20年1月分日記   



31日 愛妻の日に届いた片手鍋

柳宗理デザインの調理用品は高価なので自分の為にはなかなか買えないものです
カタロギギフトでこれを見つけ「決めた!」
この片手鍋は、使い安い形になっているため、調理したものを移し変える動作や蓋を回転させて本体との隙間を大きくして吹きこぼれをふせいだり、蓋で中身を押さえて煮汁を捨てるときに役立ちます

音楽信号を圧縮しないで録音する高画質のデジタルレコーダーが続々登場
非圧縮ICレコーダー?記事 どうも理解できません。。
専用ノートにICペンで書いた鍵盤から音が出る?計算が出来る?
世の中は、凄い勢いで生活が変わっています

まいまい映画部発足を記念して、是枝監督サイン入りDVD「誰も知らない」を1名様にプレゼントします

1年の数か月分をこなした気がする1月でした
自分に関わる全ての人に笑って幸せになって欲しい ^ ^*です
「喜んで欲しい」こんな気持ちで接していたら問題はおこらないと、単純な^ ^*は考えます

今月もお付き合い有難うございました 


30日(木) 日本気象協会から発表された桜の開花予想は平年より3〜6日早めになるという

タイミングよく友人からお花見会のお誘いがあり、早速予約
楽しい行事はすぐ決まるのよね(笑)

湯西川温泉では「光輝く氷のぼんぼりとかまくら祭」で高さ3mのかまくらをライトアップ中(3月2日まで) まだまだ冬本番

日本のかあさんが20人選ばれた
ランキング好きの日本人?国土交通省と農林水産省は『農林漁家民宿おかあさん100選』を今後2年間で選出する

毎日新聞に『とりでつるし飾り祭り』の記事が掲載された
3月2日には琴の演奏を聴きながら甘酒が振舞われる
役員の^ ^*もびっくりニュース(笑)
少しでも町の人に楽しんでもらいたい、街を賑やかにしたい女性部の目指すところです
2月13日開催に向けて準備も最終章に入りました
お店の仕事が終わった夜6時から4時間以上の時間を費やしての準備
帰ったら明日の仕事の準備と、取手のかあさん20人を表彰してあげたいです(笑)
時間は自分で作るもの?でも、限られていますから

 「マグロの赤ちゃんが氷枕でzzz 可愛い顔しているね」



29日(水) ネタ切れの時には美味しい話で

カード会社から使用明細票が届いた
使った記憶がない?
「なぁんだ モバイルスイカの引き落とし」明細書

この写真何だと思いますか?フルーツサラダなの
アール・エフ・ワンのサラダバリエーションは、アイディア満載で役に立ちますね
一見何でもありのように見えますが なんでなんで分けありの一品だったりする
自分だけのオリジナルサラダを作ってみたいね

ブラッスリーオーバカナル 紀尾井町店 クロックマダムが紹介されていた

フランス語で、「クロック」と言うと一般的に食パンで作ったホットサンドイッチのことを指す
パンにハムトチーズ(グリュイエールチーズやエメンタールチーズなど)をはさみ、バターを塗ったフライパンで軽く焼く
モルネーソースやベシャメルソースを塗って温かいうちに食べるのがクロックムッシュ
お好みで野菜やゆで卵をはさんでもよい
その上に目玉焼きをのせたものがクロックマダムという
クロックって高カロリーだね
「なんだか、大きなカフェオレボールでたっぷりのカフェオレかミルクティーが飲みたくなった 濃厚なやつを」

オリーブオイルを大量に使っているイタリアの代表的な食事パン・チャパタやナンが好き
イタリア語でスリッパのことをチャパタと言うところから由来している?
チャパタは本来サンドイッチに作るらしいが、ナン風にカレーでランチ 美味しいわぁ

松紳全国うまいもの集お取り寄せ 〜京都発〜
ステーキハウス新吾の和牛ヒレカツサンドは、4切れで16800円
志津屋の元祖ビーフカツサンドは4切れで430円
あなたならどっち?

取手からは時間がかかりますが、かすみがうら市郷土資料館で、企画展『富士山の魅力〜美しさから信仰へ』開催中
2月15日まで

明日は、サクラサク頃の気候になるって!


28日(火) 昨夜臨時で印刷した『取手市議選号外』をご覧になりましたか?

商工会女性部新年会
原宿ジャニーズショップ隣にあるCafeRatiaでビュッフェスタイルの昼食後、ドラリオン会場新ビッグトップへ ゾロゾロゾロゾロ
「ドラリオンって面白いの?」「チャンスがあったら観て欲しい しなやかで綺麗でしたよ もし出かける時は、半袖着用!会場が暑い」

この新年会は地区懇談会を兼ねていると聞いているので、役員の^ ^*としては、楽しい1日にしたいと思い悩む
話の流れで、「代官山まで散歩しよう」に決定
井の頭通⇒山手通⇒旧山手通と4kmの大通り散歩が気持ちよかった

アレが、首都高速環状線の換気口!



ステキな和食器が激安!デモデテーブル
セールは3月末日頃まで 
際コーポレーションの雑貨大処分市

何処まで続くのチョコレート厨房
デカダンス ドゥ ショコラ
オーナーシェフが代わったみたいね
季節がら取材ラッシュだった
ミシェランガイドに載ったレストランASO
このオープンカフェは代官山の象徴?!

