16年7月分 日記

                       《くつろぎランチ》のペ−ジ製作中で〜す


31日 今月もお付き合い有難うございました^ ^*

  30年近く前の私の浴衣です

明日から取手市八坂神社のお祭りです
40年前に比べると人がメッキリ減ってしまいました
子供達もそれぞれに出かけるようになり、いつしか親は不要に・・・
次女が「浴衣を着たい」と言い出し、ジャストサイズの浴衣を出したら「派手だからこっちがいい」それが写真の浴衣
さて こんなに大きなサイズの浴衣を子供に着せた事は無く「着付けを覚えておけばよかった」今更ながらに悩んでいます
背伸びしたい年頃なんですね
和ダンスを開けたついでに、夏の着物を羽織って楽しんでしまった母でした

近頃の学校の夏休みの宿題は、私が小さい頃とは当然違います
長女は、《大学見学》 次女は、《美術館に行く》 皆さんのお宅はどうですか?
さっそく今日 大学のオープンキャンバスに行ってきました

昨日の配達中の事です
マンションにね、長い棒を1本持った女の人が作業をしていました
「何をなさっているのですか?」「蜘蛛の巣とリですよ」「大変ですねー」
よーく見ると女の人の頭上には蜘蛛・蜘蛛蜘蛛 いろいろな仕事があるものです
私もそのマンションで、相当量の蜘蛛の巣を発見!!
30日 洗濯物を干したり取り込んだり・・・

今夜の月は美しいです 満月は8月2日ですね

 

ドジョウが食べたいと買ってきたのはいいのですが、元気がよすぎで飛び出してしまいました(写真右下)
子供たちが大騒ぎ 気持悪〜い
「お酒を飲ませて 寝せてあげましょう」ってことになりました
屋上にトカゲかヤモリが住んでいるらしく、窓を開ける度に空から降ってきます きゃ〜
店員さんたちがお茶を飲んでいると、きゃ〜
今度は蛇が這っていました
変な1日でした


藤代町山王の久下魚屋さんに美味しそうな烏賊が売っていました スルメイカは今が旬?

 

イカのゲソ&エンペラのホイル焼きレシピ
今日は、リングフライ用&ホイル焼き用に下処理しました
右奥は、ワタです
ホイル焼きは、今回は味噌味でしたが、塩味・醤油味も試してね
かに味噌の味がするそうですよ


29日 ヽ`、ヽ`、「(´д`;)))ヽ`、ヽ` 降りましたね 植物たちも大喜び\(@^0^@)/やったぁ♪

 

実家の桃 初めての収穫
両親が桃を1つ1つティッシュ包み大事そうに抱えてきました
「有難う 黄桃?なの」
「虫除けの紙に包んでおいたら、色づかなかった」
桃の木を植えて初めての収穫ですもの、我が子を抱くように持って来てくれたのよね
これが又 甘いのです
愛情をいっぱい感じて食べますね


28日 ヽ`、ヽ`、「(´д`;)))ヽ`、ヽ` が降りそうなんだけど・・・

   tomatoの収穫 酸味が強いわ

  

ご近所に住んでいた老夫婦が亡くなりました
『物』は使ってこそ生かされるけど、使ってくれる人が居なくなると『ゴミ』になってしまうのですね・・・
私が愛用している物達にいっぱい命を吹きかけたいと思いました
十分に使い切ってあげたい 縁あって私のところに来たのですから


27日 昨日の続き 山口勝平さんは、工藤新一の声を担当しています

今日は、hapcee = happy pc see=ハッピシー PC同好会でした
それぞれのPCのトラブル続きで、PCの設定etc・・・
CDコピーのソフトが色々ありソフトによって速度がまちまちだという事を実感しました

夏バテ予防に(と言うのは口実です)薬膳料理を食べに行きました
勿論 hapcee = happy pc see=ハッピシーの仲間たちとです
『十五也』はわかりにくい所にありました

  7年前まで文京区本郷でパンやさんをしていたそうです

今日の1品 【ロールケーキ】
プラス・チュリップ 松戸市小金原1−4−7 047−346−0281
グレープフルーツのロールケーキは初めてでした ふわふわ感はダンデライオンのロールケーキみたい


26日 突然ですが山口勝平さんの声が好きです 月曜7時半〜は(〃∀〃;) ド‥ドキドキ

 〜お知らせ〜
8月8日に毎日フレンド特別上映会が開かれます
『ブラザー・ベア』 場所は牛久市生涯学習センター・文化ホールです
上映開始時間 11時半と14時の2回です
無料チケットがございます
ご希望の方はmailにて 連絡してください

