「小堀の渡し」乗船してみませんか?

小堀の渡し 風情伝え100年 読売新聞20141104

乗り場に停泊する「小堀の渡し」の渡し船(取手市小堀で)

取手市と千葉県を隔てる県境の利根川。同市の小堀おおほり地区は、同川を挟んで千葉県側にある同市の飛び地だ。市“本体”との間で本県唯一の渡し船が定期運航されており、この「小堀の渡し」が今年100周年を迎えた。渡しは地区住民の足から観光資源へと役割を変えたが、乗船客は1運航当たり1人未満と少ない。市は渡しの歴史を伝えるパネル展を開くなど、広く乗船を呼び掛けたいとしている。

同地区は、水害対策で蛇行した利根川を直線に改修した際に飛び地となった。切り離した蛇行部分は、三日月湖の「古利根沼」として残り、同地区と千葉県我孫子市との境となっている。

渡しは同地区の交通手段として、住民らが1914年に運航を開始。67年に取手町営となり、70年の市制施行で市営となった。

一方、市は99年に同地区も通る市営循環バスの運行を開始。渡しは主に観光用となったが、利用客は伸びず、運航担当職員の定年退職なども重なり一時は廃止も検討された。

だが、渡しが水戸街道の渡し船として、江戸時代から栄えた「取手の渡し」の風情を伝える貴重な存在でもあることから、2002年に民間委託し存続させた。

しかし、状況好転の兆しは見えず、昨年度の乗客は計3264人で1日平均11人。1運航当たりの乗客は、1人にも満たず、赤字は約1000万円に上った。

亡くなった父が取手町移管に尽力した住民代表の一人で、自身も通学や通勤で利用。子どもの頃には船頭さんに櫂かいをこがせてもらったこともあるという同地区の倉持健さん(68)は、「地区と渡しの歴史を受け継いでいくためにも、多くの人に乗ってほしい」と話す。

民間委託前に船長を務めた、同市水とみどりの課の長塚覚治さん(65)は、「川を走る爽快感を味わいながら景色や水鳥を楽しめ、季節によっては大型魚ハクレンのジャンプやサケの遡上そじょうも見ることができる」と渡しの魅力を語る。

また、同地区の飯塚吉生区長(45)は、「市とともに渡し場周辺を整備するなどして、観光客誘致に結びつけていきたい」としている。

パネル展は、12~18日に取手駅の東西連絡地下通路で行われる。無料。

DSC08754

DSC08756

Tags: ,

4 Responses to “「小堀の渡し」乗船してみませんか?”

  1. stk より:

    小堀の渡し、とりで号に乗船して来ました。
    ご紹介有難う御座います。

  2. dakko より:

    ご乗船有難うございました。
    いかがでしたか?
    ご意見を伺いたいです。

  3. stk より:

    お天気にも恵まれ川風が心地良かったです。
    たった200円で観光気分に浸れました。

  4. dakko より:

    それはよかった。お天気が一番ですものね。これからも楽しいこと発信していきますのでよろしくお願いします。

Leave a Reply