きりのない破片処理

3月 29th, 2011

破片掃除

なかなか曲者(笑)

抜けないんですよね~

結局未だこのまま

ここにも

「あらま」

割れていないと勘違いしてしまっておいた食器たち

「やっぱり」

発見

ごけさん同志 息が合いそう

これはどう?

余震の中で新年度の準備中

3月 28th, 2011

まだまだ

毎年恒例、

6日から小沼新聞舗でスポーツニッポン新人研修が行われます

天板を洗って 割れなかった食器をちょっぴり並べてみました

1食につき10人前の配膳台も必要です

取りあえず割れ残り食器を出してみないとメニューも浮かびません

からっぽだからこそできる大掃除です

当たり前のように数十年続けてきたスポーツニッポン新人販売店研修ですが

両親から受け継がれた「信頼」あってこそ

大事な社員さんを預からせていただけるのです

今年の例でいけば、スポーツニッポン新聞社の社員さんの多くが

我が家に来てくれることになる? 

「感謝」です

亀裂や隙間だらけの壁に愕くでしょうね・・・

取手市内井野天満神社のさくら

3月 28th, 2011

東京でさくらが開花したと伝えられました

井野天満神社

井野天満神社

井野天満神社

井野天満神社

梅の木の下では

井野天満神社

さくらの花がそれぞれの心を和ませてくれるといいな

取手市戸頭で街頭募金活動

3月 28th, 2011

茨城新聞220110327

確信できる情報を求めて

3月 27th, 2011

正しい知識を持たないと

情報が氾濫しすぎているので自己判断ができなくなってします

その正しい知識が何なのか?

同じ情報でも

「安全であろう」と入ったものと「危険なのではないか」と入ってきたものでは

受け取り方の違いで全く別の解釈になり更に枝分かれしていく

誰もがそうであるように 頭が混乱している

 

ってことで元気がもらえる情報

 

常総で農産物軽トラ市  ~茨城新聞20110327~

風評被害に負けるな 常総で農産物、軽トラ市
 
福島第1原発事故による農産物の風評被害が懸念される中で、

常総市内の生産者らが26日、同市新石下の市役所石下庁舎駐車場で

「軽トラ市」を開き、消費者に「負けない農業」をアピールした。

市内の生産者らは、

「大震災で厳しい環境になったが、消費者と連携して乗り越えたい」との意向を強めていた。

同市は、こうした動きを踏まえ

「生産者と消費者の仲立ち役を務めよう」と農業法人、農業経営者協議会などに働き掛け、

昨年秋も実施した「軽トラ市」開催に踏み切った。

新鮮なキャベツ、イチゴ、ミズナ、ダイコンが市価より安いこともあって、

市民の関心は高く、生産者の軽トラックが到着するたびに、飛ぶような売れ行きだった。

レタスなどを持ち込んだ同市馬場の長塚よしさん(70)は

「農産物価格が低落するなど、風評被害の傾向が出ている。

無農薬なのに放射能がついているといわれるのはつらいが、

負けてはいられない」と元気に話した。軽トラ市は27日も開く。

 

*放射性セシウムは土壌に吸着しやすく雨でしみこむ事が少ない

 チェルノブイリ原発事故10年後の検査で土の表面から5cm程度にとどまっていた

 表面から10cm取り除くか植物(セシウムを吸収しやすいナタネなど)に

 吸収させることによって土壌回復できるとも言われている

 出荷停止になった農畜産物はどのように処理されていくのだろう*

 

サーベイメータを購入したい そんなひとも増えているとか 

 無理もない 東京ニュークリアサービス・つくば開発センターなどでは

 放射性物質検査依頼に殺到し結果が出るまで数日から1週間かかるそうだ*

 

