藤井商店はいつも行列です

7月 10th, 2012

藤井商店

人寄せ用に、守谷にある藤井商店で肉のまとめ買い。

お蔭で冷凍庫がイッパイです。

今日は、全く待たずに買えました。

行かれる方は、予約をお勧めします。

通の方は「袋でお願いします」と言うそうです。

『取手名誉市民章授賞式』木内幸男さん…スポニチ

7月 9th, 2012

20120709_スポニチ

休刊日。

駅売りの本日付スポニチに昨日の『取手名誉市民章授賞式』が掲載されました!

取手 JAZZ DAYz! 2012 小沼新聞舗でチケット取扱い中

7月 9th, 2012

昨年に引き続き『取手 JAZZ DAYz! 201』が、9月29日30日に

取手市民会館及び取手駅周辺で開催されます。

小沼新聞舗・とりで旅行センター・朝日新聞店舗・はこカフェでチケット取扱い中です。

取手 JAZZ DAYz! 2012

取手 JAZZ DAYz! 2012

出演団体募集中

取手市戸頭町会自主防災会 

7月 9th, 2012

image

ishika leather works.

7月 9th, 2012

取手一高を右にみて坂を下っていく。

井野郵便局うぃ過ぎたT字路を左折。

右手に見える『拝借景

拝借景

拝借景

常磐線の線路手前を左折。

ishika leather works.

ishika leather works.

日曜・祝日定休

10時から17時

0297-73-6890

オーダー皮革の工房&ショップは、柏から移転し取手にオープンして日が浅い。

ご夫婦で皮に魅せられてしまったようです。

オーダーも可能ですよ。

是非足を運んでくださいね。

ishika leather works.

ishika leather works.

ishika leather works.

ishika leather works.

ishika leather works.

ishika leather works.

オーナー夫妻のセンスが伺える皮製品がディスプレイされています。

青山アンデルセン限定『パンダパン』

7月 9th, 2012

パンダパン

まさに 「しゅん」

パンダですよね。

青山アンデルセン上野店限定『パンダパン』

どこで切ってもパンダさん。

「一斤800円は高くなぁい?」

木内幸男氏名誉市民章贈呈式記念講演会

7月 8th, 2012

平成24年7月24日取手福祉交流センターにおいて

木内幸男氏名誉市民章贈呈式記念講演会が行われました。

名誉市民は、故中村金左衛門氏、故菊地勝志郎氏に次ぐ3人目です。

木内幸男氏名誉市民章贈呈式記念講演会

スポニチ・毎日・朝日・産経・茨城・東京・・・

明日の朝刊の取材中

?明日は、休刊日でしたm(__)m

木内幸男氏名誉市民章贈呈式記念講演会

木内幸男氏名誉市民章贈呈式記念講演会

木内幸男氏名誉市民章贈呈式記念講演会

スポニチ掲載の懐かしい写真が掲示されました。

木内幸男氏名誉市民章贈呈式記念講演会

木内幸男氏名誉市民章贈呈式記念講演会

木内幸男氏名誉市民章贈呈式記念講演会

木内幸男氏名誉市民章贈呈式記念講演会

スポニチで5月に連載になった「我が道 木内幸男総集編」が小冊子になりました

本日ご来場いただきました皆様に1冊ずつ本社社員より手渡しました。

「ほしかったんだよ」

木内人気が感じられました。

冊子の一部は、取手市内公共機関に設置されるようです。

5月7日休刊日番外編も掲載されている限定冊子です。

木内幸男氏名誉市民章贈呈式記念講演会

木内幸男氏名誉市民章贈呈式記念講演会

「華の日曜日にお集まりいただき有難うございます。

私の話は、日本昔話になってしまいました。

80過ぎまで元気だったんでしょうね。

いい思いをすれば税金が・・・(爆)

・・・

取手二高が優勝した時、新大阪駅で取手二高の校歌が流れたんですよ。

感動しましたね。

高野連のお偉いさんが新大阪駅まで見送りに来て

「見送るのが仕事ですから・・・」

甲子園で負けた時には、裏からカーテンが引かれそーっとバスに乗るんです。

あまりのフィーバーで取手に着いてから吉田の家に逃げ込みました。

その後警察のお世話になりました。

悪いことをしていないのにお世話になったんですよ(爆)

