Omoidori

古い写真、どう整理? 情報を加えて“生かす”
産経新聞 10月17日

写真をアルバムから剥がしたり抜いたりしなくても、きれいにデータ化できる「Omoidori
実家に写真やアルバムが大量に保管されている、という人は少なくない。写真は心情的に捨てにくく、片付けにくいものの代表格だが、そのままでは劣化したり、子供が親の死後、扱いに困ることも。親子で生前に整理しておけば、家が片付くだけでなく、コミュニケーションが深まるなど多彩なメリットがある。“秋の大掃除”に合わせて、取りかかってみては。(加藤聖子)

捨てるのが負担に

広島県の60代の夫婦は、夫の両親が数年前に他界。実家を解体する前に、保管されていた写真を整理した。「自分たちが同じ写真を持っていることも多く、持ち帰ったものは少なかった。残りは供養付きで処分するサービスに出したが、大量で、とても疲れた」と振り返る。

「実は、このようなケースは今、非常に多い」と話すのは、実家片づけ整理協会の代表理事、渡部(わたなべ)亜矢さん。写真は大切な思い出が詰まっており、持ち主以外は整理しづらいもの。できれば親子で一緒に整理しておきたい。

お気に入り選んで

では、どのように整理するのが良いか、渡部さんにアドバイスをもらった。

まず、家中の写真を1カ所に集めることから始める。集めたら、家族がなるべくそろうときに、一緒に見ながら「お気に入り」を選んでいこう。できればアルバム1冊分ぐらいまでの量が最適だ。「家族みんなが写っているものを優先する。残りですぐ処分できないものは一時保管箱に入れておいても大丈夫」

選び終わったら、必要なものだけデータ化しておく。写真専用スキャナーなどを使うと便利だ。データは時代によって保管方法が変化する可能性もあるが、紙の写真との併用で紛失のリスクを減らせる。

後は手軽に見返せるよう、「お気に入り」を1冊のアルバムに編集し直すのがおすすめだ。新しいアルバムに整理し直したり、データ化したものを編集し、写真集のように印刷しても良い。「写真は見てもらうことで生きるもの。手元で見られれば、家族の会話にもつながる」

高齢者が昔の写真を見て、当時の思い出や経験について話をするのは「回想法」と呼ばれ、認知症の予防にも効果があるとされる。写真整理で子供は親の気持ちや意外な一面を見つけることができ、親は脳への良い刺激になる。

親の本人確認にも

また、渡部さんはもうひとつ整理のポイントを挙げる。「人物が誰なのか、どんなシチュエーションか、情報を加えておくのが写真を生かすコツ。特に親戚の集合写真などは名前と関係性も書いておく。写真入りの家系図などをまとめて、子供に渡すのもよい」

また、子供は親の最近の写真の中から、顔のはっきり写ったものを選んで手元に持っておこう。「親の最近の写真を持っている子供は意外と少ない。親が万一徘徊(はいかい)したり、災害に遭ったりした際も、すぐに写真が出せれば本人確認しやすくなる。亡くなった場合は遺影にできて、心の支えにもなる」

データ化に専用スキャナーが便利

写真のデータ化はいろいろな方法があるが、高齢者でも比較的扱いやすいのが写真専用スキャナーだ。

例えば、PFU製の「Omoidori(おもいどり)」は、紙の写真を撮影する際に失敗しがちな反射光も写り込まず、自動でトリミングもされるので、簡単に写真をデータ化できる。米アップルのiPhone(アイフォーン)を持っていれば利用可能だ(非対応機種あり、税込み1万2800円)。

使い方は、iPhoneに専用アプリをダウンロードした後、Omoidoriにセットしたら、アプリを立ち上げてスキャンしたい写真にかぶせて撮る。同社ビジネス推進統括部の奈良顕大(あきひろ)さんは「操作も簡単で、アルバムから写真を剥がしたり抜いたりする必要もない。反射しがちなアルバムのフィルムの上からもきれいにデータ化できる」と話している。

Tags:

Leave a Reply