 〜気になる雑誌から抜粋 マクロビオテックSHOPが増えています〜
マクロビオテックとは、食べ物を身体を冷やして温める陰性と、温めて締める陽性のものとに分け、陰性のバランスを取ろうとする食習慣の考え
玄米などの未精米の穀物を主に旬の野菜や豆、海藻類などを食べ、肉や乳製品、砂糖は控えます

       マクロビオテックのsweets shop

クシガーデン デリ&カフェ 千代田区1ツ橋1−1−1 パレスサイド1F 03−3215−9455 休日祝 11:00〜21:30LO
チャヤ・マクロビ・レストラン 新宿区新宿3−14−1 伊勢丹7F 03−3357−0014 休なし 11:00〜22:00
ピュア・カフェ 港区南青山5−5−21 03−5466−2611 休なし 8:30〜22:00LO
自然食彩 ライフリーレストラン 新宿区高田馬場2−18−11稲門ビル1F 03ー3209−4579 休なし 11:30〜21:30LO


25日 1日中クーラーの中で過ごしています この倦怠感は冷房病?

FNS27時間TVの為、子供たちが不規則な生活になっています
長女は、一睡もせず出かけました
若いって無理がきくのね〜

我が新聞販売店でアルバイトをしていた高校生が大学4年になりました
彼は、京都で新聞奨学生をしています
京都の新聞店ではmyバイクで配達しています
今日 夏休みで帰省
それがね、配達用バイクで18時間かかったそうです
昨夜9時に出発 夜明けは、浜松でした
給油は3Lを5回 国道1号線をただひたすら東へ向かいました
彼の一言「帰りの運転が辛い」 ですって
私も海岸線を走って日本1周してみたいなぁ・・・

 〜茨城新聞〜
取手協同病院では、病棟フロアに携帯電話スペースを設置しました
患者の癒し効果を期待しています
医療機器への誤作動は今の所ありません

                                          
第86回全国高校野球選手権茨城大会 
下妻二校 おめでとう!!
下妻物語・下妻二校と、今下妻がブームです


24日  実家では庭の木が水分不足で枯れてきたそうです

海に出かけた次の日は、ただただだるいですよね
でもそんなことは言っていられません
週末お休みの店員さんのカバーに入らなければなりませんから

とりで利根川大花火ももうすぐです 
街でこんなポスターを見かけましたか?
本社で花火の後援をしているので花火が近づくと何かと雑用が増えてきます
一昨年などは、強風でナイヤガラの後の毎日新聞の花火が中止になってしまいました
花火はきれいですが毎年複雑な思いで見ています

連日の佳祐兄さんの深夜のTV出演 嬉しいのだけれど寝不足になっています


23日 忙しいけれど今日1日は休暇を・・・

子供たちと大洋海岸へ出かけました
我が家では「海」と言ったら、鹿島灘のこの海岸に行きます
亡くなった義母の生家があるからです
もう何十年と通っていますが、こんなにも暖かく穏やかできれいな海岸は初めてかもしれません
海の水温は1ヶ月前の気候に左右されるそうです
ずっと気温が高かったせいでしょうね
子供たちが遊ぶのには最高の1日でした
気持ちいいオフショアー パラソルの下で寝そべって波の音に耳を傾ける・・・
出かける時には、「日に焼けるから行きたくない」と思っていたはずなのに おばさんの水着姿であることを忘れていました(笑)
ずっと昔、この海岸でガングロギャルと化して 総婦長さんに「その顔なんとかならないのか」と呼び出された事を思い出しました

  

海が見えるお墓にお線香をあげて帰ります
北浦大橋傍にある『ともつね水産』で、父の好物のわかさぎの佃煮を買ってね!

また明日から頑張りましょう!!


