Flowering2012 キャンドルアート~夢と希望の花~ 

4月 8th, 2012
Flowering2012 キャンドルアート~夢と希望の花~
4月7日(土)・8日(日)
3月17日(土)・18日(日)に開催予定のオープニングセレモニーが中止にとなったため、この日に『キャンドルアート』を再開催することになりました。
5,000本のキャンドルでスイセン・チューリップ・ネモフィラをモチーフにしたキャンドルアートがお目見えします。地元ひたちなか市の子ども達が「夢と希望」をテーマに制作したキャンドルも一部使用します。夕暮れから夜にかけて、キャンドルの灯りによる幻想的な花々が浮かび上がります。IBARAKI MUSIC ACADEMY によるコンサートも行います

Flowering2012 キャンドルアート~夢と希望の花~

ひたち海浜公園の花であるスイセン・チューリップ・ネモフィラをモチーフにしたキャンドルアートやひたちなか市の子ども達が「夢と希望」をテーマに制作した5,000本のキャンドルがお目見え。

IBARAKI MUSIC ACADEMY によるコンサートも行われました。

Flowering2012 キャンドルアート~夢と希望の花~

Flowering2012 キャンドルアート~夢と希望の花~

Flowering2012 キャンドルアート~夢と希望の花~

Flowering2012 キャンドルアート~夢と希望の花~

ネモフィラ

Flowering2012 キャンドルアート~夢と希望の花~

チューリップ

Flowering2012 キャンドルアート~夢と希望の花~

スイセン

Flowering2012 キャンドルアート~夢と希望の花~

Flowering2012 キャンドルアート~夢と希望の花~サクラ

Flowering2012 キャンドルアート~夢と希望の花~

茨城新聞より

20120408i

取手市藤代スポーツセンターの陽光が見ごろ

4月 8th, 2012

取手市藤代スポーツセンターの陽光が見ごろです

毎年大きくなっていくのが楽しみな場所です

陽光

陽光

陽光

歓喜寺や般若院も満開

伊奈町谷井田 エビハラのトマト

4月 7th, 2012

エビハラのトマト

寒さの為・・トマトが採れないそうです

こんな年は初めてだそうです

トマト人気で、エビハラのトマトふれあい道路店では、9時開店が数十分前から行列ができ

またトマトも揃わず販売も中止しています

皆様にご迷惑をおかけしています

暖かい日が続きますように・・・・

下高井 神明遺跡と神明神社

4月 7th, 2012

神明神社付近に縄文時代後・晩期の集落跡が広がっていました

炉穴1基と溝跡3条を確認しています

炉穴は縄文時代,溝跡は中・近世の可能性があるとのこと 発掘情報いばらき

 神明遺跡

取手市保存緑地第2号 神明神社のさくら

 神明遺跡

『取手市の巨木と名木』本で紹介している市内の桜の名所など

市内の巨木や珍しい樹木である名木の写真約50点を

取手駅東西連絡通路内の取手駅ギャラリーロードに展示中 市HP~4月11日午前9時まで

川沿いのさくらは伸び伸びと

4月 7th, 2012

5km16000歩

川

川

川

川

川

川

川

川

日蓮宗総本山身延山久遠寺のシダレザクラが満開 素敵です

三島大社に咲く 大輪のシダレザクラ ミシマザクラ かわいい

兵庫県西宮市夙川の桜も風情あります

桜マップを検索していたら あるんですね みんなの街桜地図

桜開花情報は、サイトによってまちまちです

3分咲き・・・行ってみたらほぼ満開なんんてことも

Twitterやブログで地域指定で検索すると正確な情報をキャッチできます

小金井公園のお花見会場では、ゴミ箱を置いていないようです

マナーが悪かったのでしょうか?

