9月28日限りのおうちshop
11時から18時
藤代ヤオコー前です
m(__)m
100年前の「元気な東京駅」 復元駅舎を公開 ~産経新聞20120925~
JR東日本は24日、約5年間に及ぶ復元工事がほぼ終了した東京駅丸の内側の赤れんが駅舎内部を報道陣に公開した。昭和20年5月の空襲で焼失したドームなどが再現され、大正3(1914)年創業当時の風格ある姿がよみがえった。
公開したのは、10月1日にグランドオープンを迎える赤れんが駅舎や駅長室、10月3日に開業する東京ステーションホテルなど。再現されたドームは機関車の車輪のような形状で、ワシや剣などのレリーフや彫刻がちりばめられた。
梅原康義駅長(60)は「日本が最も元気だった約100年前の姿に戻った。これからの100年を展望して、日本がもっと元気になるよう期待したい」と話した。
ニラの花が咲く季節です。
「成田山にはいつ行ける?」
「9月詣でかぁ 今日しかない!足は大丈夫なの?」
「道の駅 水の郷さわら 人がいっぱい しかも安い こっちには、川の駅もある」
「昨日までやってた収穫祭は賑わっていたそうだよ」
「カヌーや観光船乗り場、河川マリーナがあるのね 川の有効利用ね 」
「防災教育にも力を入れている 野外イベントもできそうだね」
「利根川沿いに走っているといつも気になる『うい庵』に行ってみよう」
「昭和レトロな古民家カフェだね 好きなカップでコーヒーが飲めるんだって」
「下総神崎まで来たら『月のとうふ』美味しいよね いつもおばさんにもらったね
あらぁ月曜はお休みだって」
「ゆうゆうで買えるよって教えてくれた寺田本家の奥様 ありがとう」
「身体によさそうな食べ物ばかりね 豆乳ゼリーご馳走様」
反省・・・母に渡すのわすちゃったm(__)m
下総の小旅行でした(笑)
「今度はさ 足をのばして川村記念美術館散策もいいね 今なら桜も咲いてるよ まずは元気でね!」
プロジェクションマッピング
何度見ても飽きません(笑)
完全に嵌っちゃいました。
産経新聞で撮影した動画は、固定も許可(報道のみ)されて見やすいです。
やはり観覧席からでは、両サイドすべてが収まりきれません。
コンピューター・グラフィックスにウットリ
東京駅でのイベント人気でしょうか?
YouTubeでHappyRecipeが一気に200アクセス以上になるったのは初めてです。
・・・・・
Facebookと言えば
東京駅と武雄温泉楼門を設計したのは同じ方
武雄市は、SNS改革?をし市HPをFacebookに変え市職員すべてがユーザー登録しています。
昨日いいね!をしたところFacebook「幸せのいす、みーつけた」コミュニティにいいね!
流石、年に140団体もの視察があるこの市の対応は、365日24時間体制なんですって。
昨日のこと
「フルーツを販売しています。柏から電車に乗ってきました。ダイナミックフルーツです。」
若い男の人でした。
高級ブドウをすすめられました。
お付き合いで・・・1房1050円のみいただきました。
高級翠峰なので高くはないと判断。
さらに、「飛騨のお漬物はいかがですか?桃もあるんですが。。。」
矢継ぎ早に誘ってくるので、「なんか変!」丁寧にお断りしました。
検索したら え~~~~~ ダイナミックフルーツと入れるとマルチ・宗教・怪しい・・・
甘くておいしい葡萄をほおばりながら哀しくいただいています。
台車に箱を入れた引き売りのぎこちない訪問マニュアルを話す人が訪ねてきたら要注意?
領収書と名刺も置いて行かれました。