春嵐直前のさくら

4月 3rd, 2012

陽光桜

古木

川面

あけぼの山公園の寒緋桜4月2日 きあいさん撮影

国立劇場に咲く早咲き桜 名前もかわいい  熊谷桜 小松乙女 駿河小町 駿河桜

かむろ坂桜並木

江戸時代、辻斬り強盗を重ねていた元鳥取藩士平井(白井)権八が鈴が森で処刑され、

なじみの遊女小紫は悲しんで自害した。

この時、帰りが遅い小紫を探しに来たお付のかむろが、帰り道でならず者に襲われ、

逃げ道を失い桐ヶ谷の二つ池に身を投げたという。

これを哀れんだ近くの人が亡骸を傍らの丘に葬り、

その後この一帯の丘陵をかむろ山、これに通じるこの坂をかむろ坂と呼ぶようになった


熊谷桜
小松乙女
神代曙
駿河小町
駿河桜

春めき桜は『ときめき桜』 心に響く新品種

4月 3rd, 2012

春めき桜

春めき桜

春めき桜

春めき桜

春めき桜

春めき桜

春めき桜

春めき桜のなかで凛としてそびえ立つ老木ソメイパパとソメイママ

桜親子のように見えます

春めき桜の根元を覆うように春の花々が咲き乱れソメイ老木の切り株が見え隠れしています

世代交代は、8年前にオーナー制で行われました

BURARI 04号発行

4月 2nd, 2012

BURARI

ゆめまっぷの会が一番初めに取材をうけた冊子「BURARI」が送られてきました

発行は、茨城県つくばエクスプレス等整備利用促進協議会・・・なじみがありませんね

ご希望の方は、小沼新聞補までご連絡下さい

高月堂のモンブランや古瀬の自然と文化を守る会(TX田んぼアート)なども掲載されていました

応援します 竹炭同好会!

4月 2nd, 2012

HappyRecipeでも何度か紹介した竹炭同好会が新聞に掲載されましたヽ(^。^)ノ

3つの釜に名前がついています

とね・ふじ・こかい!

20120402茨城新聞

20120402茨城新聞L

20120402常陽新聞

本日の朝刊より取手切り抜きました

取手市本郷に「カフェ温々亭」オープン

4月 2nd, 2012

カフェ温々亭は今日オープンです

ゆめまっぷの会メンバーの佐藤さんの夢が叶いました

ゆめまっぷの会「お花どこでお願いする」「ジャグリーンにしましょう」

竹内さんのいけるお花はほっとする

カフェ温々亭

祝 開店

カフェ温々亭

カフェ温々亭

カフェ温々亭

素敵なカードが届きました

カフェ温々亭

ってことで、1杯目は無料でいただきました

ロイヤルミルクティー

カフェ温々亭

あんみつ 350円

カフェ温々亭

暖かいお茶を何度もおかわりしてお喋りも弾みます

カフェ温々亭

テーブルフラワーもジャグリーンさん

カフェ温々亭

お母さんの手作り小物も販売しています

カフェ温々亭

カフェ温々亭温々亭への目印

カフェ温々亭

手作りマップ 佐藤さんらしいねカフェ温々亭

ジャグリーンさんのお花教室は4月11日12日さくら坂ビバーチェで行います

シダレザクラが咲き出したよ

4月 2nd, 2012

春木径・幸せ道桜まつり開催中です

名前を聞いただけでも幸せになれそうです(笑)

満開の春めき桜171本  3月29日の桜

長興山紹太寺 3月31日開花5厘咲き


長興山紹太寺のしだれ桜~春木径・幸せ道桜まつり会場までのmap 30分コース


蜜蔵院安行桜 満開

茨城県フラワーパーク河津桜 満開

坂東市 歓喜寺の江戸彼岸桜 つぼみ多し

静岡県桜開花情報・・・下田お吉ヶ淵(大島桜)満開

熱海 シダレザクラ 見頃

三島 三嶋大社 15種200本 シダレザクラ3分咲き

浦和 玉蔵院 シダレザクラ 見頃

志木 宝幢寺(ほうどうじ) シダレザクラ 見頃

台東区
上野公園 見ごろ(大寒桜)
東京国立博物館 見ごろ(河津桜)
不忍弁天堂 見ごろ(寒緋桜)

上野公園 見ごろ(大寒桜)

東京国立博物館 見ごろ(河津桜)

不忍弁天堂 見ごろ(寒緋桜)

国立劇場前 小松乙女に続き神代曙が開花

身延山久遠寺のしだれ桜 樹齢400年 まだつぼみ

あっという間に次々に開花を迎えそ

西日本新聞 20120401

福岡管区気象台は1日、福岡市の桜(ソメイヨシノ)が満開になったと発表した。平年と同時期で、昨年と比べ1日早い。「満開宣言」は九州で最も早く、高知市に次いで全国2番目という。

