儚げにさく亜麻の花
一昨年メルカリで100粒で購入し
目が出た確率は1割以下
年越して5株ほど育ちました
桜の季節からは色とりどりな花の共演が楽しめます
ジューンベリーかなぁ
モッコウバラが満開
ヒメウツギとの相性も抜群
真っ直ぐ天に向かって咲くのは
神奈川県で品種登録されたハナモモで桃色は照手桃という
相模原の照手姫伝説から名付けたのかな
木肌が桜に似ているね
さくらんぼの花が咲いたよ
とーちゃんとの公園散歩も楽しい季節です
こんにちは
クロッカスさん
会いたかったわぁ
霜が降りても咲き続ける
ストック
いつまで咲いていてくれるかなぁ?
枝は、ノリウツギさん
バラフライピーさんの種 そろそろ収穫かしら?
球根の芽がちょっとずつ伸びています
自然界ってよくできているなぁ
🚲サイクリング🚲
知らないところっていっぱいありますね
蘭の専門店「Seedpot 小島舎」地図
お花の看板につられて店内に入ってみました
「ランはこれからですよ」
確かにまだ蕾もない
固定客は個人客だという
寒くなる頃来てみたいお花屋さんでした
『Dr.コトー診療所』2003
『Dr.コトー診療所特別編』2004
『Dr.コトー診療所2004』2004
『Dr.コトー診療所2006』2006
映画『Dr.コトー診療所』
深夜営業で観切った😅スッキリ
ドラマは1作目がいいなぁと思うのは私だけかな?
ノリウツギ リトルホイップは
大きいものをライムライトと言うらしい
小さな苗を買ったので今年は咲かないだろうと思っていたが
5輪も咲かせてくれた😀
色づきが楽しみな大好きな花の一つです💖
道路際に群生していたニリンソウ
📸上手に撮りたかったなぁ
芝桜が眩しいね〜
斑入りジプソフィラ セラスチオイデス
カーペットカスミソウでいいんじゃないの?
オノエマンテマとも言うの?
自然界の生き物を見分けられる人たちを尊敬します
移動中
ピンクや白のふわふわを見つけると嬉しくなります
「ここって梅林だったのね〜」
ぶつぶつ^ ^*
一昨年は梅だと思っていた
去年桃じゃないかと言われ、そうなのかも
今年これだと思いました
八重寒紅(やえかんこう)
野梅(やばい)系の梅の一種で
濃い紅色の花を咲かせる八重咲きの中輪品種とありました
花が咲く時期は、寒の頃
なので寒紅と呼ばれるそうです
すっきりしました^ ^*