つるし飾り講習会・・・取手市商工会女性部

7月 28th, 2012

DSC07805

まり・花・三角の基本形を3時間でしあげました。

一つの形になると達成感があります。

つるし飾り講習会

あと、7カ月で取手宿ひなまつり?

1年なんてわけないですね。

常陽新聞より取手ニュース

7月 27th, 2012

20120726-j

20120727_j

八重洲ニュータウン自治会 夏祭り

7月 26th, 2012

八重洲ニュータウン自治会

炎天下の中」八重洲ニュータウン自治会役員さんたちが、夏祭りの準備をしてくださいました。

「ありがとう」

そのひとことでは言い尽くせません。

大変な1日でした。

暑かったですね。

地方紙好き 生活情報満載

7月 25th, 2012

~20120725常陽新聞~

八重洲ニュータウン自治会の防災組織は、4地区に分かれています。

その一つ南部防災会の代表を小沼新聞補で担当しています。

本日、取手市役所安心安全課の担当の方が、『災害時優先携帯電話』を届けてくれました。

災害時に最大限に活躍でくるように携帯電話を待機させておかなければ。

20120726_j

~20120725茨城新聞~

紙おむつリサイクル

ありそうでなかったのですね。いいね!

20120726_i

~20120725河北新聞~

仙台を中心に宮城に配達されている新聞です。

新聞販売店主らが、震災の教訓を報告し合うシンポジウムが行われました。

河北新聞のページを捲ると、

「東松山市がれき手作業分別」など震災関連記事ばかりでした。

20120726_ 河北新報

茨城県県ネットTV10月開局

7月 25th, 2012
県ネットTV10月開局 ニュースや催し生放送
県は23日、県内のニュースや催し情報などを毎日ライブ配信する都道府県初のインターネットテレビ「いばキラTV」を10月1日に開局すると発表した。本県は民放の県域テレビが全国で唯一なく、「県政や地域の情報に触れる機会が他県に比べて少ない」(県広報広聴課)ことから、パソコンやスマートフォン(多機能携帯電話)でも視聴できるネットTV事業に乗り出す。
同課によると、広告代理店に委託して一日に計120分程度の番組を制作し、県庁スタジオから生放送する。事業費1億1700万円。アナウンサーやリポーターなど約20人の雇用創出も見込む。
情報番組のほか、災害時は県庁に集まった緊急情報もライブ配信する。生放送の時間帯以外は観光、学校、趣味など多彩なオンデマンド番組や、視聴者から募集した子どもやペット、地域の催しなどの投稿動画も配信する予定という。
同課は「茨城を知ってもらうことで郷土への愛着心や一体感を一層高め、全国にも県内情報を発信したい」と意気込んでいる。
開局に先立ち、県は今月31日正午から試験配信を始め、視聴者からの意見を募集する。試験期間中は磯山さやかさん、細川たかしさん、工藤静香さんなど著名人からの応援メッセージを中心に配信する。

県ネットTV10月開局 ニュースや催し生放送  ~茨城新聞20120724~

県は23日、県内のニュースや催し情報などを毎日ライブ配信する都道府県初のインターネットテレビ「いばキラTV」を10月1日に開局すると発表した。本県は民放の県域テレビが全国で唯一なく、「県政や地域の情報に触れる機会が他県に比べて少ない」(県広報広聴課)ことから、パソコンやスマートフォン(多機能携帯電話)でも視聴できるネットTV事業に乗り出す。

同課によると、広告代理店に委託して一日に計120分程度の番組を制作し、県庁スタジオから生放送する。事業費1億1700万円。アナウンサーやリポーターなど約20人の雇用創出も見込む。

情報番組のほか、災害時は県庁に集まった緊急情報もライブ配信する。生放送の時間帯以外は観光、学校、趣味など多彩なオンデマンド番組や、視聴者から募集した子どもやペット、地域の催しなどの投稿動画も配信する予定という。

同課は「茨城を知ってもらうことで郷土への愛着心や一体感を一層高め、全国にも県内情報を発信したい」と意気込んでいる。

開局に先立ち、県は今月31日正午から試験配信を始め、視聴者からの意見を募集する。試験期間中は磯山さやかさん、細川たかしさん、工藤静香さんなど著名人からの応援メッセージを中心に配信する。

臨時災害放送局:取手市、来月「とりでFM」開局 

7月 24th, 2012
県ネットTV10月開局 ニュースや催し生放送
県は23日、県内のニュースや催し情報などを毎日ライブ配信する都道府県初のインターネットテレビ「いばキラTV」を10月1日に開局すると発表した。本県は民放の県域テレビが全国で唯一なく、「県政や地域の情報に触れる機会が他県に比べて少ない」(県広報広聴課)ことから、パソコンやスマートフォン(多機能携帯電話)でも視聴できるネットTV事業に乗り出す。
同課によると、広告代理店に委託して一日に計120分程度の番組を制作し、県庁スタジオから生放送する。事業費1億1700万円。アナウンサーやリポーターなど約20人の雇用創出も見込む。
情報番組のほか、災害時は県庁に集まった緊急情報もライブ配信する。生放送の時間帯以外は観光、学校、趣味など多彩なオンデマンド番組や、視聴者から募集した子どもやペット、地域の催しなどの投稿動画も配信する予定という。
同課は「茨城を知ってもらうことで郷土への愛着心や一体感を一層高め、全国にも県内情報を発信したい」と意気込んでいる。
開局に先立ち、県は今月31日正午から試験配信を始め、視聴者からの意見を募集する。試験期間中は磯山さやかさん、細川たかしさん、工藤静香さんなど著名人からの応援メッセージを中心に配信する。