22日 今日は「ナッツの日」なんですって

夏休みに入り子供たちの昼食に悩んでいる方も多いのでは?
昨日生パスタを頂いたので、美味しいパスタランチを作ってあげようと張り切っていました
そこで考えたのが、3日に食べた【ア・ラ・カンパーニュ】のジェノベーゼでした

成城石井で、 ジェノベーゼペースト799円を買ってきて

私的には美味しく出来上がりました 
子供たちときたら「拷問よりひどい 不味い うぇー」
「食べ慣れないだけよ」
結局ダイエット中の母が完食するはめになりました
普通の食事がいいのでしょうね
病気見舞いのお返しにと、『ル・ソレイユ』【ソレイユロール】をいただきました 
ケーキ大好きな 私と子供たちです・・・


 〜毎日新聞・社会面〜
版画家 棟方志功の作品を大地に再現

  いろいろな村おこしがありますね


21日 三日月がきれいな夜でした

結婚○○年 嫁入り家具が次々に壊れています
修理ついでに整理整頓
おかげで、ドレッサーの引き出しもきれいになりました

 〜スポニチ〜
中村勘九郎の平成中村座「夏祭浪花鑑(なつまつりなにわかがみ)」が20日付ニューヨーク・タイムスで絶賛
作品全体の高いエンターテイメント性を評価
ニューヨークでは、ブロードウェーで上演される芝居の成功の鍵を握るのが、最初に掲載される新聞の演劇評価と言われ、特に大手NYタイムズの劇評の影響力は絶大

   大好きな役者さんの活躍は嬉しい限りです


20日 最高気温の今日

暑すぎて体調不良の方もいらっしゃるのでは?
寒がりの私もさすがにクーラーの中で過ごしてしまいました
年をとった人にはジッとしているのも辛いようです
食欲もわかないですよね
献立に四苦八苦なんですが皆さんはどうされていますか?

明日は土用の丑の日
ハナマル〔7月20日とくまる〕で紹介されたレシピをさっそく作ってみました なかなかイケましたので紹介します

 ◆ウナ玉ちらし◆
  <材料:3〜4人分>
  市販のかば焼き・・・1尾
  ご飯・・・2合
  キュウリ・・・1本
  ミョウガ・・・2個
  白炒りゴマ・・・大1
  卵・・・2個
  砂糖・・・小2
  塩・・・少々
  合わせ酢(酢1/3カップ、砂糖大2、塩小2/3)

<作り方>
1)かば焼きを食べやすい大きさに切る。
2)切ったウナギをクッキングシートに広げて、炊飯器のご飯にのせる。
3)炊飯器のフタをして、10分ほど蒸らし、温める。
4)合わせ酢を作る。酢、砂糖、塩を合わせ、ラップをせずに電子レンジ(500W)で40秒加熱し、かき混ぜる。
5)溶き卵に砂糖と塩を加えて混ぜ、大きめのふわふわ炒り卵をつくる。
6)ウナギが温まったら取り出し、ご飯は飯台に移して4)のすし酢を加えて混ぜる。
7)さらに、炒りゴマとウナギ、薄く輪切りにして塩もみしたキュウリと、水にさらした小口切りにしたミョウガを、水気を絞って加え、さっくりと切るように混ぜ合わせる。


取手市内の中学校の終了式でした
通知表に一喜一憂
高い評価を頂いた教科は本人も力が入るようです
絶対評価とはいっても、よくわからないなぁと言うのが感想です


19日 独断と偏見のミニ情報

サザンオールスターズがこの夏一回限りのライブを敢行!!
都内の某ライブハウスで行われるファンクラブ会員限定ライブの模様を、なんと生中継で全国オンエア!!
「サザンオールスターズ真夏の夜の生ライブ〜海の日スペシャル〜」
7/18(日)深夜0:15〜1:50放送
TVでのオンエアーは14曲でした (ニュースでは17曲と言っていました)コンサートでは、24曲熱唱!!
「サザンオールスターズ真夏の夜の生ライブ〜海の日スペシャル〜」のビデオをレンタル致しま〜す
”君が涙を止めない On my hot strawberry woman don't you go 別れ話に Cry on..........”
KAMAKURAに収録されている Melody を久しぶりに聞きました
SASの曲は1曲1曲に思い出があります
20年前の曲も新鮮なんですよね
興味のあるかたは、Real One Player(無料版)をDLしてお楽しみ下さい

佳祐兄さんが音楽監修をした「クラウディア」もお薦めです
★地球ゴージャス公演Vol.7 「クラウディア」8月WOWOW放送決定!

