Archive for the ‘茨城’ Category

霞ヶ浦総合公園イルミネーション

水曜日, 2月 13th, 2013
土浦市霞ヶ浦湖畔の霞ヶ浦総合運動公園風車前広場で「光がつくるアート-水郷桜イルミネーション&竹あかり」の点灯が12月20日~2013年2月28日まで行われています。土浦市産業文化事業団が初の試みとして開催。春の桜、夏の水のせせらぎ、秋の紅葉、霞ヶ浦、桜、土浦の花火をモチーフにした冬のイルミネーションと冬に咲くアイスチューリップが鑑賞できます。
竹を使った『つちうら竹灯り』こぼれおちる灯りが幻想的です。

土浦市霞ヶ浦湖畔の霞ヶ浦総合運動公園風車前広場で「光がつくるアート-水郷桜イルミネーション&竹あかり」の点灯が12月20日~2013年2月28日まで行われています。土浦市産業文化事業団が初の試みとして開催。春の桜、夏の水のせせらぎ、秋の紅葉、霞ヶ浦、桜、土浦の花火をモチーフにした冬のイルミネーションと冬に咲くアイスチューリップが鑑賞できます。

竹を使った『つちうら竹灯り』こぼれおちる灯りが幻想的です。

綺麗にまとめられている動画です。

霞ヶ浦総合公園 水郷桜イルミネーション YouTubeより

ISS(国際宇宙ステーション)の通過が、YouTubeにULされていました。

感動!

真壁伝承館の磁石壁

月曜日, 2月 11th, 2013

真壁伝承館

真壁伝承館

真壁伝承館

真壁伝承館

真壁伝承館

第十一章 真壁のひなまつり

月曜日, 2月 11th, 2013

家並み 街並み

2月23日の「アド街ック天国」は、真壁が紹介されるそうです。

第十一章 真壁のひなまつり

月曜日, 2月 11th, 2013

磯山さやかの旬刊!いばらき『真壁のひなまつり』(25年2月8日放送)


真壁らしいおひな様飾りのご紹介

霞ヶ浦総合公園 水郷桜イルミネーション

火曜日, 2月 5th, 2013

大好評の為、開催期間が延長されました。

2月28日まで楽しめます。

是非お出かけください。

おかあさんの味レストランが大子にオープン

金曜日, 2月 1st, 2013

手作りの街づくり

気になる記事よりピックアップ

常陽新聞20130131

江戸崎豆まきめぐり・・・日本のハロウィン?

20130131-jj

茨城新聞20130131

おかあさんの味レストランって分かり易いですね。

期間限定から常設になるといいなぁ。

20130131i

取手市青柳杉山さん兄弟が」毎日農業記録賞に

火曜日, 1月 22nd, 2013
農and食・毎日農業記録賞:高校生部門の県内入賞者、杉山さん姉妹を表彰 /茨城
毎日新聞 2013年01月22日 地方版
農業や環境への思いをつづる「2012年(第40回)毎日農業記録賞」(毎日新聞社主催、農林水産省・県・県教委など後援、JA全中など協賛)高校生部門の県内入賞者2人が21日、表彰された。県立真壁高3年、杉山鈴奈(れいな)さん(18)=取手市青柳=の「農業って面白い!!」が全国審査の優良賞に、杉山さんの妹で同高2年の莉沙(りさ)さん(17)の「私の農業へのはじまり」が地区審査の水戸支局長賞に選ばれ、賞状、盾などが贈られた。
サラリーマン家庭で育った鈴奈さんと莉沙さんが、農業高校に入学し、農業への関心を高めていく過程と成長をそれぞれつづった。2人は「姉妹で入賞できてうれしい。びっくりした」と笑顔を見せた。
馬術部に入りたくて農業高に進学したという鈴奈さんは、虫や土いじりが苦手で、入学するまでは農業に関心がなかったという。授業でスイートコーンを育てるうちに農業の面白さを知り、県学校農業クラブ連盟会長も務めた。鈴奈さんは「大学に進学し、みんなが楽しめる農業について勉強したい」と抱負を語った。
一方、莉沙さんは「入学当初は農作物を収穫することだけが好き」だったという。農作物栽培をほ場で一から実践することで農業の奥深さを学び、自然の恵みへの感謝の気持ちが芽生えた。莉沙さんは将来、これまで得た知識や技術を生かし、農業に恩返しできる仕事に就きたいという。

農and食・毎日農業記録賞:高校生部門の県内入賞者、杉山さん姉妹を表彰

毎日新聞 2013年01月22日

農業や環境への思いをつづる「2012年(第40回)毎日農業記録賞」(毎日新聞社主催、農林水産省・県・県教委など後援、JA全中など協賛)高校生部門の県内入賞者2人が21日、表彰された。県立真壁高3年、杉山鈴奈(れいな)さん(18)=取手市青柳=の「農業って面白い!!」が全国審査の優良賞に、杉山さんの妹で同高2年の莉沙(りさ)さん(17)の「私の農業へのはじまり」が地区審査の水戸支局長賞に選ばれ、賞状、盾などが贈られた。

サラリーマン家庭で育った鈴奈さんと莉沙さんが、農業高校に入学し、農業への関心を高めていく過程と成長をそれぞれつづった。2人は「姉妹で入賞できてうれしい。びっくりした」と笑顔を見せた。

馬術部に入りたくて農業高に進学したという鈴奈さんは、虫や土いじりが苦手で、入学するまでは農業に関心がなかったという。授業でスイートコーンを育てるうちに農業の面白さを知り、県学校農業クラブ連盟会長も務めた。鈴奈さんは「大学に進学し、みんなが楽しめる農業について勉強したい」と抱負を語った。

一方、莉沙さんは「入学当初は農作物を収穫することだけが好き」だったという。農作物栽培をほ場で一から実践することで農業の奥深さを学び、自然の恵みへの感謝の気持ちが芽生えた。莉沙さんは将来、これまで得た知識や技術を生かし、農業に恩返しできる仕事に就きたいという。

出前授業 取手吉田小学校

月曜日, 1月 21st, 2013

茨城新聞20130121

20130121_i

平沢官衙遺跡で芝焼き 文化財防災デー

日曜日, 1月 20th, 2013

茨城新聞20130119

20130119_ii

ジャグリーンのお花

木曜日, 1月 17th, 2013

ジャグリーンの花束とアレンジです。

オーナーの竹内さんのセンスは抜群!

つくばみらい市から取手まで配達もしてくれます。

ジャグリーン

DSC07041

配達のサービスの件
配達料を明確にご提示させていただきます。
*5000円以上で配達代はサービスさせていただきます。
(つくば、守谷、常総市、取手)
*5000円以下は配達代をいただきます。
つくば・・・・1000円
守谷、常総市、取手、・・・・500円

配達のサービスの配達料

*5000円以上で配達代はサービス

(つくば、守谷、常総市、取手)

*5000円以下は配料金

つくば・・・・1000円

守谷、常総市、取手、・・・・500円

茨城県つくばみらい市豊体1096-1

090-9828-4726