました 若さ=自由 いいですね

 もうだめです 睡魔に勝てそうもありません
『あ』の文字だけが走り出してしまい、消すのも一苦労

 風邪を引いたらしく 声がでなくなりました





























和風カルボナーラ

烏賊を炒めた所にパスタ旬の野菜と卵を絡めるだけ お好みできざみのりをかけて下さい
卵は余熱のみで充分です 隠し味にお醤油を入れても美味しいです












11日  昨夜はひどい咳でした
明け方ぐっすり眠ってしまったらしく、父に「おい」と声を掛けられて吃驚です
1番に次女を起こしに行きダッシュ 何とか間に合いました
父の正確な時間行動に感謝です

 スポニチ〜
がん性腹膜炎のため6日77歳で死去した桑田佳祐の父久司さんの葬儀・告別式が10日、東京・増上寺光摂殿で営まれた。
桑田の喪主挨拶は15分以上にも及んだ。
「なんでミュージシャンになったかと言えば父のおかげと言ってもいいくらいで・・・」突然アコースティックギターを手に歌いだした.「♪あなただけが 生きがいなの 忘れられないの・・・」ラブユー東京は、小学校高学年の時、久司さんと一緒に入浴した際歌った思い出の曲。「上手いね佳祐」とほめられて歌手への道へ
4年前、胃を手術した父が余命いくばくもないことを知った。臨終の際は病院でみとったそうで「・・・みなさまのおかげでスペシャルなロスタイムが過ごせました」「しんみりしたりクヨクヨしたりが大嫌いな人だったので、できたら拍手で送ってほしい」という桑田の意向で、出棺の際は参列者から拍手が起きた。救急車から会釈をしながら左手でピースサインを2度。だれよりも息子を理解し、その音楽を愛した父へ。・・・

 昨日のこと
特別何をしたわけでもないのに見た目が若い人っていますよね
配達希望の方が面接に見えました
1歳半の子どもがいるという女性でした
さわやかな方でその前向きさに感心しました
30歳ぐらいかなと思い履歴書をみれば44歳
天と地がひっくり返りそうでした
だってね20才台と言っても有用しそうなんですから
羨ましい気持ちを超えてしまいました
いるんですね こういう人が・・・
多分 前向きな人だと思います(自己解釈ですみません)

 我が家一押しのうどんの紹介 麺のスナオシ

 長女の面談
卒業式目前ということもあり成績についての話なし
先生のクラスに対する思いが大きく生徒1人1人に愛情を注いでいます
生徒も全身で先生の愛情に答えようとする
なんと素敵な関係でしょう
こんな思いやりのあるクラスで子ども達は何を学んだのでしょう
「この学校に入ってよかったですか?」「はい」「あなたのロングホームルームの感想で先生は何度感動したことか コピーして取ってあります」
卒業式に全呼名を泣かずに出来るか いざ勝負
こんなに素敵な先生に出会えたことは娘の財産です

 母から電話
「桃の花どうした?」以前に剪定した桃の枝を持ってきてくれて咲くかも知れないって言っていたんです
「もうすぐ咲きそう」
「家のもピンクになってきたから嬉しくて電話した 何でもないんだ」
何でもなくはないと思います
まさか咲くまいと思っていた花が今にも咲きそうで嬉しくて、あの時持っていった花はどうしたのか気になったのでしょう
共に感動できる相手がいるってことは、喜びが倍増しますよね
日常のさもない豊かさってどこにでもある光景ですね

 長男の誕生日
みんなにとても愛されて育った長男も17歳になりました
たくさんのお祝いをいただき 有難うございました
大好物の中華でした
小さいけれどろうそくに火がついているのがわかりますか?
次女は今日もお風呂を荒い、パーティーの準備をし、後片付けをしました
   そんなお手伝いを苦に思うことなく楽しんでいる風なのですよ
 


2月9日にいただいた
ハッピーです
水だけでこんなに大きくなりました
12日  折込が沢山入りました
こんな時は子どもたちも借り出されます
仕事があるのでご飯が食べられるのですからね

