Archive for the ‘災害’ Category

ドゥーラ 災害時の調理体験

火曜日, 10月 8th, 2024

茨城県西助産師会主催

災害時の調理体験(パッククッキング)と試食会に参加

災害時の母子支援に役立つ日常生活の工夫を体験しました

 

季節にもよりますが

暖かいものを食べることでゆとりがうまれます

 

耐熱性のある袋を使用して食事を用意するという設定です

 

IMG_4375

お米は分量の水に浸しておきます

トマトリゾットを作ります

さらにトマトジュース1缶を追加し空気を抜き

余裕を持って袋上部で縛ります

本日はツナとコーンを入れます

IMG_4371

IMG_4372

水を入れた鍋に皿を置きその上に置いて蒸していきます

鍋底などに袋が付いてしまうと破けることがあるので注意します

IMG_4380

IMG_4378

紙コップによそります

粉チーズをかけてみました

IMG_4387

お米も同様に蒸していきます

IMG_4385

蒸しパンのおやつ

ホットケーキミックス1袋に味がついたコーヒー小1缶と甘納豆などを混ぜ

よく揉み込み、同様に蒸していきます

IMG_4373

IMG_4374

IMG_4376

IMG_4383

副菜

袋にサバ缶に乾燥ワカメと柑橘系を絞ります

袋の外から揉みます

IMG_4377

本日参加された助産院

ゆずの木助産院 坂東市

助産院みち 古河市

出張専門助産所お結び 古河市

出張専門助産所にこnico 古河市

それぞれに個性ある助産所経営をされている素敵な助産師です

古河市って助産所が多いのですね

山からの津波

日曜日, 10月 20th, 2019

心に残る記事より・・・

浸水被害の岩手・山田町「山からの津波だった」…東日本大震災後の整備が裏目に
スポーツニッポン 2019年10月20日

東日本を縦断して各地に大きな被害をもたらした台風19号が上陸してから19日で1週間を迎えた。死者は12都県で79人、行方不明者は10人とみられる。岩手県山田町では、東日本大震災後に整備された堤防が、山から流れてきた水や土砂をせき止めて浸水。津波を防ぐための堤防が裏目に出た。住民からは「山からの津波だった」「人災だったのでは」との声が漏れた。
リアス式で有名な三陸海岸のほぼ中央に位置する岩手県山田町。船越湾沿いの港町、田の浜地区では、住宅街に面した堤防ののり面に、山から押し寄せた大量の土砂が張り付いていた。台風上陸から1週間。この日は再び大粒の雨で家屋から土砂を運び出す人の姿もまばらだった。震災後の2014年に自宅を再建したという昆野卓子さん(68)は「基礎を高くしたけど、床上1メートル40センチまで水が来てしまった」と肩を落とした。

田の浜地区は震災の津波で327棟が被害を受け、117人が犠牲となった。町は緑地公園として長さ約400メートルの堤防を整備し、昨年5月に完成した。最も高いところで6メートル。今回、住民の安全を守るための堤防が、山から流れ込んだ濁流をダムのようにせき止めてしまった。

住民によると、12日深夜から水位が上昇。最高3メートルまで到達した。13日午後には、たまった泥水が堤防を越え海に流れ始めた。決壊しかけていた部分を重機で壊し、海側に流したことで水は引いた。

家の片付けをしていた80代の男性は「1階は全部水の中。妻と2階に避難して無事だったけど、3メートルも冠水した。東日本大震災より1メートルも高い水が来た」と怒りを隠せない。町消防団の糠盛祐一第2分団長(56)は「これは“山からの津波”。まさか3・11の後に、こんな被害が出るとは」と複雑な表情。消防団が12日昼から警戒にあたり避難を促したこともあって、犠牲者はいなかった。

堤防には水を海側に流す配水管4本があるが、町の担当者は「想定を超える雨で、最大で直径90センチあるパイプに土砂が詰まってしまった」と説明した。

田の浜地区は元々すり鉢状になっているため、三方を山に囲まれた住民は常々、大雨で山から流れてくる水を心配していたという。以前は、町の中央を通って海側に向かう道が“水の通り道”になっていたが、堤防でふさがれた。そのため住民は、堤防に扉を建造し“道”を残すよう求めたが、予算の問題などから実現しなかった。

8年前の悲劇から歩きだしていた田の浜の人々。避難所に身を寄せていた女性からは「今回は人災と天災が重なった」との声が漏れた。