昭和59年夏甲子園大会の様子を伝えるブログ発見

・・・

51歳まで給料は10万でしたよ。

・・・

東大は、3,000人はいれますがプロ野球は30人ですから狭き門です。

野球で身を立てたい人は、25歳まで

あとは、趣味でやった方がいいですよ。

勝たなかったら ただのおっさんでした。

・・・

『生徒に騙されるふりをするのがうまい監督』と新聞に書かれたことがありました。

子どもたちが言いやすい環境をつくってきました。

・・・

取手二高優勝の時に

キャバレーの親父が作ったブルーにオレンジのラインが入ったユニフォームを着用しました。

ラインってのは、窮屈だけど締まるんだよね。

キャバレーの親父ってのは、まずいってことであとで学校側・・・・(聞き逃しましたm(__)m)

・・・

読みの勉強をするためにTVでホームドラマなど見たことがない。

家は、寝るだけでいい。

・・・

監督を続けるなら60に戻してくれ。

今しかできないことをする。

遊び人の一生だった。

・・・「木内さん*個のポリープが取りきれませんでした。」

直腸がんが見つかり治2年間は、療に専念しようと思ったら

次の診察の時にがんが無くなったんですね。

そこへ、今回の取材の話があってお受けしました。

・・・

6月14日にPL中村監督と対談しました。

偉大な監督です。

弱いチームで勝ったのは私(爆)

・・・

1・2塁ノーアウト次3番で

「木内打たせたのか?」

「バントさせたって次は打てないから」(笑)

「吉田のノーアウト3塁の時にホームスチール」

「指示したんですか?」

「彼が勘違いしたんですけどセーフだったからね。

アウトだったらただのバカです。」(笑)

・・・

「名誉市民章贈呈なんていいよ」って言ったら

娘が「くれるって言うものは貰っておけ」って言うもんでね。

・・・

子どもの話を否定しない。

無限の力を引き出す。

80まで、ルンルンできましたよ。

・・・

質問されっと喋れないから質問の時間まで喋っちゃおう!

____________________________

ちゃめっけたっぷりの講演でした。

監督有難うございました。

幸男氏と出会ってから40年になろうとしています。

無くなった兄の名前も幸男でした。^ ^*

初めてのタルトタタン

7月 7th, 2012

ミラキュルーズカフェ

ミラキュルーズカフェ

ミラキュルーズカフェ

ミラキュルーズカフェ

東京国際フォーラムでは

ミラキュルーズカフェのリンゴのタルトタタンか

世界初進出で日本に上陸したラ・メール・プラール新食感の“ふわふわオムレツ”も捨てがたい(笑)

経営は一緒みたいです?

世界初進出で日本に上陸いたしました。
新しい食感の“ふわふわオムレツ”は、

Facebook活用法

7月 7th, 2012

Facebook 紹介

ふくしまから はじめよう。

http://www.facebook.com/FutureFromFukushima

福島県公式Facebookページ「ふくしまから はじめよう。」を始めました。

食や観光にスポットを当てて福島県の良いところを発信していこうと思います。

皆様、よろしくお願いいたします。

______________________________________

フェイスブックで情報発信 陸前高田市が開設
2012.7.5 10:51
交流サイト「フェイスブック」上に開設された岩手県陸前高田市の公式ページ
東日本大震災の津波で大きな被害を受けた岩手県陸前高田市は5日、情報発信を強化するため、交流サイト「フェイスブック」(FB)に公式ページを開設した。市によると、被災自治体が開設するのは初めて。従来のホームページも運用を続ける。
FBでは、被災者向けの生活情報や防災情報の発信を強化。市政を身近に感じてもらうため、職員も希望制でFBのアカウントを取得し、市民の要望や意見に、実名で返信できるようにする。
また「市外の人とのつながりも大切にしたい」と、しょうゆなど市の特産品を販売したり、津波の被害から唯一残った「奇跡の一本松」保存のための募金ができたりする仕組みを取り入れた。

フェイスブックで情報発信 陸前高田市が開設  ~産経新聞20121706~

交流サイト「フェイスブック」上に開設された岩手県陸前高田市の公式ページ

東日本大震災の津波で大きな被害を受けた岩手県陸前高田市は5日、情報発信を強化するため、交流サイト「フェイスブック」(FB)に公式ページを開設した。市によると、被災自治体が開設するのは初めて。従来のホームページも運用を続ける。

FBでは、被災者向けの生活情報や防災情報の発信を強化。市政を身近に感じてもらうため、職員も希望制でFBのアカウントを取得し、市民の要望や意見に、実名で返信できるようにする。

また「市外の人とのつながりも大切にしたい」と、しょうゆなど市の特産品を販売したり、津波の被害から唯一残った「奇跡の一本松」保存のための募金ができたりする仕組みを取り入れた。
_________________________

Facebookから ishika leather works.