 お客様でした
マルゲンミートのお肉のお土産でした
「ここのお肉は臭くないのよ」とおっしゃっていました
残念ながらHPがないのでここで紹介します

 松坂牛・近江肉牛販売指定店『マルゲンミート』
 つくば市並木3−26−27 0298-51-2339
 9時〜19時 並木高校傍

タカラブネの餡の入ったシュークリームを初めて食べました
















13日  お店に1人で店番
結構緊張するんですよね こういう時
間違えのないようにって

 9日に紹介したコヒガンがもう少しで満開です
台所でお花見が出来るとは思いませんでした
左に小さく見えるのはクロッカス
次女が6年生を送る会で4年生にいただいたもの
なかなかgoodです

 お姉さまより長女に『祝 卒業』で花束が届きました
色がとても綺麗です 
オマケに『オランダ家』のケーキと玄米せんまでいただきました
玄米せんは、不思議な食感ですよ
シールが「おめでとう」洒落たことをしてくれるではありませんか
英検にも合格し絶好調の長女です
明日は卒業式です

 自分の風邪症状は大分よくなって来ましたが、見内の入院が2つも続き悪夢です 病気っていつ現れるかわかりませんからね 
健診はしましょうね
調度明日、取手広報が入ります 癌検の年間予約も入ります
見落とさないで下さいね
それにしても知り合いに看護婦さんがいるってこんなにありがたいとは・・・

 スポニチの研修生が毎年我が家にきますが、以前の約束で長男の好きなヤクルトの『藤井秀悟投手』の色紙が届きました 結構喜んでいました
4月2日はオープン戦を観戦するんですって 









































14日  長女卒業式
今日で義務教育にピリオド
先頭でオーディトリアムに入場してきました
子どもたちの緊張の顔 でも一番緊張していたのはやっぱりmiyuki先生
今日は父親が始めて長女の学校に来た記念日でもありました
なんせ広い講堂
折角 場所を確保しておいたのに両親はばらばらだったのです
各クラスの総代が卒業証書を受け取ります
わがmiyuki先生は台本なしで生徒1人1人を呼名
「泣かないで出来てよかった」が私の正直な感想でした
沢山の表彰がありました
校長賞・中高連賞・優秀賞・皆勤賞・精勤賞
式の真っ最中 緊張のあまり貧血を起こしてしまった在校生も数人
慌てたのは父兄だけだったのにも吃驚です
仰げば尊し&蛍の光・・・オーソドックスな式典でした
我が3年5組は先生を囲む会を企画していました
これは学校始まって以来初めてのこと
よく校長先生が許可してくださったこと・・・
とうきゅうの中華料理屋さんには多大なるご迷惑をお掛けしたようです
また7月に集まりましょうねっていうほど皆先生が大好き
父兄には先生をなさっている方もいて「先生のように・・・」なんていう挨拶も
先生 またまた感激で涙涙
アーチで送り出しました
先生の熱意が皆に伝わったのですね
素敵な生き方をされていますよね
有難うございました

 お届け物の多い1日
いつもお世話になっているアクトコンピューター〜
「いつも美味しいコーヒーをありがとうございます
はやく風邪を治してください
クッキー入れてありますので食べてください」と、ロイスダールMYの焼き菓子

仙台〜鐘崎のかまぼこが
ふかふかの笹かまですよ

昔なつかしクラスメート〜和菓子が
家の前を通ると必ず寄ってくれるのです
ありがたいでしょう
この婦長さん 優しいんですよ

極めつけは、本日藤代町山王266にニューオープンしたお煎餅屋さんに
しんちゃんが買い物に行きました(0297−85−8231)
粗品でいただいたのが醤油でした
子の醤油2000年12月28日に【はなまるマーケット】のおめざで
市川染五郎さんの伝言「おいしい醤油探しています」でご本人が選ばれた醤油です
一度は食したいと思っていたのでラッキーでした
 柴沼醤油梶@土浦市虫掛町374 0298-21-2400 紫峰と言う醤油です
偶然にも長女の学校の文化祭は紫峰祭 不思議な繋がりを感じました

 ミニコミ
明日は休刊日なので火曜日に入ります
読者の皆様 お楽しみに・・・
やっと仕上がりました
と言っても 毎回間違いを指摘されてしまうんですがそれもご愛嬌ってことで

