素敵なイベントでした
「ラプンツェルになりたい」
可愛いお願いが宙に浮いていました
近くで見つけたオオシマザクラ
オオシマザクラといえば箱根の美しい桜を思い出します
2017年にはゴールデンウィークに見頃を迎えていました
今年は4月末かなぁ
春は桜の特集番組が組まれ楽しみな季節
ソメイヨシノよりも勢いが良いと言われている神代あけぼのを
桜並木散歩道として植え込んだ埼玉県熊谷市小江川1000本桜
ピンク色の濃い神代あけぼのも可愛いでしょうね
バラ科の桜とりんご
りんごの剪定技術を応用して枝が横に広がるように手入れしている弘前公園の桜は
やっぱり日本一と言われる所以かな
お城移動中のため
お城 桜 岩木山が一緒に見られるのは今年だけですって
宮ノ前ふれあい公園の桜も数年で立派な桜姿になるでしょうね
みらいスケッチ
〜じぶんさがしのふしぎな冒険〜
8ヶ月と言う短い間で
よくここまで仕上げたなぁ
出演者の楽しさが伝わってきます
とわおばあちゃんとキープル
ガラクタじいさんが印象的でした
切り取って切り口処理が必要?
「とーちゃん 写真撮らせて 」
ディズニー土産にどうでしょう
桜川市の特集でした
お友達が3回も出演したのも🙌
クローンソメイヨシノとは違った表情を見せてくれる
桜川市から見る桜景色
何十年も前に見た風景が浮かびます
山桜も素敵です🌸
*3月1日(土)21:53 終了予定
白山公民館まつり
マーブルキッズの
お客さんもご一緒に
おいもフェスin取手ウェルネスプラザ
さつまいも汁やじゃんけんで勝てば半額になるさつまいも
お天気が最高
定例会「産火会」
様々な方がそれぞれの立場から情報交換をする会です
毎回「初めまして」もあり
妊娠 出産 産後 子育て 性教育・・・・
ブランクのある私としては、貴重な情報ばかりです
東京都から発信された無痛分娩補助金は衝撃的でした
お産は自然のものと認識していました
赤ちゃんの都合とは無関係に予定日が決まっていきます
本来なら赤ちゃんを守っている体が
「外に出る準備ができたよ」
ちょっとずつお知らせが届きその時を待つことが当たり前でした
今、ドクターも助産師も
自然のお産の経過を学ぶ場所さえ少なくなってきました
誘発剤を使用しての分娩です
リスクも多くなってきているとのことでした
そんな中でも
自然のお産がしたい
そういう想いの方も少なくないのです
自然産ができる産院や助産院はなくなって欲しくありません
今日ご一緒した助産院オーナーが
しらさぎふれあい助産院が本日深夜放送予定の
「夫が寝たあとに」で紹介されます
TVerで配信もあります
今日の協働作業ランチは
テンペのサンバルゴレン
インドネシアカレー
サンバルゴレンはインドネシアのソウルフードなのですって
サンバルはインドネシアの調味料
ゴレンは炒める揚げるという意味
昔ナシゴレンを食べたことを思い出しました
ナシ→ご飯 ゴレン→炒める
確かにチャーハンのようなものでした
ベビーヘルシー美蕾の過去記事です