りんごの自動販売機

7月 15th, 2012

三田線水道橋駅にある「ふじ」の自動販売機
珍しいですね。

利根川下流ライブカメラ

7月 14th, 2012

利根川下流ライブカメラから配信されています。

増水状況が分かりますよ。

河川名 河口からの距離 設置場所 名称
利根川 利根川左岸85.0km 茨城県取手市 新町樋門
利根川 利根川左岸78.5Km 茨城県北相馬郡利根町 利根川・押付(茨城・利根)
利根川 利根川右岸76.5km 千葉県我孫子市 北千葉本線 布川
利根川 利根川左岸40.0km 茨城県稲敷市 利根川・横利根(茨城・東)
利根川 利根川左岸16.5km 茨城県神栖市 利根川・太田新田(茨城・波崎)

茨城県地域との連携による学校の防災力推進事業モデル白山小学校 

7月 13th, 2012

20120713_i

丸山海苔店つくば工場に日本茶喫茶

7月 12th, 2012
日本茶喫茶、きょうオープン
パリ店のノウハウ逆輸入-丸山海苔店つくば工場
老舗ののり製造販売会社 「丸山海苔店」 (本社東京都中央区、 丸山邦治社長) が、 つくばみらい市福岡の同社つくば工場をリニューアルし、 24日、 日本茶喫茶をオープンする。 2008年に出店したフランス・パリ店が、 日本文化発信拠点として同国で高い評価を得ていることから、 パリ店のノウハウを逆輸入し日本文化の発信地とする。 同社の日本茶喫茶は、 東京・築地の寿月堂に続いて国内2店目という。
喫茶8席と野だて、 売り場スペースがある面積約87平方㍍の日本茶専門喫茶で、 パリ店同様、 喫茶スペースでは、 鉄瓶でお湯を沸かし、 煎茶や抹茶、 ほうじ茶などを専門のスタッフが目の前でいれてくれる。 野点では月1回程度、 煎茶や抹茶教室を開いたり、 地域文化を発信するワークショップを開くなどする。 売り場では日本茶やのり、 茶器などを販売する。
パリ店では、 お湯の温度や注ぐ角度によっても味わいが変化する日本茶のいれ方や、 茶葉の産地の気候や土壌の特徴などについて、 会話しながら提供した。 つくば工場でも来店者と会話しながら茶の心や日本文化を発信したいとしている。
同店の営業時間は午前10時~午後5時。 日曜・祝日定休。 喫茶スペースでは、 菓子付き煎茶セット (630~670円)、 抹茶セット (890~2000円) などを提供する。
同社は江戸時代末期の安政元年 (1854) 創業の老舗で、 高級すり店やホテルなどを中心にのりを販売している。 つくば工場はのり製造工場で、 1992年10月に業務を開始した。

日本茶喫茶、オープン ~常陽新聞20120624~

パリ店のノウハウ逆輸入-丸山海苔店つくば工場 ~新聞より~

老舗ののり製造販売会社 「丸山海苔店」 (本社東京都中央区、 丸山邦治社長) が、 つくばみらい市福岡の同社つくば工場をリニューアルし、 24日、 日本茶喫茶をオープンする。 2008年に出店したフランス・パリ店が、 日本文化発信拠点として同国で高い評価を得ていることから、 パリ店のノウハウを逆輸入し日本文化の発信地とする。 同社の

は、 東京・築地の寿月堂に続いて国内2店目という。

喫茶8席と野だて、 売り場スペースがある面積約87平方㍍の日本茶専門喫茶で、 パリ店同様、 喫茶スペースでは、 鉄瓶でお湯を沸かし、 煎茶や抹茶、 ほうじ茶などを専門のスタッフが目の前でいれてくれる。 野点では月1回程度、 煎茶や抹茶教室を開いたり、 地域文化を発信するワークショップを開くなどする。 売り場では日本茶やのり、 茶器などを販売する。

パリ店では、 お湯の温度や注ぐ角度によっても味わいが変化する日本茶のいれ方や、 茶葉の産地の気候や土壌の特徴などについて、 会話しながら提供した。 つくば工場でも来店者と会話しながら茶の心や日本文化を発信したいとしている。

同店の営業時間は午前10時~午後5時。 日曜・祝日定休。 喫茶スペースでは、 菓子付き煎茶セット (630~670円)、 抹茶セット (890~2000円) などを提供する。