 まだまだあります素敵なこと
長女と帰宅すると次女が「バナナチョコケーキ」試作したらしいです
アレンジが楽しいようですよ めきめきと上達しています
彼女の周辺騒がしいと思ったら今日はホワイトデーだったのね
すっかり忘れていました みんないい男の子だわね
お友達を大事に出来る人になってね
今朝も「お母さん 洗濯物干してあげる」(┯_┯)ウルルル・・
そんな次女も悪がきで今日の掲示板見て吃驚 あれは我が娘です


10種類のパン



本日のおすすめ



ZOPFの入り口





ホント 狭いんです
15日  休刊日
私にとって大切な日です
様々な条件がそろいゆっくり出来る1日なのです

さてどうするか
大好きなお姉さまを誘って3年越しに恋してるパン屋さんに行きました
ZOPF』の2Fにパンレストランが出来たので一度行ってみたかったのです
ちょっと遠いので夢を現実にするのは大変でした
今日は目的をパンに絞って出かけてみました
お姉さまとお出かけするのは、12月1日以来ですからウキウキでした
美味しい物好きの私たちはどんなに遠くでも「行こう」即決
卒業したばかりの其々の子どもを置いての外出となった訳です
このパン屋さん あるネットアンケートでいつもベストテン以内に入っています
ハード系が売りです 
柏そごうのザガーデン 新宿マイシティー 青山ナチュラルハウスにもチョットだけ置いいるそうです

思っていた以上に素敵なパン屋さんでした
アンティークな店内 食べ放題のパン 
12時チョット前に着いたのですがカウンターにやっと入れました
予約が安全のようです
メニューはドイツ料理のようでした
本日のおすすめ『レンズ豆とソーセージの煮込みセット』を注文
レンズ豆のアレンジのアイディア いただきです
折角の外食なのでお料理だって覚えたいでしょう
食べきれないほどのパン 大丈夫 お持ち帰り出来ますから
何と言っても気分が良かったのはスタッフの対応の良さでした

ゆっくりと食事を楽しんだ後は1Fでパンを買えます
沢山の種類が並んでいるので悩みますが
やはり気になるパンドミー イギリスパン(ハーフ140円)の名で出ていました
山型食パン(200円)もトーストに美味しいというのでGET etc
ブラウニーまで買って満足

旧6号沿いを走り柏で寄り道
『まい泉』という食器店では、お客様にお茶を出してくださるのです
おしゃれにセットアップされた器でね
優雅な気持ちになりますよ

『P&P』雑貨屋さんもおすすめです
ラッピング用品やカントリー雑貨が所狭しと並べられています
からしスプーンをGET お抹茶のスプーンに調度良さそうだったのです
お値段は50円 

ひっさしぶりにそごうへ
『マドモアゼルノンノン』はどの1枚も私好み 夢は膨らみます
4Fに『カフェ コムサ』キルフェボン張りのおしゃれなケーキレストラン
島屋の糖朝並の行列でした

小学校の広報誌が出来てきました
次女の夢は「パティシエ」ですって また変わったね

さっきまで、高橋尚子選手の記者会見に見入っていました
 
ミニコミToride Mainichiは
http://www.onumashinbun.com
でご覧になれます
16日  驚き
今朝ミニコミを折り込みました
それがね、11:30頃の郵便配達物に『プレゼント申し込み葉書』が届いていたんです
集配時刻が7時〜10時 市内ならその日の内にお手紙が届くのですよ
皆さん 知っていましたか?

 親族の入院
こんなにも続く時ってあるんですね
消化器系の手術は成功しました ホッ
病院のはしご2件目での事
8人部屋は賑やかでした
隣のベットのおじいさんが明るい人でね
「おれ 癌太郎で 癌センターの手術の順番待ち」
「100日って言われたからあと85日ぐらいは生きられるかな」
絶句 明るく振舞っているおじいさんの心の中を思うと・・・悲しすぎます
私は初めて行った病室で とても気持ちよく接待されてしまったのです
 『国王御家宝』ハリガイ商店 岩井市岩井1552−3 0297−35−2445
美味しい和菓子でしたよ

