炭酸水

重曹+クエン酸=炭酸水

ヘェ〜

炭酸水って自分で作れるの?

NaHCO₃:重曹+C₆H₈O₇:クエン酸=H₂CO₃:炭酸

化学方程式!あー嫌いだった

知れば楽しかったのかも?

今度生まれてくる時は発明家になってみたい

などとぼやきながら

面白がって調べてみた

 

強炭酸と弱炭酸って?

ppm(ピーピーエム)とは

パーツ・パー・ミリオンの略で、100万分の1を意味する単位

 

炭酸飲料は3000~4000ppm程度で、強炭酸と言っている

ウィルキンソン炭酸水、コーラ、ビールなど

弱炭酸は、500ppm前後など、刺激が控えめなものを指すことが多い

 

炭酸ガスは水の温度が低いほどよく溶け込む

 

水に圧力がかかっている方が、より多くの炭酸ガスが溶け込む

水の中に溶け込む炭酸ガスの濃度は水の温度によるが

圧力のかかっていない場合は、25度で1500ppmぐらい

40度の温かい炭酸浴だと1000ppm

 

炭酸ガス(二酸化炭素)が溶け込んだお湯=炭酸泉では

1000ppmを超えるものを高濃度炭酸泉とする

 

なんとなくわかりかけてきたけど

 

ウィルキンソン」は、炭酸濃度が3.62GV!!

ppm体積とGV割合

1リットルの水に1リットルの炭酸ガスが溶けている状態が1GV

 

あーまたわからなくなってきた

 

実験

重曹1g+クエン酸1g+冷水500ml=炭酸水の予定

結果 シュワシュワせず 酸っぱい(笑)

IMG_1798
IMG_1799

IMG_1801

自分で作ると簡単で安いって教えてもらったけど・・・

 

Tags:

Leave a Reply