有名人御用達ヒルサイドパントリー
クロワッサンが美味しいと聞く

かまわぬで見つけた
手ぬぐいのお雛様飾りが粋

最終目的地はデロンギショールーム
ブルスケッタバール
トマトが一般的だが、素材は何でもあり?
オリーブを潰したり、
野菜とバルサミコを和えたり
アイディア満載

いつかはお洒落なレストランに行きたいね〜! レストラン誤時 レストラン マダム・トキ 

明日から、また、頑張らなきゃね 会員の皆様お疲れ様でした

HAPPY RECIPE18000人目のキリ番もうすぐ☆*:★.・'.:*:・''゜



27日(日) 春便り

熱海梅園の日本一早咲きの梅が例年より1週間遅れの開花となりました 見頃は2月上旬から中旬まで
南房総の夜に一面の春 花畑1000平方メートルがライトアップされています 午後6時から8時まで 3月末まで
清水公園のロウバイまつり 2月3日まで
桜川市の小玉スイカの出荷が始まりました 1個1200円
巻き貝エゾポラモドキで食中毒(土浦市) 唾液腺をを除去してから調理して欲しいと言われても、分かり難いね
春色 カラーメタリックの鮮やかな色遣いのものが店頭に並び始めています 黄色オレンジグリーンに人気集中とか

沖縄の天然塩ぬちマースは、世界で最も多い21種類のミネラルを含みギネス認定取得しメディアでも頻繁に取り上げられています
食して見たい一品です

燗酒
日本酒スタイリストの話から、
燗酒をつくるのには7通りのやり方があるが、
お湯がぐらっとしたら火を止め、中に1合とっくりをいれると2分半程度でぬる燗になる湯せんがオススメとか
    日本独特の粋な呼び名ですね
燗の表現と温度   冷やの表現と温度
日向燗(ひなたかん) 30℃近辺
人肌燗(ひとはだかん) 35℃近辺
ぬる燗(ぬるかん) 40℃近辺
上燗(じょうかん) 45℃近辺
あつ燗(あつかん) 50℃近辺
飛びきり燗(とびきりかん) 55℃以上
 
雪冷え(ゆきひえ) 5℃
花冷え(はなひえ) 10℃
涼冷え(すずひえ) 15℃


お年玉付き年賀はがき抽選結果
1等【574578】
2等は【957358】【769466】【397940】
3等は下4ケタが【9660】
4等は下2ケタが【37】【64】
年賀オリジナル賞は【935473】【588104】【520056】【700871】
C組限定賞は【812751】【561101】
売れ残り年賀はがきが4億枚

大阪府知事選の結果が出たようですね 取手市議選の速報が気になります
有権者数 92,304人
投票者数 53,001人
投票率   57.42% 期日前投票の投票率(8.05%)
開票結果取手市役所速報はなかなかアクセスできませんでした

茨城新聞HPより 引用

取手市選挙管理委員会発表

議席数 候補数 当日有権者数 投票率 開票率 速報時刻
28 39 92304人 57.42% 100%   23時 10分 現在  

【得票順表示】
当落 得票数 候補者名 年齢 職業 所属
2461 阿部洋子 49 政党役員 公現
2411 貫井徹 60 政党役員 公現
2153 石井章 50 元会社役員 無現
2062 佐藤隆治 36 元団体職員 無現
1984 細谷典男 56 会社員 民現
1955 斉藤久代 50 政党役員 公現
1914 中村修 45 会社社長 無現
1679 吉田宏 50 精肉販売業 無新
1665 野口利枝子 56 政党役員 共元
1635 倉持光男 58 農業 無現
1584 遠山智恵子 54 政党役員 共現
1583 佐藤清 67 市議 無現
1554 平由子 61 画家 民現
1498 赤羽直一 60 保険代理業 無現
1486 染谷和博 47 元会社員 公新
1406 林京 57 政党役員 共現
1365 小嶋吉浩 47 会社役員 無新
1352 山野井隆 33 会社役員 民新
1338 高木晶 63 政党役員 共現
1337 朝比奈通子 54 市議 無現
1314 結城繁 50 会社役員 無現
1297 澤部利勝 62 会社役員 無現
1292 加増充子 55 政党役員 共現
1287 斉藤勝久 66 元運送業 無現
1274 海老原一雄 73 自営業 無現
1249 金沢克仁 32 元代議士秘書 無新
1217 岡部正敬 59 自営業 無現
1210 小泉眞理子 62 アパート経営 無現
  1182 入江洋一 49 自営業 無現
  1083 滝澤吉栄 67 団体役員 無現
  1047 大関幸作 68 会社役員 無現
  841 松ア樹敬 64 元会社員 無新
  812 関根豊 61 会社役員 無元
  782 金子誉夫 61 自営業 無現
  782 角田知巳 39 会社役員 無現
  607 川田政文 55 会社役員 無現
  365 猿田玲 30 代議士秘書 社民新
  298 川又貞男 68 社保労務士 無新
  97 片倉英也 71 進学塾講師 無新






明日はNACCHN’s Birthday
26日(土) 祖母とおばさんの命日に思う

^ ^*が産まれた時、両親は成田山のお偉い方?に名づけをお願いしたところ
「^ ^*or松子がいいのではないか」「おばあさんが、まつだから紛らわしいので^ ^*にしよう」
誰しも生まれるときの環境は選べないものだけど、今でも自分の名前が好きになれないの。。。

那珂湊の森田水産の事件以来、引いてしまいそうなショウサイフグ⇒ フグについて

今夜のディナーは、二人の漁師料理
ショウサイフグ・アラ・ヒラメ・オニカサゴのおつくり・鍋・押し寿司・から揚げ
お料理屋さんで注文したら、云万円?
漁師料理ご希望の方は、ご予約お願いします

せんべいやあられの{かたさ度}が4月以降5段階表示されるようになる 毎日新聞
氷や雪の祭典があちらこちらで繰り広げられている
千歳・支笏湖氷濤まつり トマムアルファリゾート氷のホテル 神秘的でステキだけど、氷のベットで寝るなんて考えられない


25日(金) 複雑

「本人確認」「本人実筆のこと」「書類不足」
公的書類は、複雑で面倒なことが多い
かと思えば、「えっ こんなに簡単でいいの?」なんてこともある
あまり字を書くことの無くなったお年寄りたちが書類で苦労している話を聞く
書くのを待っている職種の人も大変だろうけれど
母75歳、国民健康保険が1割負担額になった
喜ぶべきか喜ばざるべきか