神栖市メルマガ登録5.5倍に 震災関連や生活情報配信 ~茨城新聞20110327~

神栖市が行っているメールマガジンサービスが、

行政と市民をつなぐ貴重な情報ツールとして機能している。

市内全域で断水が続くなどライフラインに大きな障害が残っている中で、

緊急災害情報や給水場所など市民生活に密着するタイムリーな話題を随時配信し、

復旧に向けた市民活動にも役立っている。

メルマガは、防災情報や市政情報を広く知ってもらおうと昨年9月からスタート。

11日の大震災後は、災害対策本部付の職員たちが情報収集・配信を行い、

災害対策本部からの情報、避難場所や給水場所など市民密着の情報を絶えず配信している。

市内では断水の影響で水問題が深刻だが、井戸水のある家庭の協力を得て、

仮設給水所の案内を出したところ、仮設給水所は既に140カ所を超え、

市民共助の輪が大きく広がっているという。

市民協働課によると、メルマガ登録件数も急増しており、

震災前は1200件程度だったが、23日現在で約5・5倍の6670件に上った。

同課は、生活不安を抱える中で、

確かな情報を求める市民の切実な思いが反映されているとみている。

同課の栗林文男課長は

「震災後、多くの市民にいち早く情報を伝えられた意味は大きい。

今後も継続して利用していただけるように努めていきたい」としている。
 取手市の記事 ~常用新聞20110327~

乳児家庭に飲料水配布

「報道矛盾し混乱」の声も-取手

水道水から乳児の規制値を超える1㍑当たり106・5ベクレルの放射性ヨウ素が検出された

取手市災害対策本部は25日夜と26日、 同市寺田の同市役所など市内4カ所で、

1歳児未満の乳児がいる家庭に乳児1人当たり4㍑のペットボトル入り飲料水を配布した。
 
26日午前9時から同市役所で開始されたペットボトル配布には、

 子どもを連れた父母らが次々に集まり、

市職員に母子手帳を見せてペットボトル2本を受け取っていた。
 
生後9カ月の長女を持つ会社員の父親 (34)は 「妻と娘を静岡県の実家に帰らせたい」、

5歳の長男、 2歳の長女、 9カ月の二女の3人の子どもをもつ母親 (37) は

「100ベクレルを超えた水を飲んでも乳児の健康に影響がないと言いながら、

飲まない方がいいと言うなど、 報道のされ方が矛盾していてよく分からない。

 1歳未満は駄目で、 1歳を超えれば大丈夫という根拠も分からない」 と話すなど、

 不安を募らせている様子だった。
 
同市は、 検査結果が判明した25日夕から、

1歳未満の乳幼児がいる家庭761件に電話を掛けて通知し、

ペットボトル飲料水を配布することを知らせた。

25日、 水道水を採取し再調査した結果は、

放射性ヨウ素が1㍑当たり84・1ベクレルとなり乳児の規制値を下回った。

さくらに癒されて

3月 27th, 2011

 

ゆとりの空間は、栗原はるみさん初めてのレストランの名前であり、現オフィシャルサイトです

HappyRecipeは、以前も書きましたがはるみさんのステキレシピ(雑誌)から名前をつけました

^ ^*の生活の先生がはるみさんです

 

その、『ゆとり』について考えてみました

『ゆとり』って けっこう大事ですよね

心のゆとりはもちろん大切です

静物だってゆとりがあるのとないのとでは大違いです

緊迫感は歪になって跳ね返ります

今年一番のお花見をしながら『ゆとり』の大切さを考えていました

密蔵院 安行桜

3月 27th, 2011

mituzoin-angyouzakura (9)

mituzoin-angyouzakura (8)

mituzoin-angyouzakura (7)

mituzoin-angyouzakura (6)

mituzoin-angyouzakura (5)

mituzoin-angyouzakura (4)

mituzoin-angyouzakura (3)

mituzoin-angyouzakura (2)

mituzoin-angyouzakura

揺れと同時に震源速報が表示されます

3月 26th, 2011

防災科学技術研究所 高感度地震観測網

お気に入りに追加しました

大震災津波のシュミレーション

娘へ 卒業おめでとう

3月 26th, 2011

過去の地震では地震の後27日目に大きな余震があったというので

まだ、食器棚を使う勇気が出ない^ ^*だが

〆切りだった棚の掃除をしようと扉を開くと「こんなにも破片が飛び散ってる」

考えられないような場所がキラキラ輝いていた

傷が入ったガラス棚は、裏返して使用することにした

地震対策は施さなくてはならないだろうがいつになったら日常にもどれるのだろう

ガソリンが消えたばこが消える

食糧不足、停電、水不足、水への不安、風評被害、聴きなれない言葉の登場

日常への扉はいつ開くのだろうか

 

3月11日~23日に地震情報を発表した地震の震源及び震度一覧

 

 

卒業

卒業おめでとう

人知れず終了した卒業式

社会人への第一歩

子どもへの色紙に書かれたメッセージを読みグッとこみ上げるものがあった

^ ^*独り言

「母に甘えていいときもあるんだよ」

義母にも報告

「おめでとう」

生まれた時から全く手のかからない子だったなぁ

さくらだよりが届き始めました

3月 25th, 2011

 

********************
2011年春の滝桜観光について
********************

東北地方太平洋沖地震の影響を考慮し、三春町はこの春の
滝桜観光の主な行事等を中止すると発表しました。
平成23年の滝桜観光(中止する事項)

・JR三春駅からの臨時バス「臨時バス滝桜号」/運行中止

・無料シャトルバス/運行中止

・滝桜ライトアップ/中止

・滝桜観桜料/観桜料は徴収しません

・仮設トイレ/駐車場に最小限の設置とします

・滝桜駐車場/原石山駐車場と滝の平駐車場が利用できます。
       警備員は最小限の配置となります

********************
吉野山・春・桜情報
********************
下千本開花予想 4月3日頃

開花(予想)情報   3月25日現在 

      開花予想日  満開予想日
下千本   4月3日頃  4月9日頃
中千本   4月5日頃  4月11日頃
上千本   4月9日頃  4月15日頃
奥千本  4月20日頃  4月26日頃
津風呂湖  4月2日頃  4月8日頃

 

体調不良も改善の兆しあり ガッツ欲しいです

密蔵院 安行桜に元気もらっています(笑)満開