こうして蛹になるまで🐛に働かせて栄養をもらって蜂となる
色々な生き方があるものね
青空わくわく農園では
バジルと枝豆を植えました
雑草を刈り取り
カボチャの下に敷きます
根付くかなぁ
本日の収穫
こうして蛹になるまで🐛に働かせて栄養をもらって蜂となる
色々な生き方があるものね
青空わくわく農園では
バジルと枝豆を植えました
雑草を刈り取り
カボチャの下に敷きます
根付くかなぁ
本日の収穫
大きな道路が開通すると
周辺が目まぐるしく変化していきます
常総市の「アグリサイエンスバレー」事業がまさにそれです
話題になった空中いちご園がひと足さきに開園していましたが
本日4月27日 12時から16時にプレオープンしした「道の駅常総」
明日グランドオープンです
茨城県で16番目の道の駅ですって
ここでしか買えない食品がいっぱいあるけど
大きな大きなメロンパンも話題になりそう
TSUTAYA BOOKセンターや温浴施設が順にオープン予定
ってことは?
国道が混雑する??
戸頭マスダのある公園に面した場所に
3月に農産物直売書がオープン予定
スタッフ募集中です
駅前が賑わっていいですね
セブンイレブンも地産地消ね
茨城県産の鮮魚、常磐線特急「ときわ」で品川へ 水揚げ日に販売 JR水戸支社、貨客混載で実証実験
茨城新聞 20200910
JR東日本水戸支社は常磐線の特急列車で、乗客とともに貨物を輸送する新たな物流サービスの実証実験に乗り出す。茨城県産の鮮魚を運び、東京都内で販売する計画。新型コロナウイルス感染拡大の影響で利用客が減少する中、特急の速達性や定時性を生かし、収益向上につなげる。
実証実験は10月下旬、勝田-品川駅間で実施。列車は両駅間を約1時間半で結ぶ特急「ときわ」を活用する。その日水揚げされたばかりの鮮魚を大洗漁業協同組合が勝田駅に持ち込み、ジェイアール東日本物流が品川駅まで運ぶ。
魚は生シラスなどを取り扱う方向で調整を進めており、荷物を積む場所は客席や車内販売用のワゴンの置き場所などを検討する。届いた魚は品川駅改札内の商業施設「エキュート品川」1階の鮮魚専門店「サカナバッカ」で販売する。実証実験で消費者のニーズや輸送時の課題などを確かめる。
新型コロナの影響による移動自粛やイベントの中止などで新幹線や特急の利用客数は低迷している。同支社によると、お盆期間(8月7〜17日)の常磐線特急の利用者数は、我孫子-土浦駅間(上下線)で前年同期比76%減だった。
JR東日本は新幹線や在来線特急による物流サービス拡大に着手。8月には東北新幹線で、列車の客席を活用し仙台駅から東京駅に鮮魚を運ぶ実証実験を行った。
9、10月には、地方と首都圏や地方都市間で果物や魚などを輸送し、産直市などを行う。今後はイベントだけでなく、定期輸送も行う考え。渋滞がなく、定時に素早く届くメリットを生かし、ニーズを取り込んでいく。
同支社は「管内の魅力ある商品を鮮度良く届け、商品の販路拡大と(店舗の)魅力ある売り場づくりにつなげたい」としている。
茨城マルシェが イバラキセンス となった。
雰囲気も商品も厳選されている。
11月13日は茨城県民の日。
鉾田の葉物野菜をもらった。
取手市の商品は?これだけ( ゚Д゚)
お土産は、鉾田一色
頑張れ取手!
千葉大学柏の葉キャンパス内にある農産物直売所は、
午後1時になると買い物客で賑わいます。
農産物直売所 13時-16時 第1・3水曜土日祝休み
ノンメンタメポークは、メタボではない豚からできた肉です。
コレステロールが気になる人にオススメ。
加工品もあっさりしています。