ドコモがグーグルと包括提携
基本OS「アンドロイド」を採用する
906シリーズからは、「アンドロイド」?Gメールやグーグルマップ、ユーチューブにも対応する

急に寒くなって、数年ぶりにしもやけ登場
花粉症+しもやけ? 春なの冬よね…


24日(木) ささやかな^ ^*の楽しみは、ウキウキそしてガッカリ

強風の1日でした
4時57分「もしかして今日あたり『ダイヤモンド富士』に会えるかもしれない よしっ」気合を入れ完全防備で土手に上がった
「雲がかかっているなぁ 富士山は見えないかもしれない。。。」待つこと数分
太陽は、ダイヤモンド富士どころか裾野まで西へ移動していました
1月19日頃がパシャッ! Σp[【◎】]ω・´) チャンスだったみたいね
お天気の関係もあるし、「来年こそは、ダイヤモンド富士を写すぞー!」
5時7分の画像 日がのびました



楽しい気分になれるニュース 毎日jpより 記事

桜川市立紫尾小の4年生から6年生までの児童13人を中心に昨年10月から取り組んできた「つるし雛(ひな)」が完成した。
同小では昨年10月から毎月3〜4回、同クラブ員が地元の女性の指導を受けながら、布でおひな様や花、今年のえとにちなんだネズミなど約230体を作り、7本のひもにつるした。全校児童199人と教職員15人が願いを込めて人形に顔を書き入れて仕上げた。
同クラブの6年生、佐々木悠子さん(12)は「2枚の布を合わせるのが難しかったが、うまくできた」と話していた。
つるし雛は同町中心部で2月4日から始まる「真壁のひなまつり」に合わせ、同町の旧真壁郵便局に飾られる。
  毎日新聞 2008年1月24日

    茨城ひな街道もますます賑やかになりますね 
    取手東中の生徒さんも製作に苦労していたのに、小学校の生徒さんたち頑張ったね

taspo(タスポ)?たばこのパスポート
財務省は、7月から全国のたばこ自動販売機を対象に購入者が成人かどうかを識別する『識別装置付き自販機』には
顔写真入りICカードがないとタバコが買えなくなります
カードは、申込書に必要事項を記入し、本人確認できる書類のコピーと顔写真を添えて日本たばこ協会に郵送すると2週間で発行される

70年ぶりに、4月27日(日)歌舞伎座で第九復活 中央区交響楽団
ベートーベン交響曲第九番の年の瀬演奏会発祥の地は、歌舞伎座なんですって

散歩だって旅のうち わが街ガイドに注目
H15年にるるぶ練馬が初版
旅行情報誌は、駅周辺以外の情報量が少ないが、地域密着旅行情報誌は、交通の弁が悪いところや役所情報や細かな文化財まで紹介していて、転勤者などが最初に手に取るガイドマップとして初版24000部だったのが今は66000部になった
昨年発行された、るるぶ品川区も地域密着型として注目されている るるぶシリーズ
まっぷるマガジンシリーズ・散歩の達人シリーズも人気
地元でも案外知らないことってありますよね

ガイドブックと言えば、日記帳形式や白地図のついた、書き込み型ガイドブックが人気
山と渓谷社東京都心歩く地図帳等・文藝春秋旅行手帳実業之日本社鉄道の旅手帖

iタウンページ 黄色い表紙でおなじみのNTT電話帳ネット版みんなのスクエアマップが進化中  取手版はこちら

都立9庭園共通年間パスポートが2月1日(金)から都立9庭園各サービスセンター窓口にて販売されます
タテ5.5cm×ヨコ8.5p(定期券サイズ)で購入日から1年間有効 価格は 一般4,000円 65歳以上2,000円
2005年から単独の年間パスポートは発売されていたが共通パスポートは初の試み

小石川後楽園の梅祭りは、2月9日(土)〜3月2日(日) まで
六義園・小石川後楽園・旧岩崎邸庭園の桜
旧古河庭園のバラコンサート
秋は向島百花園に決まり
浜離宮恩賜庭園のキバナコスモス
殿ヶ谷戸庭園・旧芝離宮恩賜庭園・六義園・小石川後楽園・清澄庭園の紅葉を楽しむ
ライトアップされた庭園も素晴らしい

〜利用対象庭園 と 各庭園の年間パスポート(参考)〜
○浜離宮恩賜庭園(TEL.03-3541-0200)  一般1,200円/65歳以上600円 
○旧芝離宮恩賜庭園(TEL.03-3434-4029) 一般 600円/65歳以上280円
○小石川後楽園(TEL.03-3811-3015)   一般1,200円/65歳以上600円
○六義園(TEL.03-3941-2222)      一般1,200円/65歳以上600円
○向島百花園(TEL.03-3611-8705)    一般 600円/65歳以上280円
○清澄庭園(TEL.03-3641-5892)     一般 600円/65歳以上280円
○旧岩崎邸庭園(TEL.03-3823-8340)   一般1,800円/65歳以上800円
○旧古河庭園(TEL.03-3910-0394)    一般 600円/65歳以上280円
  ※旧古河庭園の洋館見学は入館料が別途必要。
  洋館の見学については、(財)大谷美術館(TEL.03-3940-1566・テープ案内)で
  ご案内しています。
○殿ヶ谷戸庭園(TEL.042-324-7991)   一般 600円/65歳以上280円

  年間パスポート発売が嬉しいのは^ ^*かも(笑)


23日(水) 雪にならずホ

雨降りる中、家の前の工事現場の様子
寒いだろうなぁ

 

『幻の高級魚・アラ』と言う魚を前にも紹介しましたね アラの頭塩焼きから『あらのあら』発見
アラコース料理
ヒラメのお茶漬けも美味しい

  

ジンジャーが注目されています
眠くてφ(..)メモメモできなくなっちゃった 途中ですがzzz 


22日(火) 1日ってあっという間に過ぎていく

本日もはなまるマーケットお料理です (笑)
フードプロセッサーで数秒!
我が家では、固いものが食べられない人が二人いますので柔らかいお料理レシピは必須です
はんぺんをベースに応用がききそうですね 他のフードプロセッサーレシピはこちら

【えびしんじょ】
  • エビ・・・100g
  • はんぺん・・・1と1/2枚
  • 大根・・・1cm
  • マヨネーズ・・・大さじ1
【えびしんじょのあん】これはお好みでOKです
  • だし・・・1カップ
  • 薄口しょう油・・・小さじ2
  • みりん・・・大さじ1
  • 酒・・・大さじ1
  • 水溶き片栗粉・・・適量
  • 水菜・・・適量
<作り方>
  1. いちょう切りにした大根をフードプロセッサーに入れ、背わたをとったエビ、 手で3〜4等分にちぎったはんぺん、マヨネーズを加え10秒ほどフードプロセッサーにかける。
  2. くっつきやすいので手を水で濡らし丸め、中温の油で3分程揚げる。
  3. 鍋にだし、みりん、酒、薄口しょう油を入れて煮立ったら、倍の水で溶いた片栗粉でとろみをつける。
  4. 火を止めて、3cmに切った水菜を加えたら、えびしんじょにかけて完成!!

