
製陶ふくださん・・・お世話になっております

製陶ふくださん・・・お世話になっております
2010年WCI受入れの様子を下記の日程にて展示致します。
お近くにお越しの際は是非お立ち寄りいただきますようお知らせいたします。
記
取手駅ギャラリーロード展
日時:12月15日(水) ~ 21日(火)
場所:取手駅東西通路ギャラリー 西側
内容:2010年WCI受け入れの様子
以上
取手ホストファミリーの会は皆様方の暖かいご協力をいただきながら”明るく楽しく元気に”をモットーにWCI受入れの活動をしています。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
取手ホストファミリーの会







県信用組合の理事長が20年かけて調べまとめた
『日本語のたしなみ』が茨城県に寄贈され
茨城県内の中学生に配布された
冊子には、日本語の単位・呼び名・呼称・親族親等表・付きの異名・二十四気・
尺貫法の単位などが整理されている
丼もの・・・1丁
折詰・・・1折
お重に入れた赤飯・・・1重ひとかさね
たらこ・・・1腹
木・・・1本、1株、1樹、1朶いちだ
旗・・・1流ひとながれ、1旈いちりゅう、1竿、1本
漢字や日本語の良さを再発見し、日本語文化を未来に伝承していけたら・・・
~常陽新聞101216~
すてきなお誕生日でした
みなさん お祝い有難うございました^ ^*
優しいメールを1通紹介します
いつも いつも たくさんの優しさと思いやりをありがとう。
一年分の感謝を込めて言わせてください。
おめでとう‼ ありがとう。
^ ^*と糸が繋がっている多くの人から優しさをいっぱいもらって
明日からのガッツに繋げます
今までのような新幹線乗車から快速乗車程度に乗り換えて『ゆめ電車』発車オーライ
(笑)どうも各駅停車には乗っていられないようです
でも、景色を楽しむことも大切だと感じられるようになりました
空からもお祝いが届いています ものすごい勢いで!!!!
ふたご座流星群:ピークは14日深夜~明け方 ~毎日新聞~
冬の夜空を華やかに彩る「ふたご座流星群」が、今年は14日深夜から15日明け方にかけて観測のピークを迎える。国立天文台によると、月が沈む真夜中過ぎに観察するのがおすすめだ。
ふたご座流星群は、1月のしぶんぎ座流星群、8月のペルセウス座流星群と並ぶ3大流星群の一つ。毎年多くの流星が現れ、観測しやすい。
「晴天に恵まれれば1時間に15~20個を見ることが可能」(同天文台)で、市街地でも5個前後、空が十分に暗い郊外なら50個以上の流星が期待できる。流星は東の空のふたご座付近から流れるが、夜空のどこにでも現れるため、なるべく広く空を見渡せる場所が観測に向くという。
同天文台は、13日夜から16日朝まで3夜の観察結果を報告してもらうキャンペーンを実施、参加を呼び掛けている。キャンペーンの詳細は同天文台ホームページ(http://www.nao.ac.jp)で紹介している。





オーナーの娘さんが脚本化という関係で↑のようになったそうです

ケーキ代プラス100円で喫茶コーナーで飲食お喋りができます


水曜日休みです
取手市東6-34-11 スーパーマスダの並びです
クリスマスケーキ予約受付中です
20:56 選挙開票率
男 20514人 女 20560人 合計 41074人 (44.52%)
本日休刊日の為選挙号外は、下記の店舗にて無料配布中です
枚数に限りがございます
ご了承ください
小沼新聞舗
セブンイレブン新町店
セブンイレブン西店
セブンイレブン本郷店
セブンイレブン青柳店
ローソン寺田店
おおみフルーツ小文間
セブンイレブン小文間店
ローソン山王新田店
ココストアー青柳店
セーブオン青柳店
ローソン東口バスターミナル店
ロ-ソン小堀店

取手市HPから情報をいただいています
ゆめあかり 2000本のろうそくが灯る星屑のャンドルナイト
12月19日(日) 藤代庁舎「水と緑と祭りの広場」(庁舎前の調整池)
午後2:00~午後4:30 マイキャンドル作り受付 紙袋に絵をかいてキャンドルアートに参加できます
午後4:30~午後6:30 キャンドル点火
*当日午前11時開催決定
天候不順による予備日 12月23日(木)12月26日(日)
*駐車場は藤代庁舎内をご利用ください
主催 ゆめまっぷの会 08043431718
[ゆめまっぷの会活動]とりで広報などで情報募集し、
クチコミで寄せられた取手市内の情報を絵地図にして市内散策を楽しめる企画をしています。
ゆめあかりチラシのDL
業平浅草通り沿い
ちっちゃなスカイツリーでいっぱいです



極めつけ

この遊び心・・・大好きです(笑)
つくば 上郷高で飾り付け ~常陽新聞101209~
つくば市上郷の県立上郷高校校舎前に8日、約1万5000個の発光ダイオード(LED)で飾り付けたクリスマスイルミネーションが点灯した。
2001年から続く生徒会主催の恒例行事。同校は09年度から石下高と統合し、石下紫峰高に移行したため、現在の生徒は3年生2クラスだけ。来年3月の閉校に伴い、イルミネーションも今回が最後となった。
今回のテーマは「すたあ☆だすとのイタズラ~Thank You for ALL KAMIGO」。本校舎前のキンモクセイや体育館横などのイルミネーションのほか、石下・石下紫峰高生徒会の協力を得て、クリスマスツリー3本も飾り付けた。
点灯式には近くの上郷児童館の子どもや卒業生、保護者、周辺住民などを招待。両校吹奏楽部によるクリスマスソングの合同演奏があり、カウントダウンで一斉に点灯した。26日まで点灯される。