 とまとの買い付けでした
17日  強風
何もかも飛んでいってしまいましたね
まいりました

 お彼岸
お仏壇にお供えをしお墓掃除に行きました
ついでに 花壇の草取りも

 子ども会総会資料ができました


夕食はチーズホォンデュ
子供達が大好きです
冬だからこそメニュー
18日  サッカーのオリンピック出場が決まりました
 
 今朝のドラマから
生きていればいろいろあるけど 傍に誰かがいる限り乗り越えられないことはない

 商工会女性部役員会
次年度総会の打ち合わせ
取手市の本陣でお雛様祭りを開催
なんか忙しくなりそう
お雛様祭りの報告を茨城県大会で発表するという
「一番若い人にお願いしましょう」全員の目が私に向けられた
「え〜困ります」「どうしてですか」
「適任よ」
「役員辞めていいですか」
「人気は3年ですよ」
大好きな小林部長にいわれても・・・
「それは後で決めましょう」といいながら目は「決まっているのよ」と言っていた 超がつくほどのあがり症の私を知らないから困る
以前結婚式のスピーチで「おめでとうございます」と言う場面で
「本日は有難うございました」緊張のあまりこんな言葉になっちゃったのよ
ほんと憂鬱

 プレゼント
夕方素敵なプレゼントが届きました
河口恭吾【桜】のCD
あまりにも思いがけず嬉しいやら感謝するやら
何も語らなくてもコミュニケーションの取れる友達ってあまりいませんよね
CDの初版の印刷もきれいですよ

 明日は小学校の卒業式
最後の1日は家族で参加します
では 明日の報告を・・・




入場



174cmの子も



娘の仲間たち
これからも宜しくね



PTA会長


いつもセンスある花束
花時計
19日  思い出の1日
次女の卒業式 44名の門出です
暖かいとはいえない1日でしたが、それぞれの心は熱く・・・かな
白山西小は、対面式の卒業式でした

 歌った曲紹介
  空も飛べるはず
  大空がむかえる朝
  さくら
  たんぽぽ

これも時代の流れでしょうかね
PTA会長さんも珍しく緊張してご挨拶をしていました

私の隣に座ったのはケニアがご実家のお母さん
この男の子 実は私ファンなんです
我が家に欲しいぐらいですよ

今日だけは何処の親御さんも我が子が輝いて見えているはずです
人の気持ちをくみ取ってあげられるような優しい子になって下さいね
基礎はばっちり出来ていますから 今のままで・・・

お世話になった先生方にもお礼の言葉を伝え
    小学校を後にしました

卒業生の仲良組でお食事会をしてきた帰り 車に酔って嘔吐してしまったんですって 悲劇〜〜〜

 式を終えてホッとする間もなく、お店に山積みされた折込や配達物
これが現実です
くったくたでで仕事を終えPCに電源を入れるまで家事は急ピッチ
これって能率がいいですよ
目的があるから効率いいのです

 プレゼント
実家の両親からもぎ立てイチゴ
お姉さまから花束&フランセ『VIENNA』(ウィーン菓子)&
京都小川珈琲【春の香りのコーヒー】をいただきました
美味しいものは1番に食すがもっとうの私です
ネーミングが素敵でしょう
酸味と香りの強いモカに似たコーヒーでした
【春の香りのコーヒー】飲ませてって遊びに来てくださいね
お姉さまがポケットから取り出したのは1枚のクッキーでした
一度は食べてみたかった『村上開新堂菓舗』のクッキーでした
どなたかの紹介がないと入れない高級店
2人で半分ずつ口に含みました
昔のクッキーでした ちょっとぱさついた感じのね
かわいい幸せです
2人はこういうことに命賭けているかも(笑)

美味しいものと言えば、『白松が モナカ本舗』の最中をいただきました
美味しいわよ
 仙台市青葉区大町2−8−23 0120−172−823

 明日は長男・長女が横浜に出かける事になりました
珍道中のお話が出来るかも・・・











































































20日  お彼岸お中日
20年前しきたりを重んじる家に嫁ぎました
そして今、時を越え伝える立場になりました
今日はちょっと早い日記の更新です
圧力鍋で小豆を煮ながらHP更新
チョット前までなら ストーブの火で煮豆をし編みもの?
圧力鍋で15分ですから アッと言うまです
大成功
お花を飾り 誰が来ても気持ちよくお迎えできるようにね
「また来るね」って気持ちよく言っていただけたら最高に幸せ