去年からPC探しをしています
5〜6年使うとなると慎重になります
デスクかノートか
デスクなら一体型か
サイレント・クーリングシステムやコードレスというのも魅力的
CPUは、Quad搭載機種がいいのかなぁ… CPUってこんなに種類があるのぉ?
毎日カタログを眺めるのが習慣になっています
旅行と同じで、買うまでが楽しいのかもね
富士通春モデル機種比較検討サイトに見入ってしまいました

白樺湖氷燈祭きれいですね


21日(月) 流れに逆らうことなく

総務省が今夏、携帯電話の販売員を対象に認定資格『ケータイソムリエ』を創設する
そういえば料金プランがわかりにくくなってきた ケータイの専門家がソムリエ?
ケータイソムリエのブログなるもも発見 理解できそうなようなわかりにくいような…

お酒を飲みながらコミュニケーションをとることを、ノミュニケーションと言ったが、今は死語なんでしょうか?

なんだか変 大腿部内側の筋肉痛?
「そっか〜 昨日先輩の家で、高級?ロディオマシーンに乗ったからだ 『内股に力入れて!』と言われたのを思い出した」
効果覿面なんですね

このノートPCも6歳になり動きが鈍くなってきた
ビックカメラにPCを見に行く途中、タカシマヤ地下に人が駆け込んできた
?「何事」 地下催事場で行われていた『グルメのための味百選』の
【京粕漬 魚久】)《特別企画品》いろとりどり四人家族 525円〈各日100点限り〉 お一人様2点限りをGETするためだった
お客さんは、よく折込を見ているんですね
思わず、引き寄せられるように味百選巡りをしちゃいました(笑)
その中の丹野こんにゃくで試食させてもらった 
玉こんにゃくもメンマこんにゃくもさしみこんにゃくも美味しかった
山形県上山市にあるこんにゃく番所で『こんにゃく懐石』を食べてみたいものです

もう一つの試食は吉宗(よっそう)の茶碗蒸し 濃い味付けだった 
茶碗蒸しの中身にうどんを加えた小田巻き蒸しにしてもよさそうなぐらいだ
何故に長崎=茶碗蒸しと蒸し寿司?茶碗蒸し発祥の地でもなさそうだけれど…

茶碗蒸しは、寛政年間京・大阪ではじまり、次第に江戸や長崎に広まっていったとされる
四国伊予藩士だった吉田宗吉信武は、長崎の肥前藩邸に出入りする内に、
この不思議な食べ物、茶碗蒸しに魅せられた
宗吉は、簡単でうまいものを忙しい方に出せないか・・・・と、
当時魚問屋等で賑やかだった長崎市万屋町(現・浜町)に「吉宗」の屋号で店を構えた
お盆に、茶碗蒸しだけでなく、酢飯を蒸し、あなごのかば焼き・魚のおぼろ・卵焼きをのせた蒸し寿司を添えた、吉宗独特の「夫婦蒸し」はひと揃いの茶碗蒸しとして、現在にそのまま受け継がれた

      ということです
兄弟暖簾分けした銀座吉宗とは、微妙に味が異なるとのコトでした

デパ地下はやっぱり楽しい


20日(日) いっぱい笑った日 気分は女学生

ちゃのまに集合
『☆☆先輩の結婚を祝う会』だったのに、いつのまにか『**先輩を幸せにする会』に変わってしまった
高校時代ブラスバンド部で過ごした日々が懐かしい
新妻の彼女は、初々しくて楽しそうで生き生きしていた
^ ^*まで、にやけてしまうほどハートが飛びかっていた
うっらやましーいー

「昨日武道館南こうせつのコンサート観に行ってきたのよ 前のほうに髪が薄い人がいてね『私たちと同じだわ〜』(笑)」
ポジティブな先輩方との再会は、予想以上に^ ^*のテンションをあげさせた
青春時代一緒にすごした思いでは、楽しいことばかり思い出される

解散する頃には、一昨年よりも沢山のイルミネーションをつけた牛久シャトーが2人を輝かせていました

家には、大好きなシュールのアーモンドケーキ栗の家の栗のマドレーヌが届けられていた メニューこちら
夕食は、昨夜の残り物のブイヤベースリゾットで軽くすませたが、1日中食べっぱなしだったー

PM8時 WOWOWから、ワールド・トレード・センターが映し出されていた
つい見入ってしまった 力がはいる
「痛みは友達だ 痛みを感じるのは生きている証拠だ」

今日の情報から 牛久居食家しみずもオススメ和食だって


19日(土) HAPPY RECIPE日記も軌道に乗って(笑)

三鷹エキナカ〈Dila三鷹〉にオープンしたマフィナリーズが人気を呼んでいる
マフィン専門店は珍しくないが「お食事マフィン」と聞けば、食べてみたくなる(笑)
お食事マフィンのレシピは、南青山A.R.Iの森岡梨(もりおか あり)さんの指導の下で開発したとか
アイディア一つで、人が集まってくるものです
例えば、守谷の『サンタムール』のように…
A.R.Iは、こじんまりした小さなショップです
青山学院大方面に出かけた時に立ち寄ってみてください

最近仲間になったキッチン雑貨
『おたも』と『楽チンプレート』
『おたも』は、大きな穴あきお玉は、大鍋から食材だけを取り出すときに便利です
お湯や油を捨てることなく次の工程に入れます
『楽チンプレート』は、冷凍餅までつきたてのようにぷっくり、プレートに全くくっつきません

 

