圏央道 

9月 8th, 2013

圏央道が利根川を渡ります。

工事がだいぶ進みました。

圏央道

石畳 古河市内

石畳の街 古河

9月 8th, 2013

バリアフリーですね。

石畳 古河市内

石畳 古河市内

石畳 古河市内

宿場町の演出

石畳 古河市内

石畳 古河市内

お寺や料亭が多い

石畳 古河市内

とても美しい路地ばかり

石畳 古河市内

交差点

石畳 古河市内

さくら並木も守られて

石畳 古河市内

石畳 古河市内

横断歩道も石!

石畳 古河市内

石畳 古河市内

石畳 古河市内

割れてしまった時・・・修理が大変だろうなぁ

石畳 古河市内

石畳 古河市内

渡良瀬遊水地はハート池

9月 8th, 2013

渡良瀬遊水地をぐるり1週

茨城県→三国橋→埼玉県→群馬県→藤岡大橋→松原大橋→栃木県→茨城県

古河市は、関東のどまんなか!ド.マンナカ!

ハート池

ハート池

ハート池

商工会青年部開発の古河産の野菜で作った中濃ソース

9月 7th, 2013
茨城ブランド:中濃ソース 古河市商工会青年部 /茨城
毎日新聞 2013年09月07日 地方版
◇地元野菜、最大限に活用
「かぼちゃまんじゅう」など市特産のカボチャの商品化に取り組んできた古河市商工会青年部。今回は新たに「中濃ソース」の商品化を手がけた。ソース作りを思いついた理由について、商工会の金谷俊平さんは「日持ちし、子どもからお年寄りまで好まれる商品。なおかつ、市農産品を最大限使用できる」と解説する。
ソース作りには、業務用液体調味料を製造する「つくば食品」(同市下大野)のほか、ダイニングバー「アクアヴィテ」と焼き鳥屋「千代」(いずれも同市諸川)が協力。つくば食品がカボチャのペーストを作り、ソース作りは醸造技術のある「ユニオンソース」(栃木県日光市)に外部委託。飲食店2店舗が味付けを監修した。
カボチャは「糖度が高い」と定評のある「みやこ南瓜(かぼちゃ)」を使用。さらに、古河産のニンジンも加え、今年7月にカボチャとニンジンを主原料とする中濃ソースが完成した。何度も味をチェックしたという商工会の原山拓也さんは「サラダのドレッシングにも合うソースになった。市のイベントで使い、街の活性化につなげたい」と話した。
現在は、道の駅「まくらがの里こが」のみで販売。今後は青年部会員の店舗や事業所などに販路を拡大し、将来的には市内のスーパーやコンビニエンスストアでの販売を目指している。【宮本寛治】
古河産の野菜で作った中濃ソースは1本(200ミリリットル)420円(税込み)。販売している道の駅「まくらがの里こが」(古河市大和田)の営業時間は午前9時〜午後8時。無休。問い合わせは同道の駅(0280・23・2661)。

茨城ブランド 中濃ソース 古河市商工会青年部 毎日新聞20130907

地元野菜、最大限に活用

「かぼちゃまんじゅう」など市特産のカボチャの商品化に取り組んできた古河市商工会青年部。今回は新たに「中濃ソース」の商品化を手がけた。ソース作りを思いついた理由について、商工会の金谷俊平さんは「日持ちし、子どもからお年寄りまで好まれる商品。なおかつ、市農産品を最大限使用できる」と解説する。

ソース作りには、業務用液体調味料を製造する「つくば食品」(同市下大野)のほか、ダイニングバー「アクアヴィテ」と焼き鳥屋「千代」(いずれも同市諸川)が協力。つくば食品がカボチャのペーストを作り、ソース作りは醸造技術のある「ユニオンソース」(栃木県日光市)に外部委託。飲食店2店舗が味付けを監修した。

カボチャは「糖度が高い」と定評のある「みやこ南瓜(かぼちゃ)」を使用。さらに、古河産のニンジンも加え、今年7月にカボチャとニンジンを主原料とする中濃ソースが完成した。何度も味をチェックしたという商工会の原山拓也さんは「サラダのドレッシングにも合うソースになった。市のイベントで使い、街の活性化につなげたい」と話した。

現在は、道の駅「まくらがの里こが」のみで販売。今後は青年部会員の店舗や事業所などに販路を拡大し、将来的には市内のスーパーやコンビニエンスストアでの販売を目指している。

古河産の野菜で作った中濃ソースは1本(200ミリリットル)420円(税込み)。販売している道の駅「まくらがの里こが」(古河市大和田)の営業時間は午前9時〜午後8時。無休。問い合わせは同道の駅(0280・23・2661)。

古河

まくらがの里こが

まくらがの里こが ビック!

