「児童虐待防止推進月間はオレンジリボンでPR

10月 4th, 2012
吐玉泉
2012年10月3日(水)
▲取手市毛有の県立藤代高校できのう、11月の「児童虐待防止推進月間」で使用するオレンジリボン作りが行われた=写真。子どもを守る活動や子育て支援に取り組んでいる同校家庭クラブが児童虐待問題にも関心を持とうと、今回初めてキャンペーン参加を決めた。
▲リボン作りに参加したのは同クラブの生徒10人。主任児童委員らの指導を受けながら、呼び掛け文とセットにしたリボン数百個を作成。「啓発活動に少しでも役立ちたい」と話し合っていた。
▲リボンは市内の公立、私立保育園、幼稚園などで配られるほか、20日の「健康福祉まつり」会場で、同校生徒らも参加して来場者に手渡される。市子育て支援課の担当者は「地域ぐるみのキャンペーンに高校生が参加する意義は大きい」と話していた。

吐玉泉 ~茨城新聞20120103(水)

取手市毛有の県立藤代高校できのう、11月の「児童虐待防止推進月間」で使用するオレンジリボン作りが行われた=写真。子どもを守る活動や子育て支援に取り組んでいる同校家庭クラブが児童虐待問題にも関心を持とうと、今回初めてキャンペーン参加を決めた。

リボン作りに参加したのは同クラブの生徒10人。主任児童委員らの指導を受けながら、呼び掛け文とセットにしたリボン数百個を作成。「啓発活動に少しでも役立ちたい」と話し合っていた。

リボンは市内の公立、私立保育園、幼稚園などで配られるほか、20日の「健康福祉まつり」会場で、同校生徒らも参加して来場者に手渡される。市子育て支援課の担当者は「地域ぐるみのキャンペーンに高校生が参加する意義は大きい」と話していた。

丸山海苔店 工場限定品

10月 3rd, 2012

丸山海苔店今月だけの奉仕品

手巻き職人セットは、木曜日に焼き上げ金曜日に発送されます。

楽しみだなぁ。

丸山海苔店

丸山海苔店

丸山海苔店には、常連さんだけが静かに訪れています。

龍ヶ崎市にある蔵(おくら)のCafe 玄 -GEN- 

10月 3rd, 2012

龍ヶ崎市にある蔵(おくら)のCafe 玄 -GEN- ULしました。

龍ヶ崎市は蔵の多い街ですね。

高い建物がないので、町が一望できます。

龍ヶ崎市

龍ヶ崎市

一番左下に見えるのがCafe 玄 -GEN-

龍ヶ崎市

以前はあんこやさん?

龍ヶ崎市

朝顔市で有名な龍ヶ崎観音。

龍ヶ崎市

龍ヶ崎にある蔵と言って思い出すのは、囲炉裏工房「茶蔵」さんですね。

取手市 小貝川の彼岸花が満開です。

10月 2nd, 2012
赤く燃えるマンジュシャゲ満開 茨城・取手
2012.10.2 12:50
小貝川河川敷で満開を迎えた真っ赤なマンジュシャゲ=茨城県取手市(石田努撮影)
茨城県取手市椚木(くぬぎ)の小貝川河川敷で真っ赤なマンジュシャゲが満開となり、赤い炎が河川敷を覆い尽くしたように咲いている。近くには白いマンジュシャゲも咲いており、紅白のマンジュシャゲが市民たちの目を楽しませている。
マンジュシャゲは「彼岸花」ともいわれるが、厳しい残暑が続き、雨も少なかったことから見頃が例年より遅くなったとみられる。
龍ケ崎市の女性は「昨年より2週間ぐらい遅いですね。あまりにもきれいに咲いているので…」と、満開のマンジュシャゲをカメラに収めていた。

赤く燃えるマンジュシャゲ満開 ~産経新聞2012~

茨城県取手市椚木(くぬぎ)の小貝川河川敷で真っ赤なマンジュシャゲが満開となり、赤い炎が河川敷を覆い尽くしたように咲いている。近くには白いマンジュシャゲも咲いており、紅白のマンジュシャゲが市民たちの目を楽しませている。

マンジュシャゲは「彼岸花」ともいわれるが、厳しい残暑が続き、雨も少なかったことから見頃が例年より遅くなったとみられる。

龍ケ崎市の女性は「昨年より2週間ぐらい遅いですね。あまりにもきれいに咲いているので…」と、満開のマンジュシャゲをカメラに収めていた。

産経新聞2012

小貝川河川には赤色だけの1群 紅白の2群がある。

産経新聞2012

県外から彼岸花鑑賞に来ている人も。

小貝川

小貝川

毎年増え続けている彼岸花

数年後は、巾着田並みの花園になるかもしれないね。

小貝川

近隣の彼岸花開花情報は「たったあーもん」さんのブログで!

