取手市上新町環状線開通式

上新町環状線:待望の全線8.3キロ開通 関係者ら200人祝う 取手 /茨城
毎日新聞 20151126

 取手市街の外周をつなぐ環状の都市計画道路・上新町環状線(井野工区)の開通式典が25日、同市井野の現地であった。同工区1・4キロを含む8・3キロが全線開通した。

 式典は同工区内のJR常磐線をまたぐ桑原陸橋(210メートル)南側で行われ、事業主体の県と同市、地権者ら約200人が参加。橋本昌知事は「(近くに)JAとりで総合医療センター、消防本部、警察署があり、救急、災害対応や街づくりのいろんな面で役割を果たす」と意義を強調。藤井信吾市長も「市民が開通を心待ちにしていた。住み心地のよい街づくりに頑張りたい」とあいさつした。

 テープカットのあと取手署のパトカーを先頭に出席者が車で渡り初めをした。環状線は61年に都市計画決定され、72年度着工。陸橋を含む井野工区(事業費41億円)には2007年度着工した。総事業費は約160億円に上った。

茨城新聞 20151126

取手市の中心市街地周辺を一周する「都市計画道路3・4・3号上新町環状線」が25日、全線開通し、関係者ら約200人が同市井野の環状線上で記念式典を行った。市街地は長年、交通渋滞に悩まされており、環状線としての計画が定まった1968年から半世紀をかけ完成。関係者は悲願達成の日を祝った。

今回利用が始まるのは、1周約8・3キロの環状線のうち、最後に残った桑原-青柳間(井野工区)の約1・4キロ。この日はあいにく雨天となったが、橋本昌知事や藤井信吾市長をはじめ、関係者ら約200人が式典に参加した。

橋本知事が「計画決定時(68年)といえば、私はまだ学生だった。環状線は県と市が一体となって整備を進めてきたもので、これからのまちづくりに大きな役割を果たしてくれると思っている」とあいさつ。

藤井市長は「多くの市民が期待し、心待ちにしていた道路。沿線付近には警察署や消防署、商業施設といったさまざまな生活関連施設や病院もある。今日を一つのスタートとしてやっていきたい」と述べた。

関係者らによるテープカットが行われた後、パトカーの先導で関係車両が「通り初め」し、JR常磐線上の陸橋を渡った。

47年目の全線開通 取手・上新町環状線
産経新聞 20151126

 JR取手駅を中心とした取手市街地の周辺を環状に結び、市中心部に集中する交通を分散する上新町環状線井野工区の開通式が25日、同市井野で開かれた。同環状線は昭和43年に都市計画決定され、47年目で全線開通に至った。

 今回開通したのは、県道部分714メートル、市道部分676メートルの計1390メートルで、総事業費は約41億円。井野地区と桑原地区の東西間の交通の利便性が高まると期待されている。

 式典では、橋本昌知事が「これからのまちづくりにこの道路が大きな役割を果たしてくれる」とあいさつ。取手市の藤井信吾市長が「環状線(の全通)を心待ちにしていた」と述べ、関係者がテープカットなどで開通を祝った。

Tags: , , ,

Leave a Reply