まくらがの里こが

産直野菜完売

まくらがの里こが

古河名物「丸満餃子」

まくらがの里こが

古河野菜ソースを使ったコロッケパンが、おすすめ

まくらがの里こが

イートインコーナー

まくらがの里こが

まくらがの里こが

まくらがの里こが

とりで道の駅・・・いつかできるのかなぁ

取手市立山王小学校で震度7体験

9月 7th, 2013
児童が震度7の揺れ体験 茨城・取手で防災訓練
写真:震度7の揺れを体感する子どもたち=取手市
拡大震度7の揺れを体感する子どもたち=取手市
[PR]
Click Here!
取手市立山王小学校で4日、地震による火災発生を想定した防災訓練があった。全児童71人が校庭に避難。児童代表が携帯電話を使って119番通報した。また、地震の揺れを再現する県立消防学校の「起震車」にも乗り、最大で震度7の激しい揺れを体験した。

児童が震度7の揺れ体験 茨城・取手で防災訓練 朝日新聞20130905

取手市立山王小学校で4日、地震による火災発生を想定した防災訓練があった。全児童71人が校庭に避難。児童代表が携帯電話を使って119番通報した。また、地震の揺れを再現する県立消防学校の「起震車」にも乗り、最大で震度7の激しい揺れを体験した。

取手市教委 農家に417万円補償

9月 7th, 2013
取手市教委:農家に417万円補償 旧小学校校庭の除草剤が飛散、水田の稲枯れる /茨城
毎日新聞 2013年09月05日 地方版
旧小学校校庭で使用した除草剤が飛散し、隣接する水田の稲が枯れてしまったとして、取手市教育委員会は4日、農家7戸に対し、稲の見込み収量に相当する総額417万円を補償すると発表した。記者会見した矢作進教育長は「作業の負担軽減のため散布したが、配慮を欠いた」と謝罪。作業に携わった課長を減給(10%)3カ月、係長を同1カ月の懲戒処分にした。
市教委によると、同市高須の旧高須小学校で、職員2人が5月24日、校庭の雑草処理のため、噴霧機を使い、除草剤を散布した。当時は北西の風が吹いていたが、「問題ない」と判断したという。しかし、6月2日に農家から被害の指摘があり、実際に枯れ始めていたことから、校庭から最大約200メートルの範囲の水田約3・5ヘクタールを補償対象にした。
同小学校では通常、月1回草刈りを実施。しかし、当時は桜の木に発生した毛虫を駆除するため、噴霧機を使用しており、除草にも使用してしまったという。

取手市教委 農家に417万円補償 旧小学校校庭の除草剤が飛散、水田の稲枯れる

毎日新聞 20130905

旧小学校校庭で使用した除草剤が飛散し、隣接する水田の稲が枯れてしまったとして、取手市教育委員会は4日、農家7戸に対し、稲の見込み収量に相当する総額417万円を補償すると発表した。記者会見した矢作進教育長は「作業の負担軽減のため散布したが、配慮を欠いた」と謝罪。作業に携わった課長を減給(10%)3カ月、係長を同1カ月の懲戒処分にした。

市教委によると、同市高須の旧高須小学校で、職員2人が5月24日、校庭の雑草処理のため、噴霧機を使い、除草剤を散布した。当時は北西の風が吹いていたが、「問題ない」と判断したという。しかし、6月2日に農家から被害の指摘があり、実際に枯れ始めていたことから、校庭から最大約200メートルの範囲の水田約3・5ヘクタールを補償対象にした。

同小学校では通常、月1回草刈りを実施。しかし、当時は桜の木に発生した毛虫を駆除するため、噴霧機を使用しており、除草にも使用してしまったという。

常陸牛とローズポーク

9月 6th, 2013
▲キリンビールはきのう都内で、本県の「常陸牛」や「ローズポーク」など全国の特選食材が当たる「『選ぼうニッポンのうまい!2013』プレゼントキャンペーン」の試食会を開いた=写真。
▲会場には、各都道府県の特産品が集い、魅力をPR。本県ブースを担当したキリンビールマーケティングの中澤暢美茨城支社長は「日本を元気にするために、本県では常陸牛とローズポークという茨城を代表する銘柄肉が選ばれた。全国にその魅力を発信する良い機会」と力を込めた。
▲ビールや発泡酒などに付いている応募券を6枚1口にして応募すると、抽選で「各都道府県のうまいもの」いずれか1品とビールのセットが3万人に当たる。応募は9日から10月31日まで(当日消印有効)。

