おばさまと楽しいクッキー作り
おばさまが帰る日
と〜ちゃん悲しくなっちゃうね
おばさまと楽しいクッキー作り
おばさまが帰る日
と〜ちゃん悲しくなっちゃうね
子どもたちと流れるプール
約3時間 いい運動すぎ
子どもたちとの花火鑑賞は、スーパーの屋上から
花火の蘊蓄を語る^ ^*
帰宅後You Tube 花火鑑賞
夏は花火ね〜
とーちゃんのトマトの木
暑さなのか?
これ以上花がつかなさそう
全て収穫した
立花義裕先生の話を聞いていると
待ったなしのティッピングポイント(転換点)を
過ぎると地球沸騰化はさらに加速するという
氷河の崩壊や融解
森林火災
永久凍土の融解によるCO2
海洋の酸性化色分けされていてわかりやすいサイト
CO2が溶け込んだ海水が酸性化し、海洋生態系の崩壊
産業革命以降の地球温度の1.5°Cの上昇を超えると海洋酸性化の
可能性が高いと言われているが、すでにこの転換点を超えているとも言われ始めている。
自分は、成長期のとても過ごしやすい時代に生まれてきた
5年後10年後
高温による地球の変化はどうなってしまうんだろうと
ここ2年の気象状況変化によるニュースを聞いて焦っている
水田でお米が作れなくなってくるかもしれない(乾田)
プランクトンが生きにくくなったら魚の生態系も変わる
魚は獲れないではなく、いなくなってはしまわないか
世界の政治家さんにも地球の痛みが伝わっているのかな
docomo
レピータで様子を見たけれど、通話不良の改善できず
レピータ屋内用アンテナ設置方向でトライしてみた
結果 スマホアンテナの本数が変わらない
通話中音声が切れてしまったり
そもそも電話がかかりにくかったり
固定電話設置がないので困っています
様子見ます・・・
今年3個目の蜂の巣
これもトックリバチです
❤️
マルバノキの紅葉が始まっています
暑いけど
楽しくなるような予感
角川ミュージアム
じっくりと見たかったなぁ
企画展
暑すぎたね
今年も蜂の巣の季節がやってきました
玄関真前の、こんな場所に巣作り始まったばかりの蜂さん
3匹確認しました
蜂の巣を片付けようとしたら
毛虫?
トックリバチだったの?
泥で作ったとっくり様のの巣に虫を入れて産卵するって
初体験だった
家に蜂の巣つくられたのは3年連続〜
かわいいイラストで描かれていますので見てほしい
ズッキーニ唐揚げは、
家族からの「リクエスト料理」です
意外〜
野菜が苦手なと〜ちゃんも気に入ってもぐもぐ
カレー粉掛けはもっと好き
中華粥と一緒に
令和の米騒動の中
購入しました😉😉😉
成長とともに食欲が増していく
いいことだわぁ
キタテハ
「花の蜜を吸いにきたの?
玄関前にはお花は咲いてないわよ」
ここ数日の、我が家の珍客です