     地球ゴージャス公演Vol.7 「クラウディア」
      8/28(土)15:30 〜 WOWOW

今夜は、野田秀樹演出 宮沢りえ主演『透明人間の蒸気(ゆげ)』〜新国立劇場〜
こちらもビデオをレンタル致しま〜す


  電話再診をご存知ですか?興味があった記事だったので書き記しておきます

初診を終えた患者が、受療期間中に担当医師に電話で診断や療養指示を受けられる外来診療のひとつ。
1967年から保険診療の対象になっている。
患者が直接、医療機関に出かけて診療を受ける直接診療よりも、診療費を安くでき、保険財政の負担を軽減できる。
患者は、待ち時間が少なくて済む
ほか、夜間や休日でも医療相談などができる利点がある。
医師も本来対応すべき重篤な患者の診察に時間を多くあてられる。

  このように新聞に書いてありましたが、実際に何処の病院でも行われているのでしょうか?  


18日 (.-.)ヒマ(:I )ヒマ(゚-゚)ヒマ( I:)ヒマ

久しぶりに1人で過ごした数時間
さぁて 何をしようかな〜 。(*’-‘*。)(。*’-‘*)。ワクワク
そんな私を察したかのように「今から行くね」コール
友人とアフタヌーンティーを楽しみました
気の利く友人が夕飯の惣菜を買ってきてくれたこともありゆっくりお喋りできました

今日も江戸取が紙面を賑わせていましたね


17日 楽しそうな子供たちを見るのはいいものです

次女がHPを作りたいとHappy Recipeをチェック中
過去日記から写真を何枚か削除することになってしまいまいしたペコm(..;m)三(m;..)mペコ

次女の高校のクラス懇談会
話を聞くことが好きな私 先生の話に聞き入ってしまいました
子供たちにはこんな事を教えてくださっているそうです
 *友達を大事にできないやつは、自分を大事にできない
 *全ての教科が出来る子はいない 得意分野が1つあればいい
 *目標は高く
その後父母の会臨時総会でした
今日の産経新聞社会面に、高橋校長解任の記事が載ってしまいました
18年度には全面的に学校が変わるようです
今日の記事もし興味のある方の為に http://www.sankei.co.jp/news/morning/17na1003.htm

学校から帰るとこの状態
でも何かへん(・⌒・)?
長男の友達が3人来ていたのよね
聞けば冷やし中華が3人前分あったので友達3人に作ってあげたそうです
自分はパンを食べたって 少しずつ成長するのね

 

3人兄弟がそれぞれの友達を連れてきて 賑やかでしたよ

笑い話
先ほど我孫子方面で花火が上がりました
今夜は何処の花火かしら?ネット検索していたら、打ち上げ終了
10発位は上がったかしら... どこの花火だったのか気になります
手賀沼の花火は8月7日でしたよ


16日 今年のカモガヤ花粉症は重症?

1週間もセレスタミンを服用しているのに気管支炎が回復しない
目の症状が出てこないので、少しは効いているのかしら
週末は仕事も増えて少々バテ気味

~毎日新聞〜
道路交通法が6月に改正され、高速道路のオートバイ2人乗りが1年以内に解禁される事が決まった
高速道路の2里乗りは昭和40年に事故死者増加を受け禁止された
解禁の条件は20歳以上・免許取得3年以上


15日 皆が待っていたヽ`、ヽ`、「(´д`;)))ヽ`、ヽ` でした

バタン♪Ю―(^O^ ) ただいまーーー
「夕刊が来ていません」2度あることは3度ある・・・ 夕刊配達の頃夕立だったので配達順路を変えたのかもね
新聞をお届けした時のお客さんの対応は、人柄が表れます

豚ひき肉半額をみて夕飯は手作り餃子!!と決めていました
夕方の事「餃子は如何〜」餃子の引き売り『林林』「キムチ餃子もありますよ〜」
美味しいかも!閃きのままにキムチ餃子が出来上がりました

 久しぶりのチョコ 【ショコラティエエリカ】いただき物です

 
〜毎日新聞〜

■痴呆症を見つける手がかり■ 何かの参考にしてね
@ひどい物忘れがある
 日付をよく忘れている
A計算したり、字を書くことが難しくなっている
 普段使う言葉を忘れる、話がまとまらない
 人の話を理解していない事が多い
 慣れた動作や操作が出来ない事がある
 日常使う物、普段会っている人が分からないことがある
B以前と違って生活状態が変わっている
 周囲の人とよくトラブルになっている

 @〜Bの中でそれぞれに「ハイ」が1つ以上あると痴呆症の疑いがあります


14日 もうすぐ日付が変わります

バタン♪Ю―(^O^ ) ただいまーーー
深夜ただいま〜なんて変でしょう
さっき「今朝新聞が入っていませんでした」お客様〜電話があり届けてきました・・・がもう明日の朝刊が届く頃・・・

茄子が美味しい季節です
揚げると高calになってしまいますから『焼き茄子』にしていただきます
焼く前に茄子のヘタに1周切り込みを入れるときれいに皮がむけますよ
オーブントースターで15分焼くだけ ヘルシーですよね
薬味はお好みでどうぞ!!

