ささやかなお土産もあるようです
お隣の般若院のシダレザクラも満開です
お花見がてらお出かけください
着物の布団 ~毎日新聞女の気持ち20120404~
私たちが、日常的に着物を着なくなってどのくらいたつのだろう。明治生まれの母が、普段から着物を着ていた記憶は簡単に呼び戻すことができる。それを思うと、和装から洋装への移行は、アッという間のことだったと分かる。
この移行期を生きてきた私たちの年代は、タンスの中に着ることのない着物をしまい込むことになった。
派手すぎて、もう袖を通すことはないと分かっている着物だが、身近にあげられる人はいない。古着屋に持っていくと、新品でもキロいくらでしか値段がつかないとのことで、着物が哀れになってしまう。
古着屋が悪いのではない。それほど着る人がいない、売れないということだ。いっそのこと、自分の手でゴミとして処分した方が、着物も喜ぶのではないかとさえ思ってしまう。
そんな折、和服に詳しい知人から「捨てるくらいなら、掛けて寝るといい」と教えてもらった。
早速試してみて驚いた。絹の肌触りの柔らかさ。布団の中で本を読むのが好きな私は、両袖を通してみた。腕ばかりではなく、肩から襟元まで、フワリと包まれて暖かい。
広げられた着物の色と紋様が豪華だ。それに何とも色っぽい。もし、隣の夫にも、夫の古い着物を掛けてあげたら、上から見下ろすと、まるでおひな様ではないかと笑えてくる。
桜の便りも聞かれるようになった。次は、ピンクの着物を掛けてみようか。
見てさくら 歩いてさくら 薫りさくら
桜の香りに包まれたお茶をいただきながら
SAKURA茶とともに届けられたお手紙に心打たれています
ゆめあかりでいただいたご縁 大切にしていきます
遠くに離れていても心はつながるものなのですね ゆめまっぷの会
;
薬局に薬を取りに行く
クラモチの薬剤師さんはとても親切過ぎ(笑)
;
ケータイのイヤフォンを買いに行く
新機種だからか、店員さんもわからずにドコモまで電話してくれた
これなら合うかもしれません
数十分調べてくれた
結局買った機種は、ジャックはマッチしても音が聞こえず合わなかった
一生懸命な対応に感謝
クロッシー以外のスマートフォン対応です
よかったら使っていただけるひと 連絡お待ちしています^ ^*
;
さくら・・・取手市内も開花してきました
毎日ドキドキです
何本の桜にごあいさつできるでしょうか?
今日のポケットパークのヒガンザクラです
あけぼの山公園の寒緋桜4月2日 きあいさん撮影
国立劇場に咲く早咲き桜 名前もかわいい 熊谷桜 小松乙女 駿河小町 駿河桜
江戸時代、辻斬り強盗を重ねていた元鳥取藩士平井(白井)権八が鈴が森で処刑され、
なじみの遊女小紫は悲しんで自害した。
この時、帰りが遅い小紫を探しに来たお付のかむろが、帰り道でならず者に襲われ、
逃げ道を失い桐ヶ谷の二つ池に身を投げたという。
これを哀れんだ近くの人が亡骸を傍らの丘に葬り、
その後この一帯の丘陵をかむろ山、これに通じるこの坂をかむろ坂と呼ぶようになった
カフェ温々亭は今日オープンです
ゆめまっぷの会メンバーの佐藤さんの夢が叶いました
ゆめまっぷの会「お花どこでお願いする」「ジャグリーンにしましょう」
竹内さんのいけるお花はほっとする
祝 開店
素敵なカードが届きました
ってことで、1杯目は無料でいただきました
ロイヤルミルクティー
あんみつ 350円
暖かいお茶を何度もおかわりしてお喋りも弾みます
テーブルフラワーもジャグリーンさん
お母さんの手作り小物も販売しています
ジャグリーンさんのお花教室は4月11日12日さくら坂ビバーチェで行います