茨城新聞 吐玉泉 20130906

キリンビールはきのう都内で、本県の「常陸牛」や「ローズポーク」など全国の特選食材が当たる「『選ぼうニッポンのうまい!2013』プレゼントキャンペーン」の試食会を開いた

会場には、各都道府県の特産品が集い、魅力をPR。本県ブースを担当したキリンビールマーケティングの中澤暢美茨城支社長は「日本を元気にするために、本県では常陸牛とローズポークという茨城を代表する銘柄肉が選ばれた。全国にその魅力を発信する良い機会」と力を込めた。

ビールや発泡酒などに付いている応募券を6枚1口にして応募すると、抽選で「各都道府県のうまいもの」いずれか1品とビールのセットが3万人に当たる。応募は9日から10月31日まで(当日消印有効)。

いのいーの+TAPPINOで

9月 6th, 2013

取手市グリーンコンテストってまだ受付中だったかな?

ゴーヤちゃんも、色づいてきましたね。

タッピーノ

朝夕は涼しくなりました

9月 5th, 2013

寒がりの私

この夏、扇風機をかけたままzzzした日は、数日

古い扇風機なのでタイマーが無く(笑)朝起きると「さむぃ~」なんていう日も。

窓を開けてzzzした日が数日。

あとは、締め切ったままzzz。

勿論、エアコンは飾りでした。

羨ましがられます。

^ ^*

雨雲が去ったあと

毎日の光景が戻りました。

毎日毎日あたりまえのように、同じことをし続けることは大変なことです。

「ありがとうございます」

毎日が清掃日

毎月5日は、兄の月命日

実家にお線香をあげに行きました。

まいどまいど登場、利根の名店で、食事。母と(笑)

酢豚がお気に入り~ 食欲の母秋

利根飯店

利根飯店

・・・と、青森から大きなタラ君が届きました。

「こんなにぃ~」

我が家の<・)+++< 担当曰く 「ぬるぬるしていて、捌きにくい・・・」らしいです(笑)

タラ君

セグウェイ実証試験 動画ニュース

9月 5th, 2013
産総研とつくば市、セグウェイ実証試験 シェアリング実用化に向け
モビリティロボット実験特区のつくば市で、産業技術総合研究所(同市)は4日、市と協力して立ち乗り型ロボット「セグウェイ」を使ったシェアリング実証試験を始めた。研究所からつくばエクスプレス(TX)つくば駅までの約3・8キロの区間で職員が出張時などに使う。運用システムの検証やシェアリングの実用化に向けた有効性を探る。
試験には各種センサーを搭載したセグウェイ4台を使用。研究所内と同駅前の中央公園の一角に充電ステーションを整備し、予約システムなどと連携させることで自動で貸し出し・返却ができる仕組み。
利用者は事前にスマートフォンなどで予約登録してQRコードを取得する。充電ステーションで認証を行うと扉が解錠され、セグウェイを取り出すことができる。返却時は、セグウェイが充電ステーションに近づくとサーバーが認識して扉が解錠される。
本年度は同研究所知能システム研究部門の職員約50人が都内への出張時などに使うが、来年4月からは研究所の全職員に対象を広げる予定。
今後は運用状況データや利用者アンケートなどを集めて解析し、ロボット運用システムの開発に役立てる。また、安全性の実績を積み重ねることで、走行時の保安要員配置の廃止などさらなる規制緩和につなげたい考え。

産総研とつくば市、セグウェイ実証試験 シェアリング実用化に向け 茨城新聞20130905

モビリティロボット実験特区のつくば市で、産業技術総合研究所(同市)は4日、市と協力して立ち乗り型ロボット「セグウェイ」を使ったシェアリング実証試験を始めた。研究所からつくばエクスプレス(TX)つくば駅までの約3・8キロの区間で職員が出張時などに使う。運用システムの検証やシェアリングの実用化に向けた有効性を探る。

試験には各種センサーを搭載したセグウェイ4台を使用。研究所内と同駅前の中央公園の一角に充電ステーションを整備し、予約システムなどと連携させることで自動で貸し出し・返却ができる仕組み。

利用者は事前にスマートフォンなどで予約登録してQRコードを取得する。充電ステーションで認証を行うと扉が解錠され、セグウェイを取り出すことができる。返却時は、セグウェイが充電ステーションに近づくとサーバーが認識して扉が解錠される。

本年度は同研究所知能システム研究部門の職員約50人が都内への出張時などに使うが、来年4月からは研究所の全職員に対象を広げる予定。

今後は運用状況データや利用者アンケートなどを集めて解析し、ロボット運用システムの開発に役立てる。また、安全性の実績を積み重ねることで、走行時の保安要員配置の廃止などさらなる規制緩和につなげたい考え。

動画ニュース