『はなまるマーケット』で観た『蒸し鶏』を作ってみました
 〈材料〉
  • 鶏もも肉・・・2枚
  • ネギ(青い部分)・・・1本
  • ショウガの皮・・・1片分
  • 塩・・・適量
  • コショウ・・・適量
  • 紹興酒・・・50cc
  • 水・・・100cc
 〈作り方〉
  • 鶏もも肉の皮でない部分を包丁で切って広げる(厚さを均等にする)。
  • 広げた部分に、塩、コショウをすりこみ、軽く手で叩き味をなじませる。
  • ネギの青い頭部分とスライスしたショウガの皮を、平皿(少し深め)に入れ、鶏もも肉の皮面を上にし、のせる。
  • 下に敷いたネギを引っ張り出し、空間を作る。
    紹興酒(日本酒でも可)、水を平皿からこぼれないようにかけ入れる。
  • 蒸気が出てきた鍋に4.を入れ、強火で15分間蒸して完成。
蒸し鶏のアレンジをいくつか作りました
その中でも、好評だったバンバンジーを紹介 はなまるレシピ〜
【バンバンジー】
<材料>(2人分)
  • 蒸し鶏・・・1枚
  • キュウリ・・・1本
  • 砂糖・・・大さじ1
  • 酢・・・小さじ2
  • ショウガ(すりおろし)・・・小さじ2
  • しょう油・・・大さじ3
  • ラー油・・・少々
<作り方>
  1. 蒸し鶏をそぎ切るように薄く切り、さらに細切りにする。
  2. キュウリも細切りにする。
  3. 調味料を全て混ぜ合わせ、タレを作る。
  4. 盛り付けた蒸し鶏とキュウリに、タレをかけて完成。

夕刊から

第11回雛のつるし飾りまつりが20日から始まります 25万人の観光客が訪れると見込んでいる

白川郷合掌造りライトアップ映像

年賀状の楽しみの一つでもあるお年玉賞品だが、今年の抽せん日は、例年の1月中旬ではなく、27日になっている
年賀はがきの販売期間を延ばしたためだが、既に抽せんが終わったと思い込んでいる人たちから
「当せん番号は決まったのか」といった問い合わせが日本郵政に相次いでいる

社交的な人や自己中心的な人ほど肥満が多く、心配性の程度が強いほどやせの人が増える傾向にある…
  ^ ^*、心配性ではないんだけどなぁー


18日(金) 凍えるほど寒いのに今年の花粉予想。。。

近頃の^ ^*、暗いニュースばかり
楽しい記事はないかなぁと、新聞を読んでいたら偕楽園の記事に目がいった

偕楽園公園を愛する市民の会
偕楽園を日本一の梅園にしたいと、昨年3月から募金活動を募った
2月16日午前10時から偕楽園公園で120種300本の苗木の記念植樹を行う
3年で400本の植樹を行い最終的には500種の梅を育成し日本一の種類を所有する意向
「梅のことは水戸に来ればわかる」ように図鑑の製作や苗木の提供も行う
「梅の専門家を育成し数多くの種類や梅の魅力を次世代に伝えていきたい」

  茨城に住んでいても、偕楽園を訪れたことの無い人って沢山いると思う…
  日本一の種類を誇っているのは、170種類の梅百花園?1万本の南部梅林

梅、桜と咲き誇る 花粉症はいやだけど春が待ち遠しい
すでに体に異変を感じる花粉症が押し蓋にならないように春に向かってファイト!


愛用しているほぼ日手帳に書かれている日々の言葉の紹介
糸井重里さんが選んだ格言なのかしら?

 1月17日
言葉にできないものは伝わらない。
だけど、言葉になる前段階で、私たちは、想いに想い、考えに考える。
ときにはカタチとなった言葉の完成度より。言葉を生みだす前段階の方が大事で。
その思考の筋道がしっかりした言葉こそ、たとえ未完成でも、
土壇場でカタチが変わっても、最終的に強いんだと私は思う。
〈『おとなの小論文教室』より〉

 1月18日
なんか、みんな世の中で見過ごしてる瞬間が
多すぎるような気がする。
こんなにもおこってんのに、
いろんなことが。
〈梅佳代さんが『うめかよ参上!』の中で〉

 1月19日
おもしろいと思っている人の近くにいた方がいいような気がする。
おもしろい人と一緒にいるとやっぱりたのしいですよ。
つまんない人と一緒にいるとおもしろくなくなるんですよ。
おもしろいと思うような人たちとか、おもしろいことであるとか、
そっちに自分を置いたほうが、いいと思うなぁ。
〈塚越孝行さんが『就職論』の中で〉

 1月20日
自分の中にしっかりした軸をもつということ。
そして、その軸には変化や新しいことを
どんどん吸収するとても柔軟な軸であること。
〈『心地よい暮らしのシンプルキッチン』について『担当編集者は知っている』より〉


サントリーは、とんかつのまい泉を、ロッテはコージーコーナーを、ヤマザキは不二家を
自社に足りないところを買収で補い商品の共同開発を進めている


17日(木) 朝と夕方の風景  白から赤へのグラデーション

 2階のベランダからパシャッ! Σp[【◎】]ω・´)



 利根川の土手からパシャッ! Σp[【◎】]ω・´) 冷蔵庫の中にいるみたい

尊敬する先輩2人の誕生日、一緒に時間を過ごすことができたことに感謝

響やULしました オーナーの菅原さんも、お料理も魅力的です

一生懸命なアホほどいとおしい 朝の連ドラ〜


16日(水) ん?霙?

