あけぼの山農業公園2013チューリップフェスティバルは、4月13日14日開催
今夜からの雨で花が痛みませんように・・・
こんな形で地域協力しているのです。
フリーマーケット青空市は天候不順で・・・
でも、あけぼの山農業公園隣接「布施弁天骨董市」開催中でした。全国骨董市
あけぼの山農業公園2013チューリップフェスティバルは、4月13日14日開催
今夜からの雨で花が痛みませんように・・・
こんな形で地域協力しているのです。
フリーマーケット青空市は天候不順で・・・
でも、あけぼの山農業公園隣接「布施弁天骨董市」開催中でした。全国骨董市
4月6日(土)9:30~10:30日本テレビ系29局ネットテレビ番組
『ぶらり途中下車の旅』で「鳥手羽かくれんぼ」が全国放送されます。
これは、さる2月23・24日開催された「取手ひなまつり縁日」に
同番組の覆面ディレクター一行が来場され、鳥手羽かくれんぼを試食し
番組で取り上げることになったものです。旅人は夏川りみさん。
番組ディレクターのアドバイスもあり、全国の視聴者がかくれんぼを試食できるよう、
ただいま、最小規模での通販体制づくりを進めております。
お時間がありましたらご視聴ください。
散歩道:1日署長に新入学児童8人 毎日新聞 2013年04月05日
取手署は4日、管内から選ばれた新入学児童8人を「1日警察署長」に委嘱した。署長たちは取手市桑原の同署でパトカー乗務員らに堂々と訓示。パトカーに乗って管内の取手、守谷両市役所と利根町役場で各首長に会い、交通事故防止の要請文を手渡した。児童は同署玄関前で敬礼も練習。保護者や取手地区交通安全協会の関係者ら約50人に「道路には駐車しないでください」「夜は明るい色の服を着てください」とメッセージを朗読した。
・
4月6日は「新聞をヨム日」
4月6日から12日までは「春の新聞週間」
今年のはっぴーニュースは、こちら
茨城新聞動画ニュース
ハナモモもきれいなんですよ。
どなたが作ったのでしょう?
吉高の大ザクラに向かう道で発見
小林牧場のさくら
はらはらはらはら・・・・
いいタイミングで、竹内まりあさんの「人生の扉」がラジオから流れてきました。
春がまた来るたび ひとつ年を重ね
目に映る景色も 少しずつ変わるよ
陽気にはしゃいでた 幼い日は遠く
気がつけば五十路を 越えた私がいる
信じられない速さで 時は過ぎ去ると 知ってしまったら
どんな小さなことも 覚えていたいと 心が言ったよ
・・・
満開の桜や 色づく山の紅葉を
この先いったい何度 見ることになるだろう
ひとつひとつ 人生の扉を開けては 感じるその重さ
・・・
日が昇ってくるのを待つカメラマン部隊も満開
3月39日から開花し始めた吉高の大ザクラが満開となりました。
ヤマザクラ・・・どの時点を持って満開と言うのか未だよくわかりません。
蕾もあり葉っぱもでる花びらも舞う
吉高の大ザクラと出会って何年になるでしょう
画像を見たときの衝撃は忘れられません。
明日からの悪天候により、今日満開・今日が最後のお花見日和となるでしょう。
早朝から、関係職員が交通整理をされていました。
朝日を浴びた写真だったらもっと輝いている吉高の大ザクラをお見せできたのですが・・・
印西市にある幹周囲6.85m、樹高10.6m、枝張最大幅25.8mの大ヤマザクラに逢いに行ってくださいね^ ^*