今年のヒット商品です。
・・・が、これから食べる予定です。
楽しみ~
友人がダイエットに成功しました。
17時間ダイエットといって、プチ断食を毎日しています。
もちろん、運動もしています。
マイナス4kgで、快適な毎日。
これからは現状維持ですって。
ナイスバディーの彼女にうっとりしちゃいました。
「こんな体系でいたい」と、強く願うことが継続の力になっているようです。
Facebookを使っている方はここを
今夜取手駅東口のイルミネーションが点灯されました。
上から見るとこんな風に見えるのね。
この場所は、属名「取手駅東口イベント広場」等と呼ばれていますが
正式には「取手駅東口前交通島」というそうです。
言いにくいですね。
・・・・・
昨夜のこと
「私は、とりでを『しゅしゅ』我孫子市を『がそんし』だと思っていました。」
地元では当たり前のように取手と呼ぶけれど、その情報がなければ確かに「しゅしゅ」もあり得るかも。
「とりで」を発信しなきゃ!
小堀をおおほりと読めない市民ってどれぐらいいるんだろう・・・
取手駅からふれあい通りを戸頭方面に向かう。
「キヤノンのお山も黄色いのね」
キャノンを繋ぐ橋周辺
「今が見ごろね」
どんどん進んでみる。
1週間もしたらまるで違う風景がそこにあるんだろうな。
何かを語りかけているようです。
今だけの限定黄葉ですよ。
Happyrecipe9月17日の黄葉はこんなでした。
色づく つくばの街路樹 ケヤキやユリノキなど9種類1万本 ~常陽新聞20121117~
つくば市内の幹線道路沿いにある街路樹が、一斉に赤や黄色に色づき、ドライバーや通行人の目を楽しませている。
学園東、西大通りをはじめ、国道408号や県道土浦学園線などの広い幹線道路の両側には、ケヤキやユリノキ、イチョウ、モミジバフウ、トウカエデなど9種類の街路樹が整然と立ち並ぶ。
街路樹は筑波研究学園都市の整備に伴う緑化計画で植栽され、道路や区間ごとに種類が異なる。街路樹が連なる道路の延長距離は約51㌔で、本数は1万本以上に及ぶ。
街路樹を管理する筑波都市整備によると、今年は例年に比べて色づきが遅れている。今月中が見頃という。
拡大してご覧ください。
アツい ライブが始まりました。
パペエテ特別ライブです。
能見 誠さん(ベース)
平田 フミトさん(ピアノ)
前田 富博さん(ドラムス)
池野 弘美さん(ヴォーカル)
友情出演?も加わって盛り上がっています。
そうだ 「鳥手羽かくれんぼの写真」
撮ろうとしたときには既に「空」
レンコン入りの鳥手羽かくれんぼが好き^ ^*
都市計画道路中内大圦線開通式 快晴
都市計画道路中内大圦線開通式を待つ人々の声
「よかったなぁ 便利になるなぁ」
「まだ始まらないなぁ 何時からだぁ ここまで待ったら見て帰んなきゃ」
どんなセレモニーだったのでしょうね。
都市計画道路中内大圦線通過~
藤代陸橋が開通 市民ら渡り初め ~産経新聞20121117~
保育園児を先頭に渡り初めをする橋本正知事ら
JR常磐線藤代駅西側の取手市藤代に完成した藤代陸橋の開通式が16日行われ、地元市民らが渡り初めを行った。
陸橋は、全長約480メートル、幅約14メートルで、片側1車線の7メートルの車道と両側に幅3メートルの歩道が設置されている。橋の両端にある側道は車道5メートル、歩道4メートルで、総事業費は35億円。
この日は、市藤代庁舎で記念式典を行った後、陸橋の上で橋本昌知事らが参加してテープカットを行った。最後に市立取手一中吹奏楽部が演奏する中、保育園児を先頭に橋本知事や市民らが渡り初めを行って開通を祝った。