常陽新聞の記事から

10月 1st, 2012

~常陽新聞20120930~

20120930_j

十五夜様

10月 1st, 2012

DSC08480

十五夜

例年はお供えをするのだけれど、台風の為にイベントごともなく・・・

そこへ届けられたススキさん。

天井の灯りをお月様に見立て 祝お月見の夜でした。
——————————–
取手市役所 よりメール配信

安全安心対策課 災害応急処理本部を設置

台風17号の接近に伴い、取手市では平成24年9月30日17時に「台風17号取手市災害応急処理本部」を設置しました。

今後の台風の状況については、テレビ等の報道などから情報を収集し、不要不急の外出を控えるなど、注意してください。

以降の災害情報については、市ホームページ、市携帯サイトでご確認ください。

市ホームページ http://www.city.toride.ibaraki.jp/

市携帯サイト   http://www.city.toride.ibaraki.jp/mob/

*******************************************************************

風が止んできました。

素敵なお月見です。

あれ?ビデオで採ると四角いお月様(笑)

十五夜

夢の形はいろいろ

10月 1st, 2012
~茨城新聞20120930~
ミニカーで日本一周・北海道出身の朝倉さん
排気量50ccのミニカーで日本一周を目指す朝倉くみこさん(34)=北海道出身=がきのう、茨城新聞土浦・つくば支社を訪れ、旅先の情報を記した自身のブログをPRした。
朝倉さんは、各地で地元の人と交流し、地域活性化につながればとガイドブックに掲載されていない隠れた名所や食べ物を見つけてブログやツイッターで発信。昨年10月8日に東京都内を出発。テントと寝袋を用意し、各地で短期労働しながら旅費を稼ぐなどして旅を続けてきた。
本県は46都道府県目。本県の印象は「運転マナーが少し…」と言葉を濁し、「でも牛久大仏はすごい。ぜひ納豆工場も見学したい」と話した。10月7日に都内でゴール予定。

~茨城新聞20120930~

20120930-i

ミニカーで日本一周・北海道出身の朝倉さん

排気量50ccのミニカーで日本一周を目指す朝倉くみこさん(34)=北海道出身=がきのう、茨城新聞土浦・つくば支社を訪れ、旅先の情報を記した自身のブログをPRした。

朝倉さんは、各地で地元の人と交流し、地域活性化につながればとガイドブックに掲載されていない隠れた名所や食べ物を見つけてブログやツイッターで発信。昨年10月8日に東京都内を出発。テントと寝袋を用意し、各地で短期労働しながら旅費を稼ぐなどして旅を続けてきた。

本県は46都道府県目。本県の印象は「運転マナーが少し…」と言葉を濁し、「でも牛久大仏はすごい。ぜひ納豆工場も見学したい」と話した。10月7日に都内でゴール予定。

取手 JAZZ DAYz! 2012 きらりにニジマスが泳いでたよ

9月 30th, 2012

「THE そうる 昭和団とアラフィの応援に行かなきゃ(笑)」

最近頑張っている若者を応援するのが趣味になった・・・かな(爆)

町に潤いを!