同社は江戸時代末期の安政元年 (1854) 創業の老舗で、 高級すり店やホテルなどを中心にのりを販売している。 つくば工場はのり製造工場で、 1992年10月に業務を開始した。

丸山海苔店つくば工場

丸山海苔店つくば工場

丸山海苔店つくば工場

丸山海苔店つくば工場

丸山海苔店つくば工場

筑西ケーブルテレビ12月始動

7月 11th, 2012
「筑西ケーブルテレビ」立ち上げ 12月にもサービス開始
80チャンネル超、ネット回線も提供
【写真説明】ケーブルテレビで地域番組を放送するスタジオ。筑西市でも事業を始める=栃木県栃木市の本社スタジオ
栃木県を地盤にケーブルテレビ事業などを展開する「ケーブルテレビ」(栃木県栃木市)は、「筑西ケーブルテレビ」を立ち上げ、12月にも筑西市で光ファイバー敷設によるデジタルテレビ放映や高速インターネット、固定電話の回線を提供を始める。本県では結城市の「結城ケーブルテレビ」に続き2カ所目。同社は「地域のテレビ番組配信とともに、インターネットの高速回線として利用を増やしていく」とし、エリア拡大を図る。
筑西ケーブルテレビは当面、結城市の拠点で契約営業や制作などの業務を行い、将来は筑西市内に事務所兼サテライトスタジオを設ける予定。
テレビ番組は、BSやCSの80チャンネル以上のほか、NHK水戸放送局からの県域放送を受信する。自社では地域の市内催事やお店、企業の紹介、行政情報、選挙中継を取材・編集して「コミュニティ・チャンネル」として放送する計画。
筑西市内3万5千世帯のうち当初は1万1500世帯をカバーし、順次拡大を目指す。
同社は栃木県栃木市や岩舟町、壬生町のほか、群馬県館林市、板倉町でもケーブルテレビ事業を展開。
結城市では昨年4月から市全域で開始し、約1万8千世帯のうち2500世帯まで加入契約を伸ばした。自主制作では市内情報などを取材・編集し放送している。
制作スタッフは本社から派遣しているが、8月から結城市結城の拠点に制作や保守管理、顧客対応のスタッフを常駐させ、地域密着の事業を行う。
同社はエリア拡大に伴い、7月から、営業範囲の全エリアで、インターネットサービスの通信速度を現在の1・5倍となる300メガバイトに高めた。同社は「ネット環境の整備や、地域情報を求めるニーズは高く、エリアや契約を広げていく」としている。

「筑西ケーブルテレビ」立ち上げ 12月にもサービス開始  ~茨城新聞20120711~

80チャンネル超、ネット回線も提供

栃木県を地盤にケーブルテレビ事業などを展開する「ケーブルテレビ」(栃木県栃木市)は、「筑西ケーブルテレビ」を立ち上げ、12月にも筑西市で光ファイバー敷設によるデジタルテレビ放映や高速インターネット、固定電話の回線を提供を始める。本県では結城市の「結城ケーブルテレビ」に続き2カ所目。同社は「地域のテレビ番組配信とともに、インターネットの高速回線として利用を増やしていく」とし、エリア拡大を図る。

筑西ケーブルテレビは当面、結城市の拠点で契約営業や制作などの業務を行い、将来は筑西市内に事務所兼サテライトスタジオを設ける予定。

テレビ番組は、BSやCSの80チャンネル以上のほか、NHK水戸放送局からの県域放送を受信する。自社では地域の市内催事やお店、企業の紹介、行政情報、選挙中継を取材・編集して「コミュニティ・チャンネル」として放送する計画。

筑西市内3万5千世帯のうち当初は1万1500世帯をカバーし、順次拡大を目指す。

同社は栃木県栃木市や岩舟町、壬生町のほか、群馬県館林市、板倉町でもケーブルテレビ事業を展開。

結城市では昨年4月から市全域で開始し、約1万8千世帯のうち2500世帯まで加入契約を伸ばした。自主制作では市内情報などを取材・編集し放送している。

制作スタッフは本社から派遣しているが、8月から結城市結城の拠点に制作や保守管理、顧客対応のスタッフを常駐させ、地域密着の事業を行う。

同社はエリア拡大に伴い、7月から、営業範囲の全エリアで、インターネットサービスの通信速度を現在の1・5倍となる300メガバイトに高めた。同社は「ネット環境の整備や、地域情報を求めるニーズは高く、エリアや契約を広げていく」としている。