 

大好きキッチン雑貨で紹介したサラダスピンナーの類似品がジョイフルホンダで980円でした
類似品が出回るっていう事は、人気商品なのよね
それにしても、価格が4分の1とはね



こんな時どうします?
毎年お中元のお礼状をいただきます
お中元を差し上げていないのにですよ・・・


13日 梅雨明け ミニコミ24号発行しました 早速プレゼント申込の葉書が届きました

病院外来のつきそいでした
予約は10時でしたが11時過ぎても名前を呼ばれることはありませんでした
大病院にかかることも良し悪しですね
栄養指導も受けてきました
マニュアルに沿った指導でした わかっているけれども出来ない患者さんが大部分なんでしょうね
痛みが伴わない病気は、「ちょっとなら大丈夫」が積み重なって 重症になってしまいます
次回内科の受診日が決まり、同じ日に眼科を予約しようとしたら
「午後4時から5時に電話でお願いします」と言うのです
目の前が眼科なのにですよ
人手不足解消の為の対策とは言え 考えてほしいものです

お客様から「リニューアルオープン」の折込印刷の依頼を受けました
その方がこう言うのです
「大安の日に折り込んで下さい」「22日ですがよろしいですか?」
「それじゃ遅いので友引にして下さい」
ここのお店のスタッフも拘る人が多いですが、折込を大安吉日に依頼されたのは初めてのことでした

商工会女性部《花いっぱい運動》の一貫として、会員さんにお花配りをしました
1軒1軒話をしながら配ると結構時間がかかります
でもそんな係わり合いって大切なのでしょうね


12日 かもがや花粉症 絶不調です

お見舞いに守谷第一病院へ
退院に向かう方を見舞うのは嬉しいものです
友人が再入院するという悲しい知らせもありました
努力だけではどうすることもできない自然界の力を感じます

 偶然見つけたかわいい喫茶店Σp[【◎】]ω・´)

 【アグルモニー】守谷市御所ケ丘4−20−19 電話0297−45−4173 休土日祝日 11〜17時
 いつか お茶でもしたいわ〜

 【風見鶏】イギリスパンを買いました 新製品チョコパンを試食用にいただきました


11日 県南は晴天 大宮町は土砂降りでした

楽しみにしていた【フェザント】ツアーでした
ここは、革製品製造元です価格が地価の約半額・更に今日は10%off
ただね・・・ 遠いのです
欲しかった白いバッグは手に入りませんでした(´・_ゝ・`) ショボー ン

 【フェザント】久慈郡大子町北田気1078 電話 02957-2-3080 営業9〜17時 
                                                    

那珂インターからR118に入るとすぐお洒落なパスタやさんがありました
【Cheeky】 ランチは待ち時間覚悟です

   

折角山方町に来たのだからと、『舟納豆』でお買い物
店員さんに『かぐや姫』が美味しい納豆ですよと薦められました
ずっと気になっていた『テンペ』(板状にした納豆でアメリカでプチブーム)を買ってみました

 【丸真食品 】山方町山方829 電話 0295-57-3337 

 

最後のお買い物は【ふるさわ】の『大福』 冷凍保存も出来ますよ

いつもの事ですが、最後はグルメツアーになっていました


10日 給料日・店員会・役員会・授業参観

午後から風が吹いてきて涼しくなりました

おつかいの最中 有線からSAS「チャコの海岸物語」が流れてきました
妙に懐かしく烏帽子岩を思い出しました
考えてみれば、4分の1世紀 SASサウンドといつも一緒でした (*´ -`)(´- `*)ウットリ、、
懐かしいと言えば、高校時代は楽器担いで高校野球の応援に行っていました
授業を受けなくていい それだけでラッキーなのに、電車に乗って球場に応援に行ける 毎日。(*’-‘*。)(。*’-‘*)。ワクワク
球場応援席のあまりの暑さにお弁当のおにぎりが糸を引いていたこともありました
朝同じ家で作ったお弁当なのに私のおにぎりだけ食べられる状態じゃなかったんです
私の席だけ暑かったのかしら?高校野球が始まる季節になると思い出します 
                                                             