愚痴
^ ^*らしくない
言っても仕方ないこと、どうにもならないことなのに、耳障りな話をついしてしまう
聞かされている相手は、不快なものだ
前を向いて生きていかなきゃ
静かに花粉症が芽を出し、視力が定かでなかったり、睡眠不足のせいにしちゃだめよね

ストレスチェック MTOP
心の健康の維持・向上を目的とした、インターネット上で診断→結果分析→対策がワンストップで行えるストレスマネジメントツール
ストレスの度合いが数字で表されるのですね

頑張れ 地元力士!!
取手市出身の幕下霧錦 龍ヶ崎出身の序二段猫又

本日の茨城新聞 〜いばらき春秋〜
 
弊社の編集センター(水戸市けやき台)での新聞制作業務が昨日から始動した。
新聞の編集・制作部門が一斉に移転し、新システムの下での新聞づくりに取り組む。
それにしても、新聞業界のこの二十五年余の技術変革は目を見張るものがある。
入社当初はファクスもそれほど普及しておらず、記者の電話送稿などは当たり前。
もちろん原稿は手書きで、ザラ紙の原稿用紙の大きな升目をボールペンで埋めて行った。
やがて、それはワープロに代わり、今は原稿も写真も記者がパソコンで送信する。
それを直すデスクも見出しをつけて紙面レイアウトする整理記者もすべてパソコンの画面上での作業となった。
加えて、携帯電話やメールの普及によって二十四時間、いつでも連絡が取れるようになった。
この技術革新がどこまで進むのか、アナログ世代にとっては予測もつかない。
近い将来、携帯電話さえあればすべての用が足せる時代になるのだろうか。
ただ、どんなに時代が進化したとしても言語が無くなることはないだろう。ものを考え、それを表現するのは言葉である。
読み、書き、話すという行為の形が変化を遂げたとしても、言語そのものが消滅することはない。
「人間は考える葦である」とパスカルは言ったが、言葉あっての思考でもある。
そんな当たり前のことを今さらながらに思うのも、それほど言語を取り巻く媒体や環境が、
すさまじいスピードで変わりつつあるからかもしれない。

はなまるマーケットアレンジもち料理がとても参考になりました
餅の揚げ出しのレシピやホワイトソースの小麦粉代わりに餅を使うなどなど

   餅の揚げ出し
  • 餅(市販の切り餅)・・・4切れ
  • ナメコ・・・50g
  • 大根おろし・・・1/3本分
  • めんつゆ・・・2カップ
  • カツオ節・・・適量
  • ミツバ・・・適量
  • 柚子の皮・・・適量

<作り方>
  1. 餅を適当な大きさに切り、フライパンに1/3くらいの油(油の温度は170度前後)でキツネ色になるまで揚げる。
  2. 鍋にめんつゆを温め、沸騰する前にナメコ・大根おろしを入れ一煮立ちさせる。
  3. 器に餅をもり、だしをかけてカツオ節、ミツバ、柚子の皮をのせて完成。


15日(火) 1日中フル回転

母が友人の車に乗って我が家に来ました
友人は、無償でつるし飾りに協力してくれています
今日は、友人の誕生日だったので、牡蠣飯ランチでお祝いしました
元気のなかった母ですが、みんなに刺激されて、つるし飾り作り再開しました

商工会女性部新町地区・つるし飾りの飾りつけ   in^ ^*宅 ご協力有難うございました

夕方トマトの海老原さんから電話がありました
「思った以上に収穫できたので、よかったらどうぞ」「すぐに伺います」
お年始がわりに、フルーツトマトをいただき、頼まれたトマトと一緒にトマト仲間に配達したら「自分の分がなくなっちゃった」(笑)
トマトやさんと会話がはずみ、トマトを配達して喜ぶ顔が嬉しい だから、忙しい時間をやりくりしてセコセコと動き回る
^ ^*の幸せって、^ ^*を大切にしてくださるみーんなの笑顔や「ありがとう」の言葉なんだって改めて感じた
トマト仲間さん 今年も宜しく 次回は、1月29日火曜日の配達です


 今嵌っているRMKのアイシャドーは混ぜても単色でもOK 1月31日までの限定販売

「痩せた痩せた」って喜んでいたら… 口角周囲の皺がどっと増え凹^ ^*
一石二鳥って訳にはいかないわねぇ


14日(月)  「お誕生日おめでとう」懐かしい友に電話する
         年に一度情報交換の大切なひととき

大好きなコブクロの活躍が嬉しい
コブクロの「蕾(つぼみ)」が第80回記念選抜高校野球大会(3月22日から12日間、甲子園)の開会式入場行進曲に内定した 記事 歴代入場行進曲

緑地公園に花火があがった
各地で無病息災を願ってどんと焼きが行われた
若草山(三笠山とも呼ばれる)の山焼き 写真 映像
山に火を入れ山全体を燃やしてしまうという古都奈良の新年を飾る炎の祭礼は成人式前日に行われる
山焼きを見ていた16万人の心にはどんな灯りがともったのでしょう

ピッコラ・プリマベーラと言う種類のみかんが甘かった 
柑橘系の種類ってどれぐらいあるものなのかしら

ゴディバ ベルジアン ダーク チョコレート アイスクリームが美味しい



利根町立木の風景

 
安食にある
うなぎ さかたは行列覚悟

成田さん参道の
おせんべい花むらもオススメ
久々のヒット煎餅です


13日(日) 人気

劇場人気
去年11月有楽町『シアタークリエ』12月に六本木『インボス劇場』オープンした 
インボス劇場』で活躍中のミュージック アート コメディー!BLUE MANって?専用シアター作るなんて凄い!!
1月17日(木)放送のTBS「うたばん」にブルーマンが登場します!放送時間は20:00〜20:54
ブルーマンがうたばんのスタジオで一体どんなパフォーマンスをみせるのか?!楽しみ 
今年3月『赤坂ACT』10月浦安『シルク・ドゥ・ソレイユ シアター東京』 2012年に渋谷『ミュージカル劇場』がオープンする
浦安『シルク・ドゥ・ソレイユ シアター東京』は、TDLとは異なる新たな魅力が加わり相乗効果が期待されている

夜の時間帯に駄菓子やな人気らしい
えびす駄菓子バー500円のお通しで150種類の駄菓子食べ放題
悪童処(わるがきさろん)午後8時から午前3時までの深夜営業

カレー鍋人気
三軒茶屋にあるカレー鍋専門店伝心望を真似て、カレー鍋を作ってみた
洋風カレー南蛮になっちゃった(笑)
野菜がいっぱい食べられるので、お子様にオススメ!
フジッコや永谷園でもオリジナルカレー鍋のつゆを出しています

はなまるレシピ『蒸し料理』も参考になりました
白菜とひき肉のかさね蒸しはヘルシーなシュウマイってところ
ダイエット中の方にオススメ!

