取手市商工会女性部のメイン会場のご紹介です
ウットリするぐらい素晴らしい鶴と季節の花のオブジェです
オープニングには、更に彩艶やかになりお客様をお出迎え致します
黄門マルシェ~いばらき農園~
2月4日~5日
商工会の皆さんが取手宿ひなまつりPRを黄門マルシェで行いました
おおぉ こんなに沢山のtsurushikazariさんを
銀座まで運んでいただいたのですね
有難うございましたm(__)m
暗くなっても・・・
1日お疲れ様でした
取手宿ひなまつりは、2月11日(祝)オープンです。
11時よりオープニングセレモニーが商工会館前で行われます
坂東太鼓を聴きにいらしてくださいね
取手宿ひなまつり幟設置2日目
暖かな日差しの中で、幟設置をしたいとの願いは
週間天気予報で打ちのめされ・・一大決心をして新町地区の幟設置へ
ここ数年 この季節が来ると忙しくなります(笑)
ひなまつりがおわったら桜の季節(爆)
つるし飾りを楽しみにしている医院さんへお届けしてきました
取手宿ひなまつりmap129 海老原医院です
先生自ら飾り付けのお手伝い
ありがたいですね
取手市の花 藤とつつじを飾りました
ひと下げのつるし飾りが場所を変え、みる人の心を和ませてくれる
作り手の母も喜んでくれるにちがいない
<m(__)m>帯地にアイロンをかけていかなかったので浮いてしまいました
以外に知られていないのですね
それも藤代との合併で2つあるってことを
取手宿ひなまつり ひなパレード打ち合わせでした
昨年はあく天候でできなかった分 子供たちも楽しみにしているようです
縁日会場も賑わいますように・・・・
パレード後の各園の出し物も楽しみです
復興願い「鶴のオブジェ」 ~産経新聞2011.12.16~
取手市役所にお目見えした東日本大震災からの復興を祈願する「鶴のオブジェ」
茨城県取手市の市役所玄関ロビーに15日、東日本大震災からの復興を祈願する「鶴のオブジェ」が飾られた。
市商工会女性部と市民ボランティアが、9月から着物の古布などを使って作り始め、つるし飾りのように完成させた。着物に飾られている四季折々の花は、東北の美しさが戻り、平和が訪れるようにという願いが込められている。
彩りも鮮やかに作られたオブジェに、市役所を訪れた市民たちは「きれいにできているね」などといいながら立ち止まっていた。
オブジェは、来年2月11日~3月3日に開かれる「取手宿ひなまつり」でも飾られる。