第60回とりで利根川大花火ハイライトパシャッ! Σp[【◎】]ω・´)
第60回とりで利根川大花火
8月 10th, 2013えびはらさん家のこだわりトマト
8月 10th, 2013家の駐車場でこうもりみ~つけた
8月 10th, 2013幸せだったいす、みーつけた
8月 10th, 2013仕事の息抜き
8月 9th, 2013春夏秋冬 これだ!
8月 9th, 2013旧小堀の渡し船着き場周辺散歩
8月 9th, 2013さもない幸せ
8月 8th, 2013今、
「あとでやろう」
そう思って後でやったことは数えるほど。
「今やりたい」
性分ですね。
たとえば、明日**がしたいからその前にはすべて片づけておく。
家事・仕事・メモ帳まとめ・家計簿・今日中におさらいしたいこと・・・
明日も、気持ちよく動き始めたい。
やりたいこと・いきたいところ いつも頭の隅っこの方に隠れてる(笑)
^ ^*
ある人が言ってた。
自分の好奇心を満たしてくれることに時間やお金を使えるってなんて幸せなんだろう。
好奇心を持てるアンテナがあることも幸せだと思う
「陰がキャンドルに見える」と、はしゃげる^ ^*(笑)
買い物かごを押しながらジグザグ運転の^ ^*に手を差し伸べてくれた係りの方へ
「有難うございました」
とりで利根川大花火…晴れますように
8月 8th, 2013取手市立井野小PTA会長宅に50セットの交通安全旗届く
8月 7th, 2013匿名寄付 交通安全の旗、取手市立井野小PTA会長宅に50セットも 毎日新聞 20130807
登下校中の児童の交通安全確保を図る黄色い旗50セットが、取手市立井野小学校のPTA会長を務める会社員、神田春彦さん(43)方に匿名で届けられた。同小の校区内は道路の狭い地点も多く、新たな安全対策を求める声が出ていた。神田さんは「事情を知っている地域の人からだと思う。身震いするほどうれしい」と話している。
黄色い旗(縦40センチ、横30センチ)は「通学中」と書かれており、旗を取り付ける伸縮する棒(長さ60センチ)とともに段ボールに入っていた。神田さんによると、段ボールは7月24日、神田さん宅の玄関先に置かれており、自宅にいた高校2年生の長男(16)が見つけた。手紙やメモなど送り主を特定できるものは何もなかったという。
同小通学路の狭い地点では車がすれ違えなかったり、見通しが悪かったりしており、PTA内には「交通安全の活動を行う保護者に腕章や名札を用意したらどうか」という意見が出ていた。また、同小は2015年4月、小文間小、吉田小と統合する計画になっており、校区拡大に伴う通学路の安全確保が課題となっている。
神田さんは7月27日に開かれた3校の統合準備委員会の席上、旗の寄贈を報告。小文間、吉田小学校にも配分し、夏休み明けから使用して善意を生かすことにした。





































