秋まきの種をいただき
数日後「どんな花が咲くのかなぁ」
ギリア トリコロール ”トワイライト”?
ギリア・カピタータ ”レプタンサ・ブルー”?
春が楽しみです^ ^*
秋まきの種をいただき
数日後「どんな花が咲くのかなぁ」
ギリア トリコロール ”トワイライト”?
ギリア・カピタータ ”レプタンサ・ブルー”?
春が楽しみです^ ^*
夏の間手付かずだった芝が伸び放題
枝切り鋏で2日間 5時間ぐらい挟み続けた(笑)
よく頑張った
自分を労ってあげよう
季節外れの亜麻
紅葉が待ち遠しいコキア
ますます元気 四川ウツギ
バタフライピーの小径
収穫
ひっつき虫にもたくさんの種類があって
アレチヌスビトハギは、花が可愛いのに・・・
盗人萩??
零れ種 オルレアの芽を確認
慌てて昨年の種を蒔きました
ニゲラ オキシペンタム ギリア
「萩(はぎ)」はマメ科の植物
「荻(おぎ)」はイネ科の植物 ススキによく似た白い花穂
蟻の大群発見
数時間後 カマキリの羽だけ2枚置き去りにされていた
自然界の営み
蟻もヌスビトハギも子孫残しに必至です
いつものように
バタフライピーに朝のご挨拶
バタフライピーティーをいただく時に摘む花びら
大きい旗弁(きべん)だけを摘み
小さな(竜骨弁)を残すと
しっかり種が取れます
インゲン豆に似た扁平な柔らかい種=莢(果実)は食用になります
ちょっと硬めでざらざらした感じでした
まだまだ満開
これが全て種になるのね
生命の営みを感じます
「歯槽骨から出血してましたね」
骨って出血するの????
今日から骨の治療が始まりました
現代の歯周組織再生療法はめざましく発展しています
^ ^*は、30年前に生まれていたら
歯は、ボロボロだったと思います
歯槽骨を処置した後で
「骨が強いね〜」
骨が強いのに、どうして溶け出しちゃうんだろう?
しばらく通いが続きそうです^ ^*
トレニアの引き取りありがとうございました
ちょっとずつ畑準備進めます
母のところから植え替えた彼岸花
増えるかな
コキアの種が採れるかな?
雨上がりの植物たちは生き生きしている
今年もたくさんのバタフライピーが咲き出しました
お茶タイムに彩りを
植物好きな友人が
「これって?」
「そう・・お茶に・・ 」
咲いている何枚かを差し上げると笑顔
共感できることが最高に嬉しい
ますます元気なトレニアさん
散歩中の方がお声がけしてくれたので
「トレニア植えませんか?」
「植物断捨離中なんです」
わかるなぁ&😊😊😊
クサギの花が咲き出しました
葉っぱの裏が臭いことからこのような名前になったとか
マルバの木も紅葉してきた
引き取りてがなかったトレニアものびのびと咲き誇っていますが
一部枯れトレニアが伝染病のように・・・
暑いからかなぁ?