この日朝、福岡市中央区の気象台の標本木で、満開の基準となる8分咲き以上となっていることを確認した。先月27日に開花を宣言したばかりで、わずか5日後の満開宣言は1986年以来の“速足”という。開花後、福岡県内は高気圧に覆われて晴れの日が続き、気温も連日20度前後まで上昇したことが要因とみられる。

クリームハウスのスイスマロン

4月 1st, 2012

利根町久しぶりにいただいた クリームハウスのスイスマロン

チョコレートスポンジにマロンクリームがサンドしてあります

利根の土産として時々利用していました

きゃっ 揺れてる

久しぶりの地震警報

高いところに飾ってある雑貨を床に降ろすことしかできなかった凹

プラスチック資源ゴミ 困惑

4月 1st, 2012

昨日の突風と雨で汚れた窓ガラスやドアをチョットきれいにしました

4月に入り、恒例の整理整頓も始めました

暖かくなると動き出す^ ^*です

さて、どうもわかりにくいゴミ分類

プラマークがついているものってこんなにあるの?

洗うのは簡単だけど乾かすのが意外に面倒です

とりあえず、花瓶の足台を逆利用してみました

明日には乾くでしょう(笑)

ただ、油が完全にとりきれなくても資源ゴミにだしていいのかしら?

プラゴミ

プラゴミ

たとえばポンプ付容器の場合は本体だけ資源ごみ?

こんなに悩むのも個別に配達されたというゴミ分別の冊子が見当たらないからなのです

だらしないのか?届かなかったのか?不明

プラスチック図書館 身近なプラスチック編 このサイトはゲーム感覚で情報が入ってくるのでオススメです

端末は進化し続ける

4月 1st, 2012

スマートフォンの進化に必死でついていきたい・・・気合

印刷物とネットをつなぐ仕組みCLIC2Cを使って新聞からネットへつながるしくみが開始されました

アプリCLIC2Cを何とか端末androidでDLし新聞写真等をカメラで読む込むと

動画やスライドショーが始まるのです

読み込みのスピードは秒ぐらい

新聞とネット 今後どのようになっていくのかなぁ

茨城県農林水産物モニタリング情報 本日開設

福島第一原発事故以降に茨城県が検査した農林水産物18000検体を検索できる

品目だけでなく検査日・地域入力でも検索可能

携帯からも閲覧可能

茨城県版 朝刊記事から

3月 31st, 2012
ロボット手術、公的保険適用 日立総合病院、前立腺がん全摘手術 茨城
2012.3.31 02:15
内視鏡手術支援ロボット「ダヴィンチ」を使った手術の様子=(日製日立総合病院提供)
日立市城南町の日立製作所日立総合病院(奥村稔院長)は30日、内視鏡手術支援ロボット「ダヴィンチ」を使用する前立腺がん全摘出手術に4月1日から公的保険が適用されることが決まったと発表した。病院では「まだ手術5症例目という早い段階での適用は大きな節目になった」としている。これにより、これまでの手術費約150万円(日立市民130万円)は医療保険適用で約50万円となる。(田中千裕)
ダヴィンチは昨年9月、日立市の医療機器整備事業費約3億円の補助を受けて導入。4本のアームに鉗子やメス、3Dカメラが装着されており、医師はケーブルでつながった操作台で3次元画像を見ながら患部の切除や縫合を行う。
開腹手術に比べて患者の負担が少なく、手術後の入院期間が従来の手術の2週間から7~10日と短い。アームの可動域が医師の手首以上あるため、より微細で安全な手術が可能となった。
ダヴィンチは国内で33台、北関東では唯一、同病院で稼働している。ライセンスを持つ執刀医2人と看護師、エンジニアで“ダヴィンチチーム”を構成。昨年11月から今年3月の4カ月で市内4人、市外1人の5症例の手術を行った。全ての症例で術後が良好なことなどを理由に保険が適用されることになった。
医療ロボットは米国や欧州で普及しており、80万件の症例がある。メスとカメラが同位置にあることや、細いアームが腹部の裏側などより深い部分の手術に適している。同病院では前立腺がん手術のみ使用している。
現在、4月から6月まで週1回の手術予定が組まれているが、保険適用による手術費の軽減で、受診者の増加が見込まれている。

茨城魂!茨城新聞、茨城放送、NHK水戸放送局の3社によるプロジェクトの企画局決定 ~茨城新聞20120331~

茨城のうた「やさしさとやさしさを」 視聴

近く、県内自治体や小中学校にCD配布予定

4月1日午後2時より「ゆくばクレオスクエア」クレオ前広場デミニライブが開かれる

茨城新聞震災写真展も同時開催

こんな卒園ソングも人気です

「さくらびより ルンヒャン」

「つるし雛」ギネス認定 新潟・十日町 ~毎日新聞雑記帳20120331~

新潟県十日町市の十日町地域地場産業振興センターに、1万1655個のつるし雛(びな)が飾られ、世界最多としてギネス記録に認定された。群馬県榛東村の和装店の7045個の記録を大きく抜いた。

傘の下に金魚やウサギの人形など108種類の縁起物がつり下げられている。京都で和装の製造販売会社を営む北野晟(あきら)さん(65)が、30年間取引のある同市に「恩返しに」と贈った。

04年の中越地震、昨年3月の長野県北部地震、今冬は豪雪と、自然の猛威に相次いで襲われている十日町。壮大なつるし雛がギネス記録だけでなく、地元に平穏をもたらしてほしいところだ十日町ギネスつるし飾り

daξ^k^ξko 11655個 とは偶然の数だったのでしょうか?

