利き米で思う 全国魅力度、茨城2年連続最下位

主観的個人的 利き米の結果報告

南魚沼産コシヒカリ900円(白袋)>

サンクスファーム新潟産ココシヒカリ480円>

南魚沼産コシヒカリ1736円>

棚田米コシヒカリ1900円
DSC08346

DSC08364

一般的なお米は、1kg200円台なのに対し

ブランド米

魚沼産コシヒカリ 1736円

棚田米コシヒカリ 1900円

南魚沼産コシヒカリ 900円

せめて

サンクスファーム新潟産ココシヒカリ 480円

このぐらいまでかなぁ

常陸太田の黄門米 410円

この付加価値ってどこからくるんだろう?

 

今日の茨城新聞

全国魅力度、茨城2年連続最下位

「行きたい」意欲度低く

全国47都道府県・1千市区町村の魅力度やイメージを調べる民間調査会社ブランド総合研究所(東京都)の今年の「地域ブランド調査」結果が6日発表され、本県は都道府県の魅力度ランキングで、2年連続の最下位となった。調査項目のうち、県内出身者による県への愛着度は前年より高くなったが、「行ってみたいか」などを問う観光意欲度が6年連続で最下位だった。本県の魅力度最下位は2012年の46位を除いて5度目で、イメージアップを重要課題とする県にとって厳しい結果となった。
同研究所によると、調査は市区町村別が06年から9回目で、都道府県別は09年から6回目。認知▽魅力▽情報接触▽観光意欲▽産品購入意欲-など計74の調査項目を基に、魅力度を数値化する仕組み。

本県の場合、観光意欲度が全国47位で、魅力度に「一番相関関係が強い」(同研究所)観光意欲度が低かったため、全体の魅力度を引き下げた。

一方、県内出身者の本県に対する愛着度は41位(昨年46位)、自慢度は42位(同46位)へそれぞれ向上。居住意欲度は38位(同42位)、産品購入意欲度は食品27位(同29位)、食品以外30位(同31位)、情報接触度は31位(同31位)とほぼ横ばいだった。

県内市町村の魅力度ランキングは、つくば市の156位(同192位)、水戸市の235位(同230位)が比較的上位につけた。

都道府県トップは6年連続で北海道、次いで2位京都府、3位沖縄県だった。関東では東京都が4位、神奈川県は5位。下位10位に本県を含め群馬、埼玉、栃木4県がランクされた。

6月に「富岡製糸場と絹産業遺産群」の世界文化遺産登録が決定した富岡市(群馬県)は情報接触度が26位(同501位)に急上昇し、魅力度、観光意欲度も上昇した。

Tags: ,

Leave a Reply