■新・近松心中物語 於4月23日日生劇場 14時からWOWOWにて放映
ちょっと楽しみにしていましたので、ビデオを撮りました
観たい方は連絡くださいね
蜷川さん演出 寺島しのぶさん出演です

■携帯かざしチケット入手 川崎の映画館、きょうから
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/art-20040709212944-BLGSPZYXGZ.nwc

携帯電話端末を読み取り機にかざすだけで、チケットを発行してもらえる世界初の映画館が10日登場する。
東宝が川崎市川崎区で運営している「TOHOシネマズ川崎」で、NTTドコモが同日発売する「iモードFeliCa(フェリカ)」サービス対応の携帯電話端末を使うことで可能になる。

                                                        先日の満月 


   
9日 釣ったばかりの「鯖」をいただきました しめ鯖にしてみましたが、出来上がりが美味しそうに見えず(´・_ゝ・`) ショボー ン

週末は忙しいのですが・・・

    ⇒ 

画像のぼかし ん〜〜〜難しいです
きれいな古代ハスの写真はこちらでどうぞ


8日 「はっぴーれしぴ見たよ」mail有難うございます

主婦の朝は忙しいですね
目が覚めた瞬間から無駄な時間はありません
計画的に行動しないと、時間通りに進みませんよね
私の場合、まず父の食事の準備・お弁当・皆の食事の準備・時に店員さんの朝ごはん・・・
7時半〜8時は自分の為の時間とし8時から家事猛ダッシュ
この間、PCも開いてチェック!! 新聞・雑誌のスクラップも日課です
そして9時には接客用の顔となっているはずなのですが・・・
今日は汗を掻いてしまったので、朝シャワー&ついでの浴室掃除なんてしてしまったものだから予定時間オーバー
仕事をしている主婦の皆様 尊敬いたします

午前中は、来週早々に発行するToride Mainichiの原稿作りでした
24号では、第51回取手利根川大花火桟敷席をプレゼントします
お楽しみに!

午後からは、取手市商工会女性部役員会でした
1月の予定まで話し合ったのです ん〜(・⌒・)?冬の事なのでイメージが沸きませんでした
出来るだけ多くの人に参加していただけるような計画を!がモットーです

*商工会館に行く途中【よいこ】の写真を撮りました (5日に紹介しています)*

   

ちょっとHappy Recipe的情報を
お中元に「ハム」を贈られる方もいらっしゃると思います
今日いただいたハムは美味しかったわ〜
『丸大食品 逸品工房 熟成 ホワイトボンレス』です
参考までに・・・・


7日 織姫〜!ε=ε=ε= (*ノ☆o☆)ノ ヽ州ёoёヽ州=3 =3 =3 彦星様〜!

暑さのせいばかりではないのでしょうけれど、さっきまで今日の日記のコメントを決めていたのに思い出せません
おつかいに行った先では珍事件
車のキーを持って衣料品売り場に行きました
支払いを済ませ車に戻るとキーがないのです
1ヶ所だけほんの数分見ていただけだったので???おかしいなぁ・・・
店員さんが見つけてくれました
ハンガーを吊るしておくところに鍵がちゃっかりぶら下がっていました
その時私が想像していた事は、「七夕飾りみたい・・・」
今考えてみてもどうしてかかってしまったのかわからないのです

ジョイフル本田で買い物をし領収書を書いてもらいました
担当の方が何を勘違いしたのか4000円の領収書に収入印紙を貼っていました
「収入印紙入りませんよね」私が言うと「ι(´Д`υ)アツィーですよね」
失敗を暑さのせいにしていました

今日入院した店員さんも、部活中に頭痛に襲われた娘も暑さのせいでしょうか?

皆が「ι(´Д`υ)アツィー」と言っているのに、涼しい顔をしているのは私だけでした
夏大好きです 花粉症が無ければね



6日 ドジ〜

一昨日両親の軽井沢土産にみた事のない豆をいただきました
さっそく、煮豆にしてみようと火にかけたのですが ちょっと新聞を読んでいる時にうっすら焦がしてしまいました
\(~~~~~~ ◇~~~~~)/ ガビーン
毎度のことですが 自己嫌悪
ただ今、無事な豆だけを救出中 [報告 なんとか美味しく煮えました]

お中元シーズン
何にしようかと悩みますよね
相手の方の生活スタイルやお好みがわかる場合はいいのですが・・・
お中元ではないのですが、私が注文したもの2つ紹介します

