
午後5時16分 大きな揺れがありました
夢中でTVを抑えました
新品なもので(笑)
地震後1時間経過「ん?ない!絵が消えた」ことに気づく
母に電話「大丈夫かぁ?」
母「そっちの方が大丈夫かだよ タイルがまた落ちていないかぁ」
確かに・・・
今日は可愛いお客様が来ています
炭火焼きでもしようかと言うことになりまして・・・
確か1か月前も地震の後に炭火焼きしたよね

午後5時16分 大きな揺れがありました
夢中でTVを抑えました
新品なもので(笑)
地震後1時間経過「ん?ない!絵が消えた」ことに気づく
母に電話「大丈夫かぁ?」
母「そっちの方が大丈夫かだよ タイルがまた落ちていないかぁ」
確かに・・・
今日は可愛いお客様が来ています
炭火焼きでもしようかと言うことになりまして・・・
確か1か月前も地震の後に炭火焼きしたよね
さくらが咲き始めると
ネットのキーワードは さくらさくらさくら
平成23年度さくら愛で隊予定表が、1か月に及ぶ揺れで予定がままならなくなった
「今年こそ砧公園」が
「来年は砧公園」に変更(笑)
4月9日の砧公園のさくら発見 おおっきい
公園のさくらは伸び伸びしていて気持ちがいい
「今年は荒川堤の桜」
「北越谷から上流への桜散歩は来年にしよう」
埼玉の密蔵院を紹介しましたが、
『桜坂』近くにあるシダレザクラで有名な蜜蔵院の写真ULされていました
思い入れのある1本に出会えた時の感動ははかりしれません
取手より西南方面は満開の桜だより
砧公園だけでなく、大宮公園・千葉泉公園も素敵です
千葉北部にも気になる桜がいっぱい
柏市立土小学校は、創立明治32年に植えれた2本が
『百年桜』として平成21年度柏市都市景観賞に選ばれています
って きりがありません(笑)
目を瞑ると 今まで出会ったさくらが浮かびます
1年待って・・・咲き始めて10日・・・あっという間ですからね
取手市野々井白山神社前に心温まる風景発見
野々井地区の人から大事にされているのでしょうね
白山神社を見守っているかのようなお地蔵様
風評被害も心配してるだろうな
twitterで風評打破しようと うまいもんどころ茨城が呟いています
地震で電気ができないか なんて話しているかもね
椅子のある風景っていいですね
明星院(大師霊園)のシダレザクラが立派になりました
真言宗豊山派に属し、奈良の長谷寺の末寺です
昭和44年に地域の発展と協同の福祉向上のために設立の申請を行い
45年に宗教法人として認証され、昭和53年に落慶式が行われた
32年以上この場所で春を迎えているさくらさんなのですね
相馬八十八ヶ所の第十九番札所だから「娘十九の厄除け大師」としても有名なお寺なのでしょうか?