元旦の私

1月 1st, 2012

除夜の鐘と共に販売店の仕事が始まります

1年で一番忙しい朝です

WOWOWで放映される桑田さんのliveを横目に完全防備で朝刊配達の準備に取り掛かります

この時ばかりは「具合が悪い」なんて言っていられません

冊子のように分厚い新聞を間違いなくお客様にお届けしなければ!

元旦

気合で(笑)母もお手伝い

しかし 案の定 風邪をひいたみたい

元旦

ひと眠り後は電話担当員になります

店員さん達のおかけで何事もなく今夜の休刊日を迎えられます m(__)m

さざ

サザ30袋限定の福袋を買いました

録画した桑田さんのliveを観ながら・・・ゆったりとteatime

年末ジャンボ

「やったぁー 6等GET」

teatime

そこに グラグラグラ

寝ていた店長も跳び起きた

「家の壁 大丈夫かぁ」

大丈夫!ホツ

元旦

2階リビングから見た夕焼け

電柱がねー

今夜は大好物 あんこう鍋パーティーです

あんこう鍋

エビハラのトマトは1月11日~販売します

1月 1st, 2012

エビハラのトマト2012が始まります

11日~の販売です

今年のトマトも甘すぎ(笑)

完熟最高!

エビハラのトマト

エビハラのトマト

^ ^*の買い付けは14日を予定しています

^ ^*まで お早めにお申し込みお願いします

取手駅ギャラリーロードの展示は1月3日まで

12月 31st, 2011

取手の坂道愛好会が取手駅ギャラリーロードで展示中

12月21日~1月3日まで

取手の坂道愛好会

取手の坂道愛好会

取手の坂道愛好会

取手の坂道愛好会                                       

合唱連盟設立20周年記念コンサート記録展

合唱連盟設立20周年記念コンサート記録展

合唱連盟設立20周年記念コンサート記録展

合唱連盟設立20周年記念コンサート記録展

合唱連盟設立20周年記念コンサート記録展

今日の東京スカイツリー 取手から撮影

12月 31st, 2011

12月31日

夕方利根川の堤防に駆け上がったけれど陽が沈む瞬間に間にあわなかった

富士山方面には雲がかかっていた

ならば 東京スカイツリー パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)

嵐の前の静けさ 12月31日

12月 31st, 2011

12月31日

お昼ごはん何にしよう

蕎麦でも打ってみるか

ベランダで始まった店長の蕎麦打ち

おいしい蕎麦を打つことを来年目標にしようかね~

12月31日

年越し蕎麦 昼部門 夜部門と2回食べた今年は2歳年取っちゃったの?

12月31日

茹であがった蛸が愛らしかったのでちょこっと遊んでしまいました

ごめんなさい たこさん

12月31日

ちーちゃな産着をつくっています

12月 31st, 2011

産着

元旦21時~BSプレミアムで「開拓者たち」と言うドラマが始まります

お産婆さん物語?そんなこともあり興味を持っています

実家の近くで23週600gの新生児が産まれました

市販の肌着やオムツカバーはなく

看護師さんから預かった産着を真似て母が縫っています

いくつになっても誰かに喜んでもらえる技があるってなんて素敵なの

そんなお婆さんになりたいものです

12月31日年越しイベント「HOPE」山下公園で開催

12月 31st, 2011

横浜市は12月31日、光のメッセージによる年越しイベント「HOPE」を山下公園で開催する。市内では、ライブやイベントなど様々な年越しイベントが行われているが、「こういう年だったので、市として復興のメッセージを送りたい」(横浜市文化観光局横浜魅力づくり室)考えだ。年間500万人の観光客が訪れる山下公園は、関東大震災によるがれきを使って海を埋め立ててつくられ、“震災復興の象徴”と言われてきたことから、会場として選ばれた。横浜市がこのような年越しイベントを開催するのは初めてで、NHK「ゆく年くる年」の中継も予定されている。

当日は約2000個のキャンドルで「HOPE」の文字を形づくるほか、約3000個の電池式LEDを果実袋で包み、樹木に飾り付けるイルミネーション「ひかりの実」を実施する。

「ひかりの実」は、アーティストの高橋匡太氏が描いた丸い線の中に、思い思いのスマイルやメッセージを書くことができるもの。横浜市では12月23日から3日間、市内小学校の協力により、「被災地に笑顔を送る」ため、子どもたちが笑顔を描いた「ひかりの実」の一部を陸前高田市に送って現地で展示しており、これらも大晦日に山下公園で飾られる予定。

NHK「ゆく年くる年」観なきゃ!

心に残る年でした

12月 30th, 2011

子どもの誕生日を祝う予定だった3月11日

震災から数ヶ月

考え方や生き方が変わりました

大切にしていきたいものも変わりました

夜PCと睨めっこ

数日前まで4時間はキーボードを押していたのに

(笑) 直ダウン

身体を休めなさいと言うことらしいです

今日の夕焼けもきれいだったらしいですね

今年最後の日 明日の夕焼けもきれい?

あったら便利なものは、なくてもいいものに分別し

どうしても必要なものと自分自身が気持ちよく過ごせる物に分別し

新年度の生活に向けて片づけ中

家のリフォームが終わったら

「買うぞ 丼と鍋用小丼」(笑)

いつも 気持ちも身の回りも 清々として過ごしたいです^ ^*

暖かなこころ

12月 30th, 2011

自然薯

毎年乾燥芋を送ってくれる友人から自然薯が届きました

お礼の電話をしたところ

「気にする人がいるから・・・」

彼女の実家は茨城県北です

風評被害に困っているのかもしれません

明日は晦日です

自然薯蕎麦もいいねー

ありがとう

アナログ時代 デジタル時代

12月 29th, 2011

毎年この場所を通ると大根がほしてあります

ほっとする光景です

冬支度

お漬物を漬けるのが上手な女性って素敵ですよね

リフォームをきっかけにLEDの買い替えを検討中

まだまだ種類が少ないようです

好きな色に設定して使えるのが便利ですね

LED