@ 丸井商店最中の皮セット
   去年よりもセットの種類が増えたような気がします
   アイス・餡なにをはさんでもOK HPには食べ方ものっていますよぉ
   お薦めは、出来立てほやほやの『お特用袋』です
   去年の我が家のヒットでした

A ささら屋 有機のしらべ (しろえび紀行)一般商品名と通販商品名が違います
   しろえび入りのお煎餅は上品な味です
   今年のお煎餅(*´・へ・`*)うぅ〜ん・・・ 悩みまして、これにしました
   5,000円以上は、送料無料・代引手数料無料です

  皆様のご参考までに・・・・


5日 既に(-_-)(_ _)(-_-)(_ _).。oOOこっくり状態です

先月、取手駅東口大師通りに 駄菓子屋【よいこ】がオープンしました
取手市広報や新聞等でも紹介しているのでご存知の方も多いでしょうね
以前大師通りは”お大師様”といって、毎月21日は縁日のように賑わっていました
現在は人通りも少なくなり 町おこしの一環として【よいこ】がオープンしました
【よいこ】は町内の人々の完全ボランティアで営業されています
営業は、11時からです
是非一度行ってみてくださいね

おそうじおそうじ♪(  ̄∇ ̄)o爪))))) 占o(^-^;)
ハタハタ ''ノノ)\c(・_・ )
フキフキ (  ・_)A゙
掃除終わりました ( ・_・)  (`_´ ) 本当かい?
( ・_・)  ドレドレ (  `_)σ ̄ ̄ ツツー
( '・_・)  σ(`_´ ) やりなおしだね
=D---o□o⌒△_(●´▽`●) お掃除♪お掃除♪

↑ちょっと遊んでしまいました ペコm(..;m)三(m;..)mペコ
今日はネ 使い古した歯ブラシ・マジックリン・ぼろ布 3点セットで壁掃除をしました

 お土産にいただいたエクレアが美味しかったので紹介します

       Pasticceria da Marco
        千葉市花見川区犢橋町349−1
        043−286−1111
                          サクサクのエクレアでした


4日 写真素材と格闘中

写真素材7月をULしました
時間がかかる割には上手くいきません
HP改造を始めたのはよいのですが、更新日記POPが消えません
「更新日記POPは、あまり薦められません」
と、サーバーをお借りしている人から教えていただき いつかは直そうと思っていました
自力の限界です しばらくご迷惑をおかけします がく。。(´_`||)

           朝顔も大きくなりました  

 *カヤトースト*
カヤトーストとは、シンガポールの代表的な朝食で カヤ(ココナッツミルク)パンダリーフ(東南アジアの香草)などで作られたジャムとバターをたっぷり縫ったトーストのこと
初めて食べても懐かしい味でやみつきになりそう

 ドーナツプランツに続くヒットになるかもネー

 *携帯電話*
NTTドコモはこのほど、ソニーが開発した非接触型ICカード「フェリカ」を搭載した携帯電話を発売
レジの装置にかざすだけで代金決済が出来るようになる
携帯電話がお財布代わりとして使えたり、定期券として鉄道の改札を通過したり出来る
F900icには、紛失した場合に備え、指紋センサーと暗証番号による本人確認機能を搭載し、遠隔操作で機能を停止する「遠隔ロック」システムを今後標準装備していく予定

 携帯電話も進化していますねー

3日 娘の買い物のお供

北千住マルイへ┗(´Д` )┓)))((((┏( ´Д`)┛
偶然にもサマーバーゲン初日の所もあり 人々々
50%引きは魅力かな〜
娘を待つ間に【プラーベート レーベル】でGンズの試着してみたのね
それも予約して順番待ちでした
試着室に入ってすぐ大笑いしたい気持ちをこらえていました
だってMサイズなのに1本たりともはけないのですから
調度娘から電話 事情説明 「お母さん 痩せてるって言われてるよね」「着やせしてみえるのね」

・・・で《食》に走りました 
アド街ック天国で紹介された【ア・ラ・カンパーニュ】に入りました
4F〜9Fまで吹き抜けになった気持ちのいいお洒落な空間
お昼過ぎると行列で入れませんが11時ごろだったのでゆっくりと出来ました
ランチはメニューによってですが1000円前後です
そして、大好きなデパ地下で食材探しです

午後からはお仕事で〜す

 今日は思い出の日
若かりし頃、全寮制で生活していた時の寮母さんの誕生日
81歳になったのかなぁ〜
昨日出した手紙は届いたでしょうか?
また 会いにいきますね・・・