想いは同じ方々にたくさんあってきました。

そんな想いのある人たちが手を取り合ったら素敵だな。

きらり

きらり

ここにもあった、幸せのいす、みーつけた

きらり

~常陽新聞20120930~

魚泳ぐ不思議な空間
「取手ジャズ」演奏会場
29日開幕した「取手ジャズ・デイズ!2012」会場に、魚が泳ぎ、ゆらぐ水面に反射した淡い光の下でジャズの演奏を楽しむ、 ジャズとアートがコラボレーションした不思議な空間が出現した。
市内の若手芸術家グループ 「拝借景」 の葛谷允宏さんの作品。 演奏会場の一つ、 同市新町のJR取手駅西口前の 「とりでアートギャラリーきらり」 全体が、 30日までの2日間だけアート空間に生まれ変わる。
ステージ右側の床に約5㍍四方の浅い水槽、 左側の天井に約2㍍四方の水槽が設置され、 それぞれニジマス計35匹が泳ぐ。 水槽に面した壁や、 床には、 ゆらぐ水を通して、 市内の風景を撮影した映像作品が映し出される。
会場を演出したギャラリー 「オモンマテント」 代表の福田ななさん(32)は 「誰も見たことのない空間を見に来てほしい」 と話している。
同イベントは30日まで取手市民会館、アートギャラリーきらり、イタリア料理店 「伊太利庵ボーノ」 の3会場でそれぞれ開催。 市民会館はプロの演奏、 きらりはアート空間、 ボーノは食事をしながら楽しめる。 きらりは入場無料。 30日は午後3時と4時15分から、 アマチュアバンドによる生演奏が催される。

魚泳ぐ不思議な空間

「取手ジャズ」演奏会場

29日開幕した「取手ジャズ・デイズ!2012」会場に、魚が泳ぎ、ゆらぐ水面に反射した淡い光の下でジャズの演奏を楽しむ、 ジャズとアートがコラボレーションした不思議な空間が出現した。

市内の若手芸術家グループ 「拝借景」 の葛谷允宏さんの作品。 演奏会場の一つ、 同市新町のJR取手駅西口前の 「とりでアートギャラリーきらり」 全体が、 30日までの2日間だけアート空間に生まれ変わる。

ステージ右側の床に約5㍍四方の浅い水槽、 左側の天井に約2㍍四方の水槽が設置され、 それぞれニジマス計35匹が泳ぐ。 水槽に面した壁や、 床には、 ゆらぐ水を通して、 市内の風景を撮影した映像作品が映し出される。

会場を演出したギャラリー 「オモンマテント」 代表の福田ななさん(32)は 「誰も見たことのない空間を見に来てほしい」 と話している。

同イベントは30日まで取手市民会館、アートギャラリーきらり、イタリア料理店 「伊太利庵ボーノ」 の3会場でそれぞれ開催。 市民会館はプロの演奏、 きらりはアート空間、 ボーノは食事をしながら楽しめる。 きらりは入場無料。 30日は午後3時と4時15分から、 アマチュアバンドによる生演奏が催される。

~茨城新聞20120930~

20120930-ii

10月7日午後4時に取手蛍輪会場へ入場できます

9月 30th, 2012

取手蛍輪

取手競輪場で本番直前

最終打ち合わせです。

室内で見ていたりんりんちゃんも小さく見えますね。

ここに紙キャンドルが灯ります。

見に来てくださいね。

キャラクターの着ぐるみが1カ所に集まった数の世界記録達成

9月 30th, 2012
<雑記帳>味の素スタジアム(東京都調布市)に28日…
2012年9月29日(土)13:00
◇味の素スタジアム(東京都調布市)に28日、全国37都府県から「ゆるキャラ」263体が集結し、キャラクターの着ぐるみが1カ所に集まった数の世界記録としてギネス認定された。
◇来年行われる「スポーツ祭東京」のプレ企画。同祭のマスコットキャラ「ゆりーと」の激励に友達が集まるという設定で「チーバくん」(千葉県)、「蓮花ちゃん」(奈良県葛城市)ら人気者の姿も。
◇認定員が新記録達成を告げると、皆が跳びはねて喜んだ。20年夏季五輪の開催地決定を1年後に控え、招致担当の都職員は「世界から友達を集めて記録を更新するために、ぜひ招致実現を」

<毎日新聞雑記帳20120929>味の素スタジアム(東京都調布市)に28日…

味の素スタジアム(東京都調布市)に28日、全国37都府県から「ゆるキャラ」263体が集結し、キャラクターの着ぐるみが1カ所に集まった数の世界記録としてギネス認定された。

来年行われる「スポーツ祭東京」のプレ企画。同祭のマスコットキャラ「ゆりーと」の激励に友達が集まるという設定で「チーバくん」(千葉県)、「蓮花ちゃん」(奈良県葛城市)ら人気者の姿も。

認定員が新記録達成を告げると、皆が跳びはねて喜んだ。20年夏季五輪の開催地決定を1年後に控え、招致担当の都職員は「世界から友達を集めて記録を更新するために、ぜひ招致実現を」