     材料
  • 白菜・・・1/4個
  • 豚ひき肉・・・200g
  • ネギ・・・1/2本
  • ショウガ・・・1片
  • ニンジン・・・1/2本
  • 卵・・・1個
  • 塩・・・小さじ1/2
  • しょう油・・・小さじ1
  • 片栗粉・・・大さじ1
作り方

1、白菜を3〜4cm幅にざっくりと切り、お皿に盛り付ける
2、タネを作る。ひき肉にみじん切りしたネギ、ショウガ、ニンジン、卵、塩、しょう油、片栗粉を加え、 粘り気が出るまで混ぜ合わせる
3、出来上がったタネを、白菜の隙間を開けるようにして詰める
4、蒸気が十分に出てきた鍋に3.を入れ、強火で15分蒸して完成

蒸し鶏アレンジも作ってみたいと思います

今夜は、ドラマ金妻のようなひと時を過ごしました
友との話は尽きないものですね zzz


12日(土) 雑

ロウバイ
土浦市並木1-6-27の渡辺ロウバイ園(029−821−4956)が満開になった 常陽リビングの記事
ローバイの一般公開は、今年初めて20日まで開園 入園無料 一枝100円で販売中
ロウバイの名前の由来は、花びらの質感が蝋細工のように見えること、また、蝋月(陰暦12月の異称)に咲くことに由来する
15年前から植栽し、現在15eに150本植えられている
茨城県内では、これだけまとまって咲く場所は他にない

同峰公園のイルミネーションは1月31日まで 午後5時から10時点灯中
牛久駅前では『ブリアントビルうしく』イルミネーションは2月14日まで

昨年12月霞ヶ浦市の太田勇さん家のイルミネーションを紹介しましたね
1ヵ月半のライトアップ中に屋台でだした甘酒やフランクフルトの売り上げ金101万円を同市社会福祉協議会に寄付した
点灯期間の電気代100万円設備費700万円かかったと言う

こんにちは赤ちゃん事業 〜取手市〜
生後4ヶ月までの乳児がいるすべてのご家庭を訪問させていただき、安心して子育てができるよう応援する事業が1月から始まりました

大型商業施設を展開するチェルシージャパンは、仮称『阿見アウトレットセンター』2009年夏にオープン 記事

とくダネ』のオープニングトークがためになることもあります
小倉智明公式ブログは参考になります
慶応大学が、デジタル化した同大学図書館所蔵の書籍を『グーグルブック検索』に登録した
現在174冊公開、12万冊のデジタル化を進めている

東京ユビキタス計画 銀座

専用の情報端末「ユビキタス・コミュニケータ(UC)」を持って、銀座のまちを歩けば、
地下通路を含めた目的地までの経路案内や、今いる場所に関連した情報が自動で表示 ケータイでもOK
ただ今体験者募集中 期間1月20日(日)?3月1日(土)


土浦市観光協会は2月16日から3月3日まで『第4回土浦の雛まつり』を開催する
その一環として3月2日に『束帯・十二単』を着るカップルのモデル募集中 対象は20歳以上のカップル2組 ?^ ^*でもいいの?
土浦に在住または通勤ですって(笑) 

100の感謝を感じたなら、101の感謝の気持ちを持つ
「お互い様」以上の心で接すれば、穏やかな人間関係が築けると信じていますが、時として例外もあるものです


11日(金) 昭和8年酉年生まれの賑やかな母

1月11日 1が3つ並ぶ日は母の誕生日 1と1で名前が『いとい』昔の名前は単純でしたね
食べること好きの親を持つ子供たちらしいおばぁチャンへのプレゼントは

 愛らしい形の手づくりパイと仙太郎のぼた餅でした

^ ^*が買ったものを含め、自宅は生菓子だらけ(笑)
明日は、ご近所のお茶仲間と、誕生日ネタで盛り上がるに違いありません

面白映像

 仏手柑(ブッシュカン) 不思議な観賞用みかんでしょ


10日(木) ご心配かけました 本日からHAPPY RECIPE再開します

 実家からの夕焼け風景

^ ^*の季節到来
西日本新聞によれば、奄美自然観察の森で、桜が開花しましたね 記事
7日開花宣言されたヒカンザクラは、約300本ある桜の木の40本ほどに咲き始めました
見頃は、2月中旬です
一足早く春を感じて、奄美に飛んでみましょうか(笑) 気まぐれ桜旅日記

水陸両用観光タクシー 全国初
11日から大阪市で営業開始のためのデモンストレーション運行が行われた
お客は3人乗り、1時間19560円30分後とに8700円
道頓堀川での運行は、工事終了後の3月頃からの予定


AI Story〜

限られた時の中で
どれだけのコトが出来るのだろう…
言葉にならないほどの想いを
どれだけアナタに伝えられるだろう…

ずっと閉じ込めてた
胸の痛みを消してくれた
今 私が笑えるのは
一緒に泣いてくれたキミがいたから


一人じゃないから
キミが私を守るから
強くなれる もう何も恐くないヨ…
時がなだめてく
痛みと共に流れてく
日の光がやさしく照らしてくれる

説明する言葉も
ムリして笑うコトもしなくていいから
何かあるなら いつでも頼ってほしい
疲れた時は 肩をかすから


どんなに強がっても
ため息くらいする時もある
孤独じゃ重い扉も
共に立ち上がればまた動き始める


一人じゃないから
私がキミを守るから
あなたの笑う顔が見たいと思うから
時がなだめてく
痛みと共に流れてく
日の光がやさしく照らしてくれる


時に人は傷付き、傷付けながら
染まる色はそれぞれ違うケド
自分だけのStory
作りながら生きてくの
だからずっと、ずっと
あきらめないで…


一人じゃないから
私がキミを守るから
あなたの笑う顔が見たいと思うから
時がなだめてく
痛みと共に流れてく
日の光がやさしく照らしてくれる


4日(金) 朝陽を浴びた^ ^*&雲海に沈む夕陽

 