ごろ合わせが好きな私としては、意味があるように感じられます

108個の縁起物も煩悩と関係が?

ロボット手術、公的保険適用 日立総合病院、前立腺がん全摘手術 ~産経新聞20120331~

日立市城南町の日立製作所日立総合病院(奥村稔院長)は30日、内視鏡手術支援ロボット「ダヴィンチ」を使用する前立腺がん全摘出手術に4月1日から公的保険が適用されることが決まったと発表した。病院では「まだ手術5症例目という早い段階での適用は大きな節目になった」としている。これにより、これまでの手術費約150万円(日立市民130万円)は医療保険適用で約50万円となる。(田中千裕)

ダヴィンチは昨年9月、日立市の医療機器整備事業費約3億円の補助を受けて導入。4本のアームに鉗子やメス、3Dカメラが装着されており、医師はケーブルでつながった操作台で3次元画像を見ながら患部の切除や縫合を行う。

開腹手術に比べて患者の負担が少なく、手術後の入院期間が従来の手術の2週間から7~10日と短い。アームの可動域が医師の手首以上あるため、より微細で安全な手術が可能となった。

ダヴィンチは国内で33台、北関東では唯一、同病院で稼働している。ライセンスを持つ執刀医2人と看護師、エンジニアで“ダヴィンチチーム”を構成。昨年11月から今年3月の4カ月で市内4人、市外1人の5症例の手術を行った。全ての症例で術後が良好なことなどを理由に保険が適用されることになった。

医療ロボットは米国や欧州で普及しており、80万件の症例がある。メスとカメラが同位置にあることや、細いアームが腹部の裏側などより深い部分の手術に適している。同病院では前立腺がん手術のみ使用している。

現在、4月から6月まで週1回の手術予定が組まれているが、保険適用による手術費の軽減で、受診者の増加が見込まれている。

「ワープステーション江戸」を譲渡 ~常陽新聞20120331~

NHKエンタープライズに

県開発公社 (坂入健理事長) は30日、 つくばみらい市にある歴史公園 「ワープステーション江戸」 を、 NHKエンタープライズ (東京都、 佐藤寿美社長) に4月1日付で譲渡すると発表した。 同公社の経営改革プランと改革工程表に基づき、 同ステーション江戸事業を見直すことで経営改善を図る考え。

同施設は江戸の街並みを再現したテーマパークとして2000年に開園。 県と旧伊奈町が出資した第三セクター 「メディアパークつくば」 が運営していたが、 入場者数の激減で経営が悪化。 日光江戸村などを運営する大新東 (本社・東京)に業務を委託したが、 好転せず、 02年7月に県開発公社に営業権を譲渡。 その後も赤字が続き、 07年4月から10年3月末まで同エンタープライズに貸し出された。

施設内には江戸城をはじめ、町屋や武家屋敷、廻船問屋など江戸時代の街並みを再現。 映画撮影などに多く使用され、 フィルムコミッションなどには人気が高い。 譲渡対象は、 ワープステーション江戸事業に係る資産一式。 譲渡金額は1億1340万円。 29日に譲渡契約を結び、 4月1日に譲渡される。

4月1日朝刊折り込まれる

「ひばり」 イベントカレンダー掲載基準って?取手がないのはさびしい

「月刊なるほどり」発行されました

「取手市文化事業団イベントガイド」 平成24年度イベント速報~由紀さおり・安田祥子コンサートだけが完売 さすが!

「広報とりで4月1日号」不燃ごみの一部を資源物などに分別

daξ^k^ξko あわてて(今頃m(__)m)資源物専用袋を買いに行ったが入荷未定とのこと

緑色の袋に「プラスチック」「ペットボトル」と、記入し分別講習

プラマークを基準にして分別するのだが、読みにくいものもありしばらく混乱しそうです

我が家の場合「不燃ごみ」より「プラごみ」の方が多いようです

瓶牛乳の蓋はプラだと思うのですが、自信がなく分別の難しさを感じます

*みんなの広場にゆめあかり3.11が掲載されています

Toride Mainichi」4月号プレゼントご応募お待ちしています

daξ^k^ξko 裏面でゆめあかり3.11アルバムを紹介しましたm(__)m