 横浜の話
子供達は、アニメの声優さんが大好きです
長女が同級生と『ネオロマンス フェスタ』(声優フェスティバル)に行く予定でした1人のキャンセルで兄ちゃんにチケットが回ってきました
彼の好きな声優さんが来るそうです
表に飛び出してもらいたかったのでイイチャンスと思いながら黙っていました
2人は朝6時に起き出してきました
駅まで送っていく途中
「お兄ちゃん女の子ばっかりだってから心していってきな」
「いいよ女子高だと思うから」
妹の同級生とどんな風にかかわって来るのか楽しみ〜〜
さっき横浜大好きの長女からメール
『街の明かりがとてもきれいね♪みなとみらい線横浜駅に無事到着』
写メールでした
私が横浜大好きで みなとみらい線に乗りたいって騒いでいたからでしょうね
返信は『横浜〜ブルーright横浜〜』出かける度に感動をくれる街です

 今朝の情報から 本
正しいものの数え方
 たんすは知ってのとおり1竿
 自分で動かしにくいもの 例えば墓・仏壇・便器・風呂桶・臼は1据え
 面白かったのはお魚 生きている時は1匹 釣ったりお店に並んだりしたものは1尾と言うそうです

CDも桜が売れていますが、『真夜中のサクラ』木村ゆり
「感動のラストシーンです」こんな紹介をしているのを聞き
気になる1冊になりました
読まなきゃいけない本が山積なのにね
サクっていえば、奈良吉野の山桜も一度は見てみたいね

夏木まりが出した 年をとっても元気に・・・(題名を忘れた)
13歳のハローワークも気になっています

 朝刊
ジーコがFW大久保嘉人=C大阪を、W杯1次予選シンガポール戦に出場する日本代表候補23選手からはずした
ペナルティーですね
信頼を裏切られたことへの怒りを表明
大久保本人は「罰としていいと思いますよ」残念だけどパワーステップアップしてほしいね

女の気持ちも面白かったわ
3月10日も見てね
花の20代、守りの30代、あきらめの40代、悟りの50代なんて悲しすぎ

 CM〜
キムタク タウカンのCM
「開いている人 閉じている人 あなたはどっち?」

 流行
長井秀和の「間違いない」
はじめはきつい事ばかり言うので馴染めなかったが結構ハマる

 new open
LALAガーデンつくば19日オープン ヨーグルトの量り売りなんて面白そう
北千住マルイ 2月27日オープン 1Fの食品館が気になってます
東急ハンズもいいよね

とりとめもなく書き綴ってみました
1つでも気になる情報を見つけてくれればハッピーです
私は今夜9時からの『出没アド街ック天国』が楽しみ
おしゃれな代官山特集ですからね

 子供達その後
長女と2人の女の子がお泊りすることになりました
何といっても賑やかです
兄ちゃんは「疲れた」早々にお休みなさい



子供会育成者達
21日  子供会の総会&引継ぎ
10時から自治会館で総会が行われました
14世帯のこじんまりした子供会です
だからこそ仲が良いのでしょうね
ぽかぽか陽気の中で、県からいただいた賞状を持っての記念撮影です
この中では、私だけが卒業です
11年間お世話になりました
いろいろな問題も抱えていますが協力し合って乗り切って欲しいです
楽しかったですよ
有難うございました

ふれあい道路が混んでいるとお客様が言っていました

お墓参りにいく予定でしたが中止となりました
明日以降に持越しです 


先祖代々供養
22日  これは何?
「霊がのり移るよ」と脅されつつUL
お墓参りに行く途中にたち寄った『おおみ』さんでいただいたもの
12本入り800円のお線香です
燃え尽きるまでに10分ぐらいかかります
燃え尽きると文字が浮き出てきます
【先祖代々供養】と書かれて
まるでミニ塔婆です
2週間ぐらいは崩れないそうです
いろんなお線香があるものです
御仏前には、アンコールオレンジを選びました
おおみさんのフルーツは間違いないですよ

寒い1日でした
毎年お彼岸の頃には寒波が押し寄せますね
ひっさしぶりのランドロームのお買い物も辛いものがありました



23日  今日も寒かったですね
桜が風邪をひきそう

 ともちゃんのマツゲパーマをしてきました
気持ちいいですよ
やった事ない人には絶対お勧めです
ともちゃんお勧めのドレッシングの紹介
 ジョセフィーヌ
  エム・オー・ディー
  千葉県八日市市場市谷亀田1243−1
  0479−79−7575
   このドレッシング通販だけだそうです
   1ヶ月だけの賞味期間 手作り風のお味です