龍陶房作品展 4月7日~8日

4月 6th, 2012

龍陶房

ささやかなお土産もあるようです

お隣の般若院のシダレザクラも満開です

お花見がてらお出かけください

江東区大横川 福壽橋から

4月 5th, 2012

大横川-福壽橋

大横川-福壽橋

大横川-福壽橋

大横川-福壽橋

大横川-福壽橋

大横川-福壽橋

今日の新聞紙面から・・・ネタ

4月 4th, 2012

20120403常陽新聞

20120404産経新聞

着物の布団 埼玉県越谷市・瀬尾コタカ(主婦・61歳)
私たちが、日常的に着物を着なくなってどのくらいたつのだろう。明治生まれの母が、普段から着物を着ていた記憶は簡単に呼び戻すことができる。それを思うと、和装から洋装への移行は、アッという間のことだったと分かる。
この移行期を生きてきた私たちの年代は、タンスの中に着ることのない着物をしまい込むことになった。
派手すぎて、もう袖を通すことはないと分かっている着物だが、身近にあげられる人はいない。古着屋に持っていくと、新品でもキロいくらでしか値段がつかないとのことで、着物が哀れになってしまう。
古着屋が悪いのではない。それほど着る人がいない、売れないということだ。いっそのこと、自分の手でゴミとして処分した方が、着物も喜ぶのではないかとさえ思ってしまう。
そんな折、和服に詳しい知人から「捨てるくらいなら、掛けて寝るといい」と教えてもらった。
早速試してみて驚いた。絹の肌触りの柔らかさ。布団の中で本を読むのが好きな私は、両袖を通してみた。腕ばかりではなく、肩から襟元まで、フワリと包まれて暖かい。
広げられた着物の色と紋様が豪華だ。それに何とも色っぽい。もし、隣の夫にも、夫の古い着物を掛けてあげたら、上から見下ろすと、まるでおひな様ではないかと笑えてくる。
桜の便りも聞かれるようになった。次は、ピンクの着物を掛けてみようか。

着物の布団 ~毎日新聞女の気持ち20120404~

私たちが、日常的に着物を着なくなってどのくらいたつのだろう。明治生まれの母が、普段から着物を着ていた記憶は簡単に呼び戻すことができる。それを思うと、和装から洋装への移行は、アッという間のことだったと分かる。

この移行期を生きてきた私たちの年代は、タンスの中に着ることのない着物をしまい込むことになった。

派手すぎて、もう袖を通すことはないと分かっている着物だが、身近にあげられる人はいない。古着屋に持っていくと、新品でもキロいくらでしか値段がつかないとのことで、着物が哀れになってしまう。

古着屋が悪いのではない。それほど着る人がいない、売れないということだ。いっそのこと、自分の手でゴミとして処分した方が、着物も喜ぶのではないかとさえ思ってしまう。

そんな折、和服に詳しい知人から「捨てるくらいなら、掛けて寝るといい」と教えてもらった。

早速試してみて驚いた。絹の肌触りの柔らかさ。布団の中で本を読むのが好きな私は、両袖を通してみた。腕ばかりではなく、肩から襟元まで、フワリと包まれて暖かい。

広げられた着物の色と紋様が豪華だ。それに何とも色っぽい。もし、隣の夫にも、夫の古い着物を掛けてあげたら、上から見下ろすと、まるでおひな様ではないかと笑えてくる。

桜の便りも聞かれるようになった。次は、ピンクの着物を掛けてみようか。

SAKURAづくしに幸せ気分

4月 4th, 2012

桜づくし

見てさくら 歩いてさくら 薫りさくら

桜の香りに包まれたお茶をいただきながら

SAKURA茶とともに届けられたお手紙に心打たれています

ゆめあかりでいただいたご縁 大切にしていきます

遠くに離れていても心はつながるものなのですね ゆめまっぷの会

薬局に薬を取りに行く

クラモチの薬剤師さんはとても親切過ぎ(笑)

ケータイのイヤフォンを買いに行く

新機種だからか、店員さんもわからずにドコモまで電話してくれた

これなら合うかもしれません

数十分調べてくれた

結局買った機種は、ジャックはマッチしても音が聞こえず合わなかった

一生懸命な対応に感謝

クロッシー以外のスマートフォン対応です

よかったら使っていただけるひと 連絡お待ちしています^ ^*

さくら・・・取手市内も開花してきました

毎日ドキドキです

何本の桜にごあいさつできるでしょうか?

今日のポケットパークのヒガンザクラです

ポケットパークのヒガンザクラ

ポケットパークのヒガンザクラあのさくらも、きっと咲いているだろうな(笑)

頑張るさくら

4月 3rd, 2012

山肌に1本桜

斜面のさくら

区内のさくら

「人は、誰かを何かを幸せにするために生きている」瀬戸内寂聴さんのお言葉~

さくらも一緒かなぁ

守られているさくら バッサリ切られてしまうさくら 環境で運命が変わっていくね