5月15日とりで広報に鯉あかり掲載
5月 15th, 2013夏ネギ生産日本一の坂東市
5月 14th, 2013エビハラのトマトでつくるトマトソースが大好きです。
これ嵌ります。
取手のトマトは、県の銘柄推進産地指定を受けている唯一の野菜です。
5月18日に藤代庁舎前で行われる「トマトまつり」にGO!
朝刊に掲載された夏ネギ日本一は坂東市?!
^ ^*
夏ネギ全国一の県産主力 今冬、坂東市で初の全国サミット 知名度アップ、PR頑張るぞ 毎日新聞 20130514
茨城県の夏ネギ生産のうち、トップクラスの生産量を占める坂東市。全国有数の産地でありながら、下仁田ネギ(群馬県)や九条ネギ(京都府)などブランド銘柄の後じんを拝し、低い知名度にとどまっている。今年は「全国ねぎサミット」(11月30日〜12月1日)が坂東市で開催されることから、同市は地元の夏ネギをより一層PRしたい考えだ。
茨城県は、4〜9月に作る夏ネギが全国トップの1万5600トン(2006年度)を生産。坂東市は同年度に6780トン生産している。坂東市でのネギ生産は50年以上も前から始まり、県からは銘柄産地の指定を受けている。
JA岩井の高橋剛営農部長は「12年には約400戸の農家が約155ヘクタールの作付面積に生産し、1ケース5キログラム入りを150万ケース以上を出荷した。出荷額は約20億円で質量とも日本一」と自負。東京をはじめ関東各地に出荷されているものの、「坂東市産ネギ」の知名度は低いのが現状だ。
これまでも夏ネギPRは実施してきた。JA岩井などは06年、大ヒットした「おさかな天国」の作詞をした井上輝彦さんらに依頼し、PRソング「ながねぎは魔法の杖(つえ)」を作製し、CD化した。歌詞では「血液サラサラ」「肩こり、冷え性、老化の防止」などネギの効用をアピール。スーパーの野菜コーナーで曲を流してもらった。
さらに、ネギなど地元産の野菜を食材にした料理のレシピを募集。市内飲食店では、“岩井地区”にふさわしく、地元野菜がふんだんに使用された「祝い鍋」もメニューになっている。また、東京電力福島第1原発事故以降、市の食品放射能測定システムで定期的に検査し、データを添付して出荷。消費者に「安心、安全」を強調している。
今年は10年から始まった「全国ねぎサミット」が初めて坂東市で行われ、全国の主な産地の約15自治体が集合する。サミットではネギを題材にした討論会などが行われる予定。坂東市は「サミットを契機に地元産ネギの知名度アップと消費拡大に取り組んでいきたい。12月には新たに農作業着のファッションショーを開いてPRしていく」と意気込んでいる。
くまモンイベント大盛況
5月 13th, 2013ボックスヒル取手に屋上があったのですね。
この行列は?
帰る人たちのエレベーター待ち。
地震があったらパニックになってしまいそう。
くまモンコーナー くまもとフェア
くまモングッズ
くまモン発見
人気者だなぁ
とりでのトトリちゃんはいま何処に?
母の日に
5月 13th, 2013白山小学校で心の授業実施
5月 13th, 2013とりでアートギャラリーきらりで世界にひとつのアート傘展
5月 12th, 2013散歩道:アート傘展が開幕 毎日新聞 20130512
傘に作品を描いた「世界にひとつのアート傘展」が9日、JR取手駅西口の「とりでアートギャラリーきらり」で開幕した。東京芸術大の学生ら10人が、駅や電車内に忘れられた傘を素材に人の顔や動物などを描いた。100点が並んでいる。JR常磐線沿線自治体などでつくる「JOBANアートライン協議会」が主催。19日まで。
赤ちゃん工場摘発の見出しに(@_@;)
5月 12th, 2013「赤ちゃん工場」摘発 ナイジェリア、少女ら保護 2013.5.11 共同通信
ナイジェリア警察は11日までに、南東部イモ州ウムアカの家屋から妊娠中の少女17人と子ども11人を保護したと明らかにした。少女らに出産させ、第三者に売却しようとした疑いがあり、家屋を所有する女の行方を追っているという。地元メディアは「赤ちゃん工場」の摘発と伝えている。
保護された少女は14歳から17歳。警察は、全員を妊娠させたことを認めた男(23)と、家屋警備員の男(55)の身柄を拘束した。地元では、家屋は孤児院や妊婦の保護施設とみられていた。所有者の女は中年。保護された子ども11人は売却される前だったとみられる。少女たちは満足に食事を与えられていなかったという。
ナイジェリアでは人身売買が一部で広く行われ、売られた子どもが売春などに従事させられるといわれる。(共同)
^ ^*
産経新聞朝の詩
こころの卵
こころがぺしゃんと
しぼんでしまったら
あせらず
自分を抱きしめて
あげてね
進まず
戻らず
母鳥がその胸に
卵を抱くように
自分のこころを
包んであげてね
^ ^*
信じられないような記事に唖然としました。
今日は、日本看護協会が決めた「看護の日」です。
昨日同期の看護師が茨城看護の祭典において、優勝看護職員茨城県知事賞を受賞しました。
偶然式典に同席した同期が、(@_@;)して^ ^*にメール。
仲間が晴れの舞台に立ち「感謝」されるって、とってもうれしいいね。
快晴の日曜日には
5月 12th, 2013^ ^*
結構楽しいと思う。
今日は、JR常陸多賀駅前で行っています。
茨城新聞 20130512
世界の妙技、観客魅了 ひたち大道芸開幕
北関東最大の大道芸フェスティバル「ひたち国際大道芸」が11日、日立市幸町の日立新都市広場や中心商店街で開幕した。降りしきる雨の中、世界中から集結したパフォーマーが独創的な妙技を披露し、詰め掛けた観客を魅了した。
1993年に始まった「大道芸」は、今年で22回目。今回は過去最多となる38組のパフォーマーが参加した。手に汗握る中国雑伎(ざつぎ)芸術団のバランス芸や空高くボールが舞うジャグリング、異世界に引き込まれるようなパントマイムなど多彩な技が街頭で繰り広げられた。
初参加となる米国出身のロブ・トーレスさんはトレードマークの赤い帽子を巧みに操るジャグリングで会場を沸かせ、観客の少女を舞台に連れ出して皿回しに挑戦。はらはらさせながらも絶妙な2人のやりとりが観客の笑いと驚きを誘った。
皿回しに成功した北茨城市の安島心花(こはな)ちゃん(6)は「とても楽しかった。みんなの拍手がうれしかった」と喜びいっぱいの笑みを浮かべた。
大道芸は12日、会場をJR常陸多賀駅前に移し開かれる。
バラくらから招待状が届きました
5月 12th, 2013「がんばって作ったの」
ハガキ1枚に愛情が感じられます。
招待状をスキャンしてミニポスターを作りました。
貼っていただける方は、お知らせください。m(__)m
バラくら Facebook で検索してください。

新緑や花の美しさに包まれているだけで幸せです。
軽井沢レイクガーデンや蓼科のバラクラはどんな庭園なんでしょう?
弘前のさくらは花筏になってしまったけれど楽しみはまだまだ続きます。
今夜は、桑田さんの生歌を聴きながらφ(..)メモメモ いいなぁ。













