休刊日明けの朝刊配達

10月 16th, 2012

冬になると日差し求めてずるずるっと暖かい場所に移動。

ひなたぼっこ

朝、家事を終えると新聞タイム

昨日は休刊日で時間のもてあまし。

さて今日は・・・茨城新聞に掲載 全国川サミット!

今日の記事

「夜景サミットが「あったのね」

関東三大イルミネーションは「あいかがフラワーパーク」「東京ドイツ村」「江の島湘南の宝石」が受賞

日本夜景遺産は「千葉ポートタワー」「難波三大橋ライトアップ」「ハウステンボス・光の王国」「土谷棚田の火祭り」「油山片江展望台」「教会イルミネーション」に認定書が授与された。

今年初めてイルミネーションを行う「ヤマハリゾートつま恋」へのエールも忘れなかった。

^ ^*

Ikkoの生き方 SANKEI expressより

・・・明るい人の周りには明るい人が、愚痴ばかり言っている人の周りには愚痴っぽい人が集まる・・・・

人は知らず知らずのうちに、周囲の人に影響を与え同時に影響を与えられて生きている・・・

^ ^*

新聞配達エッセーコンテスト のこと・・・

いばらき農園ショコラ・・・知ってた?

10月 16th, 2012

茨城チョコ茨城農園ショコラ

いばらき農園ショコラ は美味いもの販売店で販売中

^ ^*牛久さん落花生が好き

精米機おためし中

10月 16th, 2012

精米して長い時間が経過してしまったお米より美味しいはず

友人から精米機を借りてお試し中

精米機 (1)

精米機 (2)

あっと言う間に精米してしまう。

「確かに美味しい」

いもりの里収穫祭ののお誘い

10月 16th, 2012

2012収穫祭

2012収穫祭map

秋のビアガーデン祭

10月 16th, 2012

秋のビアガーデン

ぶらり途中下車の旅で紹介されたレストラン「トレボン」

10月 16th, 2012

偶然つけたTVにレストラントレボンが写っていた。

トレボンは、フランス語で美味しいと言う意味ですって。

ぶらり途中下車の旅常磐線で取手駅下車した石丸兼二郎さんが餃子カツレツを注文。

まかない食だった餃子カツレツをメニューにして早25年。

キャベツとニラをごま油と醤油等で混ぜ豚肉に挟んでカツにしたもの。

リポーターは悩んでした。

ソースで食べるか?醤油で食べるか?

^ ^*は醤油派!

トレボン

トレボン

トレボン

トレボン

トレボントレボン

住所 取手市東6-37-4
TEL 0297-74-6365
営業時間 11:30〜14:00、17:00〜22:00
定休日 月曜日
備考 駐車場あり

住所 取手市東6-37-4

TEL 0297-74-6365

営業時間 11:30〜14:00、17:00〜22:00

定休日 月曜日

備考 駐車場あり

(-_-;)だくだくの窓掃除 暑かったぁ

10月 15th, 2012

秋晴れ

「窓拭きでももしよかー」

ささーっつと、してしまおうと始まったが、窓についた油が擦らないと落ちない。

ベランダで魚を焼いたりバーベキューをしたり

風の強い日にすべきではない(笑)

うぉーぁードスンガチャン

振り返る

自転車の人大丈夫かしら

吹っ飛んで行っても何もできないけど一目散で駆け寄る

・・・・・

怪我は、擦過傷だった・・・

10月15日

事故後2時間経過しても現場検証が行われている

「自分も気をつけなきゃ」

自転車に乗って帰っていく姿にホッ

ロケーションにうっとり 千枚田あぜの万燈(あかり)

10月 15th, 2012

千枚田あぜの万燈(あかり)に3万個の灯り

ゆめあかり3.11の5倍の灯り

大好きな棚田の灯り

稲刈りが終わったうす暮れのなか現像的に行われました。

太鼓も風の盆も似合ってる。

第21回全国川サミットin取手の1日

10月 15th, 2012

第21回全国川サミットin取手とは?

一級河川と同じ名称またはその流域にある全国の自治体がつくる

「全国川サミット連絡協議会」は、川がもたらす恵みや人々との関わりを活かしながら

川と共存するまちづくりを共に進めることを目的に

加盟自治体が持ち回りで開催しています。

第21回全国川サミットin取手

「とりあえず行こう まずは8時から配布されている整理券を手にせねば」

8:40 32列21番 ラッキー!とおもったら最後列だった(笑)

次第に人が増えさかなクンの講演会には立見席が!

第21回全国川サミットin取手

隣の席でご一緒した方が

「お堀の渡しに乗ってきたけれど 2ヶ所の乗船所でそれぞれの担当者の説明がわからず

何度か行ったり来たりしてしまった。」とグチる。

第21回全国川サミットin取手市民会館前では、参加市町村の物販ブースがあり安価でGET

第21回全国川サミットin取手

白樺派カレーは3個1000円 安い!

第21回全国川サミットin取手

同時開催とりで利根川河川まつり会場

第21回全国川サミットin取手

第21回全国川サミットin取手

この長い列は、「銚子の丸干しいわし試食」

1箱200円を10箱買った人もいた。

おいしいらしい。

第21回全国川サミットin取手

ずっとほしかった「守谷街角花壇花づくり」マップGET

第21回全国川サミットin取手

来場者に配られた第21回全国川サミットin取手セット

ホゥっと一息かわまちMAPみてくれたかしら。

第21回全国川サミットin取手

川サミットの様子は、ここ ここ でもULされています。

お二人とも「つつじ園まつり」もULされています。

イベントの秋ですね。

第21回全国川サミットin取手 白山小学校合唱組曲

10月 14th, 2012

第21回全国川サミットin取手 児童生徒研究発表
白山小学校合唱組曲「利根川の詩~川とつながるわたしたち」
白山小学校は、総合的な学習の時間に「川と遊び 川に学ぶ 私たちのふるさと」をテーマに
利根川や小貝川の歴史を調べ、川とのかかわりについて学んできました。
「利根川の詩」は、それらの活動を通じて綴られてきた児童の詩をもとに作り上げた
白山小学校のオリジナル合唱組曲です。(第21回全国川サミットin取手冊子より抜粋)
全体で17分と長い為、3本に分けました。

No1

No2

No3

素晴らしいオリジナル組曲でした^ ^*