臨時災害放送局:取手市、来月「とりでFM」開局 放射線情報など発信 ~毎日新聞20120724~

取手市は23日、8月1日から臨時災害放送局「とりでFM」を開局すると発表した。市内の放射線量や除染に関する情報を中心に、緊急時には災害関連情報を流す他、行政、イベント情報なども放送する。周波数は89・4メガヘルツで免許期間は6カ月間。県内自治体の放送局開設は、高萩市に次いで2番目という。

放送時間は午前8時半から午後5時まで。正午〜午後1時▽同4〜5時の時間帯は、定時放送として放射線情報や行政情報などを発信する。また、土日のいずれかに1時間の情報番組を発信する予定。初日は開局記念番組として藤井信吾市長が正午から市長メッセージを発信する他、インタビュー番組を放送する予定。FMは周波数に条件があり、市内でも屋内受信が難しい地域の場合は、車載ラジオで全域をカバーできるという。

免許期間は来年1月で終了するが、同2月からは、市のメール配信システムなどへの移行や、県内のラジオ放送局との連携も視野に入れ、災害時の円滑な情報提供を図る方針。既にプロジェクトチームを設け緊急時における迅速な災害情報伝達手段を模索している。

ダンススタジオAZ主宰唐沢あやさん 産経新聞くろーずあっぷ

7月 23rd, 2012

~産経新聞20120723~

20120724_s

茨城新聞日曜版テイスト B+級グルメ発信

7月 23rd, 2012

茨城新聞テイスト20120721

アイコンをクリックしてお読みください。

茨城新聞テイスト20120721

茨城新聞デスク日誌

7月 23rd, 2012
暑さ続きには「トクホ」
初めてグアムに行ったときのこと。あまりの暑さにコンビニに駆け込むと、ショーケースは、色鮮やかな清涼飲料水で占められていた。「うわ〜、甘そう」。味の想像しやすいオレンジ色を選んだが、全部飲めなかった
▼米・ニューヨーク市は肥満防止のため、ファストフード店などで販売される飲料のサイズを規制する。肥満率を下げ、医療費増を抑えるのが狙い。来年3月にも施行される
▼コーラ系飲料で初めて特定保健用食品(特保)に指定された「キリン メッツ コーラ」は4月下旬の発売から2週間で年間目標の100万ケースを突破。健康を気遣う中年男性をターゲットにした「トクホ」は今やヒット商品のキーワードだ
▼ジリジリとした暑さが続くと、量はやはり必要。傍らにはどうしてもトクホを置いてしまう。

暑さ続きには「トクホ」

初めてグアムに行ったときのこと。あまりの暑さにコンビニに駆け込むと、ショーケースは、色鮮やかな清涼飲料水で占められていた。「うわ〜、甘そう」。味の想像しやすいオレンジ色を選んだが、全部飲めなかった

米・ニューヨーク市は肥満防止のため、ファストフード店などで販売される飲料のサイズを規制する。肥満率を下げ、医療費増を抑えるのが狙い。来年3月にも施行される

コーラ系飲料で初めて特定保健用食品(特保)に指定された「キリン メッツ コーラ」は4月下旬の発売から2週間で年間目標の100万ケースを突破。健康を気遣う中年男性をターゲットにした「トクホ」は今やヒット商品のキーワードだ

ジリジリとした暑さが続くと、量はやはり必要。傍らにはどうしてもトクホを置いてしまう。

るるぶ北茨城市発行

7月 23rd, 2012
るるぶ北茨城市:完成、5万部発刊し配布 観光客戻ってきてと限定版 /茨城
毎日新聞 2012年07月22日 地方版
東日本大震災で大きな被害を受けた北茨城市に観光客に戻ってきてもらおうと、発刊準備が進められていた情報誌「るるぶ北茨城市」が完成した。
「るるぶ北茨城市」は、市と市観光協会、筑波銀行、JTB関東が提携協力を結び作製された。書店で販売される通常版ではなく、地域限定版。5万部発刊し、筑波銀行やJTB関東の各店、関係市町村、各種イベントで配布する。
AB判28ページ。再建された同市の茨城大学五浦美術文化研究所六角堂や花園渓谷をエリア別に掲載。またアンコウなど海、山の幸、特産品をカラーで紹介している。
また9月に企画されている2本のポールを持って行う「ノルディックウォーキング」も特集。関係者は「るるぶを見た観光客が訪れ、にぎわいを取り戻すきっかけになれば」と期待を寄せている。

るるぶ北茨城市:完成、5万部発刊し配布 観光客戻ってきてと限定版 ~毎日新聞20120722~

東日本大震災で大きな被害を受けた北茨城市に観光客に戻ってきてもらおうと、発刊準備が進められていた情報誌「るるぶ北茨城市」が完成した。

「るるぶ北茨城市」は、市と市観光協会、筑波銀行、JTB関東が提携協力を結び作製された。書店で販売される通常版ではなく、地域限定版。5万部発刊し、筑波銀行やJTB関東の各店、関係市町村、各種イベントで配布する。

AB判28ページ。再建された同市の茨城大学五浦美術文化研究所六角堂や花園渓谷をエリア別に掲載。またアンコウなど海、山の幸、特産品をカラーで紹介している。

また9月に企画されている2本のポールを持って行う「ノルディックウォーキング」も特集。関係者は「るるぶを見た観光客が訪れ、にぎわいを取り戻すきっかけになれば」と期待を寄せている。