取手のダブルダッチチーム

7月 11th, 2012
縄跳び:男子ダブルダッチチーム、世界大会出場を取手市長に報告 女子チームは優勝報告 /茨城
毎日新聞 2012年07月11日 地方版
◇市長「優勝目指して」
取手市と守谷市の大学生らで結成する、男子のダブルダッチチーム「High BARO(ハイバロ)」が9日、取手市役所に藤井信吾市長を訪ね、8月4〜6日に米国で開かれる「世界ロープスキッピング選手権大会」(国際ロープスキッピング連盟主催)に日本代表として出場することを報告した。
メンバーはいずれも18歳の後藤真也さん▽赤澤由大さん▽高橋啓さん▽高浜力さん▽増田夕貴さんの計5人。チームは中学3年から、2本の縄を使い、曲に合わせて跳躍するパフォーマンスを競うダブルダッチを始め、10、11年の日本大会で連続優勝し、世界大会出場を決めた。
藤井市長から「優勝を目指して、頑張ってください」と奨励金が手渡された。メンバーは「チームワークを大切に演技し、金メダルを取ります」と健闘を誓った。

縄跳び:男子ダブルダッチチーム、

世界大会出場を取手市長に報告 女子チームは優勝報告 ~毎日新聞20120711~

市長「優勝目指して」

取手市と守谷市の大学生らで結成する、男子のダブルダッチチーム「High BARO(ハイバロ)」が9日、取手市役所に藤井信吾市長を訪ね、8月4〜6日に米国で開かれる「世界ロープスキッピング選手権大会」(国際ロープスキッピング連盟主催)に日本代表として出場することを報告した。

メンバーはいずれも18歳の後藤真也さん▽赤澤由大さん▽高橋啓さん▽高浜力さん▽増田夕貴さんの計5人。チームは中学3年から、2本の縄を使い、曲に合わせて跳躍するパフォーマンスを競うダブルダッチを始め、10、11年の日本大会で連続優勝し、世界大会出場を決めた。

藤井市長から「優勝を目指して、頑張ってください」と奨励金が手渡された。メンバーは「チームワークを大切に演技し、金メダルを取ります」と健闘を誓った。

ジュレがお家で簡単に作れます

7月 11th, 2012

ジュレ

今朝のはなまるマーケットで紹介された本。

つい、買ってしまいました(笑)

はなまるキュウリの浅漬けレシピ

キュウリの浅漬け
<材料>(4人分)
キュウリ 5本
塩 大さじ1/2
白だし 小さじ4(※お吸い物で10倍濃縮タイプを使用)
ショウガ 30g
水 50cc
<作り方>
キュウリは斜めに切り、ショウガは千切りにする。
ビニール袋に1.を入れ、塩、白だし、水を加えたら袋の口を縛ってよく揉み、3時間置いたら出来上がり。

<材料>(4人分)

キュウリ 5本

塩 大さじ1/2

白だし 小さじ4(※お吸い物で10倍濃縮タイプを使用)

ショウガ 30g

水 50cc

<作り方>

キュウリは斜めに切り、ショウガは千切りにする。

ビニール袋に1.を入れ、塩、白だし、水を加えたら袋の口を縛ってよく揉み、3時間置いたら出来上がり。

取手うまいもの会

7月 11th, 2012

取手うまいもの会?

まじまじと看板をみると「立派」

十数件の加盟があるそうです。

取手市のロゴも入っているし、もっとPRしないと!

取手うまいもの会の看板を見た方は教えてください(-_-)/

伊勢屋

ホゥっと一息かわまちMAPを貼っていただきm(__)m

「フクタロウって何ですか?」知らないお客さんもかなりいるとか。

伊勢屋

伊勢屋

季節柄今年も登場。

麩まんじゅうや水羊羹も人気商品です。

伊勢屋

取手市新町 伊勢屋

ドラッグストアークラモチのサマータイム

7月 11th, 2012

ドラッグストアークラモチさんが

朝9時より営業しています。

助かります。

クラモチ

7月10日

7月 11th, 2012

7月10日は

納豆の日

龍ヶ崎ほおずき市・・・

昨年ほおずき市に行ったときは、余震が多かったなぁ

20120711_I