




取手市HPイベントカレンダーで紹介されています。」

まるで、6月生まれの人気者の顔みたい。
炊飯器で、離乳食用のお粥とお野菜を炊き上げました。
カップを抜いたらまるでパンダちゃん。
茨城新聞 20171111

毎日新聞 20171122

















高萩公民館公開講座のお知らせです。
得意なことを不得意の人に教える場があるって素敵ね。
茨城新聞 20171119
高校生がスマートフォンの使い方を教えてくれる講座が13日、高萩市高萩の市中央公民館で初めて開かれた。スマホを買ったけれど「写真の送信はどうやるの」「動画はどうやって撮るの」などの悩みに、スマホを使いこなしている高校生がマンツーマンで指導。・・・
ユニークな名前と面白い仕掛けです。
古民家丸ごと7棟を利用して町内丸ごと飲食ブースにしちゃいました。
東京都渋谷区千駄ヶ谷5-20-10
代々木駅から徒歩1分なのに
新宿駅南口から徒歩5分
ほぼ新宿から近い?なんていう理由でのネーミング?
餃子をバジルソースでシャンパンといただく・・・
ちょっと立ち寄りたくなります(笑)

園内きらきら、音楽や香りも 県フラワーパーク
茨城新聞クロスアイ 20171116
夜の園内を光と音、香りで彩る県フラワーパーク(石岡市下青柳)の「ウインターイルミネーション」が15日、始まった。テーマは「バラの妖精が織りなす不思議な光の世界」。60万球の発光ダイオード(LED)を使い、光のフラワーカーペットや、長さ100メートルの光のトンネル「妖精の通りみち」など多彩な電飾が楽しめる。
「幸福の鐘」を鳴らすと、軽やかなメロディーとともに虹色の光が点灯し、入園口などを通る際にはバラの香りが噴射される。同日夕の点灯式では「恋人の聖地サテライト」選定記念のモニュメントがお披露目された。
クリスマスシーズンにはサンタクロースに扮(ふん)した職員が入園者を出迎える。
期間中は開園時間が延長され、入れ替え制となる。点灯時間は午後5〜9時。来年1月14日まで。