 帰ってきたら、次女のオリジナルマーブルケーキが出来ていました
腕をあげましたよ

お友達のお土産にモルゲンの食パンをいただきました
うどん的に言うならばこしのあるパンです
お気に入りに入れます

 早く暖かくなってほしいものです



失敗しながら
上手になるのよ




手作り餃子は
会話も弾みます
24日  3人の子供達の育児日記をつけてから、このページを開きます
毎日大学ノートに1ページはつけていた日記も 成長とともに書く事が減ってきました
この頃は親の願いや ほめる事が多いですかね
結婚した時に渡してあげるのよ
たからものの1つかも
青春真っ只中からつけはじめた自分日記もこれが最後の1冊にしようかなと考えています
日記もつけ始めると習慣となりつけずには眠れなくなります
去年まで項目別家計簿もつけていたのですが、エクセルで作った家計簿のご操作で記録がなくなっちゃってね
「やめたやめた」今じゃ つけなくても平気
慣れってこわいわね〜

 小さなパティシエさんの 今日の作品
おしゃれな紙カップに入れて焼いたチョコチップ入り焼き菓子
何でも明日はお友達のお誕生日でプレゼントするそうです
小さなパティシエさんのケーキには何故かいつもバナナが入っています
小さなパティシエさんが聞きます
「どうしてパティシエになりたいと思う?」
「美味しいものを作って喜んで貰いたいんでしょう!」
「そう どうしてわかるの?」
かわいい小さなパティシエさんのお話でした

 手作り餃子も久しぶりでした
写真右は小さなパティシエさんの作ったもの
題名は【折り紙餃子】
我が家餃子の具は、にら・白菜・挽肉そしてごま油を忘れずに・・かな
よく見ないとわからないのですが、小さなパティシエさんが影絵をしています
餃子を食べに来たきつねさんですって






25日  今朝、車検に出す車を取りに整備士をしている従兄弟がきました
1人暮らしの為か 朝食用のスナック菓子を買い物袋に詰め込んで
「たまには、ご飯食べにおいでよ 時間のある時でいいから」
面倒見てあげたくなるような子っていますよね
彼の(^_^)を見ているだけで「今日はいいことありそう」なんあてね

 昼食はピザ
こんなに作ってどうするの〜ですね
トッピングのアレンジは長女でした
我が家のピザには必ずアスパラガスが入ります
店員さんとみ〜んなで分けました

 ずっと探していた ガラスの漬物鉢をGET
デパート価格は1万円はするのに『Thanks Nature』で980円
何の迷いもなく・・・
残念だったのはGIFT用に欲しかったのですが、入荷はわからないと
これで即席漬けも楽しくなるわよ〜

 GIFTっていえばね 私プレゼント魔かも
プレゼントを考えるのも好きだし、ラッピングも大好き
みなさんは、なに魔?ですか

 この不思議なスライサーもお気に入り
フライポテトを作る時に使っています
下はポテト 挙げる前です
しかしここで問題が発生
パリッと揚がりにくいのです
かなりの高温が必要です
フライドポテトだけでもこんなに楽しめます

 本日創刊
『わたしの食卓』サンデー毎日増刊
まるで私の為の1冊じゃないかと錯覚しています
読むのが楽しみです
毎日女の気持ちだけ読んでいるのもさびしいですからね
きのうの女の気持ちも楽しかったわ

 


ハナマルレシピ
UL















タルト生地の残りで
応急処置
26日  朝の目覚めはTV〜流れる佳祐兄さんのANAのテーマソング
気持ちいい〜〜〜
朝の一仕事を終えPCをon
昨日長女が買ってきてくれたコーヒーロールとお気に入りのキャラメルティー
「試食したら美味しかったから買って来たよ」
「有難う でも1個だけ?」
母の為って言う訳?味わって食べないとね
TOKIOの新曲 JR東海プロデュースソング『AMBITIOUS JAPAN!』を聞く
AMBITIOUSの意味をインフォシーク翻訳で調べちゃった
選抜高校野球『土浦湖北高校』が始まりました
頑張れ!!・・・miwaさんとの対戦なんてね(┯_┯)ウルルル・・(9×0で完敗)
 今夜はBSフジのお楽しみ((o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o))ヤッタァ

