web視聴もできます とりで生涯現役ネット
とりで生涯現役社会の実現に向けたシンポジウム
”まずは、やってみよう”
2023年2月14日(火)14時〜
取手ウェルネスプラザ
第1部 基調講演 若宮正子
第2部 パネルディスカッション
白山窯陶芸教室 丸山敏郎
認定産後ドゥーラだっこ 小沼定子
藤代スクエアダンスクラブ 井上忠志 @ちゅうさんのページ
”産後ドゥーラだっこ”のリーフレットを製作中です
産後ドゥーラの認知度向上に向けて動き出しています
web視聴もできます とりで生涯現役ネット
とりで生涯現役社会の実現に向けたシンポジウム
”まずは、やってみよう”
2023年2月14日(火)14時〜
取手ウェルネスプラザ
第1部 基調講演 若宮正子
第2部 パネルディスカッション
白山窯陶芸教室 丸山敏郎
認定産後ドゥーラだっこ 小沼定子
藤代スクエアダンスクラブ 井上忠志 @ちゅうさんのページ
”産後ドゥーラだっこ”のリーフレットを製作中です
産後ドゥーラの認知度向上に向けて動き出しています
ニ木会定例会
ベビーヘルシー美蕾の瀬井助産師さんの提案で
助産師さんなどwelcomeの会3回目です
焚き火を囲んだランチが楽しみな1日です
情報交換も欠かせません
「筑前煮に青パパイヤを入れてみましょう」😵
本日のメニュー
お雑煮 筑前煮 ナマス胡麻味 黒豆 果物
青パパイヤは大根のように煮えていました
灰では焼き芋が出来上がりました
さつまいもにオーブンペーパー濡れた新聞紙アルミホイルの3重奏で蒸し焼きにします
「さぁ 出来上がるまでお茶しましょう」
産後ドゥーラデビュー戦が決まったことの報告です
昨年閉館したベビーヘルシー美蕾の建物は
整形外科になリマス
改装中で 2023年3月6日開業予定です
次回はお花見会にしましょう
楽しみです🌸
けんなん女子鼎談 お産5
7人の子育てに奮闘 助産院開業、経験伝える
ママの笑顔が大事
茨城新聞 20171110
産前産後ケア 母親の心身支える
交流の場や助産師相談
「はーい。今度は平泳ぎをしてみましょう! 肩甲骨から気持ちよーく回すように」。これ、水泳教室の様子…ではなく、取手市藤代、かんの産婦人科クリニック(以下クリニック)の産後教室の一場面です。
常陽新聞 20170303
・近隣市・民間との創業支援広域連携事業 1400万円
・桑原地区の国道6号沿いに大規模商業・業務施設を核とした新市街地創出に向け測量や地盤調査 7300万円
・産後早期に支援が必要な母子に医療機関でデイケアやショートステイを実施する産後ケア事業 5200万円
・・・・など
身近な情報を提供し続けた常陽新聞は、
今月を持って休刊になる予定です。
食が貧しかった時代
昔の人の知恵でしょうか?
三つ目の牡丹餅!
炭水化物や根菜類を食べると母乳が出るとも言われます。
妊娠中甘いものを控えていた妊婦さんもいるでしょう。