目まぐるしい仕事始め 今年1年もフル回転の兆しあり(笑) 仕事があることに感謝しよう

以下 本日の新聞から抜粋

何気なく本日の放送大学のラジオ番組表をみてみたら
「看護学専門家になれそう」なぐらい多種にわたり勉強できるんですね
ラジオを聴いているだけでもためになりそう

ハクチョウを見に訪れた人が3が日で5000人 こちら
潮来市水原の北浦湖岸『白鳥の里』に50羽のハクチョウやコブハクチョウ、300羽以上のユリカモメ、オオバン、オナガガモ、ホシハジロなどが飛来、今月中旬がピークを迎える
3〜4月に飛び立つ

富士見坂
山の手線内に18箇所ある富士見坂の中で、今でも富士山が見える西日暮里近くの富士見坂で
11月と1月にダイヤモンド富士が見えるとあって、多い時には1日300人もの人が集まる
今年のダイヤ富士は1月29日〜31日

世界的な食料争奪戦 食料自給率39%の日本にソーライスがリバイバルする日が来る?
国内生産物だけで、最低限のカロリーを確保するメニューが紹介されている 農林水産省

赤ちゃんが生まれた時の体重と同じだけの米が入った袋に、赤ちゃんの写真をプリントした『だっこ米』が人気を呼んでいる
内祝いに「だっこしてね〜」と、阿波の産直便で送られる 価格は一律4980円に、月500件の注文が集まる
ナイスアイディアだと思う


3日(木) お休み中に何かしたい 去年一番売れた本『女性の品格』読み終えた 「こんなにも普通のことが書かれた本が売れる時代」

コンビニでケータイを「ピィ」 
35年くらい前、自宅に電話が入り初めてベルが鳴り受話器を持った時のことを思い出す
「はい」「ん?」「何か話して」「なにを?」
新しいものを受け入れる瞬間はドキドキするもの
DCMXというおサイフケータイが作動するのかと思いきや スイカチャージ分からひかれた
使い方がよく分からない^ ^*

たかが年賀状されど年賀状
心打たれる年賀状って?
文面は大概同じ 差出人のチェックだけをすればOKなものが多く届く中
近況が書かれているもの「娘が韓国に留学します」「東京マラソンに挑戦します」
^ ^*を気遣ってくれるもの「HP見てるよ」「^ ^*のライフスタイルが好き」「美味しいものの情報交換しよう」
年賀状も人柄がでるものですね

2008年賀はがきに書かれたネズミがダイコンを食べている絵には意味があると本日の毎日新聞余禄に書かれていた
だいこんをくうねぅみ⇒だいこくうねずみ⇒だいこくねずみ⇒大黒ネズミ
大黒様の使いの年は、経済的に縁起の悪い年であろうはずがない と、しめてあった

風邪の症状が、ひどくならずホッとしている


2日(水) 珍

新聞休刊日の今日、「1日中ゴロゴロ」していたのは、深遠早々風邪をひいてしまったから
昨夜、実家にお泊り 母と兄と^ ^*3人揃ったのは初めてのこと
数年間目標にしていた体重に◎ 減量成功 維持あるのみ

朝焼けの富士 箱根の山々も絶景
 屋上から30倍ズーム


以下 メルマガ〜

オールアバウト2007ベストパン
常連のZoptなどのほかに、、渋谷東急前にオープンした『ヴィロン』三宿『シニフィアン・シニフィエ』は、今までにないスタイルが人気

2007ベストランチは、野菜に拘ったレストランがランキングされていました 気になる3店をφ(..)メモメモ

【Les BRINDES(レ・ブランド)】
店名はフランス語の古語で「健康を祝して乾杯!」の意。そこにはお客さまの健康を思う、オーナーの優しい心遣いが現れています。元々医療関係の仕事をされていたというオーナーの磯さんは、ガンを始め、様々な病気で苦しむ方の姿を長い間見続けてきました。病気の治療にはかかった人でないと分からない、様々な苦痛や犠牲を払います。病を癒す「治療」ももちろん重要ですが、それよりももっと大切なのは病にかからない健康な体をつくる「予防」なのだと気付き、このレストランを開いたそう。

    東京都新宿区矢来町61
    03-5261-8151
    地下鉄神楽坂駅より徒歩3分
    Yahoo!地図情報
    営業時間:ランチ 火〜土12:00〜14:00
     ディナー月〜土18:00〜23:00
    定休日:日曜日

【韓国串焼と鉄板台所 けなりぃ】 行列必死
 
    東京都中央区銀座5-11-13 ニュー東京ビルB1
    03-6226-0630
    地下鉄銀座駅 A5番出口 徒歩2分 
    地下鉄日比谷線東銀座駅 A1番出口 徒歩2分 
    Yahoo!地図情報
    営業時間:ランチ 11:30〜15:00(L.O.14:30) 
     ディナー 月〜土 17:30〜24:30(L.O.23:30) 
     日・祝 17:30〜23:30(L.O.22:30) 
    定休日:無休
ランチビュッフェは平日は60分で1000円 土・日・祝日は90分1500円

【GINZA kansei】 トマトのパルフェがたまらない

    東京都中央区銀座5-6-13西五番街ビル3F
    03-3573-5721
    地下鉄銀座線銀座駅 徒歩2分 
    JR有楽町駅 徒歩5分 
    Yahoo!地図情報
    ランチ  12:00〜16:00(L.O.15:00) 
     ディナー 18:00〜23:00(L.O.22:00) 
    不定休
ランチメニューは「トマトカレー」や「ロールキャベツ」をメインにしたカジュアルなコース(2,500円)やフルコース(7,500円〜)まで。ディナーはコースで12,000円〜。ドリンクはグラスワイン1,500円〜。グラスシャンパン1,800円〜。

新丸ビルB1 町村農場ミルクブティックのバターもオススメだとか

やっとモバイルスイカ&おサイフケータイが使えるように設定完了しました
ドコモDシリーズからPシリーズに機種変したためたいせつなアニバーサリースケジュール表がメチャクチャで、修正に苦戦中


元旦(火) 本年も宜しくお願いいたします

初仕事に行ってきま〜す
寒いだろうなぁ〜〜
本音を言うと、桑兄の年越しライブ WOWOWで観たーい!

     12月分日記