 BSフジ ロングインタビューも最終回
『市川染五郎』さんは、近松門左衛門が好きなんですね
大好きな役者さんです

 頂き物の当たり日でした
勿体無いとばかりに、道明寺・黄身しぐれ・チーズケーキ食べすぎね
最後に届いたのが『プリザードフラワー』
フランス生まれのアートフラワーです
生花を長期間お楽しみ頂けるように特殊処理をしてあります
多少水分を含んでいる、枯れる事のないない不思議なお花です
1年間ぐらいはこのみずみずしさを保ちます
写真たてのようですね
「素敵なお花を有難う」

 昼食は家族はカツ丼・私は韃靼石臼挽きそばをいただきました
このお蕎麦のゆで汁は薄い緑色でした
天然ルチン(そばの実に含まれるポリフェノールの一種)がお蕎麦の100倍含まれているからでしょうか?

 「魚の数の数え方 確かに書いたんだけど・・・」
見つけられませんでした
何かいい方法を考えないとページが増えたら益々探しにく〜いわ

 小さなパティシエさん
お友達のバースデー 
オリジナルチョコタルトを作りましたが、生地が薄かったのか欠けてしまって ショック


真空パックもあります



烏賊に見える?



今が旬のせり



美味しそうに焼けたね
27日  実家の父の誕生日
偶然に我が家用のお米を届けてくれた父に「おめでとう」
「??? なんだ!!!」
生活に追われてしまうと こういうものかも知れないね
またまた偶然に電話してきた友人に「結婚記念日おめでとう」
「私?そうだった?忘れてた」
こう考えると、プレゼント魔に続く記念日魔かもね
27日は、思い出の記念日がまだまだたくさんあってね・・・

そういうわけではないのでしょうけど、今日も嬉しいお届けものがありました
 土浦小松屋のうなぎの蒲焼きです
柔らかいし臭みがないんですね
いつもは半分だけ食べる我が家の父も1枚ぺろり
うなぎ嫌いなしんちゃんもぺろり
それぐらい柔らかく歯が無くても食べられます

 房総半島・大原に釣りに行った友人からやり烏賊をいただきました
さばいていて初めてでした
あの粒々は、卵だったの?
手伝っていた小さなパティシエさんが「気持ち悪い」脱落
烏賊そうめんのシソあえにしてみました
お刺身にはやり烏賊最高
ちなみにげそは海老のチリソースにおまけに入れてしまいました
海老のチリソースは風邪をひいている長男の大好物
母からのお見舞い?生海老はぷりっとしていますね

 おまけですが、実家の父が畦道で摘んでくれたせり
初物を食べると75日長生きするよ・・・とお年よりは言いますね
これって いつまでが初物?
お吸い物にしていただきました

 夕食は頂き物オンパレード

 実家の父は、うなぎと烏賊のお持ち帰り
今頃、風邪を引いてダウンしている母に代わり烏賊をさばいている事でしょう
小さなパティシエさんが作った紅茶のパウンドケーキは間に合いませんでした
小さなパティシエさん「お母さんがまずいって言ってた紅茶使ったよ」
気を使ってくれたかな
今朝も洗濯物一緒に干してくれて♪Thank you☆(*^^)^*)
オニューの自転車が届きました

28日  私が私の為に入れるモーニングコーヒー なんて美味しいんでしょう
長女の学校の後援会〜緊急招集でした
HPを見てから参加するようにとの連絡でした
学校の個人のパスワードとIDがわからず出かけている長女とも連絡を取ったのですがまちがいなし?
大体の内容はわかっているので 留守番ということもあり欠席しました

 実家の母の事
数日前トイレに入った時の事です
和式便座で気を失ってしまって、信じられないような事ですが
便器にすっぽりハマってしまったそうです
あるんですんね こういうこと
手すりがあれば、洋式だったら、1人じゃなかったら
思うところはありますが 間が悪かったのでしょうね
何分経った頃か 自力で脱出したそうです
大事に至らず良かったのですが、体力が無いので心配です
「この前は45度の熱が出て 大変だったよ」母
長女爆笑 「人間じゃない」
年を取るという現実 受け止めないとね・・・