    

    店内の様子 雑貨やケーキもありました

    

    紅茶は特大サイズなのに、エスプレッソは超ミニサイズ 対照的でしょう お芋の入ったパスタも初めてでした

北千住マルイお薦めショップ
 1F  ナチュラルハウス(自然食品) 福寿園(お茶→水出し茶) ポンパドウル(パン)
 B1F ポール(パン→パンドミーポール) Hao2(中華惣菜) 豆腐デリ五右衛門(豆腐→ざる豆腐) ねり伝(ねる製品→いわしフライ)

2日 (=^・・^=)の手も借りたいほどの忙しさ

・・・の筈なのに、朝の一仕事を終えちょっと横になったら熟睡してしまったらしい
お店からの電話で目が覚めて「いっけない 学校に遅刻させちゃった どうしよう」時計は9:54
完全に寝ぼけていたわ
こんな調子で始まった1日 山のような仕事 フー
一度座ったら立ちたくな〜い と言うのが今の心境です

 昨日の新聞から
世界初 サントリーはバイオテクノロジーを用いた「青いバラ」の開発に成功
不可能の代名詞“青いバラ”がついに誕生しました
パンジーの酵素をバラに導入し発色させる事に成功したバラが数年後には商品化されるそうです
サントリー元会長(故人)の夢が叶ったのですね
夢が現実になることも嬉しいけれど、夢を持つと言う事も大事ですよね

お花はとても癒されます
 

「疲れているときはお花をみるといいわよ」グッドタイミングでお花を届けてくださった方が居ます
茶色がかったオレンジのガーベラ&2色咲き分けのトルコききょうはアンティーク風のガラス瓶にいけてみました

 次女が卒業の時に下級生からいただいた種
 切花用のマリーゴールドが花を咲かせました
 レモン色のマリーゴールドもかわいいね
1日 今月もお付き合いよろしくお願いします

中学校の第3回わいわいクラブは、巡視船『はるかぜ』に乗り2時間半の利根川クルーズでした
「写真を撮ってニューページを飾るぞ」意気込んで出かけたのに、またやってしまいました
メモリースティックが入っていなかったのです
仕方なく、写メールで撮影
古いタイプのカメラ付き携帯なので、撮った写真を1枚1枚PCにメールで送り 一度PCに保存しフォトショップで拡張子を変換し更に容量を小さくするという作業に時間がかかってしまいました
こんなに手間がかかっているのに、画質がよくないのですよね (_ _。)・・・シュン
今日2つ目のドジは、『はるかぜ』の乗船場は知っていますと言い切ったのに着いた場所には人影もなく・・・橋を1つ勘違い・・・
ごめんなさいの連発でした

夜 しんちゃん79歳のお誕生会でした
  
   
国土交通省巡視船『はるかぜ』
佐原〜栗橋を巡視しています

船の先端は気持ちいいですよ
9時40分出発 船内の様子
川船は底が平なので波に弱く振動が大きかったです
東京芸大
小貝川と合流するまでは浅瀬の為(3〜7m)時速30km程度でした

栄橋
『ハクレン』がスクリューに反応して飛び跳ねていました
『アオウオ』を釣る為にテントを張っている人もいました
中国からの食用に輸入された魚は他に『ソウギョ』もいます
第2栄橋は既に橋げたが出来ていました
数年後に完成ですって
利根町周辺
砂をほりあげています
ここは浅瀬の為『はるかぜ』は、停止状態
優しい船長さん
「帰りにあの船でお茶を飲むんだよ」停止中の船に合図していました
10時55分 長豊橋
ここでUターンです
           12時10分到着
           ふれあい桟橋は浮桟橋です
           先生を交えて『新六亭』で食事です
           コーヒーが付いて900円でした
『はるかぜ』申し込みについて

 10人〜20人(子供も同じ)で申し込み可能です(ライフジャケットが22枚装備されています)
 1〜2ヶ月前に各市町村へ申し込みをし さらに市町村〜国土交通省に申し込みをします
 運行は終日ですが水量が減る12月〜2月は運行できません
 AM9:30〜12:00
 PM13:00〜15:30ぐらいまで
 取手〜長豊橋までの往復です
 利用状況は取手市の場合、6月4回・7月3回の申し込みがあるそうです
 取手市以外の市町村でも利用されています
 *1往復で200リットルの燃料を使います*