取手に革製ハンドバッグや鞄等の製造、サンプル製作をしている。

有限会社石佳(イシカ)は、2011年、皆様に長く愛される商品をつくるため、

オリジナルブランドのishika leather works.(イシカ レザー ワークス)

販売をスタートしました。

とある。

ショップの名前「Scoperta」は、イタリア語で「発見」と言う意味。

取手 青年部Facebookより http://www.facebook.com/seinenbu.toride

ishika leather works 茨城県取手市井野1-4-17

_________________________

ちょっと前まで情報のやり取りはメールが主だったけれど

最近は、メッセージの交換もFacebookで行われることも多くなった

・・・いまいち、編集方法などの使い方がわからない

_________________________

ブログ紹介

取手いもりの里通信

取手応援し隊さんが書いています m(__)m

究極の再生モデル いもりの里

毎日新聞 女の気持ちより

7月 6th, 2012
女の気持ち:漢検に挑戦 千葉市中央区・鈴木美佐子(主婦・66歳)
毎日新聞 2012年07月06日 東京朝刊
先月17日、日本漢字能力検定4級のテストを初めて受検しました。勉強不足で合格が危ぶまれます。
その日まで勉強し、通信教育で取り寄せた問題集に沿って漢字をノートに書いて、分かったつもりが数日たつと忘れてしまう。
解答を見ると「ああ、そうだ、そうだ」と思い出す。いくつになっても、テストを受ける時は、準備万端とはいかないものです。
漢字検定を受けようと思ったきっかけは、小学5年の孫の国語の宿題に付き合った時、漢字が書けなかったからです。
「ぎょうにんべんの漢字を書きなさい」という問題だったと思いますが、答えが出てこない。一つ、二つまでで、後は思い浮かばない。
答えを見ると、ああ、こんな漢字もあるじゃないかと。読めても書けない。知っているはずなのに、思い出して書くことができない。
孫に偉そうなことは言えない。「一から出直しだ」と思い立ったのです。
次回のテストは10月にあるので、4級が合格していたら3級に挑戦し、もし合格していなければ4級と3級を同じ日に受けることができるので、再挑戦します。
むずかしいかな。でも頑張ります。こんな気持ちにさせてくれた孫に感謝です。
漢字検定の会場には、老眼鏡をかけながら解答用紙に向かっている受検生はいませんでした。これからも勉強します。

女の気持ち 漢検に挑戦 ~毎日新聞20120706~

先月17日、日本漢字能力検定4級のテストを初めて受検しました。勉強不足で合格が危ぶまれます。

その日まで勉強し、通信教育で取り寄せた問題集に沿って漢字をノートに書いて、分かったつもりが数日たつと忘れてしまう。

解答を見ると「ああ、そうだ、そうだ」と思い出す。いくつになっても、テストを受ける時は、準備万端とはいかないものです。

漢字検定を受けようと思ったきっかけは、小学5年の孫の国語の宿題に付き合った時、漢字が書けなかったからです。

「ぎょうにんべんの漢字を書きなさい」という問題だったと思いますが、答えが出てこない。一つ、二つまでで、後は思い浮かばない。

答えを見ると、ああ、こんな漢字もあるじゃないかと。読めても書けない。知っているはずなのに、思い出して書くことができない。

孫に偉そうなことは言えない。「一から出直しだ」と思い立ったのです。

次回のテストは10月にあるので、4級が合格していたら3級に挑戦し、もし合格していなければ4級と3級を同じ日に受けることができるので、再挑戦します。

むずかしいかな。でも頑張ります。こんな気持ちにさせてくれた孫に感謝です。

漢字検定の会場には、老眼鏡をかけながら解答用紙に向かっている受検生はいませんでした。これからも勉強します。