 子供達の新入学準備
タンスの整理をしました
紙袋10袋のお洋服 譲ってくださいって言う方がいて助かりました
アルバムの整理もしましたよ

 暖かいですね・・・





29日  本当に暖かいね
看護士・保健士・助産士の国家試験合格者発表
紙面を見て懐かしくなりました
・・・時代は変わりつつあります
携帯電話が、手術室・集中治療室を除けば許可します
こんな病院が増えつつありますね
携帯電話を利用するメリットがデメリットよりはるかに大きいそうです
誰しも心のより所を求めながら生きていますから・・・

 お遣いの途中に ちょっと立ち寄り
初めての場所で初めてのデジカメ
カメラマンが何人かいました
どういうアングルで撮っているんだろうとカメラマンを覘いてしまいました
次回は接写に挑戦!!

大きな白い花は『もくれん』
どんな風に写るのかしらと思ってカシャ
さくらの木の下で子供たちが遊ぶ姿がほのぼのしていていました
おじいさんおばあさんもくれんが赤ちゃん桜を見つめているようでした

枝ぶりもみごとでした

荒らされていない庭で、花びらの海になった時もう一度見に行きたいと思いました

知っていましたか?
桜の花びらが散っていく時、みごとキャッチできた人は幸せになるそうです

 今日の小さなパティシエさんは、コーヒーパウンドケーキでした
「インスタントコーヒーないけどどうやってコーヒー豆使ったの?」「ひみつ」ですって
お姉さまのX'maspresentにいただいた『陶和のキャラメルティー』と一緒にいただきました 
何処にでもある紅茶ですが美味しくて、今日いらっしゃったお客様のお茶に出したら褒められてしまいました
ペペロンチーノ+サラダ+ともちゃんのドレッシングも添えて、幸せ一杯でお帰りになりました


桜紅茶とともにどうぞ



サクサクでした
30日  暖かい雨です
COREDO日本橋がopen
なんて喜んでいる人はお姉さまと私だけでしょうね?失礼!
ソニープラザ発信メガバラエティーストアー『セレンディピティ』
どんなスタイリッシュスペースなんでしょう
東京駅から行かれる方は、メトロリンクバスを利用してください
勿論無料です この愛らしい形はニュージーランドからの輸入バスです
約13分に1台出ているようです
日本橋が架かってから401年だそうです
人の群れ見る日本橋 1603年

 雨の中トマトの買い付け
17000円分のトマトを仮に10回買った17万円
みんなトマトが大好きね〜
トマトの配達に寄った時にいただいたクッキーは『YOKU MOKU』多分期間限定品でしょう 【さくらクッキー】っていうのよ
桜好きの私にぴったりの、桜葉を練りこんでいるクッキー
貴重な感じがしたわ
ラッピングもかわいいもの
例の美味しいイチゴもいただいてきてね1箱もう空よ

 何処にでもある気になっていたコロッケ
50円〜100円 50円のはジャガイモの味がひろがった
けっこう美味しかったわ 一度お試しあれ

 利根町のお土産にいただいたスイスマロンをいただきながらお茶しています これも好き

 明日は3月最後 忙しいぞ〜〜〜


31日  にっき最後の日
と言っても、レンタル日記をお借りする事にしました
少しでも読みやすくする為に・・・
むりょうサイトなので広告が出てしまうのが気になりますが

 暖かくって花見には最高の1日
桜の木の下を歩いているおばあさんが
「今年も桜を見られてよかったね〜 来年は見られるかしらね〜」
そんな気持ちで、1年の区切りにしているのでしょうかね

 昨日さくらクッキーを紹介しましたね
今日いただいたのは【さくらカステラ】(木村屋総本店)でした
薄紅色のカステラの上にさくら葉がのっています
今だからさくらなんでしょうね

 ブンカドーの抹茶ロールが手に入ったと持ってきてくださった方がいます 美味しいね ありがたい・・・感謝です

 病院の帰りに長男が世界一好きという『さがらのカフェオレ大福』を買ってきました 嬉しそうな顔をして食べていました